アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

京都おひとりさま⑯

2011-02-28 22:39:45 | お出かけ
新京極のあたりも行ったり来たりしてみました。
今、中学生の修学旅行ではかなりの自由行動が認められているようですが、
私達の時代、自由に歩きまわれるのは新京極の通りのみでありました。
他の通りへつながる場所には先生方が立っていて、
決して他へは行けないようになっていました。
あの時は私はこの通りで「京都花月」を見つけて、一人心躍らせておりました。
テレビで放送される吉本新喜劇がとても好きでした。
毎回連発されるおなじみのギョグに一人笑い転げておりました。
あの頃、吉本新喜劇が好きだとはちょっといえませんでした。
コメント

その耐え忍ぶ姿に

2011-02-26 18:59:36 | 映画
かなり前の香港映画のリメイク「男たちの挽歌」を
オヤジな街、錦糸町の楽天地シネマズにて観たのでした。
香港版と共通した場面もいくつかありました。
犯罪者扱いする警察官の弟に対し、兄としてでなく
前科者として接するヒョク。
かつての地位を追われ、足の障害をかかえ
車の掃除をしながら、再起を期するヨンチュン。
香港版でもその耐え忍ぶ姿に多くの人が
心を寄せたのではないでしょうか。

もう少し早くこの映画を観ていたら
私もリフォーム業者と言い争うことが
なかったかもしれません。残念。
コメント

京都おひとりさま⑮

2011-02-25 19:28:24 | お出かけ
哲学の道を北上し、最後の目的地は銀閣です。
日の出号に乗った中学の修学旅行を思い出しました。
修学旅行の後にアンケートをとったところ
たしか銀閣が一位でした。中学生にしては渋い趣味です。
あの頃、旅行の前には京都、奈良のことを
社会科や美術の時間にかなりみっちりと指導したのでした。
確か社会科や美術の教師が銀閣が気に入っていたのでした。
私はとっても素直な中学生だったのでした。
コメント

京都おひとりさま⑭

2011-02-24 20:35:25 | 食など
今日、喫茶店の入り口で若いウェイトレスさんに
「おひとりさまですか?」と聞かれたのでした。
大きくうなづき、何だか楽しくなったのでした。

京都一泊二日の旅、一日目のディナーは
京都大丸デパ地下の3割引のお弁当でした。
旅先で一人の食事はわびしいのではないか
とずっと思っていたのですが、
そんなことはなかったのでした。
とても気楽で、解放感にあふれていたのでした。
二日目のディナーは少しばかり疲れてきたので
京都大丸の中華食堂で焼きそばの定食にしました。

デパートはおひとりさまの強い味方だと
感じました。


コメント

京都おひとりさま⑬

2011-02-23 10:28:47 | お出かけ
法然院の庭にはハスも植わっておりました。
枯れたその姿は何ともわびしくさびしく
そして他の季節にはない美しさも感じたのでした。
人生の冬を迎えるのも少し楽しみになってきたのでした。
コメント

京都おひとりさま⑫

2011-02-22 13:28:17 | お出かけ
法然院は特に入場料とかいりませんでした。
寒い季節の静かな庭。それでもいつも数人が
行ったり来たりして、人が途絶えることは
ありませんでした。
庭で小鳥を見つけ画像におさめました。
きれいな青い鳥でした。
今年は幸福がやってくるのかもしれません。


コメント

京都おひとりさま⑪

2011-02-21 10:15:06 | お出かけ
見慣れた門をくぐると、砂の山があるのでした。
どうやらこの砂の山、神社の水のような
おきよめの意味があるようです。
すぐくずれてしまいそうな砂でつくる造形
毎日作るのでしょうか?何だかよいものです。
コメント

しあわせの雨傘

2011-02-19 09:36:48 | 映画
「シェルブールの雨傘」があまりにおもしろかったので
「しあわせの雨傘」も観ることにしたのでした。
ドヌーブのジャアジ姿もなかなかのものでした。
思えば様々なドヌーブの姿を映画やテレビで目にしてきました。
でも「シェルブ-ルの雨傘」での姿が一番頭に残っています。
若くて可憐だからだけではないような気がします。
コメント

