徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

人の振り見て我が振り直せ?

2020-01-31 08:57:26 | 知人・友人・赤の他人

本日は1月31日。愛妻の日だそうです。1をⅠ(あい)と読むのがミソ?ところで、我が家は結婚33年目?現在倦怠期?最後の家族旅行はいつだったか?2016年8月か。次の予定はありません。

 

先日あるお弁当屋さんに行って来ました。

まあ、Hotto Mottoさんですが。

どこのお店かは言えませんと言うか言う必要はありません。

今から書くことは、クレームでも、非難でも、

文句を言いたい訳でもありません。念のため。

 

私が到着するちょっと前に、

多分大量の注文が電話で入ったようでした。

店長さん?と思われる厨房の料理人さんが、

かなりてんぱっている様子がありありでした。

 

さて、美味しそうなお弁当がたくさんあるので、

何を注文するかかなり迷ってしまいましたが、

北海道産 さんま塩焼き御膳 690円、豚汁うどん 190円を注文。

注文を受けてくださった若い女性の店員さんが厨房に注文を告知。

すると、店長さんが、相当いらだった声で、

おい!20分くらい時間が掛かるぞ!確認しろ!

女性の声は小さくて聞こえませんでしたが、

多分、(もう代金もいただいてしまいました。)という返事?

いいから!今からでもいいから聞け!

この会話は私に向けたものではなく、

店員さん同士の会話ですが、私にはまる聞こえでしたが・・・・

 

女性が申し訳なさそうに私のところに戻ってきたので、

聞こえましたよ、って伝えて、

改めて、

カットステーキ&ローストビーフ丼790円(税抜:732円)を注文しました。

店長さんの中では、

恐らく、「お待たせするのが申し訳ない!」

そういう気持ちが根底にあり、

お客様(私のことですが)の意思確認の必要性を感じたのでしょう。

この流れは、お店の姿勢としては当然のことで、

プロ意識の発露と考えられますので、

私としては全く気にはなりません。

ただ、かなりテンパっていたことに起因する、

荒げた声?

ケースによっては正しいこと、良いことをしているにもかかわらず、

お客さまを不快にしてしまう?

他山の石として自分も気をつけねばって思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡・めがね・メガネの事

2020-01-30 09:35:24 | その他

朝起きた時の暗さ?明るさ?で、日が伸びてきたことが実感できます。昨年の冬至が12月22日。アバウト、6ヶ月後が夏至になりますが、と言うことはま今はまだ、明るい時間は短い時期ですが、まだ暗い状態で起きるよりは、起きた時に明るくなっていた方が、なんとなく、「よし!朝だ!」と元気が出る気がします。本当に気分の問題ですが・・・・

 

 

人間ドックでも、免許更新の時も、

あるいは眼鏡を作り直しに行った時でも、

視力検査はやりますが、

このようなケースでは、裸眼ではやらず、

眼鏡をかけた矯正視力を計測します。

(計測って言うのかなあ?)

先日のミニドックでは、

確か右目が1・5、左目が1・2と言われた気がしますが、

これは矯正視力のお話です。

ですから、最近の裸眼での視力が判りません。

最後の記憶では右が0.08左が0.06?

左右逆だったかもしれませんが。

ここまで悪くなった理由は小学生のころ、

夜寝ながら本を読んだからと勝手に思っていますが、

本当のところはどうなんでしょうか?

ところで、元々の私は、近視と乱視が混ざっています。

医学的なお話は全く分かりませんが、

近視とは眼の屈折に関した異常のひとつで、遠くのものを見た時にもののピントが網膜よりも前の位置で合ってしまう状態です。近視には遺伝的な要因と環境要因があります。

乱視とは、屈折力が屈折点により異なるために、焦点を結ばない状態のことを言い、正乱視と不正乱視とに分けられます。 正乱視は角膜や水晶体のカーブが方向によって違うため(例:ラグビーボール)、屈折力が縦と横、あるいは斜めで異なり、焦点を一点に合わせることができません。

乱視の説明を呼んでも良く判りませんが、

要するにレンズが歪んでいるから、きれいに画像を見ることが出来ない、

そんな状態のようです。

私の場合は、この乱視が結構強く、

眼鏡を作る際には、レンズはいつも特注となります。

ですから、もし眼鏡が壊れたら、

新しい眼鏡を手にするまで時間が掛かるため、

視力が合わなくなって作り替えた古い眼鏡を、

捨てずにとっておいて、

いざという時は、その若干視力が合わなくなった眼鏡で、

数日をやり過ごすこととなります。

フレームが壊れた場合、

そのメガネのレンズを新しい眼鏡で使えれば良いのですが、

レンズまで発注となると上記事態となります。

眼鏡をかけ始めたのが、小学校5年生?6年生?

その頃は、今ほどコンタクトレンズがポピュラーではなかったので、

ずっと眼鏡で過ごしてきました。

途中で、

コンタクトにしようか?と少し思いましたが、

変える勇気が出ませんでした。

今は62才。

もう爺ですから、ここまでくると、

コンタクトにする気はありませんが、

高校生か大学生の時にコンタクトにしていたら、

人生は変わっていたでしょうか?時々思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の思い出 ラーメン二郎 編

2020-01-29 22:29:00 | グルメ

今年の年賀状で実はサプライズがありました。高校の陸上部仲間のF君が、結婚したという記載がありました。初婚なのか再婚なのか?今一つ不明確で、本当に友達?と言われそうですが。ところで、結婚もサプライズでしたが、お相手が、高校の同級生のM嬢。私ともF君とも中学は違う中学ですが、彼女と私は同じ塾に通っていました。もう亡くなってしまいましたが、私と同じ中学の同級生で、この塾に通っていたT君がM嬢のことが好きで、この塾でもマドンナ的存在だった彼女が、F君と結婚。しかも、60才で?!?! 令和になってから最大のサプライズになりました。

 

先日、私のブログで紹介した初めての「らーめん山」)。

こちらのブログのなかで、インスパイア系と勝手に書きましたが、

ジロリアンの方に正式に認知されているお店ではありません。

そんなことも含め、

ほんの少し、

私のラーメン二郎の思い出を絡めて、

二郎ラーメンについて紹介させていただきます。

こんなブログ?HPもあるのでついでにご紹介しておきます。

OGPイメージ

二郎館|ニンニク入れますか?|

ラーメン二郎、二郎系インスパイアの店舗情報、人気ランキング、豆知識を中心に。生活に役に立つ、副業、健康、ダイエット、出会いといった情報も幅広...

二郎館|ニンニク入れますか?

 

さて、もしラーメン二郎について語ろうとすれば、

もの凄いデータ量と、時間と労力がかかりますが、

とても、私にはそんなパワーはないので、

私にかかわる些細なお話だけ、ちょこっと書かせていただきます。

まず、三田本店は1968年創業らしいです。

私が初めて行ったのが、多分1979年かなあ?

慶應義塾大学は、当時、1・2年は日吉で教養課程。

3・4年が三田で専門課程。

工学部は矢上キャンパス?医学部が信濃町にありました。

私は何とか留年せずに3年で三田デビューを果たし、

と言っても、2年から3年への進級時に、

英語1科目、ドイツ語2科目を取得できず。

3年生の時この3科目のために一人日吉に通い、

ドイツ語2科目は4年生まで通う羽目となりましたが・・・

 

それはともかく、その3年生時に、

誰かにラーメン二郎のことを紹介され、

1度訪問して見事にはまったのが二郎ラーメンとの出会いでした。

この本店自体も、当時の場所から移転したらしいです。

未確認ですが・・・・

 

今から書く内容はその当時のお話で、

今とは違っていると思います。

 

まず、よっぽど運が良くないと、間違いなく並びます。

今は知りませんが、

昔は出入り口が2か所あり、列も二手になっていました。

食券を買ってそれをカウンターに置いて、

麺が茹で上がると、順番にラーメンの種類を聞いて行きます。

私の定番は、「子豚ダブル、野菜、あぶら、からめ」でした。

店主の山田さんも、結構アバウトだったので、

カウンターの食券をざっと見て、麺を茹でるので、

時々、実際の注文より多く麺を茹でてしまったりします。

そういう時に、「大盛でも良い?」って聞かれて、

子豚ダブル、要するに麺は普通の量の食券なのですが、

子豚の食券で大豚にありつくことが出来ました。

当時の私はこれが本当に幸せでした。

今では、この子豚の量でも四苦八苦で、

先日のラーメン山さんでは、

気持ちは野菜マシにしたかったのですが、

体が全くついて行きませんでした。

 

当時は今より、油ギトギトで、

少なくとも三田本店ではほとんど女子を見かけることがなく、

どうも、ナントカ学部の女子が二郎ラーメンを食べていた!

というのが評判になるほどでした。

 

さらに、この三田本店の上が雀荘で、

その雀荘でマージャンをすると、

下のラーメン二郎からラーメンを出前できた気がします。

記憶が定かではありませんが。

古き良き時代でした。

その後、次から次へと、支店が出来、

久しぶりのラーメン二郎

はJRNを卒業します

1月16日

ラーメン二郎

これ以外にも何度か行っていますが、

時々無性に食べたくなります。

このお話はこの辺で・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会でセンチュリーホテル オールデイダイニング THETABLE(ザ テーブル)

2020-01-28 23:47:29 | グルメ

エスパルスは現在鹿児島キャンプ中ですが、ふと思い出したのですが、2015年の新戦力として、ウタカ選手とデューク選手の獲得が発表されたのが2月21日頃?ただし、開幕に間に合わなかった記憶があります。今年の開幕が、2月23日。間に合うのかどうなのか?こうご期待です。

 

私が今働いている会社の別の部署に勤めるあるパートさんが、

12月末で会社を辞められました。

元々、私が働いていた前の会社の時から繋がりがあり、

今の会社になってもまた違うつながりが出来、

こう言っては失礼になってしまうかもしれませんが、

特別に美人と言う訳ではないのですが、

ちょっとした会話の合間に見せる笑顔だったり、

その何気ない会話自体が、なぜか波長が合う人。

毎日とは限らないけれど、

時間にしてほんの数分?

いやいや1分もないくらいの短い接点なのに、

その時間が本当に楽しみ。

そんな方でした。

辞めると聞いた時の喪失感も大きかったのですが、

その方が辞める理由が当然あり、それを止める理由もない私。

ということで、どうしても送別会だけはやりたくて、

その方のリクエストに応じた方をお誘いして、

センチュリーホテル 

オールデイダイニング THETABLE(ザ テーブル)で、

送別会をして来ました。

 

ゆっくりできる場所で、しかもビュッフェ形式。

時間制限もないので、ここに決めました。

因みに、

ビュッフェ(buffet)とは、フランス語で立食形式での食事の意。ビュフェやブッフェともいう。

無用の知識?ですが、

ビュッフェ形式の本来の意味はセルフサービス的な意味で、

必ずしも食べ放題ということではないようです。

一方、バイキング形式は、和製英語?で、

元から食べ放題を設定しているようです。

ただし、日本ではビュッフェ形式も、

食べ放題のところがほとんどのはずです。

参考までに。

まあ、先ほども書いた通り、

仕事中はそれほどお話も出来なかったので、

色々なお話が出来て良かったです。

とは言え、

最大の接点が送別会と言うのは中々淋しいものです。

このパートさんに、

是非これからも素晴らしい人生が訪れますように!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての「らーめん山」

2020-01-27 08:37:33 | グルメ

今日、たまたま大阪国際女子マラソンを途中から見ました。暇になったので、たまたまテレビを点けたところ、画面で女子選手がマラソンを走っていました。解説はいつもの増田明美さん。実は彼女の解説が、私にとってはサッカーの松木化しています。マメな事前取材で、色々なエピソードを披露するのが増田さんのスタイルですが、最近はそれが非常に不快で、音声を消そうかと思いましたが、副音声にしたところ、こちらの土佐さんと渋井さんの解説がもの凄く良く、私のような癖のある視聴者に合う解説者は少ないんでしょうね。(アナウンサーと解説者の質)、(解説者の資質【J特】)、(解説は刺身のつまか?)

 

私が大好きなラーメン二郎。

東京を中心に二郎を名乗る二郎系ラーメン屋がありますが、

静岡にはないので、

インスパイア系と言われるラーメン屋さんに行くしかありません、

因みに、二郎系とインスパイア系の違いは以下の通りらしいです。

三田本店以外にもラーメン二郎と名乗る店舗が複数存在する。基本的にのれん分けによるもので、三田本店で修行した人(弟子)や、その弟子が開店した二郎直系店で修行した人が「ラーメン二郎」の名称を使用して出店しているらしいです。

他に、ラーメン二郎に似せたラーメンを提供しそれを売りとした「ラーメン二郎インスパイア系」と表現される店も複数存在している。 また、かつてはラーメン二郎を名乗っていたが、後に独自の屋号へ変更した店舗も存在する。 近年、インスパイア店は関東以外の地方でも目にする機会が増えてきている

ということで、

インスパイア系?の「らーめん山」に行って来ました。

同行者は、ツインNの旦那様。

正月にお会いした時に、今度一緒に行こう!と約束。

昨日それが実現しました。

ツインNとその子供はお留守番でした。

 

「らーめん山」は二郎とは少し違いますが、テイストは同じです。

チャーシューは本家より美味しいかも。

味も、そこまで油ギトギトではなくむしろあっさり?

だからこそ、背油が美味しく感じます。

次回は油増しにしようかと思いました。

もやしも、本家よりはしんなりしていて、

キャベツも少な目。

でも、静岡で二郎を感じるには、

多少は我慢するしかないですよね。

スープがぬるめなのは何処の二郎も一緒ですが、

ここは特にぬるめかも。

もう少し私が元気だったら、野菜ましの子豚ダブルにしますが、

今は、ラーメン750円に煮卵50円。

ニンニク入れず、野菜は普通。

昔なら、子豚(要するにチャーシュー麺)900円に、

野菜増しで注文するのですが・・・・

 

さて、口コミ通り、床はヌルヌル。

事前情報で気を付けて歩いたので問題ないのですが、

知らずに歩くと本当に転びそう?

若者は問題ないでしょうが。

もっとも、若者向けのお店で、私のような爺の来店は少ないかも。

また行きたいです。

ラーメン二郎(by ウィキペディア)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延べ閲覧ページ数430万頁突破

2020-01-26 10:46:40 | このブログについて

本日は静岡市のジュニア研修大会、の予定でしたが、雨のため中止となりました。県大会につながるような大会、例えば中体連などはその最たるものですが、ちょっとした雨でも行われる大会もありますが、今は真冬であり、研修大会であれば、やはり選手の健康等が優先されたようです。中止なのか延期なのか聞かされていませんが。

 

昨日判明しましたが、

令和2年1月24日終了時点でのアクセス解析によれば、

私のこのブログの、トータルの閲覧ページ数が、

4,301,243ページとなりました。

2006年1月9日に始めたこのブログ。

2020年1月24日で14年(5128日)が経過していますが、

単純に一日当たりの閲覧数を計算すれば、838ページとなります。

 本当にありがたいことで、感謝感謝です。

アクセスアクセス
閲覧 1,508 PV DOWN!
訪問者  841 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 4,301,243 PV  
訪問者 1,167,217 IP  

この話題をこのブログで取り上げるようになったから、

文章的にはかなりマンネリ化してきています。

 

ということで。

私のblogは、毎日平均で800ページチョイ読まれていますが?

この1週間の平均は1177ページ。

ここ1週間の訪問者数の平均が688人。

訪問者1人につき、1.7頁読んでくださっています。

単純に考えれば、ほとんどが、リピーター?

そういう方が、新しいブログしか読んでいない。

初めて私のblogを知った方が、

私の過去の記事をたくさん読んでくださる。

そういう新規読者はどれくらいいらっしゃるのか?

 

さて、私のことはこれくらいにして、

このgoo blogのアクセスランキング上位者の方。

例えば、昨日?1位だった「くるねこ大和」さん。

49653人が訪問されたようです。

どんな記事を書けば、

あるいはどこまで認知度を上げれば良いのか?

あるいはどうやって、

そもそもの認知度を上げれば良いのか?

別に1位を狙おうという野心は持ち合わせていませんが、

私の数値とあまりにかけ離れているブログ。

尊敬するし、少しは近づきたいかなあ。

これからもよろしくです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に久しぶり?部活でリハビリ?

2020-01-25 23:02:19 | テニス

以前ブログに書いた通り、お風呂場の脱衣所の床、特にお風呂場入り口付近がベコベコで抜けそうだったのでリフォームしました。このリフォームにより、床は強固になっているのですが、長年の習慣と言うか、抜けそうな床を踏まないようにその部分をまたいで脱衣所に戻る癖が未だに抜けません。直したにもかかわらず、まだ床が抜ける恐怖感が抜けません。

 

今日は、本当に久しぶりにR中女テニの、

部活に行って来ました。

腰痛で練習に参加できなくなったのが、昨年の9月。

令和1年9月7日のブログで部活について書いたのが最後。

9月14日に富士宮ゴルフクラブでゴルフを堪能。

その影響と思われる腰痛にその後悩まされてきました。

しかし、常に痛むわけではなく、

治ったり痛んだりを繰り返してきましたが、

今年(令和2年)になってようやく終息。

思い切って練習に参加しました。

上記の腰痛は治ったかもしれませんが、

完全に痛みが消え去った訳ではなく、

言ってみれば普通の痛みになったということ?

腰痛の時期の運動不足もあり、

ほんの少しの球出しさえ、ゼイゼイ青息吐息?

体力の衰えが悲しくなりました。

もはや部活は私のリハビリと化していました。

それでも、腰痛がぶり返すこともなく、

思ったほど、筋肉痛にもならず、

(最もそこまで動けなかった現実もありますが)

少し部活頑張ろうかな?と思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスの最近の補強動向

2020-01-24 08:40:38 | サッカー(エスパルス編)

ブログでも何回か書いている通り、今歯の治療中のため、上手く噛めずに食事をしています。ほとんど噛まずに食べる食事。胃への負担は間違いなく増加していますが、そういう影響ってどう出るのでしょう?それは太る原因となるのか?土曜日にまた歯医者さんに行きますが、どこまで改善するのか?

 

エスパルスの新加入選手の情報が漏れ伝わってきました。

まず最初は、ブラジル人FWカルリーニョス・ジュニオール選手。

動画を見る限りミドルもバンバン決めるし、

競り合いで崩れた体制からシュートを決めたり、

ドウグラス選手と、ジアス選手を足したような選手です。

OGPイメージ

【清水】スイスで2年連続二桁弾のブラジル人FWを獲得へ!ルガーノが先に発表

カルリーニョス・Jが「私はここを去ることを決めました」。クラブは「清水エスパルスへ」と公表。  スイス1部リー…

サカノワ

 

Carlinhos Junior

続いて、DFアンドレヴァルド・デ・ジーザス・サントス(27)選手。

身長183センチ。

この選手に関してまだ情報が不足しています。

カルフィン・ヨン・ア・ピンやロナウドのような選手でしょうか?

OGPイメージ

ブラジル人センターバック獲得へ J1清水エスパルス|静岡新聞アットエス

J1清水がブラジル1部のセアラーSCに所属するDFアンドレヴァルド・デ・ジーザス・サントス(27)を獲得することが濃厚になった。21日、関係...

@S[アットエス]

 

前回ブログにも取り上げた、ブラジル人GKネット・ヴォウピ選手。

27歳で身長189センチのGK。

動画を見る限り、俊敏で、落ち着いていて、

足元も上手そう。

キック力もあってフィードも正確。

闘志も旺盛なように見えました。

OGPイメージ

清水エスパルスがブラジル人GK獲得へ。コロンビア王者クラブが移籍発表

ネット・ヴォウピ【写真:Getty Images】  コロンビア1部のアメリカ・デ・カリは19日、同クラブに所属していたブラジル人GKネット...

フットボールチャンネル

 

Neto Volpi - Goleiro - América de Cali (COL)

補強のポイントとしてはピンポイントで素晴らしい補強です。

ただ、獲得する選手が、エスパルスにフィットするかどうか?

楽しみです。

 

前から書いているように、

新加入の選手がフィットするのに、最低でも10試合はかかるでしょうし、

コンディションも不明です。

あと、かなり戦力の入れ替わりもありますし、

怪我人もいます。

長い目で見守るしかないかも・・・・

頑張れエスパルス!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の通勤バスの風景

2020-01-23 22:17:49 | 知人・友人・赤の他人

ブログのプロバイダー?という言い方が正しいのかわかりませんが、どこのブログも同じかと思いますが、時々、バージョンアップして下さっています。ただ、バージョンアップは、(当たり前ですが)改善なのですが、新しい形式にすぐ対応できない私。ジジイの限界です。

 

先日、通勤バスに乗っていると、

途中から、幼稚園生の集団が乗ってきました。

ひょっとすると、小学校1年生かもしれませんが・・・

子供たちは20人から30人くらい?

付き添いの先生方も4人程度いらっしゃいました。

まず、後ろの席から順番に座って行き、

全員がやっとバスの中に入ったところで、

真ん中あたりの二人掛けの席に、

一人で窓際に座っていた私に対し、

付き添いの先生の一人が、

女の子を座らせても良いですか?と聞いてきたので、

もちろん、どうぞと伝えました。

私は本を読んでいたのですが、

何となく女の子の視線を感じたので、

読書をやめて女の子を見ると、

「失礼します」と言われました。

驚きのあまりまともに返せず、

「こんにちは」としか言えませんでした。

その話し方が、見かけの年齢よりかなり大人びていて、

もの凄く新鮮でした。

たった一言の会話。

わが家のツインNの子供とも、

まともに会話できない私ですが、

見知らぬ女の子に癒されてしまいました。

まだまだ、未熟者の私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウビタキ?さんのその後

2020-01-22 09:40:02 | ツバメ

先日発表されたお年玉年賀はがきの当選番号。私も、160枚前後受け取っていますが3等の切手シートが7枚当たりました。当たった確率が約4%。当選番号は100枚中3枚。確率は3%。少し運が良い?と言えるのか?

 

昨年の年末に来訪に気が付いたショウビタタキと思われる鳥。

年初のブログでご紹介しましたが、

あけましておめでとうございます

昼間はどこかで飛び回っているようですが、

相変わらず、夜になると戻ってきています。

昨夜も、最初の写真の様に、壊れた巣の中で丸まっています。

ツバメならまず巣の修復から始めるのですが、

これは卵を産んで、孵化するためには、

修復が必要だからでしょうが、

ショウビタキは自分ひとり?

でも、居心地はどうなのでしょう?

人間の様に寝返りはしないでしょうが、

巣から落ちないのか?少し心配です。

このままいつまでいてくれるのか?

ツバメが来る季節までいるのか?私は興味津々です。

 

元々冬鳥のショウビタキ。

10月くらいから姿を見せ、

桜の季節の頃に姿を見せなくなるらしいです。

丁度ツバメとすれ違い生活?になりそうですが・・・

燕が逆にショウビタキの痕跡を嫌がるのかどうなのか?

いずれにせよ、修復が必要なわが家の巣に戻って来てくれるのか?

今からドキドキです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスの補強もうすぐ仕上げ段階?

2020-01-21 08:18:35 | サッカー(エスパルス編)

テニスの全豪オープンが始まりました。ディフェンディングチャンピオンである大坂選手のことは、後日、書きたいと思っていますが、先日女子ゴルフのウェアについて少し書きましたが、考えてみれば、女子テニスプレーヤーのウェアも昔に比べると進化?しています。私の頭が古いんでしょうね?きっと!

 

サッカーに限らず、どんなスポーツでも、

ビッグネームがいれば勝てるとか、

例えば得点力のある選手を一杯集めれば勝てる?

そんな短絡的と言うか安易な考えは通用しません。

大昔?他チームの4番を、一杯トレードで獲得していった、

某新聞屋さんがバックアップしているプロ野球チームが、

昔の様に勝てなくなったりしたこと。

私がプロ野球を嫌いになった切っ掛けのチームですが、

それ以来、私は、チームとしてのバランスだったり、

知名度は無くても、チームに貢献できる選手を、

応援してきたつもりです。

もちろん、それ以外に、

選手のプレーに対する私の好みの問題は重要ですが。

前振りはこのくらいにして、

 

チームとして大切なのは、

知名度より実力。

連携、

チームへの貢献や献身力?(そんな言葉があるのか?)

運動量と守備力。

フィジカルなのかテクニック。

クレバーさか忠実性か?

まあ、言葉遊びはこれくらいにして、

要するに、チーム力がどれくらいになるのか?

それは知名度の全量が大切な訳ではなく、

チームとしてどれだけ勝利に向けて力を発揮できるかが大切。

 

私はサッカー素人なので、

今年のエスパルスの陣容は、本当に未知数です。

新加入の選手たちは、

恐らく私が知らないだけで、良い選手なんでしょう。

その選手たちが、新監督の元、

どんなサッカーを繰り広げるのか?

今は楽しみしかありませんが、

イメージの問題ではありますが、

やはり、ストライカーはもう1人か2人欲しいかなあ。

ただ、元からいる選手も、

エスパルスに加入したけれど、

ケガ等でまだ実力を出し切れていない選手。

全員が少しずつレベルを上げれば、

相当、チーム力は上がるはずなのですが・・・

 

DFだけ取り敢えず見てみると、

金井 貢史 (名古屋グランパス)[完全移籍] 175cm/70kg
奥井 諒 (大宮アルディージャ)[完全移籍] 169cm/62kg
岡崎 慎 (FC東京)[期限付き移籍] 181cm/74kg
ファン ソッコ 183cm/80kg
伊藤 研太 177cm/62kg
エウシーニョ 180cm/78kg
立田 悠悟 191cm/81kg
吉本 一謙 185cm/83kg
福森 直也 183cm/79kg
 
頭数は9人。
4バックにしろ、3バックにしろ、
 
体格だけでサッカーの実力は決まりませんが、
でも、DFのガタイが良いと、少し安心できます。
後は、そのフィジカルを生かすとともに、
連携だったり、ポジショニングだったり、カバー力を、
どこまで発揮できるか?
期待します!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)初めてのとんかつ

2020-01-20 11:25:50 | グルメ

 本日、実家に寄ると、給湯器にエラーコードが表示されていました。2016年12月21日に一度壊れていることが判明。水漏れで水道局が緊急で止めましたと言うお知らせが12月5日付けだったので、壊れたのはそれより少し前だったはず。いずれにせよ、約4年ぶりに再び壊れた実家の給湯器。当時の修理自体が部品もないので、応急処置。2006年9月にオール電化と言うことでエコキュート導入。14年近く経っているので、次壊れたら新規購入検討と言われています。またお金が飛んでいく!

 

 

 このお店は最近のお気に入り。

お店の名前の一番最初に書いてある料理名、「とんかつ」。

元々はとんかつがメインのお店?

なのに、一度も食べたことのなかったとんかつ。

思い切って食べてみました。

メニューには、150gと200gが選べます。

どちらの量を選んだのか、

時間が経ってしまい、覚えていません。

私のことだから200gを選んだかも。

写真の撮影データから12月15日に訪問したようです。

 

まず、充分ではありませんが、

ケチャップがかかっている点が二重丸。

ケチャップ派の私には全くもって嬉しいお店。

お肉もかなり厚く、柔らかく、もう最高です。 

もう少し安ければ週一で行きたいくらいです。

満足でした! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 3度目の「手打ちそば ちゃやま」

2020-01-19 16:21:26 | グルメ
今は冬ですから当然ですが、真夏でも、街中でミニスカートってあまり見かけなくなった気がするのですが、何故に女子プロゴルファーはあんなミニスカートの選手が多いのでしょう?私には謎です。
 
 
 
3度目の訪問のこのお店。
 
このお店の名物?お蕎麦である、「ふくわうち」「おにわそと」。
 
「ふくわうち」は冷たいお蕎麦。
5種類の冷たいおそばを楽しめるおすすめメニューです。 (毎月の麦わりそば 桜えびのかき揚げ 生麩揚げ 鶏肉 椎茸煮 そばもやし かつおぶし いそ)
 
「おにわそと」はあったかいお蕎麦。
5種類の温かいおそばを楽しめるおすすめメニューです。 (毎月の麦わりそば、桜えびのかき揚げ、生麩揚げ 鶏肉 椎茸煮、そばもやし かつおぶし、いそ)
 
この、ふくはうちを是非食べてみたいと行ってきました。
 
毎月の麦わりそばは、最後の写真のオレンジ色のそば?
お蕎麦に何かを練りこんでいるらしいです。
説明してくださいましたが、よく覚えていません。
もの凄く歯ごたえがあって、むしろ硬い食感。
5つの器に1人前のそばを5分割して盛ってあります。
ただ、私にはお汁が足りない量でした。
お蕎麦におろしが乗っている「いそ」の写真は、
撮ったのですがブレブレでした。
 
 
個人的には、このふくはうちは、もちろん美味しいのですが、
値段1700円は私には高く感じます。
ちょっと贅沢に!という時のお店ですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った歯医者さん

2020-01-18 23:30:51 | 病気・健康・ダイエット

歯が痛いと、食事の時噛めません。必然的に、硬いものは敬遠することとなります。よく噛まずに食べる食事は、胃にどの程度影響を与えるのでしょうか?

 

 

本日、令和2年1月18日土曜日。

一度予約を変更してしまったので、

久しぶりの歯の治療となりました。

歯医者その後

右下奥歯の痛み。

こちらの場所も、1本の歯の欠損があるため、

ブリッジを利用して差し歯をしているのですが、

そのブリッジの支柱となっている歯の根元?

中が膿んでいたようです。

麻酔を打ち、膿を出す治療をしたのですが、

相当の時間が掛かったので、

かなり悪化していたようです。

もちろんそんなことは、

日常の痛みで十分判っていたのですが・・・・

ただ、治療前に、先生が歯を実際に叩いて、

痛みの有無、痛みの原因を探ったのですが、

歯を叩いても全然痛くなかったので、

多分虫歯ではなく、歯肉炎?

何かが膿んでいるとは思っていたのですが。

治療時間は1時間強。

麻酔を打ってもらったのですが、

さすがに終盤は少しずつ痛みを感じ始め、

終了時はズキズキと言う言葉が最適の状況。

会計とともに頂いた、痛み止めの薬を、

その場で2錠飲んだのですが、

気持ちは4錠くらい飲みたい気分でした。

原付で帰宅しましたが、

痛み止めが瞬時に効くはずもなく、

60過ぎのジジイが、

原付を泣きながら運転している姿は、

我ながら情けない姿でした。

家についても、

痛みでじっと座っていられず、

今日は寝られないかも?

そんな恐怖もありましたが、

痛み止めを服用してから、約30分?1時間?

本当に痛み止めの薬って凄いですよね。

あの痛みが消えるのですから。

しかし逆に言えば、それだけ強い?

副作用もやや心配です。

こういう時に、「健康のありがたさ」を感じます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスに対するちょっとした事

2020-01-17 23:08:09 | サッカー(エスパルス編)

昨年の9月頃から、あれほどひどかった腰の痛み。(初めて行った整骨院)整骨院に行っても直りはせず、その後何も対処しなかったのですが、いつの間にか、ほぼ普通の腰痛のレベルまで改善しています。原因は何だったのでしょうか?今でも疑問です。

 

 

エスパルスの現状と今後について、

私がずっと嵌っているゲームのサカつく?

サカつく プロサッカークラブをつくろう!(PS3/PSVita)

と比較して話すのもどうかと思いますが、

まず基本的に、メンバーの能力が重要?

しかし、ある程度能力値の高い選手を集めたからと言って、

それだけで勝てるわけではなく、

やはり、連携だったり、相性?が大切。

ゲームの場合、選手の能力値の評価が、

ある程度目安として明示されていますが、

能力がやや低くても活躍してくれたり、

頼りになる選手もいる一方、

能力値は高いはずなのに、

なぜか活躍してくれない選手がいたり。

この辺は実際の補強の時と同様です。

ただ、そうは言っても、

上位リーグに昇格するために、

あるいはそこで好成績を上げるためには、

基本的に能力値の高い選手をいかに集めるか?

そのマネージメント力だったり、

先立つ資金稼ぎ?が必要であり、

この辺も今のエスパルスとばっちりリンクします。

 

さて、これからのエスパルスを占う意味でも、

やはり、さらなる補強は必要?

新戦力がどこまで期待通り?

あるいは期待以上の活躍をしてくれるか?

 本当に楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする