徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ノジマステラ神奈川相模原 國武選手のこと

2018-07-31 12:56:05 | サッカー(日本代表)
今日、市役所前のバス停でバスを待っていたところ、R中のOコーチとバッタリ会いました。お嬢様が日赤に入院されたと言うことで、お見舞いだそうです。手術をしたけど、痛み止が効かなくて大変そうと言う事でした。どこが悪いのか聞きたかったのですが、お茶を濁されて?それとも聞こえなかった?とにかく聞き出せませんでした。早く良くなると良いのですが。


今、女子日本代表は、アメリカで行われている、
2018 Tournament of Nations に出場中。
残念ながら、
アメリカに2-4、ブラジルに1-2と2連敗。
その、ブラジル戦に、國武選手は初先発で初出場しました。
特に國武選手は今回が初招集。
チームとしての連携を確かめる時間も少なく、
出来が心配でしたが、
ファンとしてかなり贔屓目に見ているかもしれませんが、
素晴らしい出来でした。
鮫島選手との連携やカバーのスムーズさは、
アメリカ戦の、三宅選手よりはるかに良い出来でした。
結果論でしかありませんが、
國武選手が、59分、
相手のクロスの処理をしようとした池田選手と國武選手が交錯し、
國武選手が負傷交代となり、その後失点したことを見ても、
彼女が効いていたことの証拠だと思います。
もちろん、私の評価など、何の役にも立たず、
全ては高倉監督がどう思ったかにかかるのですが。
私は、今回怪我で招集されなかった、市瀬選手よりも、
遙かに頼りになると思っていますし、
不動の日本代表センターバックに成長してほしいです。
4バックだったら、
右から清水、熊谷、國武、鮫島ですかね?
ただ、サイズ的に、
熊谷選手173センチ59キロ
高木選手165センチ56キロ
三宅選手165センチ54キロ
土光選手164センチ54キロ
市瀬選手160センチ55キロ
に対して、
國武選手161センチ53キロは、やや見劣りするかもです。
オーストラリア戦は、
怪我の影響で出場が厳しいかもしれませんが、
もし出場させてくれるなら、
高倉監督も期待してくれてるかもです。

少なくとも、ステラで活躍を続けていれば‼
絶対次も呼ばれるはずです。
がんばれ國武選手!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-20女子サッカー 対オランダ戦

2018-07-31 06:54:23 | サッカー(日本代表)
この間の土曜日に、原付のエンジンをかけるために、セルボタンを押しても、うんともすんとも言いません。いつものバッテリーが上がったのか?とも思って、キックで掛けようともしたのですが、かかりません。イメージとしては、何かの不具合で、エンジンルームにガソリンが供給されない?私は素人なので、これが正しいのかは分かりませんが、修理するより、新車を買おうか?ジジイとなった今、あと何年原付に乗れるのか?ここで最後の購入?今検討中です。


さて、U-20女子ワールドカップが近づいてきました。
その直前の最後の親善試合が行われました。
相手はオランダ。
大会では、お互い勝ち抜けば、
決勝で当たるかもしれない相手です。
結果は2-2。
先制し、追い付かれ、突き放し、最後に追いつかれました。
フィジカルとスピードに苦戦したという選手のコメントもあり、
まあ、予想通りというか、相変わらずの課題があるようです。
FWの2人が得点したことは評価できるかもしれません。
本番は、アメリカスペイン、パラグアイと、
強豪との対戦が待っています。
個人的には、
高平選手、長野選手、宮沢選手、植木選手、児野選手、
に期待しています。
楽しみですが、
スカパーのフジテレビNEXTでしか、放送されません。
我が家はひかりに変える際、
スカパーが契約不能となってしまい、試合を見ることが出来ません。
悲しいです。



U-20日本女子代表 2-2(前半1-0、後半1-2)U-20オランダ女子代表

得点
17分 植木理子(U-20日本女子代表)
85分 失点(U-20オランダ女子代表)
87分 児野楓香(U-20日本女子代表)
88分 失点(U-20オランダ女子代表)

スターティングメンバー
GK:スタンボー華
DF:牛島理子、高橋はな、南萌華、北村菜々美
MF:宮川麻都、林穂之香、長野風花、宮澤ひなた
FW:宝田沙織、植木理子

サブメンバー
GK:福田まい、鈴木あぐり
DF:小野奈菜、高平美憂
MF:今井裕里奈、福田ゆい、佐藤瑞夏、遠藤純
FW:児野楓香、村岡真実

交代
35分 スタンボー華 → 鈴木あぐり
HT 宮澤ひなた → 遠藤純
HT 植木理子 → 村岡真実
HT 宮川麻都 → 佐藤瑞夏
HT 高橋はな → 小野奈菜
56分 鈴木あぐり → 福田まい
64分 北村菜々美 → 高平美憂
64分 林穂之香 → 福田ゆい
77分 遠藤純 → 今井裕里奈
77分 宝田沙織 → 児野楓香


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命を見て

2018-07-30 05:05:36 | 本・映画・音楽
NHKBS1でサッカー中継の前に、地球タクシー5min.ドライブ「ブエノスアイレスを走る ワインも、女性も…」と言う番組を見た。その中で、タクシーの運転手が、教えてくれた言葉。「世の中には2種類の結婚がある。幸せな結婚と一生続く結婚」と言う蘊蓄のある言葉だった。幸せな結婚が一生続くとは限らないし、長く添い遂げることが幸せとは限らないという意味らしい。なるほど!と思ってしまった。


昨日、ツインAと、
劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命を見に行った。
場所は清水のMOVIX清水。
映画の内容はまあ、満足のいくもの?
やや、泣かそう!泣かそうとする演出?というか、
エピソードと言うか、
その辺に臭さも感じたが、
それでも見ながら泣いてしまうことは、
ジジイになった証拠か。
しかし、そこそこ混んでいた映画館のあちこで、
鼻をすする音が結構響いていたから、
泣いていた人も多かったようだ。


ドラマのコードブルーを見たことのない人にとっては、
それぞれ新鮮なエピソードだったかもしれないが、
例えば脳死の問題は、ドラマであったシーンで、
その辺は2番煎じ感はやや否めなかった。
ネタバレになってしまうのでこれ以上は触れられないが。

色々なエピソードの中、実際の医療現場では、
こういうシーンは絶対やらないだろうというシーンも多く、
特に、ツインAは医者ではないけれど、
作業療法士として実際に医療現場にいるので、
私が感じた以上に、そういうシーンは気になったようだが。
それも、ドラマの演出として、
止むを得ないのかなあ?とは思った。

さて、映画のお話ではないのだが、
ツインAが飲み物とポップコーンを買いたいと、
売店の列に並んだのだが、
映画開始時間まで10分前だったが、
この時点で長蛇の列。
買えたのは開始時間の5分過ぎだった。
映画の前に予告編等が上映されるので、
本編が始まるのはほぼ10分後。
そう言う意味では問題はなかったが・・・・

混んだ時は、売店の人員は増やして欲しいと思う。
特に映画の場合は、開始時間が決まっているので、
そこはパワーをかけて欲しかった。

不満を言えばキリがないが、
総合点でいえば、満足な映画であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本U-15女子サッカー選手権大会終了

2018-07-29 21:15:21 | サッカー(その他)
先日、一時期血が止まらなくなって困った小指の傷ですが、ずっと、バンドエイド貼っていたので、ふやけてしまった?若干見るだけで気持ち悪く、これをアップすることで、このブログを訪れる人はいなくなるのか?


結果から書けば、
優勝はJFAアカデミー福島[東海1/静岡]
準優勝は日テレ・メニーナ・セリアス[関東1/東京]
3位は浦和レッドダイヤモンズレディースジュニアユース[関東2/埼玉]
4位はノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ[関東3/神奈川]

ステラのアヴェニーレは残念ながら4位だった。
因みに、
常葉大学附属橘中学校女子サッカー部[東海3/静岡]は、
2回戦で敗退。
藤枝順心サッカークラブ ジュニアユース[東海4/静岡]は、
1回戦敗退だった。

1位から4位までは全くの順当で、サプライズはなかった。
こういう大会から、
日本代表に選出される選手が出てくると嬉しいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子ホッケーワールドカップ2018 第2戦 日本vsベルギー戦

2018-07-29 20:12:41 | その他スポーツ
家で、就寝前に必ずすることが、YOU TUBEの視聴。自慢げに書く話でもありませんが、これが私のリラックスタイムです。見るジャンルを決めている訳では無く、過去のカーリングの試合だったり、YOU TUBERの動画だったり、気の向くままに見ていますが、昨日、初めて知った軟式グローブさんは嵌りました。残念なのは、すでに引退された鋤柄 茉美(すきがら まみ)さんですから、動画がこれから増えることはないという事。残念です。


楽しみにしていた、
女子ホッケーのワールドカップ予選リーグ第3戦。
結果かから書けば、3-6と完敗し、
リーグ4位で予選敗退となりました。
サッカーでも、世界ランクがいかに当てにならないかは、
皆様ご存知の通りですが、
それは、ホッケーでも同じでした。
世界ランク12位の日本に対し、13位のベルギー。
日本はここまで、
4位のニュージーランドに2-1で勝利し、
5位のオーストラリアに2-3で惜敗。
という事で、ベルギーに勝てば1位抜けも夢でないと書いたが、
やはりベルギーも簡単な相手ではなかった。

相性というものもあるのかもしれない。
残念な結果ではあったが、
3点取れたことも、前向きに考えれば、
守備の改善次第で、十分通用するという事。

2年後のオリンピックはガンバって欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対マリノス戦中止 と台風の状況

2018-07-29 00:05:34 | サッカー(エスパルス編)
私は、過去の心房細動等の履歴により、今、イグザレルトという血が固まり難くなる薬を飲んでいます。これまで、足の甲をぶつけて内出血で腫れたことはありましたが、あまり、困った記憶がなかったのですが、先日ちょっと負傷した右手小指の傷にバンドエイドを貼っていたところ、何かの拍子にかさぶたがはがれてしまったようで、バンドエイドをしているにも限らず血が溢れ出て、気がつけばパソコン台が血まみれ?でした。その後、写真のように傷自体はそれほど大きくないのに、血が止まらず、30分ほど悪戦苦闘していました。


さて、今回の台風12号の影響で、
エスパルスの昨日の試合が中止となりました。
この台風の影響予想?
例えば、ニュースでは、
中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心の北東側130キロ以内と南西側90キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
との事でしたが、
今現在も、風こそもちろん強いですが、
断続的かつそこまで風の強さを感じません。
雨量の予想も、
28日から29日にかけて東日本と西日本の広い範囲で大雨となるおそれがあります。27日18時から28日18時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、関東甲信地方と東海地方で200から300ミリとなっています。

29日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで
▽関東甲信と東海で400ミリ、
▽四国で250ミリ、
▽近畿と中国地方、北陸で200ミリ、
▽九州北部で150ミリ、
▽東北で120ミリと予想されています。