京都おひとりさま⑩

2011-02-18 10:57:37 | お出かけ
哲学の道の途中にもいくつもの見所があるようですが
知り合いがとてもきれいだった、という
法然院に立ち寄ることにしたのでした。
階段を登るとそこには見たことのある門が...。
来たことはないのに見覚えはある、
そんな場所が京都にいっぱいあるのでした。
コメント

京都おひとりさま⑨

2011-02-17 09:02:27 | 食など
ちなみにこの日の昼食は平安神宮に向かって
北へ行く道の途中のうどんやさんでした。
名前は忘れてしまったのですが、
ネットにて検索したところ、どうやら「京菜家」のようです。
かぶら蒸しうどんというのを食べました。
ゴマ豆腐も入っていてとてもおいしかったのでした。
コメント

京都おひとりさま⑧

2011-02-16 08:36:43 | お出かけ
さらに北にてくてく歩いていくと
哲学の道に入りました。
厳寒の中、小さな白い花が咲いておりました。
ほんとうはこの近くの美術館を
観てみたかったのですが、休館でした。
また来ることになりそうです。
コメント

京都おひとりさま⑦

2011-02-15 11:20:30 | お出かけ
知恩院、青蓮院を右にやり過ごし
平安神宮のだいぶ手前で右に曲がり
川沿いの道をてくてくと歩くと
南禅寺あたりに着きました。
何軒もの湯豆腐屋さんをみかけましたが
閉店しているところもけっこうありました。
聴松院というところも湯豆腐をだしていたようですが
閉店したという札がかかっておりました。
門の中には梅がのどかに咲いておりました。
コメント

京都おひとりさま⑥

2011-02-14 12:09:08 | お出かけ
京都二日目は、京都大丸デパ地下にて買った
フルーツやヨーグルトを食べ、大急ぎでチェックアウト。
知恩院あたりから、てくてくと北上し
哲学の道も北上、銀閣まで歩くというコースです。
いくつもの名所がありますが、全部中に入るのは
ちょいと無理そうです。
知恩院はその参道の大きさにただただ驚き
そのまま北へ向かって歩いたのでした。
コメント

シェルブールの雨傘

2011-02-12 14:28:19 | 映画
本日は雨です。
雨といえばこの映画が浮かびます。
ずいぶんと昔の映画でもう観たような気がしていましたが
最近劇場で観て、観てはいなかったことに改めて気づいたのでした。
「もう観た」と錯覚するぐらいこの映画のテーマ曲は
かつて様々な場で、耳にしました。
映画は、何ともおもしろく、懐かしい気持ちでいっぱいになったのでした。
ヨーロッパの文化にぼんやりと憧れていた、
そんな気分を思い出したのでした。
コメント

京都おひとりさま⑤

2011-02-11 18:24:52 | お出かけ
アジア格安ツアーでは、経済のこともあり
友人、知人などを誘いツインにて旅をしてきました。
しかしここ数年、友人らのいびきで眠れず
体調をくずしそうになりました。
友人の一人に「眠剤を使おうかな」と相談すると
とっても恐ろしがりましたので
一人旅をすることを思い切りました。
遅いぐらいのおひとりさまデビューです。
広々とした場所、そして空気と水にこだわって
京都ブライトンホテルに一泊。
格安ツアーなら三泊できそうな価格でありました。
さて、熟睡は、といいますと
やはり旅先の緊張でしょうか。
前日睡眠不足だったのにもかかわらず、
2回、はっきりと目が覚めてしまったのでした。
自宅の狭い寝室そしてせんべいぶとんのありがたみを知ったのでした。

今夜東京は雪。静かな夜です。
湯たんぽと一緒にぐっすりと眠れそうです。
コメント