アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

お帰り寅さん

2020-02-29 10:10:00 | 映画

アイリッシュマンもそうでしたが

演じている人たちの老いを感じました。

昔の映像が時々出てくるわけですから

その対比、はっきり見て感じてしまうのでした。

そして自分の老いもひしひし感じたのでした。

かつて浅草に二年参りをして

その後映画館で寅さんを観た頃の

体力はもうないのでした。


コメント

西のウメも

2020-02-26 16:55:00 | 庭木


枯れ込んできた西のウメも

花が咲きました。

毎年このウメで、

梅干しを作るのでした。

花が一つ一つが

とても大事です。

コメント

張遷碑

2020-02-20 10:10:00 | 書&陶

このところの全書芸の臨書の課題は張遷碑

大好きな隷書の中でも特に好きで

全紙に全臨したこともあります。

大きな紙に全臨したのはこの張遷碑だけなのでした。
コメント

梅花的百花香

2020-02-17 10:10:00 | 日記




今年也做梅花的百花香

올해도 매화의 포프리를 만듭니다

Haré un potpourri de flores de ciruela de nuevo este año

Je vais faire un potpourri de fleurs de prune sa nouvelle année

今年も梅の花のポプリを作ります

頭の体操の為に外国語学習中。
今年も怪しいまま・・・

コメント

パラサイト 半地下の家族

2020-02-15 10:10:00 | 映画

どんなお話か楽しみに観ました。

想像することができない

終わり方でした。

貧困や格差がテーマだそうですが

何故かとても静かな気分で

見終えたのでした。
コメント

多分ショウビタキ

2020-02-12 10:10:00 | 居住者・来訪者



いつもよりも陽がさして

ウメが満開です。

いろんなお客さまがやってきます。

画像は多分ショウビタキ

ウメの花と一緒に撮れず残念



コメント

倣書に挑戦

2020-02-06 10:10:00 | 旅行


全書芸の一月の尾上柴舟の歌

何ならむ
 うれしきことの
   あまたある
    心の上に春はきにけり

楽しそうな歌なので
倣書に挑戦したくなったのでした。
高野切第一種より文字を拾って
書いてみました。
相変わらず下手ですが
まずは書かなくては








コメント

赤色三色菫

2020-02-03 10:10:00 | 草花




红色的堇 我播了种

붉은 팬지 내가 씨를 뿌렸습니다.

Red Pansy Sembré las semillas.

Pansy rouge J'ai semé les graines.

赤いパンジー 私が種を蒔きました。

頭の体操の為に外国語学習中。相変わらず怪しく・・・。
コメント

銃社会の恐ろしさ

2020-02-01 10:10:00 | 映画

オバマの推薦ということで

この映画を観ることにしたのでした。

マーチン・スコセッシの重い画面

懐かしさを感じました。

老いた二人の名優の、若い頃の顔

思い起こされました。

水底に沈む拳銃の場面で

銃社会の恐ろしさを感じたのでした。
コメント