現状、降ったりやんだりの状況で、
100ミリどころか、50ミリくらい?
もちろんこれから降るのかもしれませんが、
本当に台風の猛威?という感じです。
この下の大きな写真を貼ってあるので、
見たくない方はここで終了してください。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIBA バスケットボール女子U17ワールドカップ2018

2018-07-28 10:41:03 | その他スポーツ
「袖振り合うも多生の縁」という言葉があります。この中で、「多生の縁」を「多少の縁」と誤解している人がいるっていうのが、あるあるのお話なのですが、私は実は、そこではなく、「袖振り合う」の部分を「袖触れ合う」と覚えていました。間違えではないようですが・・・・
因みに、人との縁はすべて単なる偶然ではなく、深い因縁によって起こるものだから、どんな出会いも大切にしなければならないという仏教的な教えに基づく。 「多生」とは、六道を輪廻して何度も生まれ変わるという意味。 「多生の縁」は、前世で結ばれた因縁のこと。 「袖振り合うも他生の縁」とも書く。 「袖擦り合う(擦れ合う・触れ合う)のも多生の縁」ともいう。


26日ののブログで、
マイナースポーツの報道の少なさについてかきましたが、
決してマイナーでないはずのバスケットボールでも、
今、FIBA U17女子バスケットボールワールドカップ2018が、
まさにリアルタイムで行われていることを知っている人が、
一体どれくらいいるでしょうか?
それとも知らなかったのは私だけでしょうか?


しかも、日本バスケットボール協会のHPにさえ、
この大会のメンバー決定のニュースが最新であり、
大会結果について何一つ触れられていない。
普及させる気があるのか?疑問である。
やっと見つけたサッカーキングの記事から、
初戦のフランス戦は53-60で敗戦スタート。
2戦目のベラルーシ戦は104-52のダブルスコア。
3戦目のコロンビア戦は72-52。
予選リーグ2位抜けとなった。
そして、決勝トーナメント初戦、中国戦で、
82-73で見事勝利。
これでベスト8進出となり、
ベスト4をかけ、ハンガリーと対戦する。
ガンバレ日本!


U17女子日本代表、中国を破りベスト8進出…野口さくらが17得点13リバウンドで攻守に活躍
7/26(木) 6:53配信  バスケットボールキング

 7月25日、ベラルーシにて「FIBA U17女子バスケットボールワールドカップ2018」の決勝トーナメント1回戦が行われ、女子U17日本代表チームが中国代表と対戦した。

 日本は予選グループ同様、高橋未来(京都精華学園高校2年)、三浦舞華(精華女子高校2年)、林未紗(足羽高校3年)、野口さくら(安城学園高校3年)、マヤ ソフィア・マッカーサー(ダナ・ヒルズ高校3年)の5人が先発に名を連ねた。第1クォーター開始46秒、三浦のジャンプショットで試合を動かすと、互いに点を取り合う展開に。それでも、残り1分35秒から野口、三浦の連続得点が決まり23-16で最初の10分間を終えた。次の10分間は、開始早々に林の3ポイントが飛びだし点差を2ケタに広げる。その後は鈴木侑(浜松開誠館高校3年)が攻撃を引っ張り、相手を上回る計28得点を記録。9点リードで試合を折り返した。

 しかし、第3クォーターは開始約3分間ノーゴールに抑えられると、この10分間を10-16とされ、61-58のわずか3点差に追いあげられた。勝負の最終クォーター、日本は序盤から野口、平下愛佳(桜花学園高校2年)、藤田和(岐阜女子高校2年)が得点をマークして先行する。開始3分23秒には野口がオフェンスリバウンドからレイアップを沈め72-61とすると、そのまま10点前後の点差をキープし続け、最終スコア82-73で逃げきった。

 中国に競り勝った日本は、野口が計17得点13リバウンドの“ダブルダブル”で攻守をけん引。28日(現地時間27日)の準々決勝ではハンガリーと対戦する。

【試合結果】 日本 82-73 中国
JPN|23|28|10|21|=82
CNA|16|26|16|15|=73
BASKETBALL KING

【選手】
#4 鈴木 侑 (SF / 浜松開誠館高校 3年)
#5 マヤ ソフィア・マッカーサー (C / ダナ・ヒルズ高校 2年)
#6 野口 さくら (PF / 安城学園高校 3年)
#7 林 未紗 (SF / 福井県立足羽高校 3年)
#8 高橋 未来 (PG / 京都精華学園高校 2年)
#9 藤田 和 (PG / 岐阜女子高校 2年)
#10 山口 里奈 (SG / 開志国際高校 2年)
#11 中道 玲夏 (C / 石川県立津幡高校 2年)
#12 山口 奈々花 (SF / 鵬学園高校 2年)
#13 森岡 奈菜未 (PF / 大阪薫英女学院高校 2年)
#14 三浦 舞華 (SG / 精華女子高校 2年)
#15 平下 愛佳 (PF / 桜花学園高校 2年)

※所属は2018(H30)年7月21日現在
※ポジション(P):PG ポイントガード、SG シューティングガード、SF スモールフォワード、
PF パワーフォワード、C センター

■FIBA 女子U17ワールドカップ2018 概要

【日程】
2018(H30)年7 月21 日(土)~29 日(日)

【開催地】
ベラルーシ・ミンスク(会場:Sports Palace & Falcon Club Arena)

【出場チーム】(16 チーム)
・グループA:日本、コロンビア、ベラルーシ、フランス
・グループB:中国、アメリカ、イタリア、マリ
・グループC:アルゼンチン、ニュージーランド、スペイン、ハンガリー
・グループD:アンゴラ、ラトビア、カナダ、オーストラリア

【試合方式】
・各グループで1 回戦総当たりの予選ラウンドを行い、グループ内順位を決定。
・その順位に基づきグループA とB、グループC とD の組み合わせ(たすき掛け)で決勝トーナメント1回戦を行う。
(A1-B4、A2-B3、A3-B2、A4-B1、C1-D4、C2-D3、C3-D2、C4-D1)
・順位決定戦を行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Tournament of Nations 対アメリカ戦

2018-07-27 10:44:56 | サッカー(日本代表)
先日、いつも乗るバスが10分近く遅れて来ました。運転手さんは一応遅れて申し訳なかったとアナウンスしていましたが、ゴニョゴニョ言っているので、肝心の部分、ナニナニのために遅れました!の部分が全然聴き取れませんでした。まさか、寝坊?とは言ってなかったでしょうね?


昨年のこの大会で、同じ対戦国相手に、
日本は1引分2敗に終わった。

ブラジル 1-1 日本
日本 2-4 オーストラリア
アメリカ 3-0 日本

昨年はまだ発展途上だった日本。
特に対アメリカ戦は完敗だった。

今回も、怪我等もあり、
あるいは招集出来なかったメンバーもあり、
苦戦も予想されたが、
それでも、それなりに頑張ってくれた。
前半1-2
後半1-2
トータル2-4の敗戦だった。
モーガン選手に3点入れられたが、
大体、失点するならこんなパターンか?
その予想通りの失点。
やはり、フィジカルで劣る日本は、
競り負けたボールがフリーの相手につながる?
あるいは、中盤で相手のボールが取れず、
最終的にフリーとなった相手に、
キレイにセンタリングを上げられてしまう。
あるいは、相手の侵入を止められずに、
そこでのセンタリングが、相手に前に入られて、
ブロック出来ない。
まあ、そんな感じの失点シーンや、危なかったシーン。

それをどう防ぐか?
どうカバーするか?

さらに言えば、相手をどうかわして得点していくか?

フィジカルで負ける相手にどう挑むか?
かわすのか?
ワンタッチパスで相手を寄せさせないか?

ただ、裏に抜けだすシーンは何回かあったが、
足の速さで負けるので、
追い付かれる、あるいは追い越される。
ここの対策はしっかりやる必要があります。

さらに、通常、相手を背中にして、
ブロックしながらボールを保持する場合、
相手が日本の選手であれば、
そこでキープは難しくありませんが、
相手が外国選手であれば、
後ろから足が伸びてきて、
ボールに触れられれば、
反則を取られることはありません。
こうしてボールを失うことが非常に多いです。

さて、負けはしましたが、
1年前の手も足も出ない感はだいぶ薄れてきました。
得点チャンスはそれなりにありましたし、
今回のロシアワールドカップの男子代表のように、
本番前に更に集中的に戦術面の詰めを行えば、
もう少しいい戦いが出来るのでは?
そう思わせてくれる出来でした。

本日は出場できませんでしたが、
國武選手、杉田選手に期待したいですし、
今日良かった、清水選手、阪口選手も、
(阪口選手は藤枝順心高校OBです)
更に期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子ホッケーワールドカップ2018 第2戦 日本vsニュージーランド

2018-07-26 07:54:10 | その他スポーツ
昔、会社の先輩が大学生の時、粗大ゴミとして冷蔵庫が出されていたので、これはラッキーとばかり、500メートルくらい、ものすごく大変な思いをして引き摺って持ち帰ったそうです。ドキドキしながら電源を入れたところ、ガスが抜けていて、全く冷えなかったというオチ。そりゃそうですよね、壊れたから捨ててあったはずで、学生の発想レベルはそんな程度?捨てた人は買い替えて始末に困って捨てたはず!と思い込むと抜け出せないという典型でした。

先日のブログにも書きましたが、
マイナー競技に対するマスコミの対応はどうにかならないか?
マスコミも、テレビでいう視聴率?
売れ筋に敏感なことは理解できる。
スポーツでいえば、野球やサッカーが多く取り上げられること。
それは理解できる。
しかし、報道の本質は何か?
日常の試合が注目されていない以上ニュースのならないことは、
まあ、しょうがないけれど、
今、行われているのは、
世界を相手に頑張っているワールドカップである。
東京オリンピック出場は決まっているし、
世界ランクも12位。決して低くはないし、
今回勝利したニュージーランドは4位である。
先日惜敗したオーストラリアも5位。
そういう強豪国と互角の戦いをしている日本。
東京オリンピックでのメダルも決して夢ではない。
そんな競技でも、この報道の少なさ。

悲しくなる!

アジアの成績は、
中国WR8位 0-3 イタリアWR17位
オランダWR1位 7-0 韓国WR9位
イングランドWR2位 1-1 インドWR10位
日本WR12位 2-3 オーストラリアWR5位
日本WR12位 2-1 ニュージーランドWR4位

因みに日本が所属するDグループは、

順位 チーム 試合数 勝 分 負 総得点 得失点差 勝点
1 オーストラリア  2 1 1 0 3 1 4
2 ニュージーランド 2 1 0 1 5 1 3
3 日本       2 1 0 1 4 0 3
4 ベルギー     2 0 1 1 2 -2 1

今は3位だが、日本がベルギーに勝ち、
ニュージーランドがオーストラリアに勝てば、
悪くても2位。
得失点差で1位になる可能性もゼロではない。

もし1位抜けなら、それで、ベスト8確定。
2位もしくは3位になると、それぞれで決定戦を行い、
勝者がベスト8に進出することとなる。
この決定戦の対戦相手の決定方法が、
今一つ良く解らないのだが・・・・

次のベルギー戦はかなり重要な試合となるので、
応援して行きたい!
頑張れ女子ホッケー。

ホッケー 第14回 女子ワールドカップ 2018始まる


【ハイライト】女子ホッケーワールドカップ2018 第2戦 日本vsニュージーランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の最高記録 5食連続カレーの思い出

2018-07-25 06:22:08 | 自叙伝
夕べ、疲れ果てて帰宅。さあ寝ようと思い寝室に行きエアコンの電源を入れると・・・・リモコン上はスイッチが入るのに、ウンともスンともいわないエアコン。エアコンの接地面にコンセントもあるので、コンセントが外れることはありえない。リモコンではなく、本体の緊急スイッチを操作するも無反応。仕方がないので別の部屋で寝ました。今朝起きると、奥様からなんで変なところで寝ているの?と聞かれ、エアコンが使えなかったことを説明すると、「そういえば、昨日ブレーカーが落ちたので、リビングのブレーカーは元通りにしたけれど、その影響?」と言うので、調べたら、8個ある、個別ブレーカーのうち2個が落ちたままでした。自分に関係がある部屋しか元に戻さない素敵な奥様でした。

さて、
色々なしがらみと偶然が重なり、
標記のように、
5食連続カレーを食べる羽目になった時の事を書きたい。

それは中学3年の終わり、春休みの事。
高校進学でそれぞれバラバラの人生を歩み始める直前?
思わぬドラマが待ち受けていた!

と、自分でドンドンハードルをあげているが、
そこまで読んで面白い話ではないので、
がっかりさせないように、
今のうちに予防線を張っておきます。

その日は、春休み中では有りましたが、
高校で入ることに決めていた陸上部から、
練習に参加するよう連絡があり、
高校の練習に参加。
午前中ハードな練習をこなし、帰り道、
同じ中学出身の陸上部の仲間が、
昼飯食っていこうと言うので
沼津駅近くのカレースタンドでカレーを食べました。
家に帰ると、夕食がカレーでした。
(これで。2連続)
次の日も練習だったので、
朝、前日の残りのカレーで、お腹一杯にして練習に参加。
(これで、3連続)
練習後、昨日の友達が、
今日もカレー食いに行くぞ!と宣言。
シャイな私は反対できず、仕方なくついて行く羽目に。
(これで4連続)
そして、その夜、友人が高校から、
東京の国立音大附属高校のピアノ科に進学することとなり、
そのお別れパーティが開かれました。
近くのムカサキッチンと言う洋食屋さんに行きました。
我々田舎者にとって、
食事に行くために予約する文化はなかった気がします。
ましてや、中学生同士5・6人の食事会。
東京に行ってしまう彼のご近所さんのお店という事で、
多分予約もしていなかったのでしょう。

みんなは、ハンバーグとか焼肉とか、
当時としては、夢の食べ物を食べに行ったのですが、
ムカサキッチンのご主人は、
突然の中学生の来訪に、
冷たく、
「カレーしかできないよ!」と言われ、
こうして、5食連続カレーを食べる事態となりました。

おそらく、ムカサキッチンのカレーだったら、
相当美味しかったはずなのですが、
味が全く分からなかったという悲しい記憶があります・・・・

良く、好きな食べ物なら、
毎日食べても飽きない!
との発言を見たり聞いたりしますが、
さすがに連続は飽きますよ!

と言いたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表選手の怪我等に思う

2018-07-24 08:39:17 | サッカー(日本代表)
20年か30年か?もう覚えていないくらい昔、同僚の女性で、体臭(汗のにおい?)がかなり強い方がいて、一緒に働く全員が気が付いていたのだが、本人は全く判らなかったというケースがあった。当時、古株のお局さんがいて、営業所全体を仕切っていて、嫌味を言われて辞めてしまったパートさんも何人かいたが、そのお局さんも、これに対しては、本人には何も言えなかった。私の中では、あんなずけずけ言う人でも、こういうデリケートなことは口に出せないんだと意外だった。最終的に手段は覚えていないが、本人に伝え、以後、その問題が復活することはなく、消臭剤?制汗剤?の威力ってすごい!と言う印象は今でも鮮明です。逆に、自分は大丈夫か?少し心配な時もありますが・・・・・


さて、先日、
FIFA U-20女子ワールドカップ メンバーが、
怪我で辞退と言うお話を書きました。
嬉しいことに、追加招集メンバーとして、
元藤枝順心高校出身、児野選手が選ばれました。

FIFA U-20女子ワールドカップフランス2018に臨むU-20日本女子代表において、不参加となったFW鈴木陽選手(AC長野パルセイロ・レディース)に代わり、FW児野楓香選手(日体大FIELDS横浜)を招集することとなりましたのでお知らせいたします。

2014U-17ワールドカップ、優勝メンバーで、
決勝のスペイン戦で、
ダメ押しの2点目を挙げた児野選手。
日体大では、やや影が薄いですが、
ここでもう一度輝いてほしいものです。
更に、8月に開催される、
2018 Tournament of Nations
における遠征メンバーが怪我等により、変更となります。

宇津木 瑠美(ウツギ ルミ/UTSUGI Rumi)
DF 所属:シアトル・レインFC(アメリカ) 理由:怪我のため

市瀬 菜々(イチセ ナナ/ICHISE Nana)
DF 所属:マイナビベガルタ仙台レディース 理由:怪我のため

猶本 光(ナオモト ヒカル/NAOMOTO Hikaru)
MF 所属:SCフライブルク(ドイツ) 理由:コンディション不良のため

追加招集メンバーは

土光 真代(ドコウ マヨ/DOKO Mayo)
DF #2 所属:日テレ・ベレーザ 1996年5月3日生 164cm/54kg

杉田 妃和(スギタ ヒナ/SUGITA Hina)
MF #12 所属:INAC神戸レオネッサ 1997年1月31日生 162cm/53kg

これまた、藤枝順心高校出身の杉田選手が選ばれました。
彼女も児野選手と同じ、
2014U-17ワールドカップ、優勝メンバーで、
しかもMVP。
アイナックでは、まだまだ大活躍とは言えませんが、
元々澤選手2世?と期待されている選手なので、
この大会でブレイクしてくれると嬉しいです。
ただ、いつも思うのですが、
怪我のために、期待されながらも、
こういう大きい大会等に召集されながら、
怪我で辞退したり、
そもそも怪我で招集されなかったり。

無事これ名馬という言葉にある通り、
怪我が多い選手は結局消えていく?
そんな選手も男女問わず多いです。
楢本選手も、せっかくのこういうチャンスを、
怪我で逃すことが多く、
もちろん不可抗力ではあるでしょうが、
最終的にそれだけの選手だったとならないように、
本番に向けて頑張って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ガンバ戦

2018-07-23 09:45:47 | サッカー(エスパルス編)
会社の同僚が、現在家を新築中という事で、昨日建築中の家を見学に行って来ました。住所を聞いているので、地図を見ながら行けばすぐたどり着けるのですが、自分の方角の感覚だったり、一度見た地図に基づいてたどり着けるかどうか試してみました。近くに神社があることが判っており、そこからなら、もっと楽に到達できることは判っていたのですが、敢えて反対側から目指してみましたが、やはり、到達できませんでした。仕方なく、神社が見えるところまで行き、もう1度地図で確かめ、何とか辿り着きました。まだ未完成ではありますが、完成間近の建物を見るにつけ、自分の家でもないのにワクワク感が募ります。今の自分の家を建て直したくなりました。


さて、昨日はエスパルスが再開後、
大阪シリーズ第2戦?
今不調の最中のガンバとの1戦。
しかし、下位に低迷している相手との1戦に、
何となく弱さを感じるエスパルス。
V・ファーレンやサガンに負けたために、
感じているだけなのですが。

結果から書けば2-1での勝利。
27分に北川君のPKによる得点で取り敢えず一安心の後、
65分にドウグラス選手のヘディングでの得点。
アシストは北川君でした。

北川君はこれで7得点。
リーグでも5位タイにいます。
7得点上げている選手が5人もいますが、
このまま行けば二桁も十分狙えるでしょう。

以前にも北川君のことに触れましたが、

エスパルス 対レイソル戦

正直に言えば、小学校時代の北川君が、
ここまで成長するとは思いませんでした。
どうせ、高校生くらいで、消えていく選手だろう。
そう思っていました。

確かにフィジカルはそこそこ強く、
キック力などは群を抜いていましたが、
全く守備をしない選手であり、(戦術がそうさせた?)
ヘディングをしている姿も見たことはありませんでした。

今でこそ、ヘディングをしていますが、
決してうまくはない気もします。

彼がもし日本代表に選ばれたら、
我が家のタツタをはじめとする
同じ時期に同じグランドで戦った、
対戦相手全ての選手が嬉しい気持ちで一杯となるはずです。
頑張れ北川君!

ところで、これでエスパルスは暫定8位。
アントラーズの成績如何で9位にはなってしまうが、
降格ラインにいる16位のガンバとは、
勝ち点差9と突き放した。
まだ、安心できる差ではないし、層の薄さもやや気になる。
昨日の、クリスラン選手の怪我も気になるし、
楠神選手やら増田選手やら、竹内選手やら、
怪我の選手も相変わらず多い。
こういう選手が戻るだけでなく、
戻って良いパフォーマンスをしてくれないと、
後半戦は厳しいかと。
頑張れエスパルス!

最後にスタッツだけ。
スタッツは、
支配率で45%。いつも通り?
シュート13本(ガンバ15本)
枠内シュート8本(ガンバ11本)
パス388成功率74%(ガンバ567本81%)
走行距離が、
エスパルス110.3キロに対し、
セガンバが、105.4キロ。

セレッソ、ガンバ共に走行距離がやや低調。
これが良く走る相手との対戦でどう変わるか?
楽しみであり、怖くもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIFA U-20女子ワールドカップ メンバー決定

2018-07-23 00:00:49 | サッカー(日本代表)
昨日は、町内の公民館の清掃の当番だった。ここのところ、暑い日が続き、8時集合予定だったが、暑くなる前に早く始めて早く終わりたかったので、7時40分頃公民館に行ったのだが、すでに3人ほど来ており、考えることは同じだった。ただ、組長から、以前、あまり早く始めないように指導があったとの事で、実際に清掃を始めたのは、7時50分過ぎだった。何故、早く始めない様に指導があったか?正直理由を推測しても思いつかない。理由があるなら教えて欲しいものだ。

さて、日本サッカー協会は、
8月5日から24日にかけて行われる、
2018 FIFA U-20女子ワールドカップ フランス大会に、
出場するメンバー21人を発表した。
メンバー的にサプライズの選出はなかったが、

4月のフランス遠征や、6月のイングランド遠征と比較し、
GKを3人にするため及び微調整で、
選に漏れた選手も出たが、ほぼ、遠征メンバーから選出された。
藤枝順心高校の児野選手が外れたことはやや寂しいが、
U―17ワールドカップで活躍した選手も多く、
経験のある選手と、フレッシュな顔ぶれがマッチした、
なかなか楽しみなメンバーとなった。
ただ、早くも、
鈴木陽選手(AC長野パルセイロ・レディース)が怪我のため、
不参加との発表もあり、
追加メンバーが招集されるのでは?
という事でこれもまた楽しみではある。

8月と言う熱い時期のワールドカップ開催。
組み分けもなかなか厳しい組に入った日本。
U-17とは違い、U-20では、
フィジカルで後れを取ることが多く、
なかなかいいパフォーマンスが出来ない試合も多い。
U-17の時は準優勝だったこの年代の女子代表。
さらに言えば、U-20のこの大会では、
2012年と2016年の3位が最高成績であり、
これを上回る成績を期待している。

グループA
フランス、ガーナ、ニュージーランド、オランダ

グループB
朝鮮民主主義人民共和国、イングランド、メキシコ、ブラジル

グループC
アメリカ、日本、パラグアイ、スペイン

グループD
ハイチ、中国、ナイジェリア、ドイツ


▼GK
21 福田まい(日体大FIELDS横浜)
1 鈴木 あぐり(マイナビベガルタ仙台レディース)
18 スタンボー華(INAC神戸レオネッサ)

▼DF
13 宮川麻都(日テレ・ベレーザ)
4 南萌華(浦和レッズレディース)
2 小野奈菜(神奈川大)
3 高平美憂(マイナビベガルタ仙台レディース)
17 北村菜々美(セレッソ大阪堺レディース)
5 牛島理子(INAC神戸レオネッサ)
6 高橋はな(浦和レッズレディース)

▼MF
12 今井裕里奈(日体大FIELDS横浜)
7 林穂之香(セレッソ大阪堺レディース)
8 福田ゆい(INAC神戸レオネッサ)
15 佐藤瑞夏(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
10 長野風花(仁川現代製鉄レッドエンジェルズ/韓国)
9 宮澤ひなた(日テレ・ベレーザ)
20 遠藤純(JFAアカデミー福島)

▼FW
14 村岡真実(オルカ鴨川FC)
19 植木理子(日テレ・ベレーザ)
16 鈴木陽(AC長野パルセイロ・レディース)
11 宝田沙織(セレッソ大阪堺レディース)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2が相変わらず熱い

2018-07-22 14:35:51 | サッカー(その他)
もうすぐ8月になろうとしていますが、我が家のリビングにはまだファンヒーターが置きっぱなしです。皆様のお宅では、そういう事しっかりやっていらっしゃるのでしょうか?私はあんまりそういう事気にしません。と言うより、面倒なことは後回しにする性格です。




時々触れてきたJ2の動向。
J2の面白さは、そのシーズン中での順位変動の幅?
もちろんJ1だって、順位の変動はあるけれど、
J2ほどドラスティックではないと思う。

節目ごとの順位推移は下記に掲載したが、
大きく(6位以上)変動したチームは、
ファジアーノが2位⇒8位⇒9位
ヴェルディが4位⇒10位⇒8位
ロアッソが6位⇒18位⇒20位
ホーリーホックが8位⇒15位⇒13位
山雅FCが9位⇒5位⇒1位
横浜FC10位⇒6位⇒3位
栃木FCが13位⇒19位⇒18位
アルディージャが15位⇒7位⇒7位
FC岐阜18位⇒11位⇒12位

まだ42試合中の24試合を消化。
後18試合あるので、これからも順位変動はありそう。
特に、今期の降格組の、
ヴァンフォーレ、アルビレックス、アルディージャが、
10位、16位、7位と下位に低迷しているが、
巻き返しを図ってくるはずで、まだまだ予断を許さないはず。
エスパルスが、J2で戦った時、
4位⇒5位⇒7位だった。
エスパルスは終盤の9連勝で、
見事2位に滑り込んだ過去がある。
アルディージャにもまだ可能性はあるだろう。
J2殻は目が離せない。



2018年の10節が終了した時点では、
1 大分トリニータ 21 10 6 3 1 18 8 +10
2 ファジアーノ岡山 21 10 6 3 1 10 3 +7
3 レノファ山口FC 20 10 6 2 2 19 14 +5
4 東京ヴェルディ 18 10 4 6 0 12 3 +9
5 アビスパ福岡 18 10 5 3 2 16 11 +5
6 ロアッソ熊本 17 10 5 2 3 15 14 +1
7 FC町田ゼルビア 16 10 4 4 2 16 13 +3
8 水戸ホーリーホック 15 10 4 3 3 11 9 +2
9 松本山雅FC 14 10 3 5 2 12 11 +1
10 横浜FC 14 10 3 5 2 10 12 -2
11 ツエーゲン金沢 12 10 3 3 4 13 10 +3
12 モンテディオ山形 12 10 3 3 4 11 13 -2
13 栃木SC 12 10 3 3 4 11 17 -6
14 アルビレックス新潟 11 10 3 2 5 9 10 -1
15 大宮アルディージャ 11 10 3 2 5 13 15 -2
16 徳島ヴォルティス 11 10 3 2 5 8 11 -3
17 ヴァンフォーレ甲府 10 10 2 4 4 8 9 -1
18 FC岐阜 10 10 2 4 4 11 13 -2
19 ジェフユナイテッド千葉 10 10 3 1 6 17 22 -5
20 カマタマーレ讃岐 9 10 2 3 5 8 15 -7
21 愛媛FC 8 10 2 2 6 6 14 -8
22 京都サンガF.C. 6 10 1 3 6 7 14 -7

それが、20節終了時点では、
1 大分トリニータ 40 20 12 4 4 38 25 +13
2 レノファ山口FC 39 20 11 6 3 37 28 +9
3 FC町田ゼルビア 36 20 10 6 4 33 23 +10
4 アビスパ福岡 35 20 10 5 5 27 19 +8
5 松本山雅FC 34 20 9 7 4 29 21 +8
6 横浜FC 32 20 8 8 4 25 25 +0
7 大宮アルディージャ 31 20 9 4 7 30 23 +7
8 ファジアーノ岡山 30 19 8 6 5 20 15 +5
9 モンテディオ山形 30 20 8 6 6 26 24 +2
10 東京ヴェルディ 29 19 7 8 4 26 18 +8
11 FC岐阜 29 20 8 5 7 27 21 +6
12 ヴァンフォーレ甲府 27 19 7 6 6 31 19 +12
13 アルビレックス新潟 25 20 7 4 9 22 25 -3
14 ジェフユナイテッド千葉 25 20 7 4 9 34 38 -4
15 水戸ホーリーホック 24 20 7 3 10 20 25 -5
16 ツエーゲン金沢 23 19 6 5 8 21 23 -2
17 徳島ヴォルティス 22 20 6 4 10 17 21 -4
18 ロアッソ熊本 22 20 6 4 10 24 35 -11
19 栃木SC 20 20 5 5 10 18 30 -12
20 京都サンガF.C. 15 20 4 3 13 17 32 -15
21 カマタマーレ讃岐 15 20 3 6 11 14 31 -17
22 愛媛FC 14 20 3 5 12 12 27 -15

そして最新の順位は、
1 松本山雅FC 44 24 12 8 4 35 22 +13
2 FC町田ゼルビア 43 24 12 7 5 39 28 +11
3 横浜FC 42 24 11 9 4 33 26 +7
4 大分トリニータ 41 24 12 5 7 40 33 +7
5 レノファ山口FC 41 24 11 8 5 42 38 +4
6 アビスパ福岡 40 23 11 7 5 32 22 +10
7 大宮アルディージャ 38 24 11 5 8 36 27 +9
8 東京ヴェルディ 36 24 9 9 6 31 23 +8
9 ファジアーノ岡山 35 24 9 8 7 24 21 +3
10 ヴァンフォーレ甲府 34 24 9 7 8 41 30 +11
11 モンテディオ山形 34 24 9 7 8 30 28 +2
12 FC岐阜 32 24 9 5 10 31 29 +2
13 水戸ホーリーホック 32 24 9 5 10 29 28 +1
14 ツエーゲン金沢 31 24 8 7 9 33 33 +0
15 徳島ヴォルティス 31 24 9 4 11 23 23 +0
16 アルビレックス新潟 29 24 8 5 11 25 30 -5
17 ジェフユナイテッド千葉 28 24 8 4 12 40 47 -7
18 栃木SC 27 24 7 6 11 20 31 -11
19 愛媛FC 24 24 6 6 12 18 29 -11
20 ロアッソ熊本 22 24 6 4 14 29 45 -16
21 カマタマーレ讃岐 21 24 5 6 13 20 41 -21
22 京都サンガF.C. 16 23 4 4 15 18 35 -17


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケー 第14回 女子ワールドカップ 2018始まる

2018-07-22 07:03:55 | その他スポーツ
先日、バスに乗り席に座ると、突然バスの運転手さんが私の席までやってきました。何か悪いことしてしまったか?小心者の私は、戦々恐々。少し身構えてしまったのですが、要は、バスの冷気の吹き出し口から水漏れが起きているので、窓側に座ると、濡れてしまうので、通路側に座っててくださいと言うお話でした。先に直してから動かして欲しいのですが・・・・・


さて、ホッケーの第14回 女子ワールドカップが始まりました。
大会概要
FIH ワールドカップは世界王者を決定する国際大会で、各大陸予選の優勝国およびワールドリーグ前回大会上位国の全16ヶ国が出場します。日本は5大会連続・8度目の出場です。前回ハーグ大会でオランダが最多の7回目の優勝を飾り、アルゼンチン・ドイツ・オーストラリアが優勝2回と続きます。日本はマドリード大会の5位が最高順位です。

出場国と、予選リーグの組み分けですが、
16ヶ国
グループA:オランダ、中国、韓国、イタリア
グループB:イングランド (ホスト国)、アメリカ、インド、アイルランド
グループC:アルゼンチン、ドイツ、スペイン、南アフリカ
グループD:日本、ニュージーランド、オーストラリア、ベルギー

組み分けが各組偏りがある様にも感じますが、
どういうやり方で行われているのか?
調べても良く解りませんでした。

現在日本は世界ランク12位。
世界ランク32位のオーストラリアとの対戦でしたが、
2-3で惜敗しました。
オーストラリアは世界ランクこそ低いですが、
前回大会の準優勝国。
決して侮れる相手ではありませんでした。
さて、この大会は、
ラウンドロビンで各プール1位のみ準々決勝進出。
2位と3位の2チームが準々決勝進出決定戦に進出。
決勝戦で勝利したチームが優勝となる。
3位以内に入れば可能性は残る。
頑張れ日本!

ところで、マイナー競技がニュースで、
取り上げられる機会が少ないこと。
以前から不満を持っていましたが、
それにしても、オリンピックとか、ワールドカップとか、
主要大会位ニュースとして取り上げて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする