アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

陶&書の旅16 温泉近くの市場

2015-06-30 10:10:00 | お出かけ

二日目の宿泊は温陽温泉第一ホテル

翌朝、宿の近くの市場を見に行きました。

市場の入り口には野菜の苗がいっぱい

マンションのベランダなどで

みんな野菜を育てているそうです。

コメント

陶&書之旅遊15 海鮮鍋

2015-06-29 10:10:00 | お出かけ

第二天的晚飯是海鮮火鍋.
用湯製作的粥非常好吃!

이틀눈의 저녁식사는 해물전골입니다.
스프로 만드는 죽이 정말 맛있다!

La comida del segndo día es la cazuela de mariscos.
¡La avenad de arroz y verduras que hice con la supa es muy deliciosa!

二日目の夕飯は海鮮鍋です。
スープで作った雑炊はおいしい!


頭の体操の為に外国語学習中 本日もかなり怪しく・・・。
コメント

陶&書の旅14 工場見学

2015-06-27 10:10:00 | お出かけ

韓国陶磁器社の工場を見学しました。

女性が多く働いていました。

画像は、世界の富裕層に人気の「PROUNA」というシリーズ

スワロフスキーを特殊な技術で貼り付けているとのこと

見学記念に素敵な黄色いお皿をいただきました。

(もちろんPROUNAではありません。)
コメント

陶&書の旅13 初ラーメン

2015-06-26 10:10:00 | お出かけ

清洲に着くまでの途中ドライブインにて昼食

各自好きなものを注文します。

何回目かの韓国ですが、ラーメンを食べたことがなかったので

注文してみました。中におもちが入っていました。

それほど辛くはありませんでした。
コメント

陶&書の旅12 海沿いの道を

2015-06-25 10:10:00 | お出かけ

仁川空港から海沿いの道を南下して行きます。

まずは清洲へ向かいます。

空港に着いてから初めての道はいつもわくわく

シャッターをいっぱい押してしまいます。

コメント

陶&書の旅11 福岡から仁川

2015-06-24 10:10:00 | お出かけ

有田、伊万里磁器の里をまわり

翌日はソウルに向かいました。

福岡から仁川に向かう飛行機の中で

ちょっと冷たいおにぎりが出ました。

コメント

陶&書の旅10 焼きラーメン

2015-06-23 10:10:00 | お出かけ

夕食は屋台ではなく、宿の近くの居酒屋で

イカなどのお刺身を食べて、

締めは焼きラーメン!

お皿がりっぱで

磁器の産地の近くまでやって来たことを実感!

コメント

陶&書旅遊9 住宿是中洲

2015-06-22 10:10:00 | お出かけ

第一天,住宿是博多.中洲有很多小攤.

1일째,숙박은 하카다 입나더.
니카스 에는 많 포장마차가 있었습니다.

Durante el primer día,la permanencia es Hakata.
Había muchos soportes en Nakasu.

一日目宿泊は博多です。
中洲にはたくさんの屋台がありました。


頭の体操になるかもと外国語学習中
本日もひどく怪しく・・・
コメント

陶&書の旅8 陶工のお墓

2015-06-20 10:10:00 | お出かけ

伊万里の陶工のお墓です。

墓碑に刻まれた文字はどれも美しく感じます。

400年前の歴史もしっかりと頭の中に刻みます。

コメント

陶&書の旅7 伊万里へ

2015-06-19 10:10:00 | お出かけ

バスで有田から伊万里へ

橋のモザイクは陶器のかけらです。

文字は優しい雰囲気の楷書

伊万里のいろんな場所で

この楷書に出会いました。
コメント

陶&書の旅6 柿右衛門さんの柿

2015-06-18 10:10:00 | お出かけ

柿右衛門窯に立ち寄りました。

とっても素敵な建物、ショップ

値段もすばらしく!!

画像は柿右衛門さんの柿の木です。

実がなっている時、来てみたいものです。
コメント

陶&書の旅5 有田焼五膳

2015-06-17 10:10:00 | お出かけ

お昼は「まるいしレストラン」にて「有田焼五膳」です。

有田焼の四角の容器の中は鶏のいろいろなお料理

画像にはおさまりませんでしたが、

スープがコーヒーカップに入っているのも素敵でした。
コメント

陶&書の旅4 九州陶磁文化館

2015-06-16 10:10:00 | お出かけ

九州陶磁文化館、展示はとても充実しておりました。

常設展は無料というのもありがたく、

そして、トイレがあまりにもすばらしいので

思わず、撮ってしまったのでした。
コメント

陶&書旅遊3 美麗的行書

2015-06-15 10:10:00 | お出かけ

這是天狗谷的爐遺跡.石碑的字符是美麗的行書.

이것은 텐구 계곡의 가망유적입니다.
비석의 글자는 아름다운 행서입니다.

Se trata de un horno ruimos de Tengu valle.
Monumento de piedra de carácter es un hemoso guión semi-cursiva.

これは天狗谷の窯跡です。石碑の文字は美しい行書体です。

頭の体操の為に外国語学習中
本日も何だか怪しく・・・
コメント

陶&書の旅3 陶山神社の篆書 

2015-06-13 10:10:00 | お出かけ

鳥居が磁器でできている陶山神社

李参平が奉られています。

鈴の後ろにあるお皿の篆書がりっぱです。

コメント