徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

大道芸ワールドカップ2年ぶりの開催

2022-10-28 11:59:13 | 大道芸ワールドカップ

今日は10月28日。毎年書いている月日の過ぎ去るスピードのお話。年を取ってスピードは加速している気がします。ついこの間、年賀状書いて紅白見てお餅を食べて、1年のスタートを味わったばかりのような気がするのに、あっという間に桜が散り、梅雨が早々に終わり、暑さがやっと終わり、台風や線状降水帯の被害の爪痕が残っている中で、早くも11月を迎える状況です。11月は霜月。時には、神楽月(かぐらづき)、雪待月(ゆきまちづき)と言う時もあるらしいです。丁度秋と冬の境目の時期。祝日は3日の文化の日と、23日の勤労感謝の日が2日ある割に、私の中ではパッとしない、印象の薄い月です。

 

前置きが長くなりましたが、大道芸ワールドカップが、

今年は2019年以来の開催となるようです。

2020年、2021年と中止となったこの大会。

昔は月初、第1日曜日を絡めた4日間の開催でしたが、

今年は2022年11月5日(土)~11月6日(日)の2日間の開催の様です。

大会のHPはこちらです。

 

大道芸ワールドカップin静岡

大道芸ワールドカップin静岡は毎年11月初旬に静岡市で開催されるアジア最大級の大道芸フェスティバルです。

大道芸ワールドカップin静岡

 

ところで、

ボランティアリーダー講習会向けに作成・配布した資料と、

講習会でのプロデューサーの発言の中に、

外国人差別や外国批判とも取れる表現があったことが、

10月6日に判明し、

本人と実行委員長が辞任する騒ぎもあったようです。

それでも、大道芸ワールドカップの開催はうれしいのですが、

そもそも人混みが好きではない私。

今年はまだ見に行くかどうかも未定です。

取り敢えず、屋台は堪能したいと思っているんですが。

 

出演アーティストは国内組だけらしいので、

ややバラエティに欠けますが、久しぶりに静岡にくる方もいるので、

楽しみは楽しみです。

今のご時世、どれくらいの人手となるのか?

楽しみであり、怖くもあります。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

230冊目です(今年299日目)

「完本 密命 巻之一 見参!寒月霞斬り」佐伯泰英

勝手に評価10点満点中6点

豊後相良藩二万石の徒士組・金杉惣三郎は、固い絆で結ばれた藩主・斎木高玖から密命を帯びる。何者かによって奪われた相良藩の蔵書の中に、幕府ご禁制の切支丹本が混ざっていたという。事が明るみに出れば藩の取り潰しは免れない!真相を探るべく江戸に潜入した惣三郎は、藩主の分家・斎木丹波の企みを嗅ぎつけ…。相良藩の龍虎が激突する一大剣豪小説!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ大道芸ワールドカップ2019

2019-10-17 08:34:07 | 大道芸ワールドカップ

ワールドカップラグビーがもの凄い盛り上がりを見せています。マスコミも予想外に取り合挙げています。もちろん日本代表の頑張りが受け入れられている訳ですが、予選リーグ4戦全勝と言う結果が後押しをしています。もしウェールズに負けていたら、もしスコットランドに敗れていたら、ここまで盛り上がったかどうか?2002年のサッカーワールドカップで、もしトルコに勝っていたら、こんな感じだったのかもしれませんね。

 

 ワールドカップつながりで言いますと、

もうすぐ大道芸ワールドカップIN静岡が始まります。

開催期間は2019年11月1日(金)~11月4日(月・振休)

大会のHPから引用すれば、

『大道芸ワールドカップin静岡』は1992年に始まって以来、毎年11月初旬に静岡県静岡市で開催しています。静岡の秋の風物詩として、開催期間には150万人以上が訪れるアジア最大級のストリートシアター・フェスティバル。魔法にかかったようなファンタジックな時間と空間が紡ぎだされ、あちこちに笑顔の輪が広がります。 いつもの街角を非日常の舞台に変えるのは、国内外から参加する一流の話題のアーティストたち。その質の高さと国際性で、日本の大道芸の聖地として、世界中から注目されています。その日、観客とアーティストが創る、ここだけの、唯一無二の体験は、『大道芸ワールドカップin静岡』の大きな魅力。あなたとの出会いを、ワクワクしながらお待ちしています。

