徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

祝!大学合格!!!!!!

2014-11-30 10:23:24 | 私・家族・我が家・親戚
ずっと、触れることができなかった?
ブログに書く勇気が出なかったタツタの受験。
AO試験で見事静岡産業大学経営学部に合格した。

AO入試(エーオーにゅうし、アドミッションズ・オフィス入試)は、出願者自身の人物像を学校側の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試方法である。A.O.(Admissions Office)とは「入学管理局」の意。
1990年慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパス(SFC2学部)が、他に先駆けて導入した。学科試験の結果で合否が決まる一般入試とは異なり、志望理由書、面接、小論文などにより出願者の個性や適性に対して多面的な評価を行い合格者を選抜する。

同様の選抜方式が一律にAO入試と称されている訳ではなく、自己推薦入試(AO入試とは別に自己推薦入試という名前の入試が存在する大学もある)、公募推薦入試、一芸入試等[1]、各学校、各課により名称は様々である。


今だから言うけれど、
小学校時代からサッカー一筋。
と言うと聞こえがいいが、
要するにサッカーを理由に勉強をサボり、
高校受験ではこれでは高校には行けませんと言われた。
知り合いの私立高校関係者に聞いても、
受けても絶対受かりませんと言われた。
そこで、しょうがなく、
3年間通えば、高校卒業の資格はもらえるという、
専門学校に通った。
我が息子は、親馬鹿ながら頭は悪くない。
勉強が嫌いなだけで、
視点だったり考え方が中々ユニークで、
その辺は見所があると思っている。

本人と話せば大学には行きたいという。
でも、普通の試験では絶対受からない。
そこで、AO試験を受験することに。

この試験のために、エスパルスの関係者にあったり、
ついでに斎藤アンバサダーと会ったり、
それなりの努力をして勝ち取った栄冠。

こういう試験ができたことは素直に嬉しい。
我々の若い頃はこんなものはなかった。
まさにその恩恵を受けたタツタ。

でも、大切なのはこれから。
受かることは目的ではなく、
卒業することが目的。
今までの基礎知識がない分、
実はこれからが大変だと思う。
頑張って欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対レイソル

2014-11-30 06:08:07 | サッカー(エスパルス編)
結果から書けば1-3の完敗。
見ていてイライラする展開。
負けはしょうがないとは思うのだが、
見ていて勝ちたいという直向きさが感じられなかった。

タツタは特に、
こんな戦いしかできないなら、
天皇杯メンバーで戦った方が気持ちよかったとまで行った。
私も、そこまでは思わなかったが、
戦いぶりの中から、
必死さが伝わらないとは感じていた。
例えば、球際の強さ?
ボールへの寄せ方?
良い悪いはともかくもっとイエロー覚悟のプレーをする?


まあ、幸いにもアルディーじゃが負けてくれた。
首の皮1枚つながっている。
最終戦勝てば残留は決まる。
アルディージャの相手はセレッソ。
アルディーじゃが負けるとは期待できない。
勝たなければいけない試合。
正しくそんな試合となった。

アルビレックスの2012年。
最終前節では17位に沈んでいたが、
最終戦勝利し、
ヴィッセルとガンバが負け逆転残留となった。
そんなドラマは、訪れて欲しくない。
最終戦はまさに負けられない試合。
他力本願ではなく、自力で勝ち取ろう!

昨日の試合、相変わらず長澤選手が光っていた。
まさか、得点まで取るとは思わなかったが、
献身的な動きが少し戻っていた。
最終戦も絶対出て欲しいなあ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながらバセドウ病再発

2014-11-29 14:56:00 | 病気・健康・ダイエット
28日のブログに書いたとおり、
最近時の体調不良で再発?という危惧から、
掛かり付けのおもて循環器科医院に行ってきました。
そして血液検査の結果待ちの状態の中、
金曜日携帯に連絡があり、再発で再び薬を飲むことに。
平成元年にバセドウ病が判明し、
最高でも1日朝夕1錠ずつの薬が、
今回は朝2錠夜2錠。
なんてこった。

数値は、
Free T4 正常値 0.9~1.7  私は7.4
Free T3 正常値 2.3~4.3  私は23.1

まあ、相当悪いかな?

疲れやすく、
なかなか眠りには入れない、
汗をかき、
喉が渇き、
寒さを感じず、
時々目眩、
手足の震え、
手足のかゆみ。

こんな症状のある方はバセドウ病かもしれませんよ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対レイソル

2014-11-29 06:44:12 | サッカー(エスパルス編)
本日はレイソル戦。
泣いても笑ってもあと2試合。
今日勝って、アルディージャが引き分け以下なら、
残留が決まる。
さらに、引き分けでも、
アルディージャとセレッソがともに負ければ残留。
まあ、可能性は様々だが、
勝てば残留に限りなく近づくことは間違いない。

さて、タツタと最終戦見に行きたいねと話していた。
調べるとチケットはかなりタイト。
もう残り少ない。
なかなか用事もあり、
タツタ一人で行くか、自宅応援となる。

ところで、気になる今日のスタメン。
天皇杯をある程度捨てて?望む今日の試合。
長澤選手が出るのか?
村田選手は活躍できるか?
ヤコヴィッチの変わりは三浦選手か?
セレッソはアントラーズ。
アルディージャはグランパス。
まだまだ、目が離せない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バセドウ病再発?

2014-11-28 05:35:48 | 病気・健康・ダイエット
ここのところ、ずっと体調が悪い。
その中で、
症状が、昔バセドウ病と診断された頃に少し似ている。
突然の発汗で額などからポタポタ汗が滴る。
朝、動悸で目が覚める。
やたらのどが渇く。
少し階段を上っただけで、
喋るのが大変なくらいゼイゼイするし、
胸のドキドキが半端ない。
テレビを見るとき、足を別の椅子に投げだし、
その体制を30分くらい続けただけで、
足の筋肉痛が起きる。

昨日いつもの主治医のところに行き、説明。
ただ、血液検査をしないと分からにと言われ、
昨日は血液検査だけで終了。

来週になれば結果が分かりそうだが・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯 エスパルス対ガンバ

2014-11-27 23:25:37 | サッカー(エスパルス編)
仕事の関係で後半途中から観戦。
そのときは2-3だったかな?

タツタから状況を聴取。
水谷君も出てるし、加賀美選手がゴールしたのも、
速報メールで知っていたし、
その中で、村田を始めみんな頑張っているとの報告。
でも、1・3点目の失点は、
後でビデオを見てよ!とだけ言われた。
タツタも相当悔しかったようだ。
確かに後からビデオをを見れば、悲しい失点。
櫛引選手だけを責める気はないが、
違うGKだったら防げたかも!
まあ、大半の人はそう思っただろう。
ある方がブログで、
ミスではなく技量不足とおっしゃっていた。
何となくそんな気が私もする。
前のブログで書いたように、
次から次へといいGKを放出してきたエスパルス。
山本・黒河・碓井・西部・林。
私個人的には、どの選手も櫛引選手より好きだった。
これは上手い下手の問題でなく、
魅力の問題?好みの問題?
いまさら言ってもしょうがないが・・・・
とにかく、あと2戦。
残留を目指して欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨネックス杯 県大会 団体戦

2014-11-26 05:02:52 | テニス
結果から書けば、大岡中に対し0-3で敗退。
正直レベル的にはそれほどの差はなかったが、
取り組み姿勢だったり、試合運びだったり、
少しずつの差が最終的な結果の差となってしまった。
後衛のパワーだったら、R中の方が上だった。
打っても打っても、何とか返す相手。
結局、いつも言っていたこと。
2本決めても3本ミスったら、勝てない。
言ってみればそんな試合だった。

さて、県大会に来ているチーム。
かなりレベルの高い試合を何試合か観戦した。
浜松北部中のあるペア。
浜松北部中は団体戦3位。
そしてこのペアは個人戦も3位になった。
ダブル後衛だがなかなか素晴らしかった。
ダブル公営は攻撃力が劣るとよく言われる。
この試合も、1ポイント取るのに、
かなりラリーが続いや時もある。
20回くらい続いたのでは。
とにかくミスが少ないし、我慢強い。
自滅のようなバカ打ちはないし、
息詰まる戦況。
見ていてなかなか楽しかった。
まず、基本ミスらない。
その中で、厳しいところを狙い、
紙一重で勝負が決まる。
攻撃力と守備力がともに共存する。
精神力が半端ない。
R中には足りないところだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R中 県大会個人戦

2014-11-23 00:50:12 | テニス
昨日は県大会だった。
場所は浜松の花川。
ここを訪れるのは2度目?

今日の相手は御殿場西中学だった。
東部大会ではR中と同じくの2回戦敗退組。
拮抗した実力が予想された。
いざ試合が始まると、
あいてはダブル後衛。
しかも本当に繋ぐだけのペア。
強いボールはひとつもなく、
本当につなぐだけなのだが、
こちらは相手の前後の揺さぶりにミスを連発する。
相手はフォアの繋ぐ率は高いが、
バックはかなり劣るタイプ。
バックを狙えば楽勝のはずなのだが、
それができないR中。
自滅で敗退した。

ここで負けたことは正直どうでもいい。
中体連の本番で勝てばいいのだから。
問題は「気持ち」というか「姿勢」の問題。
コーチのアドバイスは、多分先生に言われるから来るけれど、
恐らくコーチのアドバイスを受け止める気はない。

我々コーチの複数の知り合いが、全員口にする、
このペアを見ていて、「あれじゃ勝てないねえ」という言葉。
言われて、反論出来なかった。
見る人が見ればずばりわかる欠点。
それを治さない限り、
これ以上は強くならないだろう。

本人たちが気づく日は来るのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対グランパス

2014-11-23 00:42:19 | サッカー(エスパルス編)
うーーーーーん。
悔しい2-2の引き分け。
勝ち点2を失った感が強い?
相手の退場で11対10となっても、
得点できず、
そのあとのヤコヴィッチの退場。
今日の引き分け以上に、自選の彼の出場停止が痛い。
多分三浦の出場?
で切り抜けるのか?
自選のレイソル。
今日はアルディージャに勝ってくれたが、
次戦アウェイのエスパルス。
どうなることやら。
今日勝っていれば楽になったけれど。
あと2試合。
応援しなければ。
それにしても、村田のドリブル突破は素晴らしかった。
停滞していた攻撃陣の中で、
十分なアクセントにはなっていた。
もう少し長い時間を見たかった。

タツタの受験も昨日終了。
最終戦は見に行きたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーンキャンペーンに参加

2014-11-22 16:23:09 | その他


I Loveしずおか協議会  
おまちに参加しました。
静岡赤十字病院周辺のゴミ拾いをしました。

朝8時集合して30分程度?
キレイになることは清々しいのですが、
体調が最近芳しくなく、
マスクをしていたら酸欠?
息苦しくて午前中大変でした。
やっぱり体調管理は気をつけねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした勘違い

2014-11-21 23:11:59 | その他

お恥ずかしい話だが、ずっと勘違いしていたことが判明した。

上の写真をご覧いただきたい。

この駐車スペースは我が家の近くのコンビニの一角である。
私はすっと、このコンビニと同じ敷地にある、
裏にあるマンションにFM静岡か何かのラジオ局があると思っていた。
先日、このコンビニで買い物をし、
バイクで行っていたので、
ヘルメットをかぶり手袋をして、
鍵を取出してエンジンをかけ、
スタートしようとした時、
ふと、このコンビニのCMソングが頭をよぎった。
「あなたとコンビに、ファミリーマート」
うん?
ファミマ?

ファミリー

マート




FMってファミリーマートじゃん!
ということはこの駐車スペースはこのコンビニのことじゃん!

とやっと気がついたというお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐJリーグ再開。

2014-11-20 23:24:32 | サッカー(エスパルス編)
昨日、駅でビラ配りがあったようだ。
エスパルスのホームゲームはあと2試合。
グランパスとヴァンフォーレ。
この2試合の観戦を促すビラを配ったようで、
受け取った方が見せてくれた。
ちょっと欲しかったが、言えなかった。

3勝すれば問題なく残留。
頑張って欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本対オーストラリア

2014-11-19 04:57:14 | サッカー(日本代表)
結果から書けば2-0。
失点の気配もあったし、得点のチャンスももっとあった。
いろいろな記事やらコラムを読めば、
いろいろな見方があって面白い。
どうしても気になるのが、
遠藤・本田・岡崎・香川の評価。
批判的な見方もあれば、好意的な見方もある。
得点力の評価と守備力の評価。
実際に得点に絡んだ動きと、得点を生み出すきっかけともなる無駄走り。
このへんまで評価すると、ホンダ・遠藤の評価は概ね低い。
結局強いところに勝つためには、
全てをパーフェクトにするのか、
攻撃あるいは守備のそれぞれをトップクラスにして、
片方のレベルダウンをカバーする。
例えばメッシやロナウドクラスの攻撃力があれば、
守備をしなくても避難されないが、
本田や遠藤にはそこまでの実力はない。
まあ、そんな感じか?

結局全体のレベルを上げて、」」そして、
本田や沿道を凌ぐ新人選手が出れば、こういうところも改善されるのだろうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ大坂なおみさん

2014-11-18 05:47:13 | テニス
先週は錦織選手の話題で盛り上がった。
そして,色々な記事検索の中、
大坂なおみさんの名前が引っかかった。
私は全く知らなかった。
180センチの恵まれた体格。
将来性十分。
女子は伊達選手の4位が最高ランク。
ダブルスは杉山選手が1位。
杉山選手はシングルでも8位。
大坂選手はどこまで迫れるか?
頑張って欲しいなあ。

大坂 なおみ(おおさか なおみ、女性、1997年10月16日 - )は、日本のプロテニス選手。

実父はハイチ出身のアメリカ人、実母は日本人というハーフで、1997年に大阪府大阪市で生まれた[1]。2001年に渡米し、実父の手ほどきでテニス競技を始める[1]。練習場は近所の公園にあるテニスコートであったという。

2013年にプロに転向し、ツアー下部大会を転戦した。2014年7月のWTAツアーバンク・オブ・ウェスト・クラシックで初めて予選を突破し本戦出場。1回戦で対戦したサマンサ・ストーサー(2011年全米オープン覇者)に2-1で勝利、最速193km/hのサーブで大番狂わせを演じた[1]。

日本テニス協会に登録はしていないが、日本オリンピック委員会の強化指定選手に選出され、「東京オリンピック出場を目指す気持ちはある」と答えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな親切運動

2014-11-17 16:07:42 | その他

先日、小さな親切運動に参加しました。
国土交通省?河川課主催の流木祭りとともに、
安倍川のゴミ拾いを実施。

何故か、ゴミ拾い語に目眩がしました。
夜もめまいがしたりちょっと心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする