アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

紫陽花的芽

2017-02-27 10:10:00 | 庭木

紫陽花的芽指向天.春天來了.

수국의 싹이 하늘을 가리킨다.
폼이 왔습니다.

El brote de los puntos de Hortensia en el cido.
Ha llegado la primavera.

アジサイの芽が天を指す。春が来ました。
コメント

人魚姫

2017-02-25 10:10:00 | 映画

久々のチャウシンチーの新作。

観たあと3日間ぐらいは

おバカな場面を思い出し、吹き出しました。

だいぶたった今も、思い出すとニンマリとできます。
コメント

萌える

2017-02-23 10:10:00 | 書&陶

春が近づくと「萌える」という文字が頭に浮かぶ。

春先の公募展に出品していた頃は

この文字で作品を作った。

もうその公募展には出してはいないが

この季節になると何か形にしたくなる。

画像は古い時代の「萌」という文字。

マウスで線を引くことは筆よりも難しい。
コメント

庭の西のキズイセン

2017-02-22 10:10:00 | 草花

イチジクの木の根元。

またまた今年もキズイセンの芽が

かなり伸びてきたのでした。

この場所は庭の西の端っこ

西に黄色は金運によいと聞きますが

果たして私の金運は????

何とかここまでやってきたので

まあまあかな・・・。
コメント

也又開花了

2017-02-20 10:10:00 | 庭木

今年院子的梅樹的花也又開花了. 春天來了.

금녕도 또 뜰의 매화의 꽃이 피였습니다.
폼이 왔습니다.

La flor de la ciruela del jardín florecío
otra vez este año.
Ha llegado la primavera.

今年も庭の梅の花が咲きました。春が来ました。


ボケ防止の為に外国語学習中。本日もまたまた怪しく・・・。
コメント

火の馬

2017-02-18 10:10:00 | 映画

秋の旅を思い起こしているうちに季節はめぐり

秋、冬そして春の気配も感じるこのごろ

先日、ずっと気になっていた映画をみることができました。

パラジャーノフ「ざくろの色」との二本立てでした。

こんな世界もある(あった)のだなあ・・・。

白樺の十字架が強く印象に残ります。
コメント

アシアナの夕飯  韓国陶旅5-44

2017-02-16 10:10:00 | お出かけ

夕方金浦空港から羽田へと向かいました。

搭乗前に空港近くの初めてロッテモールに寄りました。

疲れきって何もお買い物はできませんでした。

帰りもアシアナ航空。 夕飯にはおそばがついておりました。
コメント

仁寺洞 宮で餃子スープ 韓国陶旅5-43

2017-02-15 10:10:00 | お出かけ

仁寺洞をうろうろしていたらお腹がへってきたので

「宮」という名の食堂で餃子スープを食べました。

2001年初めてソウルに来たときも

ここで餃子を食べたと記憶しています。

とってもやさしいおばあさんの表情

そして食事中友人がちょっと小皿を持ったとたん

店中の人がこちらを見たことを覚えてます。

餃子スープは変わらぬおいしさ。
コメント

木響でひと休み 韓国陶旅5-42

2017-02-14 10:10:00 | お出かけ

ザハ・ハディド氏の建築物は思ったより柔らかく優しい感じでした。

たくさん歩いたので疲れました。

仁寺洞の「木響」でひと休み。ぜんざい&菊花茶。
コメント

東大門設計広場 韓国陶旅5-41

2017-02-13 10:10:00 | お出かけ

我去了東大門設計廣場.這座建築物是薩哈哈帝先生的作品.

동대문 디자인 플라자에 갔습니다.
이 건물은 자하 하디드선생님의 작품입니다.

Fui a Dongdaemun Design Plaza.
Este edificio es una obra de Dame Zaha Hadid.

東大門デザインプラザに行きました。
この建物はザハ・ハディド氏の作品です。

ボケ防止の為に外国語学習中。本日も実に怪しく。
コメント

ヨンチュッでお粥 韓国陶旅5-40

2017-02-11 10:10:00 | お出かけ

最後の宿は仁寺洞近く、センターマークでした。

旅の疲れもあり、画像撮り忘れました。

広くはないけど快適な室内、

日本語が通じるスタッフもおりました。

朝はてくてく歩いてヨンチュッというお粥やさんへ。

野菜粥を食べました。
コメント

江南麺屋 韓国陶旅5-39

2017-02-10 10:10:00 | お出かけ

光州からソウルへと飛行機にて移動

夕食はホテル近くの仁寺洞の「江南麺屋」

蒸した餃子、冷麺、カルビチム

ホッとする味でありました。

これがこの旅の最後の夕食。
コメント

新安船 光州博物館 韓国陶旅5-38

2017-02-09 10:10:00 | お出かけ

昼食後、国立光州博物館に立ち寄りました。

有名な新安の沈没船の発掘物の展示を見ることができました。

なかなかの量、そして良い物がいっぱいありました。
コメント

韓国陶旅5-37第一食堂

2017-02-08 10:10:00 | お出かけ

第一食堂にてお昼ごはん。

韓国のどの地方の人の口にも合うおふくろの味だそうです。

なつかしいおばあちゃんちに来てご飯を食べた感じでした。
コメント

韓国陶旅5-36耽津窯にて小鉢を象嵌

2017-02-07 10:10:00 | お出かけ

康津青磁博物館に程近い

キム・ギョンジン先生の「耽津窯」にて

小さな小鉢の象嵌を体験しました。

職人さんも数人いる、とっても大きな工房でした。
コメント