 

以前のブログです。(一部)

今日から大道芸ワールドカップ

大道芸ワールドカップ サンキュー手塚さん他

今年は20周年 大道芸ワールドカップ

昔は、毎年欠かさず、家族で観覧。

横浜時代も、静岡まで見に来たものですが、

最近は元気がなくなり、私の情熱はやや薄れていますが、

ツインAは一時期、

ボランティアスタッフとして参加もしていました。

就職してからはさすがにそれも出来ず、

それでも、毎回しっかり、

出来る限り休暇を取って見に行っています。

今年はどうするかまだ決めていませんが、

1日くらいは見に行こうかとは思っています。

 今年はサンキュー手塚さんが出ないようです。

それだけが残念です。

 

 

さて、今年の目標である年間読書100冊。

今年度、122冊目です。

真夜中のパン屋さん 午前3時の眠り姫 評価は2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から大道芸ワールドカップ

2018-11-01 09:17:37 | 大道芸ワールドカップ
先日車を買い替えました。フィット購入の雑感。確か9月に買ったのですが、先日自動車税の還付金の通知が来ました。元々の1年の税額が34,500円。これに対し、還付額は17,300円。通常は送金通知書を金融機関に持ち込んで受け取るのですが、私は自動車税を口座振替で納めているので、その口座に送金されるようです。





1992年に始まった大道芸ワールドカップ。
私が初めて見にったのは翌年の1993年。
その後、私は横浜に引っ越しもしたが、
そのころも毎年この時だけは静岡に帰ってきて、
このワールドカップを堪能した。

お気に入りのパフォーマーもいるが、
毎年来てくれる人もいれば、
2度と見ることの出来ないパフォーマーもいる。

大道芸と言えば、観客を引き摺り出し?て、
競演?させながら、それを売りにするパフォーマーもいる。
我が家も、ほぼ全員、
何らかの形でお手伝いもした。

マイケル・コーエンさんに、
ツインのリュックを取られたこともあれば、
私もサンキュー手塚さんから、くす玉を持たされたり。
奥様のお父様は、
パウロ&ダニエラさんのマジックで前に出され、
縛られた中で上着を取る?マジックを手伝ったり・・・
ツインAは足踏みの人形を動かす手伝いをしたり、
サンキュー手塚さんの、
パフォーマンスのヒロイン役もやったり、
ツインNは剣を持つパフォーマーにリンゴを投げる役をしたり、
奥様も、タツタも、覚えていないがやったはず。
一家で楽しみながら、見に行っていたのだが・・・・
その後、私以外は、かなり頻繁に行っているのに、
私はややご無沙汰気味である。

時々ツインAのお供で見に行くくらい?
今年はどうなるか?

ツインAは今日から3日間お休みを取って通うようだ。
かつてはボランティアとして参加し、
インフォーメーションスタッフもやったけれど、
今は、就職したので、出来ないことを悔しがっている。

今年、もし見に行くなら、
サンキュー手塚さんとダメジャン小出さんは外せない。
さらには、デマントイドさんも観たいかな?
昔のサブリミットにやや近い、力業の2人だが。

大道芸も、見る側のマナーも大分浸透してきたが、
横入りとか、後ろの人の迷惑を顧みない人は、
減っては来たが、まだまだ見かける。
そういうストレスが疲れてしまう原因?

行けば絶対楽しい大道芸ワールドカップ。
ただ、自分の好きなパフォーマーを見つける楽しみ?
もちろん当たりはずれもあるけれど、
この人をまた見たい!
という人が見つかったら幸せだ!










