アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

Edword Scissorhands

2012-06-30 10:41:29 | 映画
夏もそろそろ近づきそうな頃
サツキを大きな鋏で刈り込みながら
いつも思い出すのはシザーハンズです。
悲しそうなジョニー・デップの顔
そしてアメリカの庭付き戸建て住宅が
眩しくも輝いて見えたあの頃

あれからもう20年ほどたっていたのでした。
コメント

高麗金写経&黄金吉祥図

2012-06-29 10:10:10 | お出かけ
先日四谷の韓国文化院にて
高麗写経の展覧会を観てきました。

このところ「かな」の勉強のために
目にしたいろんな「手鑑」。
その最初を飾る大聖武(おおじょうむ)を
思い起こさせるどっしりとした楷書でした。

大聖武は顔真卿の「多宝塔碑」に似ています。

東アジアがつながっている感じが
だんだんとわかってきたのでした。

楷書の他、篆書や隷書も使って
書かれていました。
韓国ではどんな古典が重要視されているのでしょう?
日本と同じなんでしょうか?



コメント

梅の仕事

2012-06-28 10:00:00 | 食など
ウメの木の近くにコンポストを
置いたせいでしょう。
今年はたくさん収穫できました。
久々に梅酒を造ろうと思います。

梅の仕事でときめくのは
梅の実を洗う時
表面のうぶげに留まる空気が
水の中で白く光るのでした。

コメント

ハトが二羽

2012-06-27 10:07:09 | 居住者・来訪者
この春ぐらいから、庭のカエデの木に
ハトが二羽やってくるようになったのでした。
朝からポーポーと平和な声が響きます。

群れをなすことから平和の象徴と
なったようです。

たくさんのいろんな人が
仲良く、平和に暮らす事って
むずかしいことなのですね。

いつかだあれも戦わない日が来ること
祈りつつ・・・・・。
コメント

水無月が終わる頃

2012-06-26 10:11:15 | 庭木
水無月が終わる頃に最後のサツキが咲く
路地裏の日陰の庭です。

一番最後に咲くせいでしょうか?
他のサツキがどんどん咲く間
ジイっと力を溜めてきて、
その溜めた力で八重咲になるような、
そんな気がします。

青みを帯びた赤い色は、
梅雨の中、涼しげに見えるのでした。
コメント

花が咲けば

2012-06-25 10:07:19 | 草花
花が咲けば当然実がなる、
それなのに不思議に思えるのが、
ジャガイモの実。
プチトマトに似ています。

ネットにて調べると食べられるものには
ならないようです。

先日ジャガイモの方は収穫しました。
それこそプチトマトの大きさでした。
コメント

DARK SHADOWS

2012-06-23 10:30:41 | 映画
久々にアメリカ映画を観ました。
ティム・バートン、ジョニー・デップ
そしてヘレナ・ボナム・カーター
この名前だけで何やら不思議な世界へ
連れて行ってくれるような気がしてくるのでした。

この映画もシリーズになるかも・・・・。
そんなラストだったような気がします。
コメント

Scent of a Woman

2012-06-22 10:08:38 | テレビラヂオ
地上波にて放送していた韓国ドラマ「女の香り」が終わりました。
最後はどうなるか、いろいろと想像していたのですが
やはり予想とはちがうラストでありました。

今ある日常が続くわけではない、
と思うと案外思い切った行動ができるもの、

というのが教訓のように頭に残りました。
コメント

いやもうたいへん

2012-06-21 10:00:00 | 食など
スーパーで山椒の実が売っていたのを見つけ
煮てみることにしたのでした。
想像以上にたいへんだったのは枝から実を離す作業です。
とっても小さい実をこれまた針のように細い枝から
とりはずすのですが、りんごのヘタのように
小さな枝がくっついて離れないのです。
これを取り除くのがいやもうたいへん!!
老眼がグッとすすんだ気がします。

庭にあるサンショの木に実がつかなくってよかった、
と思ったのでした。


コメント

らしくなってきました

2012-06-20 10:19:54 | 草花
床下の空気を通す穴のあるあたり
ねずみのきらいなミントを植えたのでした。
いつかミント畑のようになるといいなあ
と思っていましたところ
このところ畑らしくなってきました。
目印に置いた、古くなったミシンの器械部分
ミントで見えなくなってしまいました。


コメント

けっこう可憐

2012-06-19 10:19:48 | 草花
カタバミもドクダミも雑草なんていわれ
その名の響きも何だかたくましさを感じます。
でも花たちはけっこう可憐です。
いつかこんな花たちだけをいっぱい集め
りっぱな花束を作り、飾ってみたいという夢
それほど難しくはないのに、
日々のいろいろに追われ
なかなか実現できないのでした。


コメント

やたら元気

2012-06-18 09:01:08 | 庭木
コンポストの位置をガクアジサイの根元に変えたところ
やたら元気になってきました。
冬にかなり小さく剪定したのに背もグッと高くなり
花もたくさん着きました。
画像は少し前、花が着き始めた頃のガクアジサイ。
コメント

唐時代の新作

2012-06-16 10:18:31 | 映画
「十面埋伏」はだいぶ前の唐時代の映画ですが
新作でも唐時代の香港映画があるようです。
ツイ・ハークそしてアンデイ・ラウ
その名前だけでわくわくするのですが
あのカリーナ・ラウが女帝、則天武后とのこと
これは観たくなってきました。
コメント

聞きおぼえのある音楽

2012-06-15 10:55:07 | テレビラヂオ
地上波にて韓国ドラマ「最高の愛」が終わりました。
見慣れた顔ぶれで、楽しい時間が過ごせたのでした。
そして、以前他のドラマを観ていた時も思ったのですが
劇中の音楽。どこかで聞きおぼえのある感じがしたのでした。
使いまわしたりすることってあるのでしょうか?
コメント

有機栽培茶

2012-06-14 10:00:27 | 食など
前は近所のどこのスーパーにも置いてあったのですが
このところどこにも見かけなくなってしまいました。

「日東紅茶の有機栽培紅茶」

とあるメーカーのフェアトレードの紅茶が
あまりに大きなパックだったため
他の紅茶がなかなか買えませんでした。
以前近所のスーパーから姿を消したキムチを
この場に記したら帰ってきたことがありました。
今回も売り場にもどることを願う気持ちで
記したのでした。
コメント