アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

最後の花

2013-12-30 10:10:00 | 庭木

비파의 꽃이 피었습니다. 매웊좋은 향기 입니다.

이것이 금년 마지악 꽃입니다.

2014년 아름다은 새해가 되기를 기원합니다.


枇杷の花が咲きました。とてもよい香りです。

これが今年最後の花です。

2014年がよい年になりますように!!

コメント

利休に・・・

2013-12-28 10:10:00 | 映画

茶道では 高麗物が何ゆえに あれほど珍重されるのか

そのわけ想像した話。

お茶を全くたしなまぬ 私もほんのちょっとだけ 

茶道に触れた気がします。

見所やっぱり親子での 最後の競演 そこでしょう。
コメント

赤い実ポツリ

2013-12-27 10:10:00 | 草花

万年青の赤い実一個だけ 葉っぱの中から覗いてます。

手入れをあんまりしないのに 何とか一個実をつけて

申し訳なく、ありがたく。

来年こそは、と思います。

コメント

格闘中

2013-12-26 10:10:00 | 日記

来年の年賀状をば 木版でただいま必死に格闘中

2014ラッキーな 色はピンクとキャメルらしい

その色使って 甲 午 馬 いろんな書体を

探し出し・・・・。
コメント

MERRY CRHISTMAS

2013-12-25 10:10:00 | 日記


キリスト教徒じゃないけれど やっぱりこの日は特別で

世界の平和や幸福を 祈ってみたくなる日です。

実現なかなか難しい ことと知っているけれど
コメント

植え替え予定

2013-12-24 10:10:10 | 庭木

小鳥がポトリと落し物 そこから芽が出て

葉をつけて もう50センチになりました。

この冬、植え替え準備中
コメント

菊花開花

2013-12-23 10:10:00 | 草花

今天也冷. 但有陽光. 菊花開花

今日も寒いです。でも陽射しはあります。

菊の花が咲きました。

書道に役立つかも、と中国語学習中

菊の花が咲いています。という表現が
よくわかりませんでした。
コメント

the PINK PANTHER

2013-12-21 10:10:00 | 映画

大金持ちから大金や でっかいダイヤを盗みだす大泥棒のお話を

映画館とかテレビとか 今年は数回観たけれど

もしや元祖はこの映画  ピンクパンサーではないでしょか?
 
23日まで六本木国立新美術館で全書芸展開催中

23室の「無門道」が拙作です。
コメント

この雨で

2013-12-20 10:10:00 | 日記

この雨で ほとんどの葉は落ちるでしょう。

黄色味がかった庭の木々 冬の姿に変わります。

葉が落ちたなら剪定へ

年末せわしさ手伝って、超忙しい季節です。


23日まで六本木国立新美術館にて全書芸展開催中

23室「無門道」が拙作です。
コメント

錦秋は去り

2013-12-19 10:10:00 | 庭木

楽しい旅を振り返る、そんなことをしてる間に 

小さな庭の錦秋は、去りつつあるが何故かしら

黄色い色が美しく アベノミクスじゃないけれど

少し景気がよくなるような そんな予感したりして


23日まで 六本木国立新美術館にて全書芸展開催中

23室の「無門道」が拙作です。
コメント

陶磁器Ⅱ-21お世話になりました。

2013-12-18 10:10:00 | お出かけ

いろんな方にお世話になり 何とか旅ができました。

4日乗ってた観光バス 最後の最後にエンストし

乗り換えることになりました。

慶尚南道 山の中 いろんなとこに行けたのは

バスのお陰でもありました。最後に感謝

감사합니다!!


六本木国立新美術館にて23日まで全書芸展開催中

23室の「無門道」が拙作です。
コメント

陶磁器Ⅱ-20 パジョン

2013-12-17 10:10:00 | 食など

最終日 お昼は東莱ハルメパジョン

魚介類がたっぷりで 中がトロリとしています。

野菜と混ぜた麦のご飯 それも一緒に食べました。
コメント

陶磁器Ⅱ-19釜山女子大

2013-12-16 10:33:15 | お出かけ

그리고 우리는 부산여자대학교에 갔습니다.

다도를 공부 했습니다. 

そして私たちは釜山女子大学校へ行きました。

茶道を勉強しました。


陶芸に役立つかも、とハングル学習中
間違っているかも・・・。

六本木国立新美術館にて全書芸展開催中

23室の「無門道」が拙作です。

17日は休館日です。


コメント

陶磁器Ⅱ-18 いい形&

2013-12-14 10:10:00 | 書&陶

博物館のその中で 強く心を惹かれます。

陶磁器やっぱりいい形 絵の筆使いもすばらしく

少しはここに近づける、かもと思い、書&陶

もうしばらくは続けます。



国立新美術館 全書芸展開催中 出品しております。

23室「無門道」が拙作であります。
コメント

陶磁器Ⅱ-17釜山博物館

2013-12-13 10:10:00 | お出かけ

最終日 まずは釜山博物館 入り口すぐ横見えたのは

何か記念碑のようで

UN記念公園がこの先広がってるそうで

いつかそこにも行ってみたい。




国立新美術館で全書芸展開催中

出品しております。

コメント