華麗な技、膨らむ期待 静岡で大道芸W杯プレビューショー
11/1(木) 7:46配信
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS

 静岡市で1日に開幕する大道芸ワールドカップin静岡2018(実行委員会主催、市共催、静岡新聞社・静岡放送協賛)の開幕前夜を盛り上げるプレビューショーが31日夜、同市葵区の市民文化会館で開かれた。約1300人の観客が一足早く華麗な技の数々を堪能し、大会に胸を膨らませた。

 昨年のチャンピオン「張海輪」(中国)の演技を皮切りに、世界一を決める「ワールドカップ部門」と実力者が集まる「オン部門」に出場する計51組が次々とステージに姿を見せた。それぞれの見どころを数分間にまとめ上げ、息をのむようなアクロバチックな演技や自由自在なジャグリングなどを披露した。プレビューショーには「フリンジ部門」からも27組が初めて参加。1組ずつあいさつし、会場に笑顔を届けた。

 大道芸ワールドカップは1~4日、世界23カ国から計102組が出場し、駿府城公園を中心に市内37カ所で妙技を披露する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸ワールドカップ サンキュー手塚さん他

2017-11-05 14:57:27 | 大道芸ワールドカップ
ここのところ、元気もなく、
あれほど好きだった大道芸ワールドカップも、
ここ数年行かずに過ごしていたのだが、
ツインAがわざわざ帰省してきて、
一人では寂しそうだったので、
4日の日に二人で参戦しました。

最初に見たのは、サンキュー手塚さん。
安定のパフォーマンスではありましたが、
例年に比べるとキレが・・・・?
期待しただけにやや腰砕け?
私の問題ではありますが。

そして、ダメジャン小出さん。
彼のパフォーマンスは、
ジャグラーというより、
もう漫談師?
話術だけで十分面白いというか、通用するというか。

個人的には、ジャグリングやディアボロは不要と思っている。
これは本当にいつも通り面白かった。
そして、次に見たのが、
前のブログに書いたデマントイドさん。

素晴らしすぎて、もうこれで帰ろうか?
そう思ったのだが、如何せん時間がまだまだ中途半端。
で、
池田洋介さんを見て、
その後食事をし、
ナイトパフォーマンスとして、
桔梗ブラザースと、
コミック トリオ エクイヴォキー
(ウクライナ / コメディクラウン)を見た。

屋台では牛くし焼き600円と、
広島風お好み焼き600円を堪能。
どちらも高カロリーではあったが、
久々の美味しい当たりの食べ物だった。

大道芸も今回は1日だけの観戦であったが、
昔に比べると、見に来る人の数も多くなり、
それだけ、混んでいるので、
座っていても身動きがとりにくいし、
なにより、周りの人に気を使ったりするのに、
疲れてしまう自分がいて、
楽しめなくなっている。
それがちょっと悲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸ワールドカップ DemaNToid 

2017-11-04 23:03:59 | 大道芸ワールドカップ
久しぶりに大道芸ワールドカップ行って来ました。
大道芸ワールドカップについて、
書きたいことがたくさんあるので、
改めて何回かに分けて書くつもりですが、
久しぶりに衝撃的なパフォーマンスを見ることが出来、
まず、真っ先にそのことを書きたいと思います。

全く期待せずに、何気なく見たフリンジ部門出場の、
DemaNToid (日本 / オリジナルバランシング) 。
デマントイドという初めて聞く、初めて見る二人組。
力技に男女二人組と言えば、
まず思い出すのが、
2001年ジャパンカップを制したサブリミット。
また、ワールドカップを制したパフォーマーには、
力技系ののチャンピオンも多い。
だから、もう力技系で驚くことはないだろうと思い、
ただ、日本人の男女パフォーマーを見たい?
それだけで、見た二人組。
これが本当に素晴らしかった。

DemaNToid の公式ホームページはこちら

デマントイドのホームページからの、
お二人のプロフィールの引用です。

逆立ち日本一の川原拓也(Taku)と
バランススペシャリストのNarumiによる
男女二人組サーカスアクロバットアーティストです。
お互いの肉体のみで表現する
組技「HAND TO HAND」
そして、非常に不安定な場所での倒立技を得意としています。
Takuの圧巻の筋肉、倒立技日本一の大迫力な凄技と、
Narumiの人を惹きつける笑顔、小さな体で驚きの力技が、
掛け合わされ、観客を笑顔にします!

