徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス 平岡監督辞任!

2022-05-31 12:30:04 | サッカー(エスパルス編)

ここのところツバメさんのことを何度かブログに書きましたが、今朝、3羽のヒナがを確認できましたが。まだ小さいので巣から出ている部分が少ないので、写真が不鮮明ですが、まだ生まれるのか?すでに生まれているけど見えないのか?兎に角無事に育って欲しいものです。

昨日は、うれしいニュースがほとんどありませんでした。

唯一嬉しかったのは全仏オープンテニスのミックスダブルスで、

柴原瑛菜選手、クールホフ選手ペアが4強に勝ち上がった事だけ。

女子ダブルスでは柴原瑛菜選手、ムハンマド選手ペア、

土居美咲選手、トムリャノビッチ選手ペア共に敗退。

柴原組、混合複で4強入り 日本選手22年ぶり―全仏テニス(時事通信) - Yahoo!ニュース

ゴルフでは古江彩佳選手が決勝で、

惜しくも3&2(2ホール残して3ダウン)で敗れました。

残念です。

2日間72ホール戦った古江彩佳、マッチプレー決勝惜敗も「よくやったなと思う」次週メジャーに手応え【米女子ゴルフ】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

特に、7ホール目で1UPとリードしてから、

8ホール目から3ホール連続失い、主導権を握られました。

特に、スクエアで迎えた9ホール目。

パー5のこのホールの3打目を相手のチップインという、

スーパーイーグルで失い、相手の流れを止められませんでした。

仕方ないですよね。

古江さんの検討を称えたいです。

そして、最後の悲しい話題が、エスパルスの監督交代。

まあ、正直監督交代も時間の問題とは思っていましたが、

不意打ちのように目にしたニュースで知り、

やはり、一抹の寂しさを感じます。

2017年以降、ずっと残留争いから離れられないエスパルス。

その中で、切羽詰まったエスパルスを、

残留に導いてくれた平岡監督には感謝しています。

ただ、エスパルスに足りないもの。

ゆるぎないチームとしてのプレースタイルと言うか、

J1のリーグ戦の平均失点数は、

降格した2015年の1試合平均失点数は 1.91点 順位は17位。

2017年の1試合平均失点数は 1.58点 順位は14位。

2018年の1試合平均失点数は 1.41点 順位は8位。

2019年の1試合平均失点数は 2.03点 順位は17位。

2020年の1試合平均失点数は 2.06点 順位は18位。

2021年の1試合平均失点数は 1.42点 順位は15位。

今年は、16試合で24失点、試合平均失点数は 1.50点 16位。

 

一方得点力を見ると、

降格した2015年の1試合平均得点数は 1.09点 順位は15位。

2017年の1試合平均得点数は 1.06点 順位は14位。

2018年の1試合平均得点数は 1.65点 順位は2位。

2019年の1試合平均得点数は 1.32点 順位は8位。

2020年の1試合平均得点数は 1.41点 順位は6位。

2021年の1試合平均得点数は 0.97点 順位は13位。

今年は、16試合で15得点、試合平均得点数は 0.94点 12位。

昨年までは、イメージよりは得点獲っているんですよね。

(私の目視での確認なので、データが違っていたらごめんなさい)

バランスが悪いのでしょうか?

新しい監督と言っても、こんなシーズン途中では、

選択肢はかなり限定されるでしょう。

誰が来ても、チームがどれくらい変わるのか?

はたして残留できるのか?

サポーターは見守るしか出来ません。

ガンバレエスパルスです。

 

城福浩氏が清水次期監督の有力候補に 09年東京でナビスコ杯制覇、18年J1広島で2位(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

清水エスパルスの次期監督に昨季までサンフレッチェ広島を指揮していた城福浩氏(61)が有力候補に挙がっていることが30日、分かった。

Yahoo!ニュース

 

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

137冊目です(今年149日目)。

「活版印刷三日月堂 空色の冊子」 ほしおさなえ

勝手に評価10点満点中7点

小さな活版印刷所「三日月堂」。 店主の弓子が活字を拾い刷り上げるのは、誰かの忘れていた記憶や、言えなかった言葉――。 弓子が幼いころ、初めて活版印刷に触れた思い出。祖父が三日月堂を閉めるときの話……。 本編で描かれなかった、三日月堂の「過去」が詰まった番外編。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

138冊目です(今年150日目)。

「はなの味ごよみ」 高田在子

勝手に評価10点満点中6点

鎌倉で畑の手伝いをして暮らす「はな」。器量よしで働きもののの彼女の元に、良太と名乗る男が転がり込んできた。なんでも旅で掏摸にあったらしい。だが良太の料理は味わったことのないほど絶品だった──。

最近、このような、ホンワカしたテイストの本に惹かれます。

年を取った証拠でしょうか?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古江彩佳選手、マッチプレーで決勝進出

2022-05-30 07:42:32 | その他スポーツ

先日、北部図書館に行って来ました。この図書館は道を挟んで向かいに北部体育館があるのですが、私が図書館に到着すると、体育館に警官が3名立っていました。空き巣?それとも不審者?気にはなりましたが、図書館で本の返却等の手続きをしてくると、警官の人数は10人以上に増え、警戒態勢を取っており、そして駐車場に黒塗りの車。何事かと思ったら、第38回静岡県警察逮捕術大会が行われていたようです。あの物々しい警戒だけは何とかならないものでしょうか?

 

今、アメリカではバンク・オブ・ホープLPGAマッチプレーが行われています。

日本からは古江彩佳選手一人が出場しています。

私にとってマッチプレーって馴染みがなく、

2021年に初開催され、今回で2回目を迎える今大会は、翌週にメジャー・トーナメント「全米女子オープン」を控える中、出場資格を有する64人がマッチプレー方式によって優勝を争います。出場する64名のプレーヤーが4人1組16のグループに分かれてグループステージを戦い、各グループの1位(トップ16人)が決勝ラウンドに進出し、優勝を目指します。

古江選手はグループ10。

・古江 彩佳 (10)
・C.シガンダ (23)
・A.イン (42)
・P.ルサン=ブシャール (55)

ここを2勝1引き分けで1位で決勝トーナメントへ進出。

まずベスト16の戦いは、

17H2and1(残り1ホールで2打リード)で勝利。

準々決勝は、スクェアーで延長戦になり22ホール目で決着。

特にこの試合は、いきなり2ダウン。

その後1ホール取り返すもそこから3ホール連続ダウン。

前半4ダウンで折り返し、

そこから頑張るも1ダウンで迎えた最終ホールで追いつき、

22ホール目で逆転勝利。

そして準決勝は、17H2and1(残り1ホールで2打リード)で勝利。

今、決勝が行われています。

この大会は、5日間の大会で、4日目、5日目がともに2ラウンド。

特に古江選手は準々決勝を22ホール戦うなど、過酷なプレーを経験。

勝っても負けても素晴らしい大会となるでしょう。

ガンバレ古江選手です!

 

古江彩佳は22ホールの死闘を制してベスト4へ きょうのゴルフニュース(GOLFNetTV) - Yahoo!ニュース

ツアー唯一のマッチプレー戦「バンク・オブ・ホープLPGAマッチプレー」は4日目が終了。予選グループ10のグループ1位でベスト16に進出した古江彩佳は、1回戦で南アフリカの...

Yahoo!ニュース

 
 

「精神的に疲れた」古江彩佳は1日39ホール戦い驚異の粘りでベスト4進出 4ダウンから戻して準決へ

まさに死闘。米国女子ツアー唯一のマッチプレー戦は決勝トーナメントが始まり、グループステージを通過した古江彩佳が一回戦、準々決…

ゴルフ情報 ALBA.Net

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ1羽ですがツバメのヒナが生まれました

2022-05-29 19:16:58 | ツバメ

先日、朝の体温は35.7℃と平熱、PCR検査も陰性だったので、原付に乗って食事に行きました。原付に乗ると風を切るからと思い、Tシャツにトレーナーを羽織って出かけました。しかしこの日はもの凄く良い天気で、汗ばむ陽気。飲食店の入り口に置いてあった体温の計測器で測ると38℃で「異常です」と出てしまいました。でも、コロナについては安全と分かっていたのでそのまま食事をし、帰りに再計測すると、36.3度でした。問題なのは、お店の人がこの体温測定に何も注意を払っていないこと。もし私が本当に感染したらどうするのでしょうか?と少し気になりました。

 

5月3日のブログでご紹介しましたが、

我が家のツバメの巣にツバメさんが来てくれました。

そこに気が付いたのが5月3日でした。

ツバメさんが街にやってきた?我が家にやってきた!

ツバメが巣に来てから、すぐに産む訳ではないと思いますし、

何しろ巣の中を見ることは難しいので、

卵をいつ生んだかを調べることは出来ません。

色々な資料を見ると、

産卵に当たって、メスは毎日1個ずつ卵を産む様です。

卵の数は、平均5個?約2週間の抱卵で、卵が孵化するようです。

5月3日に我が家に来て、10日くらい経ってから産んで、

2週間してヒナが生まれるとすると、

そろそろ生まれるかもと思っていましたが、

今朝、ヒナが1羽産まれていることが判明しました。

この調子で1羽ずつ生まれていくのか?いずれにせよ楽しみです。

 

ヒナがもう少し育つと、ヒナの写真も撮ることが出来ますが、

まだ小さくて、巣から顔がほとんど出てこないので、

もう少し待つしかありません。

 

過去にはせっかく生まれても、

うまく育たずに淘汰されてしまったヒナもいました。

今後に注目です!

写真は過去の写真です。

昔の卵の殻の写真。

昔のヒナの写真

昔の餌をやるシーンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R中のお話と、スポーツその他のお話

2022-05-28 21:00:16 | テニス

人生において、前に出来なかったことが出来る様になることが成長。出来ていたことが出来なくなるのが老化です。最近特にこう言うことを感じます。

 

今日は、先日の大会で6位となったペアの県大会でした。

結果は初戦でファイナルまで行きましたが、5-7で惜敗だったようです。

どういう成り行きか?コーチは部活の練習に参加するように言われました。

ただ、先日来、チョコチョコ書いてきたように、

ずっと隔離生活?

私は感染者ではなく、濃厚接触者なので、

そこまで厳格な外出禁止ではありませんでしたが、

それでも限りなくリスクを減らす生活は、

精神的にも肉体的にも疲弊しており、

木曜日、金曜日と出勤もしたのですが、

かなり疲労感が濃い状態でした。

朝、6時頃に起きて、部活に行くつもりで自宅に戻ったのですが、

とても、部活に参加する気分にならず、8時すぎに連絡をして、

わがままを言って休ませていただきました。

その後、横になったらもう駄目でした。

次の瞬間、気づくと14時を過ぎていました。

完全に爆睡でした。

 

ところで、カーリング日本選手権はいよいよ決勝です。

ロコソラーレ対中部電力。

どちらも好きなチームなので、私としてはどちらが勝っても良く、

試合そのものを楽しみたいと思います。

 

全仏オープンテニスは、

柴原瑛菜選手、ムハンマド選手ペアの2回戦は、

6-4、6-3で勝利、3回戦に進出となりました。

加藤美唯選手、ストジアディ選手ペアの2回戦は、

3-6,4-6で敗戦でした。

土居選手はこれから試合が始まります。

 

そして、ミックスダブルスでは、

クールホフ選手、柴原瑛菜選手ペアは多分第2シード?

1回戦は、3-6、6-4、

そこからのタイブレークは10-6で制しました。

マクラクラン勉選手、チャン ハオチン選手ペアは、

6-3,6-3で勝利。

青山修子選手、ニス選手ペアは、3-6,1-6で敗戦。

 

マクラクラン勉選手、チャン ハオチン選手ペアの2回戦は、

4-6,5-7で惜敗。

この後、クールホフ選手、柴原瑛菜選手ペアが登場。

何とか頑張って欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープンテニス 女子ダブルスのお話

2022-05-27 11:37:24 | テニス

夜中から朝にかけ、嵐?台風?と言う感じで風が強く、雨の音も気になり夜中に何度か目が覚めました。どうやら気圧の谷が東日本を通過中?これが抜けてしまえば晴れるようです。カーポートの屋根が飛ばないかが少し心配でしたがなんとか無事でした。

 

25日から全仏オープンテニスの女子ダブルスが始まりました。

そして26日から日本人選手も登場。

まず穂積絵莉選手、二宮真琴選手ペアは1回戦で、

6ー4、4ー6、4ー6の逆転負けと悔しい結果でした。

1セット目を取り、第2セット2ー1リードから、

4ゲーム続け失ったのが痛かった!残念です。(>_<)

 

柴原瑛菜選手、ムハンマド選手ペアは、

6ー2、6ー1で圧勝しました。

どこまで勝ち進むか楽しみです。

 

加藤美唯選手、ストジアディ選手ペアは、

7ー6(7ー2)、2ー6、6ー2と接戦を制しました。

1、2セット目で3ーゲーム連取されたことが3回あり、

その辺が少し気になりました。

ダブルスはシングルスよりブレーキは多いのですが、

次戦は改善して欲しいです。

 

土居三咲選手、トムリャノビッチ選手ペアは、

6ー4、4ー6、6ー0でした。

最終セットに何があったのか不明ですが、

次戦も頑張って欲しいものです。

 

青山修子選手、チャン ハオチン選手ペアは、

3ー6、5ー7と競り負けました。

第2セット5ー4とリードしただけに、

そこから3ゲーム連取されての敗戦は悔しいです。

 

さて、私がテニスを始めたのは大学時代。

1977年に大学入学したのかな?

この頃のテニスコートは基本的にクレーコート。

クレーとはとても呼べない土のコートもありましたが、

まあ、今の中学校も同様ですが。

そしてハードコートもあったはずですが、

あまり記憶にはないです。

今、日本で主流となっているオムニコートは、

1983年に住友ゴム工業様が開発されたコートです。

個人的には好きなコートですが、

プロのツアーでオムニコートを使用する大会は一つもないようです。

日本でだけ使用されている?らしく、

その理由は、日本の企業が開発したことと、

維持管理がしやすいこと、維持費も少なく済むこと、

雨の後に乾きやすいことが理由らしいです。

ただ、伊達公子さんが論文を出されているそうで、

伊達さんの主張は、「基本が疎かになる」と言うことらしいです。

内容は、

▪ボールが失速し、弾まない事が最大の問題である。

▪強い球を打ったり、高く弾む球に対応すると言う基本が、

 おろそかになることで、ゲームの組立も大きく変わる。

▪日本にしかないオムニコートでのプレースタイルを、

 成長期に覚えてしまうことは、

 その後、海外に出たときにテニスを変えるのが難しくなる

ということのようです。

一理あると思います。

 

話を戻しますが、クレーコートは全仏オープンだけなので、

是非頑張って欲しいです。

 

なお、シングルスではこんなことが起きました。

日本テニス界に不名誉な記録が加わった。世界98位の土居美咲(31=ミキハウス)が、同40位のアリーゼ・コルネ(フランス)に2-6、0-6で敗退。これで、日本勢は男女合計4人が出場したシングルスで、全員が1回戦で敗れた。日本男女選手が、4大大会で1度も1回戦を突破できなかったのは、11年全米で、男女各3人、計6人が出場して全員が1回戦で敗れて以来11年ぶり。全仏では、男子が出場できず、出場した女子2人が1回戦敗退した09年以来13年ぶりの苦い記録となった。

だそうです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

136冊目です(今年146日目)。

「活版印刷三日月堂 雲の日記帳」 ほしおさなえ

勝手に評価10点満点中8点

この本が出版されたのが2016年。

言っても仕方ない、詮無きことですが、

このシリーズを大学時代に読んでいたら人生変わっていたかも?

だいがくじだいでは心に響かなかったか。

45才くらいで読んでいたら変わったかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は予想通り?以下?エスパルス対FC東京

2022-05-26 10:42:25 | サッカー(エスパルス編)

先週、自分自身が濃厚接触者と判明して以来、ずっと実家での独り暮らしをしていましたが、PCR検査も無事陰性でしたし、今日から出勤となります。1週間もボーッと過ごしてきたので、社会復帰ができるか若干不安です。

 

昨日はエスパルスの試合でした。

平日の試合なので、開始時間は19時03分。

前日まで覚えていたのに、昨日気がついたのは20時50分頃。

慌てて、DAZNを開いて最初から見始めましたが、

DAZNにはキーモーメント機能があるので、

この時点で印が4つ付いていました。

キーモーメントは、試合の中で重要なシーンを、試合画面の下部にあるシークバー上にアイコンで表示してくれる機能です。

ひょっとして0ー4で負けた?

思うことは最悪の事態でしたが、

最初のシーンは確かエスパルスのシュートのポスト直撃でした。

そこまで、エスパルスが少し優勢に見え、

ひょっとして2ー1で勝利?

あるいは2ー0の勝利とか、

やっぱりの0ー2の敗戦で、もう一つはポストやバー直撃?

色々考えましたが、実際は0ー3での敗戦でした。

 

前から何度か書いていますが、

エスパルスのここ数年のパフォーマンスは、

サポーターからすれば、とても満足のいくものではありません。

もちろん批判するのは簡単ですが、

頑張っているのに結果に繋がらない姿に、

最近は特に、2015年のシーズンを思い出します。

5勝10引き分け19敗だったこのシーズン。

 

15節終了時、勝ち点13点、3勝4引き分け8敗。

今年が勝ち点13点2勝7引き分け6敗ですから、まあ同じです。

2015年が20得点27失点、今年が14得点21失点。

どちらも得失点差-7点。

嫌な思いしかしません。

エスパルス関連の掲示板も、ネガティブな書き込みばかりです。

まあ、勝てば喜び、負ければ避難する。

大体どこの掲示板も同じでしょう。

最近、試合自体が見ていてワクワクしないのが悲しいです。

 

時間帯によってそこそこ良い流れになっても、

どうせこのまま点も入らず、相手はひとつチャンスを物にする。

 

あるいは、エスパルスが一生懸命守って、頑張ってる時、

本当は「カウンター1発得点して勝つ」を期待するのに、

実際は、力尽きて失点。

 

まあ、愚痴はここまで。

でも、今のままでは降格するでしょう。

どう建て直すのか?

お金のないエスパルスにはそれほど選択肢は多くないでしょう。

監督を変えれば残留、良い選手を獲得すれば残留。

そんな単純には行かないでしょう。

でも、何かを変えないといけないでしょう。

サッカー素人の私には判りません。

ただ応援するのみです。

がんばれエスパルスです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

135冊目です(今年145日目)。

「隠蔽捜査8 清明」 今野敏

勝手に評価10点満点中7点

大森署署長として功績を挙げた竜崎伸也は、神奈川県警に刑事部長として招かれた。着任後まもなく、東京都との境で他殺体が発見され、警視庁との合同捜査に。被害者が中国人で、公安が関心を寄せたため、事案は複雑な様相を呈してゆく。指揮を執りつつ、解決の鍵を求めて横浜中華街に赴く竜崎。彼は大規模県警本部で新たな重責を担うことができるのか――。隠蔽捜査シリーズ第二章、ここに開幕。

読むのは2回目ですが、やっぱり最高です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐバレーボールネーションズリーグが始まります

2022-05-25 17:03:46 | その他スポーツ

古い未現像のフィルムが18本見つかり、現像に出しました。今日出来上がり、値段は26千円強でした。チョ・ナンボウがまだ幼稚園の頃の写真とかツインが小学校卒業の頃の写真なので、20年くらい前の写真が多く、うまく映っていないものも多かったのですが、懐かしいものでした。

 

5月6日に、今シーズンを戦う、

基本的な新しい日本代表メンバー23人が発表されました。

 

女子日本代表 ネーションズリーグ2022登録メンバー25人を発表 | 月バレ.com【月刊バレーボール】

今季最初の国際大会、FIVBネーションズリーグ2022女子大会(競技方式、日程についてはこちら)に出場する女子日本代表チームの登録選手25人が発表された。日本の初戦は6月1...

月バレ.com【月刊バレーボール】 | 月刊バレーボールが運営するバレー情報サイト

 
 

【バレー】女子日本代表チーム記者会見 眞鍋ジャパンがメダルを目指して再始動(月刊バレーボール) - Yahoo!ニュース

 合宿中の女子日本代表チームの記者会見が5月6日(金)、都内で行われた。眞鍋政義監督以下、新チームスタッフが紹介され、5月31日(火)にスタートするFIVBネーションズリ...

Yahoo!ニュース

 

そして、5月31日からはネーションズリーグ2022、

女子予選ラウンドが始まると言うことで、

今回のラウンドに参加するメンバー17人が発表されました。

たぶん試合毎に更に12人から14人が出場するのかな?

良く判っていませんが。

なお、参加チームは、

アメリカ 中国
ブラジル トルコ
日本 ドミニカ共和国
オランダ イタリア
ベルギー ドイツ
ポーランド セルビア
韓国 タイ
カナダ ブルガリア

のようです。

多くの国が強化を考える大会なので、

若手が出てくることも多く、

日本も大分見慣れぬ名前もあります。

新しい選手が出てくることを期待します。

 

【バレー】VNL2022女子第1、2週へ 女子日本代表・古賀紗理那ら17人が遠征出発(月刊バレーボール) - Yahoo!ニュース

 FIVBネーションズリーグ2022女子予選ラウンド第1週アメリカ大会、第2週フィリピン大会に出場に向けた女子日本代表チームの遠征参加選手17人が5月25日(水)に発表された。

Yahoo!ニュース

 

ネーションズリーグ2022女子登録メンバー(25人)

※表記はOH=アウトサイドヒッター OP=オポジット MB=ミドルブロッカー S=セッター L=リベロ

 

<背番号/名前(所属)/身長/ポジション>

1 山岸あかね(埼玉上尾メディックス)/165cm/L

2 内瀬戸真実(埼玉上尾メディックス)/172cm/OH

3 古賀紗理那(NECレッドロケッツ)/180cm/OH ※主将

4 石川真佑(東レアローズ)/174cm/OH

5 島村春世(NECレッドロケッツ)/182cm/MB

7 柴田真果(JTマーヴェラス)/171cm/S

8 宮下 遥(岡山シーガルズ)/176cm/S

9 小島満菜美(NECレッドロケッツ)/158cm/L

10 井上愛里沙(久光スプリングス)/178cm/OH

13 金田修佳(岡山シーガルズ)/177cm/OH

14 オクム大庭 冬美ハウィ(日立Astemoリヴァーレ)/178cm/OH

15 林 琴奈(JTマーヴェラス)/173cm/OH

19 山田二千華(NECレッドロケッツ)/184cm/MB

22 福留慧美(デンソーエアリービーズ)/162cm/L

23 横田真未(デンソーエアリービーズ)/177cm/MB

24 松井珠己(デンソーエアリービーズ)/170cm/S

25 小川愛里奈(東レアローズ)/178cm/MB

26 宮部藍梨(ミネソタ大[アメリカ])/181cm/OH

28 濵松明日香(久光スプリングス)/181cm/MB

30 関 菜々巳(東レアローズ)/171cm/S

32 中川美柚(久光スプリングス)/183cm/OH

35 平山詩嫣(久光スプリングス)/180cm/MB

37 宮部愛芽世(東海大3年)/173cm/OH

38 佐藤淑乃(筑波大3年)/177cm/OH

39 麻野七奈未(デンソーエアリービーズ)/183cm/MB

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

133冊目です(今年144日目)。

「裁判員裁判 疑惑」 小杉健治

勝手に評価10点満点中7点

被告人保窪耕平52歳。保険金詐欺目的で妻を殺した容疑がかかる。前妻の死亡時にも保険金を受け取り、疑われた過去があった。弁護士の鶴見は、保窪が何かを隠していると感じる。一方、裁判員の鳴沢は、目を合わせた時の保窪の奇妙な反応が気になり…。“疑惑”に囚われた裁判員と検察、犯行を否認する被告。やがて哀しくも尊い絆が明らかに―。真実を求め闘う法廷ミステリー。著者渾身の書き下ろし。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

134冊目です(今年144日目)。

「裁判員裁判 覚悟」 小杉健治

勝手に評価10点満点中8点

派遣社員の川原光輝33歳が、上司の田丸祐介と同僚の西名はるか殺害容疑で逮捕された。川原は犯行を否認するが、アリバイがない。無実を信じる鶴見弁護士は、川原の故郷・小倉で調査を開始。すると、彼は5年前にある事件を…。恋愛がらみの犯行と思われた殺人が、意想外の過去を焙り出す!死刑判決を前に、苦悩する被告と弁護士。真実と正義のために闘う迫真の法廷ミステリー。渾身の書き下ろし。

この作者の本は3冊しか読んでいませんが、

素晴らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 味わい創作魚丼

2022-05-24 22:38:52 | グルメ

濃厚接触者となり、一人、空き家だった実家での隔離生活も明日まで。実家にはテレビもなく、パソコンもなく、ひたすら読書とスマホやタブレットによる動画を見るだけ。怠惰な生活が染み付いてしまい、社会復帰ができるかものすごく不安です。

 

よく覚えていませんが、

2020年の10月にオープンしたらしいお店です。

テイクアウト専門で、兎に角メニューの数が多すぎて、

選ぶのに苦労します。

通常の丼は一律税込620円。

更にボリューム丼やらプレミアム丼、デラックス丼、スペシャル丼。

様々ある上、シャリの大盛りとか超大盛り、ネタ大盛りもあり、

もう訳がわかりません。

 

今回は、自分で何を頼んだのかよく覚えていませんが、

プレミアム丼の豊漁丼と、トロサーモン丼だったかなあ?

2つの丼を頼みました。

まあ、値段相応の味ですが、

よくこう言うテイクアウトの丼に入るウニなんかは、

変色していたり味も落ちていたりしますが、

値段のわりには普通のウニでした。

頭つきの海老やウニ、数の子、剥き身も結構本格的な剥き身で、

油を補充したようなまがい物の剥き身ではなく、

その辺が良心的で私には高得点でした。

じっくりメニューを見ると食べたい丼も多く、

機会があればまた食べたいです。

お店のHPです。

魚丼 静岡店

場所は七間町の映画館の道路を挟んだ右隣の角です。

また行きたいお店ですが、流行っているのかどうなのか?

さて、今年の目標である年間読書150冊。

131冊目です(今年143日目)。

「本丸目付部屋 江戸城炎上」 藤木桂

勝手に評価10点満点中6点

江戸城表台所の小座敷で賄いの朝飯を食べた目付や小姓、小納戸衆が腹痛で七転八倒、味噌汁にあたったようだった。調べると味噌樽に毒草が入れられていた。いったい誰が、何のために? さらに表台所組頭の屋敷が放火され、放火犯は坊主頭だったという。目付の調べが進むと、目付筆頭もよく知る清廉潔白といわれる同朋頭に大きな疑惑が生まれ……。江戸城を舞台の第二弾!
 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

132冊目です(今年143日目)。

「本丸目付部屋 老中の矜持」 藤木桂

勝手に評価10点満点中6点

目付筆頭の妹尾十左衛門は、奏者番かつ寺社奉行でもある切れ者大名から呼び出され、上様への献上物の件で盛岡藩の使者が礼法に従わぬので説教をしてくれと頼まれる。ところが、話が大きくなり老中をも巻き込む大事となっていく。幕府の中枢で重責を担う老中と、藩を背負う若き使者の覚悟の間に立つ十左衛門の取る道は……。幕臣を監察する目付を活写するシリーズ第三弾。

全く期待せずに手に取ったシリーズですが、

思いの外面白く、こう言うことがあるから読書って楽しいのですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの史上初の優勝の快挙!

2022-05-23 22:04:40 | その他スポーツ

先日、見知らぬいかにも怪しげな、0570から始まる電話番号と0799から始まる電話番号から着信がありました。実は、知人が淡路島名産の玉ねぎを郵パックで送って下さったんですが、再配達の指示が遅れたので、中身が生物なので気を使って発送を受け付けた兵庫の郵便局と配達した静岡市の郵便局から電話があったようです。着信に気がついたのが夜遅くで、一応、郵便局の電話番号であることまで確認できましたが、翌朝までドキドキでした。

 

ここのところ良いことがなかったのですが、

スポーツ界で嬉しいニュースが2つ飛び込んできました。

まず車いすテニスの国別団体戦が5月2日から8日まで行われ、

日本女子が初優勝を飾りました。

男子は1985年から、女子は1986年から行われ、

女子はオランダが21連覇中でした。

昨年まで35回中アメリカが1回、オーストラリアが1回優勝し、

後の33回はオランダが優勝していましたが、

初めて日本が優勝出来ました。

因みに男子は国枝選手の活躍で3回優勝しており、

今回は3位だったようです。

日本は予選リーグでスイス、ドイツを破り、決勝トーナメントへ進出。

準決勝では米国を2―0で下し、決勝もオランダに快勝したようです。

何しろ情報が少なく、ニュース記事で優勝を知るまで、

大会が行われていたことさえ知りませんでした。

上地 結衣 / 大谷 桃子 / 田中 愛美 / 船水 梓緒里の4人の選手、

お疲れ様、そしておめでとう!

 

車いすテニス国別対抗で日本女子団体が初優勝 大谷選手(かんぽ生命)が貢献 | 佐賀新聞社

ポルトガルで8日(現地時間)まで開かれた車いすテニス国別対抗戦「The 2022 BNP Parib...

佐賀新聞社

 

 

続いてカーリングの世界ジュニアカーリング選手権2022で、

女子日本代表が初めての優勝を飾りました。

こちらも情報が乏しく、YOUTUBEでハイライトがアップされて、

初めて大会の存在を知りました。

 

この大会は、

男子は1975年から、女子は1988年から始まったようで、

1998年、1999年と2年連続準優勝していましたが、

最近の成績は、

2008年7位、2009年10位、2011年順位不明、

2012年5位、2016年10位、2017年8位、2019年9位、

2020年4位、そして今年初優勝です。

 

今回出場したのはSC軽井沢クラブジュニア。

決勝でスウェーデンを7ー4で下し、

カーリング日本代表の単独チームが世界一となるのは、

男女や世代別を問わず全カテゴリーにおいて史上初めてだそうです。。

他国との混成チームでは、

2016年ユース五輪混合ダブルスで、

松沢弥子がスイス選手とペアを組んで金メダルを獲得したらしいです。

日本カーリング協会のホームページにさえ、

優勝のお知らせこそ載っていますが、

大会の結果、成績、試合内容が全く載らないので、

歯がゆい思いをしています。

 

カーリング日本が“史上初の快挙” ジュニア女子日本代表が世界選手権で初優勝(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

◇世界ジュニアカーリング選手権大会2022 決勝 日本7ー4スウェーデン(22日・スウェーデン)21歳以下の選手によって行われる世界カーリングジュニア選手権大会。1998年大会...

Yahoo!ニュース

 

とにかく優勝おめでとうです。

 

【カーリング】初の世界一!世界ジュニアVのSC軽井沢クラブジュニアが喜びの声/一覧 - スポーツ : 日刊スポーツ

カーリングの世界ジュニア選手権は22日にスウェーデンで決勝が行われ、女子日本代表として23年ぶりに決勝に進出したSC軽井沢クラブジュニアが、初優勝を飾った。2… - 日刊ス...

nikkansports.com

 

 

大坂選手が全仏オープンで予想通り初戦敗退しているので、

あとは車いすテニスの面々、

女子ダブルスの、

青山修子選手、チャン ハオチン選手ペア、

土居三咲選手、トムリャノビッチ選手ペア、

穂積絵莉選手、二宮真琴選手ペア、

柴原瑛菜選手、ムハンマド選手ペア、

加藤美唯選手、ストジアディ選手ペア、

に頑張って欲しいものです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

129冊目です(今年142日目)。

「裁判員裁判 黙秘」 小杉健治

勝手に評価10点満点中6点

内堀優一郎は、五年前ストーカーに娘の優希を殺された。犯人の中下が刑期を終えて出所したあと殺害され、内堀に容疑がかかる。無実を信じる弁護士、裁判員に選出された六人が、検察官の有罪シナリオに立ち向かう裁判が始まった―。犯行を否認しながら、法廷で黙秘を続ける内堀、その真意とは!?真実を求め闘う、迫力と臨場感あふれる法廷ミステリー。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

130冊目です(今年142日目)。

「本丸目付部屋 権威に媚びぬ10人」 藤木桂

勝手に評価10点満点中6点


早朝、大名の行列と旗本の一行がお城近くで鉢合わせ、旗本方の中間がけがをしたのだが、手早い目付の差配で、事件は一件落着かと思われた。ところが、目付の出しゃばりととらえた大目付の、まだ年若い大名に対する逆恨みの仕打ちに、目付筆頭の妹尾十左衛門は異を唱える。さらに大目付のいかがわしい秘密が見えてきて……。正義を貫く目付十人の清々しい活躍。

どちらもあまり期待せず、

たまには違う作者の本を読んでみようと手に取りましたが、

新鮮で、面白く読めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対グランパス Jリーグ第14節

2022-05-22 11:13:09 | サッカー(エスパルス編)

静岡市にも色々なスーパーがあり、それぞれに特色も違います。実家から一番近いのはしずてつストアですが、良い商品が揃っていますが値段は高め。もっと安いスーパーと競合してくれて、選択肢が広がるとありがたいのですが。

 

昨日はエスパルスの試合でした。

結果から書けば1ー2での敗戦。エスパルスサポーターの中には、

下位同士の対決での敗戦は痛く、

これで今年も残留争いと言う声が多いのですが、

個人的には、アントラーズに逆転敗けを喫し、

レッズに引き分けた辺りから、確実に残留争いを繰り広げ、

降格の確率も結構高いと覚悟しています。

 

言っておきますが、降格して欲しい訳ではありません。

ただ、いつもいつも、そのうちに良くなると言いつつ、

最終的にギリギリ残留と言う流れが、

一時期のアルビレックスを思い出すからです。

アルビレックスファンには申し訳ないのですが、

少し触れたいと思います。

2012年に降格圏である17位で迎えた最終節。

勝利と残留争いしていた2チームの敗戦で残留を果たし、

翌年は7位そのつぎの年も12位。

アルビレックスはこれで安泰と私も思っていたのに、

2015年年間順位15位、2016年年間順位15位。

そして2017年17位で降格。

しかも2018年はJ2でまさかの16位。

苦戦していますよね。

あんなに良いチームだったのに、

流れが悪くなると止めるのが大変です。

何よりエスパルスも降格を味わっています。

エスパルスはもっと頑張らないと。

アルビレックスさんのような素敵なチームでさえ、

大変なんですから。

 

スタッツはお休みです。

がんばれエスパルスです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

128冊目です(今年141日目)。

「隠目付江戸秘帳 ふたり秘剣」 鳥羽亮

勝手に評価10点満点中6点

江戸で辻斬りが続発する。いまは釣宿の亭主の傍ら、駿河国江崎藩の隠目付を務める海野洋之介は、被害に遭った者がいずれも江崎藩藩士であると知る。辻斬りは江崎藩の目付を狙っている節があり、国許から江戸へ出た「ふたつの秘剣」を使う者であるとわかる。そして、洋之介の前に現れた刺客との対決の行方は…。大迫力の剣戟が詰まった好評シリーズ、ついに完結。

完結して淋しいと言うシリーズと、

ほっとするシリーズがあります。こちらはホッとするかな?

ややマンネリ化したストーリーだったので。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uー20サッカー女子W杯組み合わせ決定しました

2022-05-21 22:13:29 | サッカー(日本代表)

詳しいことは書けませんが、色々あって、私もコロナ関連の濃厚接触者となってしまいました。取り敢えず今日PCR検査を迅速検査で行い、陰性でした。詳しくはまた後日、アップする予定です。

 

全然気がついていませんでしたが、

5月5日に、

Uー20サッカー女子W杯の組み合わせが決定していました。

組み合わせは以下の通りです。

A組コスタリカ、オーストラリア、スペイン、ブラジル

B組ドイツ、コロンビア、ニュージーランド、メキシコ

C組フランス、ナイジェリア、カナダ、韓国

D組日本、オランダ、ガーナ、アメリカ

この大会は、本来2020年に開催予定でしたが、

コロナの関係で2022年に延期され、

前回の2018年に優勝している日本は連覇を目指します。

ただ、今回の主力メンバーが挑んだ、

2018年のUー17サッカー女子W杯では、

決勝ラウンドにに進んだものの、

ベスト8でニュージーランドにPK戦で敗れた苦い経験世代です。

是非リベンジを果たして欲しいです。

8月10日開幕なので、暑いと思いますが、

頑張って欲しいものです。

 

8月開催U-20女子W杯の組み合わせが決定! 前回王者“ヤングなでしこ”はオランダ、ガーナ、そしてアメリカと同組に | ゲキサカ

 日本サッカー協会(JFA)は6日、今年8月に開催されるFIFA U-20 女子ワールドカップ コスタリカ2022の組み合わせ抽選会が5日に行われ、U-20日本女子代表がグループDに入った...

ゲキサカ

 

 

さて、Uー17サッカー女子W杯の方は、10月開催予定で、

日本は既に出場を決めていますが、

他のほとんどの地域は出場国が決まっていない?

私が知らないだけかも知れませんが、

と言うことで今後の動向に注目しています。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

128冊目です(今年141日目)。

「小料理のどか屋人情帖 33 三代目誕生」 倉阪鬼一郎

勝手に評価10点満点中7点

旅籠付き小料理のどか屋ではこの秋にやや子が生まれる。三代目を心待ちにしているのどか屋に、なにやら訳ありの、みちのく訛りの客が来た。庄内藩の百姓衆という。庄内藩には寝耳に水の沙汰が下されていた。裕福な庄内から疲弊した川越国替えだ。非道なる三方領地替えを沙汰止みに! 百姓と雖も二君に仕えずと、越訴衆は庄内から全国へ、そして江戸へ......。

このシリーズも残りわずか。

淋しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ全仏オープンテニス

2022-05-20 21:47:30 | テニス

今日、記事を2回ほど投稿したのですが、投稿してすぐ変更点を見つけてしまい、投稿完了前に画面を戻すボタンを押したところ、投稿した文章が2回とも消えてしまいました。悲しいです。

 

さて、5月22日から全仏オープンテニスが始まります。

注目の大坂選手は、

1回戦で全豪オープンで敗れたアニシモバ選手と対戦します。

アニシモバ選手は、過去に全仏オープンベスト4に入るなど、

クレーは得意?な選手なので、

ただでさえクレーを苦手としている大坂選手は、

厳しい戦いとなるでしょう。

 

さて、女子ダブルスはまだドローも未発表で、

誰が出場するか不明です。

ただ、世界ランキングの8位柴原選手、9位の青山選手、

そして今行われている、

SARラ・プリンセス・ラーラ・メリヤム・グランプリで、

決勝進出を果たした穂積選手▪二宮選手ペアは出てくれるのかな?

一応、二宮選手のランキング38位、穂積選手が46位です。

 

第1シードの穂積絵莉/ 二宮真琴ペアが決勝進出、ペア3勝目に王手<女子テニス>(tennis365.net) - Yahoo!ニュース

女子テニスのSARラ・プリンセス・ラーラ・メリヤム・グランプリ(モロッコ/ラバト、レッドクレー、WTA250)は19日、女子ダブルス準決勝が行われ、第1シードの穂積絵莉/ 二宮...

Yahoo!ニュース

 

それでも、穂積選手▪二宮選手のペアは、

2018年に全仏オープンで準優勝しているので、

頑張って欲しいですし、柴原選手が出るなら、

決勝で対戦してくれたら嬉しい限りです。

がんばれ日本です。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

126冊目です(今年139日目)。

「活版印刷 三日月堂 庭のアルバム」 ほしおさなえ

勝手に評価10点満点中6点

小さな活版印刷所「三日月堂」には、今日も悩みを抱えたお客がやってくる。店主の弓子が活字を拾い刷り上げるのは、誰かの忘れていた記憶や、言えなかった想い。しかし三日月堂を続けていく中で、弓子自身も考えるところがあり……。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

127冊目です(今年139日目)。

「隠目付江戸秘帳 兄妹剣士」 鳥羽亮

勝手に評価10点満点中6点

駿河国江崎藩の隠目付を務める船宿の亭主、海野洋之介。いつものように釣り糸を垂れていると、眼前で斬り合いが。劣勢な少年と少女に加勢して二人を救うが、その二人は洋之介と同じ藩の勘定奉行の子供で、殺された父の敵を討つために江戸入りをしたのだった。洋之介は二人に敵討ちのため剣術を教えるのだが…。迫力の剣戟と、人の情に涙が零れるシリーズ第五弾。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ エスパルス対サンフレッチェ

2022-05-19 19:48:39 | サッカー(エスパルス編)

今年も早くも5月中旬。5月と言えば旬の食材は鯛、かつお、サザエ、レタス、チンゲン菜、ゼンマイ、新ごぼう、さくらんぼ、ライチ、びわ、らしいです。今の世の中、旬でなくてもスーパーに並んでいるものも多く、旬と言う概念が薄れていますよね。特に、さくらんぼとかもう何年も口にしていないし、私には縁のない食材の方が多いかな?レタス、鰹くらい食べたいなあ。

 

水曜日はルヴァンカップの予選リーグ最終戦。

ホームでサンフレッチェと対戦し、2ー1で勝ちましたが、

勝ち点で及ばず3位と予選敗退となりました。

多くのサポーターは、リーグ戦で低迷するなか、

せめてルヴァンカップは優勝を目指してほしいと思っていました。

モチロン私も、

予選敗退よりは優勝を目指して欲しい気持ちは一緒ですが、

とにかくJ1残留は至上命令と言うか最大目標なので、

ルヴァンカップの予選突破よりは、

Jでの良いパフォーマンスを期待していました。

サンフレッチェは1位突破が決まっていたので、

メンバーも落としていましたし、見てはいませんが、

恐らくそこまでシャカリキに試合に取り組みはしてなかったでしょう。

それでも、やっぱり勝利は大切で、

これをきっかけに土曜日のグランパス戦を勝って欲しいものです。

がんばれエスパルスです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の金ときさん 金ときのり弁

2022-05-18 11:21:34 | グルメ

今日勤途上、R中の女子生徒4人組に遭遇しました。内2人は女テニの部員でした。通学の時間より遅い時間だったので、何をしているのかを問うと、どうやら今日は職場体験の日だったようです。今から老人向け施設に向かうと言うことでした。きっと良い経験となるでしょう。がんばれR中です。

 

唐突ですが、私の食事事情はかなり特殊かもしれません。

仕事が午後から夜なので、

私の第1回目の食事(通常の方の朝飯)は10時半から11時頃。

2回目の食事(通常の方の昼飯)は17時頃(ただし、軽食です)。

3回目の食事(通常の方の夕飯)は21時から22時前後。

 

今回取り上げるお話は、この2回目の食事のお話です。

ここで食べる軽食としての食事は、

おにぎり1個だったり、菓子パン1個だったり、

カロリーメイト2ブロックだったり。

まあいつもなら、

本当にしっかり食べる夕飯に向けてのつなぎの食事ですが、

時に、同僚がご自身の食事と一緒に、

私の分のお弁当も買ってきてくださったりするので、

そういう時にはこの2回目の食事でも、

美味しい1食分のお弁当を堪能することとなります。

先日アップしたあさひやさんのから揚げ弁当だったり、

食べ過ぎた!撮り貯めシリーズ?あさひやさんの唐揚げ弁当

以前アップした金ときさんの金ときのり弁だったり。

お弁当で幸せな気分へ 金とき「金ときのり弁」

 

そしてこの日は同僚から金ときに行くけど一緒に買いましょうか?

とありがたいLINEが来ました。

と言うことで、

2回目となる金ときのり弁を買ってきて頂きました。

一応、ご飯の上に海苔が貼られているので、

のり弁と言う名前になっていますが、

おかずが、ステーキと柔らか白身魚フライが2個。

このフライもクオリティが高く、

しかもタルタルソースが目茶苦茶美味しい!

もう、最高です。

だから太るのですが・・・・

食べても太らない方法ないですかね?

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

125冊目です(今年137日目)。

「活版印刷 三日月堂 海からの手紙」 ほしおさなえ

勝手に評価10点満点中6点

小さな活版印刷所「三日月堂」には、今日も悩みを抱えたお客がやってくる。物静かな店主・弓子が活字を拾い、丁寧に刷り上げるのは、誰かの忘れていた記憶や、言えなかった想い……。活字と言葉の温かみに、優しい涙が流れる感動作。
静岡書店大賞を受賞し、話題沸騰の人気シリーズ、待望の第二弾!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説の中の主人公の人となりと自分とのギャップのお話

2022-05-17 13:14:32 | 私・家族・我が家・親戚

何かの機会に美味しいものを食べに行こうとなった時、肉が好きな人はステーキ、和食派ならお寿司とか人それぞれだし、ステーキ派だって中華が食べたい日もあるだろうし。私が小学生の頃、家族で蕎麦屋に行ってみんなが天ぷら蕎麦でも、私は月見そばしか食べませんでした。当時の私には卵が最上級食材でしたが、親父には理解出来なかったようです。子供の気持ちを理解するのって難しいんですよね。

 

今日、このブログの下の方に登場する本。

ほしおさなえさんの三日月堂シリーズ。

まだ1冊しか読んでいませんが、

手に取った時に読んだ本の裏表紙に書いてある説明文から、

この本のテイストはみつばの郵便やさんシリーズと同じだろうと感じ、

その感覚が間違っていなかったことに嬉しく思っている私がいます。

 

さて、小さい頃から、親の仕事の都合で、

ほぼ3年前後の周期で引っ越しを繰り返していた私は、

前にも書いた通り幼馴染みはいませんし、

何より深い人付き合いが苦手な人間となっています。

私の性格の自己分析 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

ある意味屈折した人間なので、

折に触れ、

特に、上に書いたようなテイストの小説を読むと、

引き付けられる反面、自己否定と言うか、

本の主人公と違って、

世の中から自分は必要とされていないと言う思いを犇々と感じます。

(因みに犇々と言う漢字はひしひしと読むらしいです。自分では書けませんし知りませんでしたが、変換したら出てきました。パソコンの良いところ?悪いところ?ですよね。)

話を戻します。

 

こう言うテイストの小説の主人公って、

突出したスーパースターではないけれど、

色々な人から愛され、頼りにされ、受け入れられています。

たかが小説の主人公、架空の人物ですが、私が憧れる存在です。

だからこそ、現実の自分とのギャップに打ちのめされるのです。

 

落ち込んだからといって死にたくなったりする訳ではありませんが、

あんな人間になりたいと思いながら、なれない自分にがっかりする。

だったら読まなければ良いのにって思うけれど、

読んで、

やっぱりこんな人間になりたいなあって思うのが好きなんです。

こう言うところも屈折している感情なんですよね。

こう言う小説に出て来ることは少ないのですが、

デリカシーがなくて自己中心的な登場人物が出てくることがあります。

私は大嫌いで、

時にはそういう人物像が嫌いで、

小説自体を読むのを止めてしまったっこともあります。

嫌いなものはしょうがないですよね。

でも、最近はそういうものに対する耐性が減ってきています。

なので現実にそういう人がいるので、困っています。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

123冊目です(今年136日目)。

「小料理のどか屋人情帖 幸くらべ」 倉阪鬼一郎

勝手に評価10点満点中7点

岩本町で焼け出された先の大火のとき、のどか屋の時吉とおちよは一石橋の蔵のかげで泣いている双子の赤子を見つけた。見拾てはおけないから、保護して江美と戸美と名づけた。赤子は有徳の人、井筒屋の善兵衛にあずけられ、十三年が経った。双子の娘は、のどか屋はじめ三軒の旅籠を掛け持ちの手伝いに入って…。折しも上方から偽薬の悪党らが江戸にやってきたのである。

安定の面白さでした。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

124冊目です(今年136日目)。

「活版印刷 三日月堂 星たちの栞」 ほしおさなえ

勝手に評価10点満点中6点

川越の街の片隅に佇む印刷所・三日月堂。店主が亡くなり、長らく空き家になっていた三日月堂だが、店主の孫娘・弓子が川越に帰ってきたことで営業を再開する。三日月堂が営むのは昔ながらの活版印刷。活字を拾い、依頼に応じて一枚一枚手作業で言葉を印刷する。そんな三日月堂には色んな悩みを抱えたお客が訪れ、活字と言葉の温かみによって心が解きほぐされていくのだが、弓子もどうやら事情を抱えているようで――。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする