徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス対ベガルタ

2017-04-30 22:53:01 | サッカー(エスパルス編)
今日もお仕事。
ということで、携帯に来るメールを注目していたが・・・・

実際のメールは読むだけで、
いや、
読むほどに意気消沈。
試合をまだ見ていないが、
どうも見る気がしない。

色々な肩のブログを見ても、
最低の試合とか書いてあると、
見る気がしないのは当たり前?

いいところを探すことが難しいのではなく、
出来ないようなことも書いてあった気がする。

せっかく補強した選手が、まだ使えないというか、
使う気があるのかどうか?

何となく、10試合経過すれば、光明が見えてくるはず!
そう思っていたが、
このままでは、落ちていく一方?

悲観的過ぎる?

見ていない人間のコメントはこのくらいにします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークはいずこ?

2017-04-29 23:24:22 | その他
ゴールデンウィークは、皆様何日お休みなのだろうか?
週休二日、土日休みとして、
暦通りとすれば、
4月29・30日
5月3・4・5・6・7日
と1週間の休みとなる方が多いのかなあ?
私も前の職場だったらそんな感じだったが、
今は365日、全員で交代で出勤しているので、
今回の私の休みは3・4日だけで、
後は全部出勤。
今のところ、それに不満はない。

どうせ、どこに行っても混んでいるし、
それよりは、ゴールデンウィークを外したところで、
休めた方がいいと、
私は思っている。

皆様はいかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ベガルタ

2017-04-28 11:56:31 | サッカー(エスパルス編)
チアゴ アウベスの先制点も束の間、
1-3で敗戦。
もう、時間も経ってしまって、
今更コメントも不要ですか?

仕事もあって、中継もなく?
残念乍ら、試合の内容は、
YOU TUBEのハイライトくらいしか見ていないが。

何と言うか?

リーグ戦ではないものの、
もう少しいい試合が見たいなあ。




植草 裕樹 43 GK
飯田 貴敬 27 DF
フレイレ 44 DF
立田 悠悟 33 DF
二見 宏志 26 DF
杉山 浩太 6 MF
竹内 涼 20 MF
村田 和哉 11 MF
ミッチェル デューク 19 MF
チアゴ アウベス 8 FW
新関 成弥 47 FW

控え選手

高木和 徹 21 GK
伊藤 研太 48 DF
村松 大輔 16 DF
滝 裕太 50 MF
平墳 迅 46 FW
北川 航也 23 FW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回静岡県中学生ソフトテニス選手権

2017-04-27 23:47:33 | テニス
先日行われた保父とテニスの大会。
中体連に向け、個人戦としては最後?

冬の成長を確かめる大会?

ベスト32に2本入ったのかなあ?
どちらかがもう一つ上に行きたかったかなあ。

ずっと、練習にも試合にも、
行けない日々が続き、
成長を生で見てこれ無かったので、
語る権利もないのだが、
その一つの壁?を乗り越えるために、
他校も含め、
みんな努力してきているので、
やはり、まだまだ未熟?
発揮できない実力は実力ではない?

まだまだミスも多く、決め球も甘い。
成長しているのは間違いないが、
相手も同じ。
ただ、スポーツはどこかで覚醒することがあり、
いちにちでも、すごい成長を果たすこともある。

中体連まであと、2ヶ月。
そこでの驚きの成長を見せて欲しいなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は誕生日だった昨日。

2017-04-26 23:33:02 | 自叙伝
昨日は私の誕生日だった。
多分?59才。
もう完全にジジイだが、よくここまで生きて来られたなあ!

これが率直な感想。

親父は57才で肺炎で。
兄貴は50才で肺がんで。

若くして亡くなった家族。
お袋は78才までは頑張ってくれたけど、
もう家族は私一人。

特に、この世に未練はないので、
何時お迎えが来てもいい。
奥様や、子供にはそう言ってある。

無駄な延命はするなとも。

子供は放任してきてはいるが、
それでも、一人で生きていける?ようには、
育てたつもりである。

あと、何年生きられるかわからないが、
まあ、ぼちぼち、のんびり、
生きていきたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機壊れる!

2017-04-25 23:54:01 | 買い物
今までの洗濯機はシャープ。
ふたが壊れ、
スイッチ部分が壊れ、
いよいよ買わなくては!

そんな中、私が行くのは、コジマ。
個人的に、ヤマダ電機よりコジマが好き!

ところで、今まで我が家にあった洗濯機は、
乾燥機能付き。
それがついているかどうかで値段は結構違う。
で、今回はなしの安いタイプに決めていた。
値段的には3から5万円くらい違う?
それからメーカーはどこに?

東芝、日立 シャープ 元サンヨーのハイアール ダイウ  
いろいろあるけれど、
此処はパナソニックにした。
メーカーの名前だけで決めた訳ではないが、
決め手は、
お手入れしやすい「抗菌加工ビッグフィルター」採用!
実際のところは使ってみないとわからないが、
いわゆるごみ取り機能に布等を使っているものは、
そのフィルター自体を定期的に交換しなくてはいけない。
それが面倒だから。

長持ちすつといいけれど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジマステラ神奈川相模原 対マイナビベガルタ仙台レディース

2017-04-23 23:41:18 | サッカー(その他)
結果から書けば2-2の引分。
これで、ステラは、
1勝1敗2引き分けの勝ち点5で6位。
10チーム中のほぼ真ん中と健闘している。
1勝しかしていないと言うべきか?
1敗しかしていないと言うべきか?

4試合終わったところで、
失点数は3・2・1・2。
合計8は10チーム中8位タイ。
得点が0・3・1・2。
合計6が全体の4位。

私の予想とは真逆?
DFを強化したと思っていたのに、
実態は得点力で今の順位にいる?

DF力はサッカーでの基本であり、
そこを補強等で強化したはず。
元々いる選手との競争力もあって、
ある程度戦えるはず。

そう期待していたのだが、
ふたを開ければ、結構先行されて、
追いつく展開が多い気がする。
引き分けに持ち込んだ2試合は、
まさにそんな展開だった。

今後、どんな戦いぶりをしてくれるのか?
楽しみではあるが・・・・・




マイナビベガルタ仙台レディース
6分
安本 紗和子

9分
市瀬 菜々

2
前半
2
0
後半
0

ノジマステラ神奈川相模原

尾山 沙希
39分

川島 はるな
45+1分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近キレる人多くないですか?

2017-04-22 23:00:00 | 知人・友人・赤の他人
先日のフロンターレ戦での鄭大世選手に対する、
ブーイングについて記事が出ていた。

そこで思うことが、表題の件。
例えば、エスパルス限定のお話としても、
例えば、エスパルスから移籍にて出ていく選手に対し、
裏切り!とか許せない!と言うコメントを見ることも多い。
古くは、藤本選手等の、
エスパルスから大量に移籍者が出たころのお話。

エスパルスを見捨てて出ていくこと?
(その感想だけでも私はどうか?と思うが)
をもって、
それまでエスパルスで貢献してくれた実績は全く評価されず、
と言うか消えてしまい、
出ていくことが許せないというその論理は、
正直私にはわからない。
出ていく時に、
「後足で砂をかける」行為があったとは思えない。
どうして、その人にとって気に入らない行為をもって、
裏切り者!と言うレッテルを図ることが、
正当とはとても思えないのだが。

今回の鄭大世選手の行為を考えれば、
元フロンターレの選手として、
古巣に対し挨拶するのがむしろ自然。
そういう行為は、
鄭大世選手の素晴らしい人格を象徴するものであり、
むしろ賞賛すべき行為と思うのだが。
それを非難する人の方が、心が狭い人間であり、
そういう自己中心的な人間が、
昔より増えている気がする。

自分の非を認めない人も多いし、
上手く機械の操作ができない時、
自分は間違っていない、
機械が間違った反応をしたと引かない人もいる。

そういう人は、自分が間違えたと認めると、
負けたと思っているのだろうか?

こちらは非難しているのではないのだが・・・・・
あるいは、聞きたいことがあると言って、
ヘルプデスク等に電話がつながらない時、
取り敢えず、全く違う部署で、
その時つながる部署に取り敢えず電話する。
当然、そのヘルプデスクのつながる時間に、
掛け直すことをお願いすると、
つながらないほうが悪いのだから、
ヘルプデスクから電話をさせろと言うお客様が時々いる。
こういうのもどうなのかなあ?と思うのだが。

こういう方は、自分は忙しい。
つながる時間帯は仕事をしている。
自分が空いた時間い対応していないヘルプデスクの方がおかしい。
だから、お客の立場に立って、
24時間対応しないのがおかしいという論理のようだ。

どうなんだろうなあ?




ブーイングを浴びた清水FWチョン・テセが思い綴る 「悲しく虚無感、脱力感に襲われ…」

Football ZONE web 4/22(土) 18:18配信
古巣川崎サポーターに挨拶、その後自チームサポーターに挨拶する時にブーイング

 J1第8節の川崎フロンターレ対清水エスパルス戦が21日に行われ、2-2ドローに終わったなか、翌22日に清水のFWチョン・テセがツイッターで「ブーイングが起きた」と試合後の出来事を綴っている。

 チョン・テセは2006年に川崎でプロデビューを飾ると、ドイツ2部ボーフムに移籍する10年夏まで川崎に4シーズン半在籍し、112試合で46得点をマークした。川崎との対戦を終えた後に古巣サポーターへ挨拶し、自チームの清水サポーターの元へ向かった時にそれは起きたと明かしている。

「試合後挨拶をし仲間の偉大な記録の讃え、一通り終えたので恩義のある川崎サポに挨拶をしたが個人行動をしたので最後はエスパサポに挨拶しようとするもロッカーで監督が締めるというので駆け足で向かい、終えてすぐサポの方へ単独で挨拶しようとするとブーイングが起こりました」(原文ママ、以下同様)

 川崎サポーターへの挨拶が「過度」と受け止められたのか、清水サポーターの一部からブーイングが飛んだ。チョン・テセは自身の行動を反省しつつ、冷静に話し合って思いを伝えたという。

「川崎サポへの過度な挨拶だったと思い多少理解はできたので、頭を下げるだけでは事足りないと思い冷静に話し合いをさせていただきましたが弁明するごとに徐々に全体的に理解していただけて怒りも収まり最終的には“ごくごく一部のサポーター“の方の理不尽な不満で罵られましたが遠くまで身銭を切ってお越しいただいているので真意に対応させていただきました」

「感謝を忘れず献身的に」と意気込む

 15年夏から清水でプレーするチョン・テセは、同年J2降格の憂き目に遭うもチーム残留を決意。16年はJ2で37試合26得点と大暴れして得点王を獲得するなど、J1復帰の原動力として大きく貢献した。ブーイングに心を痛めたが、それでも再びチームのために戦うと意気込んでいる。

「J1で蹂躙されJ2で死闘を制し共に戦った仲間にブーイングされたのは悲しく虚無感、脱力感に襲われ帰路についたのですが、やはりみなさんの温かい多くのコメントを読むとやはりごく一部の過激な方の意見であり多くの方に信頼をしていただけることに救われました。今後もチームを取り巻くすべてに感謝を忘れず献身的にプレイしたいと思います」

 また「最後に一つ」という形で、第7節の本拠地大宮アルディージャ戦の挨拶に関して言及。キャプテンらしい配慮を見せつつ、今後の共闘を呼びかけた。

「前回ホーム大宮戦で試合後挨拶する時感謝の意を表すためにもっとサポーターの近くで挨拶をと思い、掲示板の前で挨拶した結果二階席から見えなくなりミスったと思いましたが大所帯を従えていたのでまた後ろに戻るわけにもいかず最後の方まで行ってしまいました。次は二階からも見える位置で挨拶をしようと思うのでご理解頂けたら幸いです。長文駄文失礼しました。今後とご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします」
フットボールゾーンウェブ編集部●文 text by Football ZONE web
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対フロンターレ

2017-04-21 23:50:38 | サッカー(エスパルス編)
何と言ったらいいのか?
悲喜交々(ひきこもごも)という言葉が浮かんだ。

金子選手の2万ゴールは、まさに祝福されるべき得点!

テキスト速報から抜粋すれば、

エスパルス先制!!エスパルス、自陣で鎌田翔雅のカットから持ち上がって、右サイド鄭大世へ展開。鄭大世のクロスにそのままゴール前に飛び込んできた鎌田翔雅が足を出すが届かず。しかし、さらに後方から飛び込んだ金子翔太がゴールに押し込んだ。金子翔太のゴールはJ1通算20,000ゴールとなりました!

そこまではよかったのだが、
守りに入ったのか?
フロンターレにエンジンが掛かったのか?
全く反撃できない時間が続き、
ボールはつなげない、
中々奪えない。跳ね返せない。
ラインを上げられない。

いいところが見いだせないまま、
2-1と逆転されてしまい、
このまま敗戦?
そんな空気もあった。

しかし、フロンターレ魔逆転で来たことと、
やや、ガス欠状態にもなり、
少し守りに入った感が出てきたところで、
村田 和哉 ← 枝村 匠馬[69分]
チアゴ アウベス ← 金子 翔太[79分]
ミッチェル デューク ← 鎌田 翔雅[84分]

これらの交代が徐々に相手を押し込み始め、
少なくともゴール前までは、
ボールを持っていくことが出来てきた。
かといって、正直それほど得点の匂いがあった訳ではない。

ただ、二つの幸運があった。
残り30秒で、
ボールはエスパルス陣内、
ゴールラインまでそれほど距離のない、
左サイドのスローインからリスタート。
おおきくけったボールに鄭大世が触れずに、
跳ね返ったボールを中村憲剛選手が、
さらに大きくクリアしようとしたが、
これが空振り。
白崎選手が拾うことが出来た。
白崎選手は右に展開し、六平選手へ。
六平選手から、村田選手へ。
村田選手は前に行けず、六平選手へ戻す。
六平選手は迫りくるフロンターレの二人の選手の間を通し、
白崎選手へパス。
白崎選手めがけて、川崎の選手が前から迫ったが、
ここで、右サイドに浮いていた、
チアゴ選手と村田選手の二人がいる右サイドにスルーパス。
このスルーパスが、
おそらく、前に立ちはだかるフロンターレの選手の、
股を抜いたパスに見える。
これが通らなかったら万事窮すであった。
この二つの幸運が、
チアゴアウベス選手の決勝点を生んだ。
こういう紙一重の勝負は、
見ていて楽しいし、うれしい。
先制点を挙げたことで、
勝利も期待したが、
圧倒されて逆転された後だけに、
引き分けでもうれしい引き分けに感じる。

こうして、負け試合を引き分け、
勝つべき試合に勝てば、9位も見えてくるのでは?
J1の試合は今日は2試合だけ。

最初の5試合が2勝3敗。
次の5試合に向けて、
今のところ3試合で1勝2引き分け。
まあ、悲観する成績ではない。

頑張れエスパルス!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球 韓国オープン始まる

2017-04-20 23:24:50 | その他スポーツ
最近、私の中ではマイブームとなっている卓球。
先日のアジア選手権で優勝した平野選手を始め、
日本の選手を応援する気持ちが、
どんどん高まってきている。
そんな中、
2017年5月29日(月)~2017年6月5日(月)で行われる、
世界卓球選手権ドイツ大会に向け、
ここである程度いい成績を残しておきたい選手たち。
最近はYOU TUBEですぐに映像を見ることが出来るので、
この大会の平野選手の戦いぶりも見たのだが、
我々素人は、世界トップに勝った平野選手なのだから、
格下の選手には圧勝?
勝手に期待するのだが、
やはり、すべての選手が勝ちたいと牙をむいてくる中、
もちろん4-0とストレートで勝ったものの、
途中、リードされたり、競った場面や、
ミスが出て、平野選手が首を傾げたり。
やはり、それがスポーツなのだろう。
試合に対する集中力で、出来が変わってくるのは、
何も卓球だけではなく、
テニスだって、バトミントンだって、
サッカーだってなんだって一緒。
ただ、そんななか、油断等で負けてしまう。
あるいは集中できなくて負けてしまう。
そういうものを無くすことが大事なのかも。
伊藤選手は、ややここの所不調。
平野選手の活躍で、気持ちが焦っているのかも?
勝手な推測ではあるが、今回も1回戦負け。
やや、プレーが乱れているところが気になる。
実力はある選手なので、
早く立ち直って、世界選手権では活躍して欲しい。



女子シングルス アジア女王・平野美宇 貫禄のストレート勝ち【卓球・韓国OP】
テレビ東京スポーツ 4/20(木) 20:35配信

 20日、ITTFワールドツアー・韓国OP(仁川)<4月18~23日>大会3日目。女子シングルス1回戦が行われ平野美宇(JOCエリートアカデミー/大原学園)と伊藤美誠(スターツSC)が登場。アジア選手権を破竹の勢いで制し、日本勢として21年ぶりに優勝した平野は序盤こそ追い上げられる場面もあったが、しり上がりに調子を上げ、貫禄のストレート勝ち。一方の伊藤は地元韓国の選手に2-4で敗れ、まさかの初戦敗退。

【女子シングルス】
<1回戦>
平野美宇 4-0 LIN Ye(シンガポール)
12-10/11-6/11-4/11-7

伊藤美誠 2-4 LEE Zion(韓国)
3-11/8-11/11-6/11-2/10-12/9-11
テレビ東京


ダブルス 石川佳純・平野美宇ペア勝利 男子は世界卓球組が敗れる【卓球・韓国OP】
テレビ東京スポーツ 4/20(木) 13:17配信

 20日、ITTFワールドツアー・韓国OP(仁川)<4月18~23日>大会3日目。男女ダブルス1回戦が行われ、女子ダブルスは今大会でペア2大会目を迎えた石川佳純(全農)・平野美宇(JOCエリートアカデミー/大原学園)が3-1で勝利し、2回戦進出。一方の男子ダブルスでは世界卓球代表組の大島祐哉(エースクルーエンタテイメント)・森薗政崇(明治大)ペア、丹羽孝希(スヴェンソン)・吉村真晴(名古屋ダイハツ)ペアが共に1回戦で敗れる波乱があった。

17歳・平野美宇がアジア女王に 中国のトップ3を倒した偉業【卓球・アジア選手権】

【男子ダブルス】
<1回戦>
大島祐哉・森薗政崇 1-3 HUNG Tzu-Hsiang・YANG Heng-Wei(台湾)
5-11/11-6/9-11/9-11

丹羽孝希・吉村真晴 2-3 JANG Woojin・JEONG Sangeun(韓国)
11-5/11-8/8-11/9-11/6-11

木造勇人・高見真己 3-2 FILUS Ruwen・WALTHER Ricardo(ドイツ)
10-12/11-9/11-9/5-11/11-8
※はしごだか

【女子ダブルス】
<1回戦>
石川佳純・平野美宇 3-1 CHOI Hyojoo・LEE Zion(韓国)
11-3/11-5/9-11/11-6

※伊藤美誠(スターツSC)・早田ひな(希望が丘高校)ペアは2回戦から登場
テレビ東京
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対アルディージャ

2017-04-19 05:59:11 | サッカー(エスパルス編)
試合終了から相当時間が経ってしまいました。
結果は皆様ご存知の通り、1-1の引分でした。
ホームで勝てないエスパルス。

試合は・・・・・

バタバタ感が強い試合?
私の感想です。

チアゴ アウベス ← 金子 翔太[63分]
枝村 匠馬 ← 野津田 岳人[72分]
ミッチェル デューク ← 鎌田 翔雅[81分

新戦力のチームへのフィットは、
私は勝手に10試合後と思っています。
でも、未だちゃんと試合には出ていないので、
(リーグ戦のお話です)
まず、いつ、ちゃんと出られるようになるのか?
そこから10試合。
と言うと、今の状況だと、早くて6月?
そんな感じですかねえ?

チアゴ選手が途中出場しましたが、
ボールが足についていない感じ、
それでも、アシストを決めたあたりに非凡さは感じますが。

鄭大世選手との連携やら、
チームとして機能するようになるのは、
まだまだ時間がかかりそうでした。

それまでは、とにかく少しでも、
勝ち点を積み重ねていくしかないのですが・・・・・

こんな状況でも、まだ9位。

頑張れエスパルス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に今年もツバメが! 確認

2017-04-18 05:43:16 | ツバメ
先日、ツバメの気配を感じたのが4月13日。
その後、鳴き声は聞いた気もするが、
姿を見ることが出来なかったが、
土曜日?
姿を発見。
飛んでいる雄姿をスマホで撮ったが、
動きが早く、うまく取れない。
そして、昨夜、
4月17日の夜。
巣にいる姿も初めて確認。
写真を撮ることも成功。
可愛らしいなあ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子ダブルス 日本の2ペアが3位

2017-04-17 00:04:50 | その他スポーツ
昨日は、平野選手のアジア選手権、
シングルスの優勝の話題を乗せたが、
これに劣らず、女子ダブルスでも好成績を収めた。
ダブルスは、残念ながら決勝に進めなかったものの、
ベスト4に2ペア入り、
どちらの試合も日本対中国の戦いとなった。
結果的には両チームとも準決勝での敗退とはなったが、
大きな成果を残すこととなった。
前にも書いたが、
団体戦で女子が準優勝、男子3位。
混合ダブルスで、森薗・伊藤ペアが準優勝、
田添・前田ペアが3位。
女子シングルスは平野選手が優勝。
男子シングルスで丹羽選手が3位。
男子ダブルスは丹羽選手・吉村選手が3位。
そして、
女子ダブルスは佐藤選手・橋本選手、
伊藤選手・早田選手が3位となりました。
いずれも若い選手が出場し、
佐藤選手でも19才。
橋本選手が18才。
加藤選手18才。
前田選手が20才。
丹羽選手も22才。
芳村選手で23才。
伊藤選手16才。
平野選手17才。
水谷選手や石川選手が出場しない中で、
それに続く世代で頑張ったことが素晴らしい。

世界選手権が楽しみである。


女子ダブルス 佐藤・橋本、伊藤・早田ペア 銅メダル獲得【卓球・アジア選手権】
テレビ東京スポーツ 4/16(日) 17:22配信

 16日、卓球・アジア選手権<2017年4月9日~4月16日>無錫(中国)で女子ダブルス準決勝が行われた。2試合とも日本vs中国というカタチになったが、準決勝第1試合、佐藤瞳(ミキハウス)・橋本帆乃香(ミキハウス)ペアは朱雨玲・陳夢(中国)にストレート負け。伊藤美誠(スターツSC)・早田ひな(希望が丘高校)ペアも同じく中国ペアの王曼ユ・陳可(中国)にストレート負け。佐藤・橋本、伊藤・早田ペアはともに銅メダル獲得。

<準決勝>
佐藤瞳・橋本帆乃香 0-3 朱雨玲・陳夢
9-11/5-11/8-11

伊藤美誠・早田ひな 0-3 王曼ユ・陳可
7-11/9-11/8-11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くどいけれど、平野選手優勝への潮目の変化について

2017-04-16 10:48:26 | その他スポーツ
今から私が書くことは、勝手な私の思い込みであり、
確かめることはもちろんできませんし、
専門家から見て、
全く見当違いかもしれませんが、
ちょっと感じたことを書きたいと思います。

テニスの話になってしまうが、
不朽の名作「エースをねらえ!」第2巻。
186ページに宗方コーチのセリフに、
私の忘れられない、フレーズがあります。

粘った方が勝ちだ
いいか 
勝敗を分けるのは何時でも
たった1球だ

だが
プレイしている時は
どれがその1球か判らない

だから最初から最後まで
どんな球でも安易に打つな!

私はテニスの試合をしている時、
いつもこの言葉を思い出しながらプレーしていました。

さて、今回、平野選手が優勝できた要因は、
当然、丁寧選手に勝てたことで流れが変わり、
平野選手に自信が生まれ、
いわゆる、ゾーンに突入出来たことから優勝したのだと思います。
では、0-2とリードされたのに、
逆転で丁寧選手に勝てた要因は?
何か1球の変わり目があったのか?

それが第2セット7-9から8-9となった時に、
丁寧選手が取ったタイムアウトだと思っています。

第1セット、
丁寧選手からまだ1セットも取ったことのない、
平野選手のプレーはやや萎縮?していました。
スタートは3‐11で丁寧選手が取りました。
第2セットも、
0-5と丁寧選手の一方的試合になりかかりました。
その後、丁寧選手の気が緩んだ?のと、
平野選手の良いサービスが決まって、
徐々に少しずつ本来の平野選手のプレーが出始め、
4-5まで追いつきますが、
その後、丁寧選手も気を引き締めたのか、
5-7、6-7、6-8、6-9と、
やはり、このセット取れないか?
そんな雰囲気が見ている我々にはありました。
ただ、ここで、平野選手の攻撃力が出て、
丁寧選手が後ろに下がって返すだけ?
防戦一方の状況で平野選手がこのポイントを取り、
7‐9となりました。
そして、次のプレーでも、平野選手のいいサーブ。
後手に回った丁寧選手がネットに当ててオーバー。
ここで、8-9となりました。

それでも、まだまだ丁寧選手がリード。
平野選手に余裕がある訳ではないのですが、
徐々にいいプレーが出始めているという感じはありました。

ここで、
丁寧選手がタイムアウトを取りました。

多分、本当に私の勝手な推測ですが、
平野選手は、行ける!と思ったのではないでしょうか。
世界ランク1位が、リードしているのに、
タイムアウトを取った。
それは、平野選手を脅威に思ったからに他なりません。
まだ、1セットも取られたことのない相手に、
リードしている時にタイムアウトを取る。

皆様はどう思われるのか。
私の考え過ぎなのか?
別に評価を求めているのでも、
賛同を求めているのでもありません。

ただ、先ほど言った1球が、
7-9から流れを変えた?
強気のスマッシュによる、
丁寧選手を後ろに下げたプレーだった?
そんな気がする。
それを言いたかっただけです。

確かに、
あそこでタイムアウトを取ろうが取るまいが、
勝っていたかもしれませんし、
それを確認する方法はありません。

私の自己満足です。

ただ、一つ言えることは、
第1セット及び第2セットの途中まで、
平野選手は委縮しているように見えます。
しかし、第2セットの後半から、
8-10から、追いつきデュースになり、
結局、12-14で取られましたが、
これで、自分に自信がもてたのは確かだと思います。
後は無心の境地になれたこと。

こういう、外的な事を考えながら見るのも、
スポーツの醍醐味ですよねえ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野選手!優勝おめでとう!!

2017-04-15 22:06:13 | その他スポーツ
卓球アジア選手権の、女子シングルスで、
見事平野選手が優勝した。
大昔は、日本が世界をけん引していた時代もあったが、
最近は中国の独壇場。

2年おきに行われているこの大会は、
女子シングルスでは、中国以外の優勝は、
2005年にシンガポールの林菱選手以来ではあるが、
この選手自体が元々が中国籍選手。
日本選手の優勝は1996年の小山ちれ選手であるが、
彼女も、もともとは中国籍の選手。
差別する気は毛頭ないが、
中国選手の実力のすごさを言いたかった。
純粋に中国以外の選手の優勝は、
1974年の枝野とみえ選手(日本)にまで、
遡らなければいけないのだから、
43年くらい前?
ずっと、中国関係者が優勝している大会でもあった。
ちなみに枝野選手が勝った大会は、
開催が横浜で、地の利を生かした?
まあ、卑下する必要は全くないが。

さて、
昨年の10月、
フィラデルフィアで行われたワールドカップにて、
中国勢以外で初、
かつ大会史上最年少となる16歳での優勝を飾ったのだが、
この時には中国選手が一人も出場せず、
なかなか評価してもらえなかった感もあったが、
今回はアジア選手権と狭い地域の大会ではあるが、
逆に中国勢を撃破しての優勝だから、
今度こそ、評価されるのではないだろうか?

そして、

日本にとって大きいのは、
もちろん平野選手が優勝ということ、
それ自体が素晴らしいのだが、
彼女と同世代の仲間やら、
石川選手をはじめとする上位ランク者。
そして、下の世代も含め、
中国の選手が勝てない相手ではないということがはっきりして、
おそらく今後の試合でも、みんなが伸び伸びと、
名前負けせずに戦えるのではないか?
それが本当に大きいと思う。
もちろん、世界の上位ランクの選手はこのまま終わるはずもなく、

打倒、平野!
打倒、日本!
と牙をむいてくるだろうが、
これからの対決が本当に楽しみである。



17歳平野が優勝=日本女子単21年ぶり―卓球アジア選手権
時事通信 4/15(土) 20:47配信

 卓球のアジア選手権は15日、中国の無錫で女子シングルス決勝が行われ、世界ランキング11位で、17歳の平野美宇(エリートアカデミー)が同5位の陳夢(中国)を3―0(11―9、11―8、11―7)で破って優勝した。日本勢の優勝は、1996年にこの種目を制した小山ちれ以来21年ぶり。

 平野は14日の準々決勝で、リオデジャネイロ五輪金メダリストで世界1位の丁寧(中国)に3―2で逆転勝ちし、15日の準決勝では同2位の朱雨玲(同)にストレート勝ちした。

 男子シングルス準々決勝では、世界13位の丹羽孝希(スヴェンソン)が同3位の許※(※日ヘンに斤)(中国)を3―1で破り、準決勝に進んだ。吉村真晴(名古屋ダイハツ)は敗退した。

 男子ダブルスの丹羽、吉村組は準決勝で中国ペアに敗れた。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする