アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

我記得

2014-09-29 10:10:00 | 日記

我每天 都 寫了 蘇軾的詩. 我記得這首詩.

나는 매일 소식의 시를 썼습니다.

나는 구시를 기억했습니다.

私は毎日蘇軾の詩を書きました。私はその詩を覚えました。

書と陶芸に役立つかもと中国語&ハングル学習中
本日も怪しげ
 
コメント

明るくのどかな雰囲気が

2014-09-27 10:10:00 | 映画
          
香港が 返還されるずっと前

ジャッキー マギーも若くって

明るくのどかな雰囲気が 映画の全編漂って

返還により香港は、どう変わるかのかまだ知らない。

「ツインドラゴン」懐かしかった。
コメント

弐番 お堂の脇 秩父④

2014-09-25 10:10:00 | お出かけ
    
お堂の脇の額絵には いろんなお話描かれてて

大棚山の真福時 弐番のお話はっきりと 覚えて無いけど

その寺の縁起などなど書かれており
コメント

巡礼道は花盛り 秩父③

2014-09-24 10:46:05 | お出かけ


弐番へ向かう巡礼道 コスモスの花にぎやかで

気持ちも足も軽くなり

まだまだ先は長いけど・・・。
コメント

石蒜的花 秩父②

2014-09-22 10:10:00 | 日記

這是石蒜的花. 現在,在秩父開花着很多.

이것은 석산의 꽃입니다.

지금 치치부에 많이 피어 있습니다.

これはヒガンバナです。    

今秩父でたくさん咲いています。
                 

書道&陶芸に役立つかもと中国語&ハングル学習中
本日もグーグル、エキサイト、ヤフーに
頼りながらも怪しく

コメント

大いなる沈黙へ

2014-09-20 10:10:00 | 映画
      
キリスト教徒じゃないけれど

なんだかとっても観たくなり

うとうとしながら2時間余

不思議と食欲おさまって

街でお茶せず帰途につき
コメント

 札所巡り 秩父①

2014-09-18 10:10:00 | お出かけ
 
甲午 札所巡りをすることに

まずは一番四萬部寺から

若い頃、友と巡ったことがあれど

その時の記憶全くなし

新たな気持ちで巡ります。
コメント

新しい葉が

2014-09-17 10:10:00 | 庭木


夏剪定 何とか終えたカキの木に

新しい葉が次々と

追われるばかりの庭仕事

いつかは追ってみたいもの・・・
コメント

九月毎天

2014-09-15 10:10:00 | 日記

九月 每天學習書法. 有展覽會 在十二月.

9월 나는 매일 서도를 배우다.

12월의 전람회 있습니다.

9月は毎日書を学ぶ。12月に展覧会があります。


書道と陶芸に役立つかもと中国語&ハングル学習中
本日もすごく怪しく・・・
コメント

淡々と

2014-09-13 10:10:00 | 映画

夏が終わりとなる頃は 台湾映画を思い出す。

「ヤンヤン夏の思い出」のストーリーの記憶なし。

それでも何故か人生の 激しい変化を淡々と

受けとめる気になるのです。
コメント

しっかりつかまって

2014-09-11 10:10:00 | 庭木

夏の暑さにもマケズ 雨にも風にも負けないで

しっかり枝につかまって がんばっている青いカキ

どうかそのまま 赤くなるまで
コメント

この頃不眠

2014-09-10 10:10:00 | 日記

蘇軾の詩 秋になると詠んでます。

水調歌頭で気に入って いるのは こんな部分です。

このごろちょっと不眠気味  

この歌諳んじ 眠くなり・・・。
コメント

蘇軾

2014-09-08 10:10:00 | 日記

我喜歡蘇軾的詩.秋天我寫蘇軾的詩.

나는 스와시를 좋아합니다. 가을에 나는 스와시를 씁니다.

私は蘇軾の詩が好きです。秋には蘇軾の詩を書きます。


書道と陶芸に役立つかも、と中国語&ハングル学習中
本日もちょっと怪しく・・・


コメント

私のオオカミ少年

2014-09-06 10:10:00 | 映画

自分は老いても 相手だけ若いまんまで

変わらずに自分を待っていてくれる

そんな願いが  オオカミの姿に変わる少年の

お話のもとではないでしょうか・・・。
コメント

虫の音

2014-09-04 10:10:00 | 居住者・来訪者

昼間でも かすかに聞えるりりりりと

虫の音 今がその季節

蚊は多いけど殺虫剤 撒かずにいるのは

この声を聴きたいためでありました。
コメント