アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

熱水袋

2016-02-29 10:10:00 | 日記

熱水袋,到早上暖.春天來了.

탕파 아침까지 따뜻하다.봄이 왔다.

Una bolsa de agua caliente
es caliente hasta la mañana.
La primavera vino.

湯たんぽ朝まで暖かい。春が来た。


頭の体操の為に外国語学習中。
本日もやはり怪しく・・・。


コメント

映像の世紀

2016-02-27 10:10:00 | テレビラヂオ

「映像の世紀」のテーマ曲を聴くと

とても重い気持ちになる。

人間は相変わらず争いをやめられない。

もともとそういうものなのかもしれない。

そのように思うと小さな平穏とか

一瞬気持ちが通じ合うことが

キラキラと輝く。
コメント

嬉しいものです。

2016-02-25 10:10:00 | 書&陶

先日全書芸誌で秀作というとこに名前がありました。

初めて料紙で提出したご褒美だと思うのですが,

幾つになっても嬉しいものです。

生徒さんたちに還元したいと思います。

コメント

今年もポプリを

2016-02-24 10:10:00 | 日記

ウメの花のはなびらが一杯

今年もポプリを作ります。

花びらに近づいて深く息をしますと

懐かしいお線香のような香りの中に

アーモンドが一瞬香ります。
コメント

在土上

2016-02-22 10:10:00 | 日記

在土上麵粉紅色圓點. 挴花的辦.

흙위에 분홍색이 점. 매화의 꽃잎.

Punto rosado en el suelo.
Pétalo del ciruelo.

土の上にピンクの点 梅の花びら


頭の体操の為に外国語学習中。本日も怪しく・・・。
コメント

笑わせてくれそうな

2016-02-20 10:10:00 | テレビラヂオ

毎週楽しみに「真田丸」観ています。

脚本家がどこかで笑わせてくれること

期待しながら観ています。
コメント

お手本 かな

2016-02-18 10:10:00 | アトリエ39番地

かなのお手本も書いてみました。

趣味ナビで、入った生徒さんたちは

とても熱心です。

お手本を書く筆に力が入ります。
コメント

メジロも毎年

2016-02-17 10:10:00 | 居住者・来訪者

ヒヨドリも来てくれますが、メジロも毎年来てくれます。

淡いウメの花の色とメジロの色がよく合います。
コメント

栗耳短脚鵯

2016-02-15 10:10:00 | 日記

栗耳短脚鵯,冬天的顧客.

직박구리 겨울의 고객.

Bulbul orejipardo invitado de invieno.

ヒヨドリ 冬のお客様。


頭の体操の為に外国語学習中、本日もやはり怪しく
コメント

セブンソード

2016-02-13 10:10:00 | 映画

ゲームもあるらしいのですが、映画です。

香港中国韓国の有名な俳優さんや女優さんが

出てました。歴史スペクタクルのようでしたが

物語が思い出せないのでした。

そんな映画がむしょうに観たくなる冬の日。
コメント

お手本

2016-02-11 10:10:00 | 書&陶

今月号の競書雑誌「全書芸」のお手本を書いてみました。

楷書と隷書、なかなかうまくなりません。

楷書は何枚か書き直しました。

隷書の方はけっこう楽しく書けたのですが・・・。
コメント

種まきビオラ

2016-02-10 10:10:00 | 草花

種まきしたビオラも花が咲きまじめました。

オレンジ色の花が何株かありました。

前に買って植えた記憶が蘇るのでした。

コメント

水仙的芽

2016-02-08 10:10:00 | 日記

這是水仙的芽. 這是春天的預兆.

이것은 수선화 새싹입니다.
이것은 봄의 조짐임니다.

Esto es el broto del narsiso.
Esto es un signo de la primavera.

これは水仙の芽です。
これは春の兆しです。


頭の体操の為に外国語学習中、本日もとても怪しく・・・。

コメント

最愛の子

2016-02-06 10:10:00 | 映画

さすがピーターチャン。

お話がどうなっていくのか、

最後の最後まで引き込まれました。

かつての香港映画を思い起こすような

ちょっと懐かしい音楽でした。
コメント

真冬の散歩道’16④ 築地本願寺

2016-02-04 10:10:00 | お出かけ

築地といえば市場の他にもう一つ、築地本願寺

外も不思議な形だが、中もまたまた不思議な空間

そして何故だか映画「ビルマの竪琴」を思い出し

「ミズシマーカエッテコイヨー」

と皆で叫ぶシーンが浮かぶのでした。
コメント