アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

世界で一番美しい別れ

2013-08-31 10:10:00 | 映画

八ヶ岳 そこで観たのは先週の 土曜にここに書き記し

今週ここに記すのは 最近に観た韓国の ちょっと悲しく

おもしろい 老後についてのいろいろを考えたくなる映画です。

自分の身にも置き換えて 思い巡ってあれあれと

いう間に125分経ち。

コメント

北杜から原村へ その4

2013-08-30 10:10:00 | お出かけ

星空で 映画を観る為八ヶ岳

夕方アジサイ続く道 少しお散歩心地よく

遠くに見えるは八ヶ岳?
コメント

北杜から原村へ その3

2013-08-29 10:10:00 | お出かけ

その日の宿は「にんじん」という名のペンション

ネットにて 予約をしました。朝夕の ご飯もとてもおいしくて

ひんやり空気 夜の静けさ。

コメント

北杜から原村へ その2

2013-08-28 10:10:00 | お出かけ

循環バスを利用して 長坂駅から一つ駅

戻って日野春駅に着き それから中央線に乗り

富士見という名の駅で降り。晴れていたけど富士見えず。

そこからTAXI原村へ まずはもみの湯 一休み

そこから上り坂たどり ペンション村に着きました。

画像は上り坂途中 水神さまです。このあたり

水も冷たくおいしくて。

コメント

北杜から原村へ

2013-08-27 10:07:25 | お出かけ

昨年韓国陶芸の 旅をしてから気になった

淺川兄弟生まれた地 山梨県の北杜を

訪ねてみました。まず最初 淺川伯教、巧の

資料館へと向かいます。

りっぱな図書館そのとなり 資料館はありまして

ジオラマ、地図や動画などわかりやすい展示です。


コメント

雨が

2013-08-26 10:10:00 | 日記

비가 내룠습니다 그리고 가을이 왔습니다


雨が降りました。そして秋が来ました。


本日はGoogleの翻訳を使いました。
コメント

ライジングドラゴン

2013-08-24 10:10:00 | 映画

ジャッキー最後のアクションと いうことでしたが見逃して

この夏 星空映画祭 八ヶ岳まで行きました。

最後のアクション華やかで 次からきっと人情物

それはそれで楽しみで

さて何故ここで?と思ったら 諏訪のお祭り御柱

それに似ているシーンあり。

コメント

夏のお客

2013-08-23 10:10:00 | 居住者・来訪者

夕方になれば ミンミン ジージーと 夏のお客はにぎやかに

そして リリリリ スイッチョン ずっとこの音聴くために

殺虫剤は使いません。

コメント

ゲリラ豪雨のその後に

2013-08-22 10:10:10 | 日記

昨日も凄い雨でした。東アジアのこの辺り

気候もだんだん変わってく

ゲリラ豪雨のその後に ステキな夕焼け見れた日も

変わる気候に生活も 変えて行きましょモンスーン

コメント

今年のDUOは

2013-08-21 10:10:00 | 草花

毎年、ゴーヤの苗植えて、緑のカーテン目指してます。

今年は隣にアサガオを 植えたらかなり元気よく

大きな葉っぱを広げてて 赤いアサガオ 黄のゴーヤ

今年のDUOはハナやかで。

コメント

夏季剪定

2013-08-20 10:10:00 | 庭木

剪定を 少しはしました カキ剪定

その後熱波がやってきて 中途半端な夏季剪定

あともう少しカキウメの 枝を落としておきたいが


コメント

秋思

2013-08-19 10:10:00 | 書&陶

暑い日続いておりますが 虫の音聞こえるようになり

秋 確実に近づいて 秋の漢詩を探し出し

最後の行が身にしみて

残念ながら今回は繁体入力あきらめて

日本語ローマ字入力で
コメント

金庸の小説

2013-08-17 10:10:00 | 映画

どうやら正月映画のよう 何だかめでたい雰囲気が 全編漂う作品で

ちょっとチープで大急ぎ 作った感じも 楽しくて

いつかは読むぞ金庸の武侠小説「射英雄伝」


コメント

おいしい大福

2013-08-16 10:10:00 | 食など

秩父みやげは西武線 西武秩父の売店で

買ったお菓子はどれもおいしく

中でもあっさり「ちちぶ餅」

皮の甘さがないだけに餡の甘さがしみじみと

お盆のお供物なんかでも 仏様が喜びそう

コメント

お盆といえば

2013-08-15 10:10:00 | 草花

お盆といえばこの花です。

何年か前 行田市の

 蓮の公園行った時

たくさん画像を撮りました。

花をきれいに撮ること 

難しいこと知りました。
コメント