Taku (川原拓也)
どんなに高く不安定な場所でも倒立技をすることができる。
6mを越え大きく揺れる2本の棒の上倒立する演目はTakuにしかできない。
体脂肪率は3%。
器械体操出身で、内村航平と同じ体操クラブに所属していた。
テレビ番組SASUkEに出演した際、マッスルミュージカルにスカウトされ、
サーカスパフォーマーとして確立。
現在、マッスルミュージカル、サムライロックオーケストラに所属。
そして、シルク・ドゥ・ソレイユにも合格し所属アーティストとなった。

Narumi
自分の体を片手だけで支えるバランス技や、世界的にも珍しい男女の組技Hand to Handを得意とする。体重が2倍程ある男性を片手で持ち上げ支える力技はNarumiにしかできない。
FTPピラティスインスタラクターとして活動し、鍛えたインナーマッスルを基盤に、Hand to Handを身につける。日本人にして唯一中国雑技団のゲストメンバーになるなど、メキメキと力をつけ強力なバランスパフォーマーとなった。TBS「KUNOICHI」に出場。

技がすごすぎて、
体力消耗が激しそう。
あのパフォーマンスでは、一日に何度もできないだろう。
偶然でも、このパフォーマンスを見ることが出来たこと。
本当に幸せだった。
こういう偶然が時にあることが、
大道芸ワールドカップの魅力だと思う。

話を戻すと、このお二人は結婚されているようです。
川原拓也さんは1987年生まれだそうです。
高信なる美さんの詳細は不明です。

お二人は注目です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸ワールドカップ始まる

2017-11-02 23:52:43 | 大道芸ワールドカップ
今年もこのワールドカップが始まった。

大道芸ワールドカップin静岡2017
期間2017年11月2日(木)~11月5日(日)会場静岡市駿府城公園、静岡市民文化会館、市街地各所、静岡駅ビル パルシェ屋上、駿河区サテライト(アピタ静岡店)、清水区サテライト(エスパルスドリームプラザ)

11月3日(金・祝)
10:30~、14:45~ [プレミアムステージ] ジャパンカップ
11:00~20:30 駿府城公園 パフォーマンス
11:30~20:30 市街地 パフォーマンス
11月4日(土)
11:00~、15:00~ [プレミアムステージ] ワールドカップ
11:00~20:30 駿府城公園 パフォーマンス
11:30~20:30 市街地 パフォーマンス
11月5日(日)
11:00~19:30 駿府城公園 パフォーマンス
11:00~17:00 市街地 パフォーマンス
12:00~ [プレミアムステージ] ワールドショーケース
16:30~ [プレミアムステージ] ファイナルステージ

詳細の演技スケジュールは公式ガイドブックをご覧ください。
スケジュール・出演アーティストは変更される場合がありますのであらかじめご了承下さい。

ツインAは、今年も見に行くようだ。
今日の夜、仕事が終わってから戻ってきた。
私は明日はお仕事なので、
明後日見に行こうかなあ?と思っているが。

初めて見に行ったのは覚えていないが、
第3回目か4回目だったと思う。
昔は、熱心に見に行ったのに、
最近はいかない年もあった。

今年は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ大道芸ワールドカップ

2016-11-02 06:04:32 | 大道芸ワールドカップ
最近、私の中ではすっかり色あせている、
大道芸ワールドカップが始まる。

大会のHP

大道芸ワールドカップin静岡2016
25th ANNIVERSARY
期間2016年11月3日(木・祝)~11月6日(日)
会場静岡市駿府城公園および市内各所駿河区サテライト、清水区サテライト
主催大道芸ワールドカップ実行委員会
共催静岡市

今年もサンキュー手塚さんは来るようだ。

サンキュー手塚 Thank you TEZUKA
日本/1999年チャンピオン
世界を制したストリート宴会芸。
大道芸ワールドカップと言えばサンキュー手塚、というファンも少なくないだろう。そんな彼が、今年は歴代チャンピオン枠でさっそうと登場!毎年お馴染みのヒット曲に乗せて繰り広げられる奇想天外なパントマイムコメディを魅せてくれる。確かな技術と鋭い笑いの嗅覚が生み出す独特の笑いは、観れば観るほどクセになる。

今年は6日に試験があるので、
見には行けないかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸ワールドカップイン静岡終了

2014-11-04 05:14:03 | 大道芸ワールドカップ
今年もこの3連休の期間、
大道芸ワールドカップが開催された。
第1回こそ見に行かなかったが、
その後、ずっと見続け、横浜に転居しても、
わざわざ静岡に見に来たほどだったのに、
ここ数年私は見に行っていない。
子供は今年も見に行ったのだが。
特にツインAは今年こそやらなかったが、
ボランテイアスタッフとしても参加。
なかなか濃い関わりをしてきたのだが・・・
見なくなった理由は特にないが、
強いて言えば若い頃より更に人ごみ嫌いに拍車がかかったこと。
そして、マナーの悪い観客が増えてきたこと。

見れば面白いことは分かっている。
でも、何となく足が遠ざかると、
ちょうど部活の関係の行事が重なったこともあり、
今年も行かなかった。
でも、ツインAから色々な良かった情報を取得。
来年は行こうかな?と少し思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ大道芸ワールドカップ始まるよ!

2012-11-01 07:23:22 | 大道芸ワールドカップ
昨日はツインAがプレビューショーに行ってきた。
今年もこの季節がやって来た。
私の中ではやや衰えている興味。
見たいという気持ちも無くはないが、
人混みと、増えるに連れて気になる観客のマナー。
ここのところ、足は遠ざかっている。
今年はどうしようかな?

街は、大道芸モード。
準備万端。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今日から大道芸ワールドカップIN静岡20回記念

2011-11-03 06:16:50 | 大道芸ワールドカップ


画像は昨日の朝の様子。
街は大道芸モード。
カウントダウンの掲示板も残り1日となった。
明日からにぎわうのだろう。
ツインAは今年はボランティアをやらず、
観客モード。
私は毎日お疲れモード。
見たいのは山々だが、人後もいが年々嫌いになってきている私。
すいていれば行くのになあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ大道芸ワールドカップのせい?

2011-11-01 07:40:27 | 大道芸ワールドカップ

今朝も毎日乗っているいつものバス。
今日はやけに混んでいたし、歩いている人もやけに多い。
今日は11月1日。
何か特別な日だっただろうか?
そう思いながら歩いていると、沢山の人が、四方八方から市役所に入っていく。
今日はどうやら早出の日らしい。
大道芸ワールドカップまであと2日。
それが関係しているのか?
人が多すぎてカウントダウンの表示盤を撮ることが出来なかった。
青葉公園は大道芸モード。
設営中でした。
それにしても、市役所はなんだったのだろう?


やはりというか、沢山の市役所の方が、ゴミを拾っていた。
多分、大道芸ワールドカップに備えてのことだろう。
観客は地べたに座るし、沢山の人が遠くから来るし。
まあ、理由が判ってちょっとスッキリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は20周年 大道芸ワールドカップ

2011-10-16 18:03:41 | 大道芸ワールドカップ
くどいようだが、再び大道芸ワールドカップのお話。
コンビニでも公式ガイドブックの販売が始まり、あちこちにポスターも掲示され、
徐々に町全体が大道芸ワールドカップ一色になりつつある。
セノバがオープンし、それに対抗してパルシェの改装も行われ、
静岡駅や新静岡バスターミナルも新しくなり、
しかも今年は20周年。
一段と人出が多くなりそうな予感もする。

大道芸ワールドカップのホームページはここ。

そして今年は、このホームページにこんな特設コーナーが出来た。

クロニクル 過去の歴代優勝者の動画サイト。

1992年から始まったこのイベント。
私が初めて見に行ったのは多分第2回?
初めて見たパーフォーマーはデビットラムゼイだった。
外国人の彼の日本語がうまいというのが単純に印象的だった。
だめじゃん小出が牛くん?と組んで出ていた気がする。

パーフォーマーのお手伝いやら、チョッカイされた人のリスト。

ブルーノ・デスカベス  ツインA      演奏のお手伝い
マイケル・コーエン   ツインA・N    リュックを取られた
パウロ&ダニエラ    奥様のお父様    縛られて上着を抜き取られた
サンキュー手塚     私         くす玉を持たされた1
つぶつぶオレンジ    奥様        不明

もう少しあったけど、名前が解らなくなってしまった。

人出の多いのが私は嫌い。
サービス業なのに実は人と話したりするの得意ではない。
人がうようよいる大道芸。
今年はどうしよう。
でも、焼きそばや焼き鳥なんかは食べたいなあ。
まだもう少し時間があるから考えよう。

今年も成功しますように。
 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ大道芸ワールドカップ

2011-10-12 07:24:50 | 大道芸ワールドカップ
毎年、11月の頭に行われる大道芸ワールドカップ。
今年もあと20日強となった。

Wikipediaによれば、

1992年に始まった市民参加型イベントで、静岡市を代表する催しとなっている。日本国内で活躍する大道芸人はもとより、海外で活躍する様々な分野のストリートパフォーマーを多数招聘し、大道芸の祭典という枠を超え、パフォーミングアートの祭典になっている。近年では国内のみならず海外のパフォーマンスフェスティバル主催者などからの視察が数多く訪れており、静岡に出場したアーティストが他のイベントに招聘されるというケースも増えている。

大会に参加するパフォーマーは、オフ部門(自主参加)、オン部門(招聘による参加)、ワールドカップ部門(審査採点対象)の3カテゴリーに分かれており、いずれも実行委員会の事前審査で決定される。ワールドカップ部門は、コンペティションであり、最高得点を得た者が、その年のチャンピオンに選ばれる。以前はワールドカップ部門、ジャパンカップ部門、フリー部門、オフ部門の4カテゴリーに分けられていたが、後にワールドカップ部門とジャパンカップ部門が統合され、フリー部門がオン部門と改称された。またオン部門は後に固定された演技ポイントでパフォーマンスを披露する「カテゴリー1」、特定の場所を設けずに、決まったエリア内で周回しながら演技するロービングアーティストやフェイスペインティングのアーティストを「カテゴリー2」に細分化して現在に至る。また近年は大道芸の枠に留まらないパフォーミングアーツのイベントとしての観点と、厳しい審査を経てエントリーしたパフォーマーへの敬意を込めるという意味から、パフォーマーの呼称を「アーティスト」と称している。
ツインAは久し振りにボランティアをやらず、
見ることに専念するらしい。
今年20回の節目の年。
横浜時代もわざわざ見に来たが、最近は少し遠退いているので、
今年は迷っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸終了 皆様お疲れ様

2010-11-08 05:50:14 | 大道芸ワールドカップ
大道芸ワールドカップも無事終了。
ツインAは打ち上げのファイナルパーティがものすごく楽しかったようだ。
仲良くなった通訳の子の力を借りて、
海外のパーフォーマーともたくさん一緒の写真を撮ってもらったり、
もちろん、日本の有名パーフォーマーとも。
プロデユーサーの甲賀さんともとっていたようだ。
こうした、皆様との懇親も、
ボランティアの特典か?
私も会社を辞めたらやってみようかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1種接近遭遇

2010-11-05 23:07:56 | 大道芸ワールドカップ
金曜日の昼食は近隣の居酒屋のランチを食べたが、
ついでに青葉公園等でやっている大道芸の様子を見に行った。
時間がないので、見ている余裕はなく、周りをうろうろするでけだったが。
青葉公園ではキリンさんが、何やら調整のため、ぬいぐるみと言うか着ぐるみと言うか、
そこから顔を出していたので、
思わずぱちりとしてしまったが・・・

さて、帰りに静活前の場所ではシルブプレがスタートするところだった。
後ろを通ると、看板はまだ前のパーフォーマーの名前のままだった。
だから、ポイントスタッフに名前が変わっていないですよと教えてあげて帰ってきた。
が、夜ツインAとそんな話をしていたら、正にその時、ついんAがシルブプレを見ていたそうで、
お互い全く気がつかないで、
すぐそばにいたようだった。
そんなこともあるのだなあと思った次第。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする