徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

世界卓球団体戦始まる!

2022-09-30 23:24:16 | その他スポーツ

夕べ、思い立って月の体重を測ってみました。まず私が体重計の乗ると87.3キロ。服を着ていますがダイエットしなくては。それはそれとして、月を抱えて体重計に乗ると、88.3キロ。と言う事は、月は1キロ丁度と言う事になります。後から家族に聞くと、我が家に来る前に病院で測った時には780g強、昨日病院で測ったら1キロ。一般的には、子猫の体重は、生後3ヶ月頃で概ね1~1.5kg、4ヶ月頃で約2kg、8ヶ月頃で3~3.5kg、1歳頃で3.5~5.5kgと言う推移であれば、標準的な成長過程をたどっているといえるらしいです。病院のお話では、月の誕生日は7月10日になっています。まだ3ヶ月未満。

 

今日から世界卓球団体戦が始まりました。

1926年に始まったこの大会ですが、

女子は1934年から行われています。

詳しいことは不明ですが、

第47回大会以降は個人戦と団体戦が隔年で開催されています。

と言う事で今年は団体戦の年です。

過去の団体戦での日本女子の成績は、

1954年に初優勝。

その後1957年から1963年まで、4年連続優勝し

その後、1967年、1971年に優勝し、

その後、優勝から遠ざかっています。

なお、2014年以降3年連続2位となり、

2020年は中止となっているので、久しぶりの団体戦。

今年はどうなるでしょうか?

 

さて、今回、日本はグループ2。

ハンガリー・ポーランド・スロバキア・ウズベキスタンと同組。

団体戦のルールは正直良く判っていないので、

違っていたらゴメンナサイですが。

女子28の国と地域がエントリー。30日からグループリーグ(女子6組)が行われ、上位16チームが10月5日からの決勝トーナメントに進出する。対戦国とシングルス5試合(3勝先取)で勝敗を争い、各対戦3人が出場。3ゲーム先取で行われ、第1、2試合に出場した2選手はたすき掛けで第4、5試合にも出場する。

と言う事は3試合目に出た選手は1試合しかしないと言う事でしょうか?

シングルスのみでダブルスは行わないのかな?

今回のメンバー5人は、

伊藤美誠・早田ひな・木原美悠・長崎美柚・佐藤瞳の5選手。

ここから3選手が試合に出るのかな?

ガンバレ日本!

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

209冊目です(今年272日目)

「海戦 交代寄合伊那衆異聞」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中6点

列強との圧倒的な差に立ち向かうのは若き力だ。国産洋式帆船ヘダ号の外洋演習の指揮官に、座光寺藤之助が指名された。日々逞しさを増す操練所生たち。ヘダ号に装備されたアームストロング砲のお披露目は、藤之助因縁の老陳との砲撃戦。追い込まれた玲奈らを救えるか!?快進撃幕末小説第11弾。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月」のその後 月はブラックスモークタビー?

2022-09-29 12:20:40 | プラ・つき・ペット

今日は雨の予報ですが、まだポツポツで明日は晴れ予報。先日の線状降水帯の影響で、雨にはビクビクしてしまいます。羹に懲りて膾を吹く。まさにそんな気分です。適度な雨で地面の泥を洗い流して欲しいのですが、多分そう上手くはいかないでしょう。エスパルスの試合も延期となりました。これが吉と出るか凶と出るか?

 

我が家に9月24日から新しい家族(黒猫の月)が来たお話を、

25日のブログでご報告しました。

初めは、おっかなびっくり?部屋の隅で大人しくしていて、

時々部屋をうろついては様子を伺ったり、臭いを嗅いだり。

大人しい猫だなあって少し思いましたが、

それは完全に間違いでした。

月曜日の夜には家の中を駆けずり回る姿があり、

火曜日の27日、我が家に来て3日目には、

チョ・ナンボウが会社から帰ってくると、

足を引きずっていて、軽いねん挫で病院へ行く羽目に。

昨日も今日も、テーブルに乗って物を落とすは、

椅子に飛び乗ったり飛び降りたり。

これじゃあケガもするよなっていう元気さです。

プラもこうだったか?記憶にありませんが。

 

カーテンの裏側に隠れるのが好きだったり、

カラーボードの棚の隙間に入ったり、椅子に乗ったりテーブルに乗ったり。

猫はやっぱり猫でした。

まだ華奢な身体なので、

怪我だけが心配ですが、まあ、しょうがないかとは思っています。

 

ところで、初対面の時には胸の白い毛が月の輪熊みたいという事で、

名前の由来のひとつにもなったのですが、

家に帰ってお腹などをしっかり見ると、

うっすらと縞模様があるらしいです。

他人事みたいに言っていますが、実は私は未確認です。

子供が調べると、ブラックスモークタビーと言って、

黒の虎猫は珍しく、

性格は穏やかで優しく、甘えん坊と言われています。猫の性格は毛色が似ていれば性格も似る傾向があり、実際に黒い虎猫も穏やかで協調性を大切にする猫が多いと言われていますよ。また、黒い虎猫は、遊びに夢中になると高いところから落ちてしまうようなおっちょこちょいな事故を起こすこともあるようです。そのため、黒い虎猫を飼う場合は、事故を起こさないよう日頃から飼い主さんが注意しておきましょうね。

とねこちゃんホンポのHPに書いてありました。

 

黒い虎猫!?しま模様を持つ不思議な『黒トラ』の特徴や産まれてくるメカニズム | ねこちゃんホンポ

猫には、黒猫、白猫、茶トラ、キジトラ、三毛猫など様々な種類の毛色の猫が存在します。その中でも、黒猫なのに虎のような縞模様のある猫がいることをご存知でしょうか? ...

ねこちゃんホンポ

 

我々に対し、初対面から人懐っこく、

確かに性格は穏やかかもしれません。早速怪我をしたことからも、

ブラックスモークタビーの血を色濃く持っているのかもしれません。

判らないですけれどね。

兎に角、元気に長生きして欲しいです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

207冊目です(今年271日目)

「侵蝕 奥右筆秘帳3」上田秀人   

勝手に評価10点満点中6点

将軍家斉の御台所茂姫の輿入れから八年。時ならぬ外様薩摩からの大奥女中お抱えの報せに、奥右筆組頭 立花併右衛門は不審を抱いた。禁制の密貿易発覚を恐れる薩摩藩は、併右衛門暗殺に奔る。護衛役の柊衛悟を襲う無敵を誇る示現流の猛者たち!幕政の闇を衝く人気シリーズ第三弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

208冊目です(今年271日目)

「難航 交代寄合伊那衆異聞」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中6点

矢傷を負った座光寺藤之助を故郷の山河が優しく癒す。家臣たちに幕府存亡の危機を説く藤之助に、老中筆頭堀田正睦より新たな命が下った。豆州下田では亜米利加総領事ハリス相手に交渉が難渋していた。だが彼が暗殺されれば、江戸湾を外国艦隊が埋め尽くす。無敗の剣で国難に挑む第10弾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ まぐろのみなみ人宿町店

2022-09-28 23:00:20 | グルメ

先日、焼津港みなみさんへ行ったお話を書きました。

初めて行った「焼津港みなみ」さん(と言っても場所は静岡市葵区南町です)

その時に書いたように、このお店は3店舗あり、

清水港みなみ、焼津港みなみ、そして人宿町みなみがあります。

今一つ正式名称が良く判らないのですが、

どうも、まぐろのみなみ人宿町店と言うのが正しいようです。

本店?は清水港みなみさんです。

私がブログにアップした一部です。

久しぶりの 清水港みなみ 「特選本鮪丼」

多分?6回目の清水港みなみ

またまた 清水港みなみ

2回目の清水港 みなみ

そんなこんなで念願だった人宿町みなみさんへ行って来ました。

 

最近、静岡市人宿町は、OMACHI創造計画として、

街の再開発プロジェクトが立ち上がった街。

こんな地図も置かれています。

その中心的なビルにEZAKIキネマ館があり、

その1階にこのお店は入っています。

 

さて、ランチメニューは焼津港みなみさんと同じ気がします。

暫く清水港みなみさんに行っていないので、こちらは不明です。

今回私は、まぐろオールスターズ丼にしました。

因みにこちらは、天然南まぐろ丼です。

本当に美味しい丼なので、お勧めです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

206冊目です(今年270日目)

「国禁 奥右筆秘帳2」上田秀人    

勝手に評価10点満点中6点

天明の飢饉に苦しんだ津軽藩からの石高上げ願いに、奥右筆組頭立花併右衛門はロシアとの密貿易を疑う。国是である鎖国を破り、利権を握らんとするのは誰か。幕政の闇に触れる併右衛門を狙う者は数知れず。愛娘瑞紀が伊賀者に攫われ、護衛役の柊衛悟と救出に向かうが!?緊迫の第二弾。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーボール世界選手権始まる

2022-09-27 12:20:00 | その他スポーツ

夕べ、仕事が終わった後、食事のために静岡市北部へ出かけました。静岡市の籠上には美肌湯と書いて、びじんゆと読むスーパー銭湯?おふろcafe bijinyuがありますが、21時過ぎなのに30台?40台?数えた訳ではありませんがかなりの行列となっていました。バイパスからそれほど離れていない場所なので、多くの人が来ていたのかな?

営業時間 5:00~9:00 (1階のみ) 10:00~24:00
カフェ 11:00~LO21:00
定休日 第3火曜日
電話番号 054-252-1126
所在地 静岡市葵区籠上15-15

 

9月23日から10月15日にかけて、オランダとポーランド共催の、

バレーボール世界選手権が行われています。

出場国は全部で24ヶ国、これを4グループに分けて予選を戦います。

プールA組

①オランダ ②イタリア ③ベルギー ④プエルトリコ ⑤カメルーン ⑥ケニア

プールB組

①ポーランド ②トルコ ③ドミニカ共和国 ④韓国 ⑤タイ ⑥クロアチア

プールC組

①アメリカ ②セルビア ③ドイツ ④ブルガリア ⑤カナダ ⑥カザフスタン

プールD組

①日本 ②ブラジル ③中国 ④コロンビア ⑤アルゼンチン ⑥チェコ共和国

ここから各組の上位4チーム(16チーム)が第2次ラウンドに進出。

これを8チームずつの2組に分け、

1次ラウンドで対戦済みのチーム以外と対戦し、

上位4チームが第3次ラウンドに進出。

ここから今一つ良く判ら似のですが、

それぞれの組での1位と4位、2位と3位が対戦し、

それぞれの組の勝ったチームが準決勝に進出。

そして3位決定戦と決勝が行われると言う長丁場。

予選リーグの成績もずっと考慮されるので、

手を抜ける試合が全くないのが特徴的な大会です。

 

ここまでの日本は、対コロンビア3-0,対チェコ3-0と、

順調なスタートです。

ただ、試合内容は少し不満の残る内容。

序盤に中々決まらないスパイク。

時々見せるコンビバレーの乱れ。

ディグやレシーブがほんの少し不安定。

好調な選手と、サブの選手との決定力の差が気になりました。

 

それでも、サービスエースが好調で、エースも多く、

コンビバレーが決まったときは鮮やかに決まり、

相手を翻弄出来ているので、

後はその精度をどこまで上げられるかがポイントになるでしょう。

9月30日の中国戦、10月2日のブラジル戦を見れば、

今後の展開が見えてくるでしょう。

 

個人的には山田二千華選手に期待していますし、

宮部姉妹、宮部藍梨選手、宮部愛芽世選手には頑張って欲しいです。

 

眞鍋ジャパン2連勝 サーブで見せた!古賀が最多20得点、チェコにストレート勝利【世界バレー】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

■世界バレー  1次ラウンド 日本ーチェコ(日本時間26日・オランダ)バレーボールの世界ナンバー1を決める、世界バレー女子大会。世界ランキング7位の女子日本代表は26日、...

Yahoo!ニュース

 
 

【女子バレー】日本はコロンビア相手に完勝スタート! 最多21得点の井上愛里沙は「ブロックディフェンスが機能してリズムに乗れた」(THE DIGEST) - Yahoo!ニュース

 日本時間9月25日、国際バレーボール連盟(FIVB)が主催する女子の『世界選手権』(オランダ/ポーランド共催)が行なわれ、世界ランク7位の日本代表が1次リーグ第1戦で同16...

Yahoo!ニュース

 

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

205冊目です(今年269日目)

「密封 奥右筆秘帳1」上田秀人    

勝手に評価10点満点中6点

立花併右衛門は江戸城の書類決裁に関わる奥右筆組頭。権勢を誇った田沼意次の孫意明の死亡届を見て、十二年前の田沼意知刃傷事件に疑念をはさむ。その帰路、何者かの襲撃を受け、隣家の次男柊衛悟を護衛につけるも、二人はすでに幕政の闇の渦中にあった。読み応え抜群、気鋭の新シリーズ開幕。
 
読むのは2度目ですがやはり面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号その後

2022-09-26 11:24:26 | 私・家族・我が家・親戚

24日に我が家に来た月。黒猫です。2代目です。初代黒猫のプラが我が家に来たのは2006年7月。16年前なので、子猫のプラの様子はほとんど覚えていません。どれくらいイタズラするのか?いつからテーブルなどに上れるのか?いつから一人でドアを開けられるのか?覚えていません。その辺もある意味楽しみです。

 

先日の台風15号の影響で、

静岡市清水区の断水は全国的に有名になってしまっているようです。

我が家のツインAも実は清水区のアパートで独り暮らし。

断水の影響で今我が家に避難してきています。

断水だと、飲料水とトイレの使用が困りますが、

それ以外にもお風呂・洗濯が困ります。

清水区の方は葵区や駿河区のコインランドリーに出張しているらしいですし、

お風呂は焼津市や山梨方面にも遠征しているらしいです。

早急の復旧が待たれます。

 

先日ブログに書いた通り、我が家にはほとんど被害はなかったのですが、

私の実家は12時間くらい停電していたようです。

冷蔵庫の氷も溶けかかったまま凍っているので、砕くのが大変そうです。

信号はほとんどの場所で復旧しているようです。

奥様の勤務する小学校は、通常の通学路?が陥没し通行止め。

がっこうは休校のようです。

抜け道はあるようですが、すれ違うことも出来ない細い道らしく、

でも、そこを通るしかないようです。

しかも、学校も泥だらけらしく、奥様も片付けに学校へ行っています。

 

日常生活が普通に戻るのはまだまだ掛かりそうです。

我が家はほとんどの被害がないので幸せです。

申し訳なく思っています。

 

静岡市長も川勝県知事も、

今回の被害発生後の対応に、市民、県民の不満が爆発しています。

ここまでしっかり動いてくれて、それでもこの状態なら仕方ない。

とてもそう思えない対応です。

個人的に思うことは、

迅速かつ的確な対応をしてくれれば不満は最小限になるでしょうが、

今のお二人は所詮他人事?

そう思っていると思われても仕方ない対応です。

今選挙すれば確実に落選でしょうが市長選は予定では来年4月。

喉元過ぎればにならないようにしなくては。

そんなこんなの今です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願?叶った新しい同居人

2022-09-25 09:33:45 | プラ・つき・ペット

昨日の夜、近所のスーパーに行くと、思ったほどには混んでなく、商品が棚からほとんど消えてしまうような事態にはなっていませんでしたが、それでも、お弁当は売り切れ、パンの棚もほぼ完売でした。まあ、お惣菜や肉野菜、魚コーナーはまだそこそこ残っていて、夕飯に困る事態は回避できました。きっと、この地域が停電やら断水していたらもっと深刻だったかもしれませんね。近隣のフレスポにある田子重さんなんかは浸水被害で1週間ほど臨時休業するようです。仕方ないですよね。

 

昨日のブログにチラッと書きましたが、本当は昨日書きたかった話題です。

2021年、令和3年、2月28日、

我が家のアイドルだった黒猫プラが亡くなりました。

悲しいお知らせです!  

プラのその後

その後今年の2月に里親募集を見つけ、

1年経ったこともあり、奥様他みんなの気持ちもひと段落したので、

応募したのですが、この時はご縁はなく、

新しい家族を迎えることにはなりませんでした。

里親募集にあたっての猫ちゃんとの対面

 

その後、積極性に欠けつつ里親情報を気にしていたところ、

プラが掛かっていたやまと動物病院瀬名病院の安東本院で、

里親募集している情報を見つけ、

更に、奥様の教え子のお母様から別の里親募集の情報も頂き、

我が家では一気に応募の機運が盛り上がり、

9月19日、やまと動物病院安東本院にて、

奥様・ツインN、ツインNの子供、チョ・ナンボウが子猫ちゃんと対面。

私は大会があったので行けなかったものの、みんなに全権を委任し、

結果、我が家で引き取ることに決定しました。

病院との相談の結果、我が家に来る日は9月24日に決定。

このブログでいつご披露しようかと思っているうちに、

台風15号の影響が大きく、本日のお披露目と相成りました。

 

昨日、24日は幸いなことに良いお天気で、

子猫ちゃんを迎えるには素敵な日でしたが、

何しろ台風被害の爪痕も色濃く残り、

停電で信号が消えている交差点も多く、

病院の近くの生協さんも停電で臨時休業でした。

この日は私・奥様・ツインA、ツインN、ツインNの子供、チョ・ナンボウ、

6人で訪問し、大人数になるので、わたしだけ原付で移動しました。

みんなでワクワクしながらも、

新しい家族が出来たこの日のことは、

昨日の台風15号のおかげ?で一生忘れない日になりました。

 

いよいよご対面です。人懐っこさがある子猫でしたが、

流石に大人数の私たちとは初対面。

やや戸惑い?怯え?も見え隠れしていましたが、

連れ歩くためのバスケットにも素直に入ってくれるなど、

穏やかな性格は助かりました。

家に帰ってからも、大人しく、それこそ猫をかぶっていましたが、

少しずつ慣れてきた昨日の夜中から、1日経った今朝にかけて、

リビングの探索やら、猫が大好きな、

暗くて狭い場所を見つけては潜り込もうとするので、

サイドボードの裏とか、パソコン台の裏とか、

サイドボードに入っている荷物の隙間とか、

何度も入り込むのでそこを封鎖したりするのが大変でしたが、

それも、何となく楽しい作業。

少しずつ餌も食べてくれて、水も飲んで、

教えなくても砂のトイレを使ってくれたり。

少しずつ慣れてくれればうれしいかな。

 

さて、肝心の名前は、猫らしくない名前ですが、

「月」と命名。

読み方はそのまま「ツキ」です。

「つきちゃん」とか、「つっきー」と呼ぶことになりそうです。

命名の根拠は、

ツインとチョ・ナンボウの名前の漢字の一部に、

3人とも、月と言う字が含まれているので、

それを子猫の名前に決めました。

前の黒猫が「プラ」だったので、2文字で統一するのも良いか?

と言う事も命名のポイントでした。

少しずつヤンチャぶりも発揮し始めている「月」。

今のところお気に入りはおもちゃのイモリです。

元気で長生きして欲しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号の影響の続報

2022-09-24 20:21:07 | 天気▪季節

昨日から今日にかけ、激動の1日でした。

23日の夜と言うか24日の未明と言うか、

家の前の道路が川になるほどの雨が降り、

床下浸水するかも?と思うほどでした。

近隣の住宅の背後の山では多少の崖崩れもあったらしく、

未だに道路に水が流れ出している場所もあります。

 

第1報として昨日のブログにも書きました。

それでも、何とか普通に過ごせているのは、

我が家が属する町内では、幸いなことに床下浸水等の被害はなく、

道路等が泥だらけの場所もありますが、

寝る場所に困るようなことはありませんし、

停電もすぐに解消、断水等もなく、

我が家にとっては被害がないのが不幸中の幸いでした。

 

もちろん、静岡市でも、未だに停電や断水している地域はあり、

近隣でも家の前の道路がまだ泥だらけと言う方もいらっしゃいますし、

家や店舗の中に浸水したと言う地域もあり、

そういう方に対しては、心よりお見舞い申し上げます。

【台風15号】線状降水帯が発生し猛烈な雨…「記録的短時間大雨情報」16回 平年の9月1カ月の雨量超えた地域も 静岡県(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

【速報】土砂崩れで送電鉄塔2基が倒れる 静岡県内で11万5000世帯が停電(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

【台風15号】静岡市清水区5万5000軒で断水 あす25日は28カ所で給水実施(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

 

大昔の七夕豪雨を思い出しました。

七夕豪雨 - Wikipedia

高校時代の通学の思い出

台風への準備

全然うまく撮れていない写真を載せておきますが、

地面と水の違いは判りますか?多分判らないですよね。

今日の長尾川の様子と、停電で信号が点いていない場所。

生協さんは停電で臨時休業でした。

今日は別に書きたいことがあったのですが、

今回の大雨の衝撃が大きすぎるので、

書きたいお話は明日に回すこととしました。

 

最後にもう一度、

被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と停電

2022-09-24 03:20:12 | 天気▪季節

おはようございます。

静岡市は、大雨警戒レベル5「緊急安全確保」まで出されました。

土砂災害、河川洪水について、

土砂災害が発生しているおそれがある。命を守るための最善の行動をとる。

洪水が発生しているおそれがある。命を守るための最善の行動をとる。

という最高レベルの事態となりました。

家の前も川となり、

幸い床下浸水の様な被害もなく、

一時期停電もしましたが、30分ほどで復旧しましたし、

午前3時現在、雨は小やみとなり、家の前の川はなくなりました。

ただ、山から下りて来るどぶや道路脇の側溝は、

まだ溢れて水を吐き出しています。

河川のライブカメラでは、

氾濫危険(特別警戒)水位をかなりの場所でこれを超えており、

未確認ですが何ヶ所か氾濫しているようです。

ツイッター等で「店舗が浸水被害が出て営業出来ません、」

と言う感じの報告もあるようです。

テレビのニュースでは6時間くらいで250ミリくらい振ったようです。

 

被害にあった方にはお見舞い申し上げます。

線状降水帯恐るべし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第57回「スポーツの日」記念ソフトテニス大会 追加のお話

2022-09-23 15:48:55 | テニス

今週は代表ウィークと言う事で、Jリーグの試合はありません。だから淋しいことは淋しいのですが、今のエスパルスの状況は決して安泰ではないので、最悪の事態を先送りしているだけなのか?この中断期間で立ち直れるのか?モヤモヤ感が半端ないです。

 

さて、本日は諄いですが、月曜日に行われた、

第57回「スポーツの日」記念ソフトテニス大会の結果のお話です。

静岡市ソフトテニス協会のHPに、大会の結果が掲載されました。

http://www.shizuoka-soft-tennis.com/5_record/2022/20220919_sports-tyugaku-g.pdf

優勝は予想通り、

R中の白〇・宮○○ペアが完敗した、清水5中のペアでした。

ただ、この5中のペアは、優勝までに対戦した相手に対し、

静岡東中ペアに1ゲーム、長田西中ペアに1ゲーム、

静岡南中ペアには2ゲーム、安東中ペアには1ゲーム、

決勝の相手だった高松中に2ゲーム落とすなど、

決して楽な戦いではなかったようなので、

R中との対戦の時は相性が良かったのか?

R中ペアに、対応力やら工夫やら粘りやら狡さが無かったのか?

この辺は課題として残りました。

 

 

増〇・築〇ペアがファイナルで惜敗し、勝つチャンスもあった相手は、

最終的に8位でした。

相手が初戦で調子が出ていなかっただけで、

増〇・築〇ペアがもし勝っていたとしても、

流石に8位には勝ちあがれなかったでしょうが、

ただ、勝つチャンスがあっただけに、

逃した魚は大きかったと言えるでしょう。

 

更に、望〇・石〇ペアが敗れた中島中のペアは、

最終的に4位となっていました。

結果的にR中が負けた相手の内3ペアがベスト8に入っていて、

1位4位8位だった事と、

ある意味、運が悪かったと言えなくもないと自分で慰めています。

次の大会では是非頑張って欲しいですし、

その前に団体戦もあるので、ここで中部大会はもちろん、

県大会を勝ち取りたいです。

昨年と条件が同じなら、上位12チームが中部大会に進出です。

そこから8チームが県大会進出かな?

 

ところで、奥様の従兄弟のお嬢様もこの大会に出場していて、

2回戦からの登場。

サブシードでしたが2回勝ち4回戦に進出しましたが、

そこで力尽きましたが、見事中部大会には進めたようで、

是非県大会を目指して頑張って欲しいものです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

204冊目です(今年265日目)

「御暇 交代寄合伊那衆異聞9」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中6点

無敵の南蛮剣を玲奈の母から譲り受け、日本人だけで江戸を目指す観光丸で藤之助は長崎を後にする。当主の見違える偉丈夫ぶりに、腰を抜かす座光寺家江戸屋敷の面々。縁談の持ち上がった文乃を連れ、藤之助は懐かしき故郷へ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東レパンパシフィックオープンの追加のお話

2022-09-22 13:08:22 | テニス

もう9月も半ばを過ぎ、もうちょっとすれば正月を迎えてしまうのでしょう。毎年書いている月日の過ぎる速度と言うか、年を取って、どんどん余命が短くなっていく感覚。この世に未練はないので、今日ポックリいっても後悔はしませんが、まだもう少し寿命が残っているのであれば、元気で過ごしたいと思います。既に持病は盛りだくさんなので、寝たきりにならなければ良しとします。どうなることやら。

 

東レパンパシフィックオープンは、

本日の午後に行われる大坂選手以外、全員敗退となりました。

日本で行われるテニスの大きな大会は、

この東レパンパシフィックオープンとジャパンオープンです。

東レパンパシフィックオープンは、

1973年に初めてプロテニスサーキットとしてスタートした、

「東レシルックトーナメント」が、1984年に、

 「東レ パン・パシフィック・テニス」と名を変えて今に至ります。

歴代優勝者には、サヴァティーニ、ナブラチロワ、グラフ、

ダベンポート、ヒンギス、シャラポア、伊達公子、大坂なおみ等々(敬称略)、

そうそうたるメンバーがいます。

 

なお、ジャパンオープンは、1972年から始まり、

かつては日本テニス界の聖地田園調布コロシアムが舞台でした。

私も1980年に見に行き、このときの優勝者はレンドルでした。

ポケットにおが屑を入れていて、

それを滑り止めにしていたのが印象的でした。

当時から主流となっていた両手バックハンドではなく、

片手で打つバックハンドはむしろ新鮮でした。

この大会も優勝者はニューカム、ローズウォール、から、

マッケンロー、サンプラス、フェデラー、ナダル、

錦織、マリーワウリンカ、ジョコビッチ、メドベージェフ等々、

すごい面子が日本で見ることが出来たわけです。

 

女子も沢松和子、グーラゴング、アン清村、伊達公子、杉山愛、

セレシュ、シャラポア、等々。

懐かしい名前もいらっしゃいました。

 

アン清村さんの事覚えている人どれくらいいるのか?

1975年に沢松和子選手と組んだ女子ダブルスでウィンブルドンで優勝。

日本人初の優勝の沢松和子さんのパートーナーとして、

日本人には重要な選手であり、歴史に名を残しています。

 

大坂選手には頑張って欲しいのですが、

かなり調子を崩しているので、

何とか復調の切っ掛けを掴んで欲しいですね。

柴原選手は、初戦敗退であり、パートナーは初めて組む選手でした。

今後、青山選手のように永く組み、

良い結果を出せる相性の良い相手を見つけて欲しいものです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

203冊目です(今年264日目)

「黙契 交代寄合伊那衆異聞8」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中6点

二月の謹慎中にひそかに玲奈と渡った清国で、剣豪旗本座光寺藤之助は幕府存亡の危機を自覚する。蟄居あけを総出で祝福してくれた長崎への藤之助なりの答礼は、町じゅうを敵に廻す大目付大久保純友との対決!そして江戸帰還を前に、玲奈と交わす二人きりの儀式とは!?疾風シリーズ第8弾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 「忠ちゃん」焼き魚と餃子定食

2022-09-21 12:49:41 | グルメ

今東レパンパシフィックオープンが行われています。女子ダブルスはこれから柴原選手と、奈良くるみ選手▪土居美咲選手ペアがこれから試合になりますが、青山修子選手、二宮真琴選手▪穂積絵莉選手ペア、日比野菜緒選手、加藤美唯選手は軒並み1回戦敗退でした。大坂選手は2回戦進出。どこまで勝ち進めるか?乞うご期待です。

 

先日、気分はお魚気分だったので、

久し振りに「忠ちゃん」に行って来ました。

このお店は、夜は常連さんが飲んでいることも多く、

どこのお店も同じですが、

お酒が入るとマスクなしでおしゃべりする方がいるので、

個人的に夜は行かないようにしていたので、

コロナが流行り出してから、しばらくご無沙汰していました。

この日は昼間に行ったので先客お一人様、

帰るまで来客はいらっしゃいませんでした。

テイバンノ焼き魚定食を頼む気満々で訪問しましたが、

ランチメニューに焼き魚と餃子定食があったのでそちらにしました。

魚はサバとかます。

サバはある程度どこでも食べられるので、かますにしました。

かますを食べるのは何年ぶり?

記憶にないくらい昔に食べたはず。

ここの焼き肉はボリューム満点ですし、

ジャンボ焼き肉やスーパージャンボ焼き肉もあったり。

中々にバラエティに飛んでいます。

夏に食べるとご飯にやや古米の香りが漂ったりもする事があり、

それだけが少し気になりますが気に入っているお店です。

餃子も思ったより美味しく、満足でした。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

202冊目です(今年263日目)

「上海 交代寄合伊那衆異聞7」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中6点

高島玲奈の誘いで海軍伝習所を無断で空けた藤之助は、きりしたん摘発に燃える大久保純友から厳しい拷問を受ける。気がついた藤之助はなんと大海原にいた。行先は英吉利はじめ列強が租界を築く清国上海。二本差しの剣豪が初めて踏む異国の地。波涛高き時代を驀進する大人気シリーズ第7弾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第57回静岡市「スポーツの日」記念ソフトテニス大会

2022-09-20 12:17:44 | テニス

昨日から今日にかけ、台風が日本海側を抜けて行きました。静岡県とはそこそこ離れてはいましたが、大型の台風と言う事で、静岡でも昨日の昼間は晴れていても突然スコールの様に降ったり、変な天気でした。夜中に大雨となりましたが、今は止んでいます。取り敢えず開催が危ぶまれていたソフトテニスの大会が、途中の中断等はありましたが何とか開催出来たことは幸いでした。

 

昨日は新2年生が主役となる最初の個人戦の大会が行われました。

R中からは2年生15人に1年生1人が加わった8ペアが出場しました。

先日のブログに書いた通り、

この学年の1年生大会は3ペアしか初戦を突破できず、

そのうち2ペア2戦目で敗退、

1ペアだけ3回勝ってベスト16でした。

 

今回はどうだったのか?

結果から先に書くと、

2ペアが初戦で敗退、3ペアが2戦目で敗退。

残りの3ペアの内1ペアは1回戦から出場、2ペアは2回戦から出場。

1回戦から出場したペアは3回、2回戦からのペアは2回勝ち、

3ペアともベスト32で敗れましたが、

中部大会への出場権を勝ち取りました。

記憶では昨年(2020年)が2ペア、一昨年(2019)は0ペア、

2018年は1ペア、2017年も1ペア?

大分怪しい記憶ですが、3ペアの出場は記憶にありません。

頑張った成果であり本当に誉めてあげたいです。

 

まず、内〇・永〇ペアです。

1回戦から出場したペアで、タイミングが合わず、

本日の4試合を一つも見ることが出来ませんでした。

試行錯誤してダブル後衛で戦う事となったペアですが、

土曜日の試合形式での練習では、二人ともしっかり繋ぐことが出来、

昔に比べてミスが減り、ボールの威力が増してきたペアです。

特に、内〇は俊敏性も高く、前のボールに早く反応できるのが強み。

連携も少しずつ良くなってきていて、

今後が楽しみなペアに成長してくれました。

県大会も頑張れば届くかも。

 

望〇・石〇ペアは2回戦から登場。

このペアもほとんど見ることが出来ず、

細切れでほんの少しの観戦しか出来ず、

最後の負けた試合の終盤しかしっかり見ることはできませんでした。

望〇は1年の時からストローク力はこの学年で2番手。

1番手の白〇に引きずられるように実力を伸ばしてきました。

悪い癖も少しずつ直り、実力的にかなり上のレベルの来ています。

ただ、根本的な練習量の不足もあり、

昨日の試合では、スタミナ切れが敗れた原因の一つでした。

石〇はタイプ的には不器用な選手です。

9月17日のブログにも書きましたが、

不器用と言う言葉はタイプのことで、下手という意味ではありません。

成長スピードは遅いかもしれませんが、

真面目な選手なので伸び続けることが期待できます。

何かを教えると、すぐに出来ないのですが、

一度習得すれば、忘れないタイプです。

県大会も期待できるペアです。

 

白〇・宮○○ペアは1年生大会でベスト16に入ったペアです。

1試合目は見ることが出来ませんでしたが、

2試合目、負けてしまった3試合目にベンチに入りました。

白〇は練習では強く鋭いボールを打ち、R中のエースです。

ただ、ミスが多くミスを減らそうとすると、

本当に手打ちで、小手先でつなぐだけの悪癖と言って良い、

弱気な面も持ち合わせているので、

試合を始めてみないと、どんな展開になるのか読めない選手です。

対して強くない相手にミスを連発して負けたかと思うと、

実力的に格上のシード選手に対し、

互角以上の試合をしたりする選手です。

この日はそういう悪癖は影を潜め、

持っているポテンシャルを遺憾なく発揮してくれましたが、

4回戦で当たったシード選手の後衛は、

ジュニアの小学生時代から活躍していた選手で、

今年1月の第21回全国・東海小学生ソフトテニス大会静岡県予選では、

ベスト8に進出。

昨年の5月に行われた静岡県ソフトテニス選手権大会で準優勝と、

かなりの実力者で、正直歯が立ちませんでした。

それでも、正々堂々と戦う姿勢を見せてくれたのが嬉しく思いました。

逃げない、投げださない、最後まで頑張る。

凄く大事だと思います。

白○にはもっともっと頑張って欲しいです。

宮○○は、1年の時は消極的なプレーが目立つ選手で、

歯がゆい思いをずっと感じていましたが、

2年生になり積極性が出てきたうえに、ボレー等の技術も向上。

頼りになる前衛になりつつあります。

ただ、まだまだプレーの精度や質、

今何をするべきかの判断力には大きな課題があり、

今後市の大会で上位になりたいのであれば、不用意なミスを減らし、

難しいプレーを磨くことも大切ですが、

簡単なプレーでも玄人受けするような、

確実かつ相手が嫌がるプレーを目指して欲しいものです。

この3ペアだけでなく、

他のペアも確実に上手くなってきているので、

団体戦も頑張って欲しいものです。

 

最後の他のペアについて書きます。

順不同です。

伊〇・中〇ペア。

試合を観ることはできませんでした。

昔に比べると成長著しいペアですが、

伊〇はフットワークにやや難があり、

どうしてもライジングで打つこととなる選手です。

ライジング自体が悪い訳ではないのですが、

カウンター的にボールを打つので威力のあるボールが出ないのが弱点?

中〇は直ぐにしゃがんでしまったり、ボレーで振ってしまったり。

ボレーの打点の位置が一定でないところだったり。

改善点が治れば絶対化けるのですが。

 

増〇・築〇ペア。

1回戦は突破しましたが、

2回戦でサブシードペアにフルセットで敗れました。

勝つチャンスは十分にありましたが、

ジュニア上がりの相手後衛と素直に打ち合って、

ミスの多さで惜敗しました。

後衛は安定したストロークが武器ですが、

どうしても真ん中による傾向があるのと、

まだケアレスミスも多いのでそれが課題です。

築〇は発展途上でまだ1球の大切さがわかっていないのが残念。

最後がボレーを振ってネットタッチが全ての象徴です。

ちょっと辛口のコメントにはなりましたが、

どっしりしたプレーさえしてくれれば素質はあるので、

県大会も全然夢ではありません。

 

田○▪美○○ペア。

この試合も見ることは出来ませんでしたが、

1年生の田○は全てに於いてまだまだですが、

フォームがきれいなのと、球感が悪くないことが長所です。

ただ線が細く非力なので、どこまで延びてくれるかを期待しています。

美○○は、非力なのは一緒ですが、

真面目にコツコツと練習する態度が個人的に好きです。

俊敏に動けず、相手の強いボールにも力負けしますが、

動かなくても届くボールに対する感と言うか、技術は良いものがあります。

部活と言う括りなら、こういう選手こそ応援したいと思っています。

 

寺○▪木○ペア。

1回戦思いの外良い動きで勝利。

2回戦で格上と言えそうな相手と互角の戦い。

ファイナルで5ー5からミスで負けました。

寺○はキレイなフォームが武器ですが、フットワークが今一つ。

その辺の動きが出来るようになって、

更にパワーがつけば良い選手になる素材です。

木○は、正直フォームが滅茶苦茶ですが、球感が良く、

目の覚めるようなスーパーレシーブをしたかと思えば、

とんでもないおおらかなミスもするのが特徴。

練習量が増えたら良いプレが期待できますが今のご時世でどうなるか?

大学時代変態的なプレースタイルとからかわれた私に似たタイプです。

 

梅○▪太○ペア。

この試合は最初だけ見ることが出来ました。

左利きの梅○はフラットなスウィングからサイドに切れるストロークと、

時に意表を突くストレートが武器。

面がぶれないスウィングが特徴です。短いボールを拾うのも上手く、

成長を期待していますが、非力なのが勿体なく、

パワーをつけると化けてくれると期待しています。

太○は体は小さいけどファイターで、頑張り屋さんです。

最近はボレーの上達が顕著で、期待していますが、

ややプレーが雑と言うか、ミスが多く、

小さくまとめず、このまま伸ばした方が良いのか、

ミスをなくさせてその上で要所で決めさせるスタイルにするのか?

少し悩んでいます。

 

こうして書いてきたら、なんだか良い選手ばかりですよね。

本当にガンバレR中です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対アビスパ

2022-09-19 17:52:04 | サッカー(エスパルス編)

昨日のブログで、尾関彩美悠選手のスウィングが堀琴音選手と似ていると書いたのですが、そんな記事を見つけました。同じ感想を持つ人が見つかったと言う事で、何故かもの凄く嬉しくなりました。優勝の尾関彩美悠のスイング分析 トップ選手では堀琴音選手に近い【女子ゴルフ・諸見里しのぶコラム】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

 

さて、現実逃避で目を背けていた、

エスパルス対アビスパ戦のお話しを書こうかと思います。

 

まず、結果から書くと2-3で負けました。

この試合は、エスパルスのJ1残留を考える時、

かなり重要な試合でした。

本当は、既に何試合も重要な試合を行ってきていますが、

勝った試合もありますが、負けたり引き分けたりが多く、

今後の残り試合を考えると、かなり厳しい状況となってしまいました。

 

アビスパに負け、危機的状況と書きましたが、

それでも表面的にはまだ12位。

自動降格となる17位・18位、

J2のチームと残留を掛けた参入プレーオフを戦う16位とは、

順位的には余裕があるように見えますが、

誰もが判っているように、

12位のエスパルスの勝ち点が32点。

13位から15位のヴィッセル・アビスパ・ベルマーレの勝ち点が31点。

16位のサンガの勝ち点が30点。

17位のガンバの勝ち点が29点。

18位のジュビロですら勝ち点は24点。

残り試合は、エスパルス・アビスパ・ガンバが4試合。

ヴィッセル・ベルマーレ・サンガ・ジュビロが5試合。

ここまで勝ち点差に差のないシーズンは記憶にありません。

 

その中で、ジュビロが厳しい立場なのは間違いありませんが、

エスパルスが12位だから安心とはとても言えません。

理由はただ一つ。

ここ数試合のエスパルスのパフォーマンスがかなり低調だからです。

別に、監督采配や選手の個人攻撃をするつもりは全くありません。

現実問題として、一時期、△〇〇△〇 と良好な成績を記録し、

第27節には11位にまで上昇した順位は、以降、✕△✕と失速。

そして、代表ウィークの中断期間を経てジュビロとの大一番を迎えます。

 

もちろん、残り4試合を残して降格が決定した訳でもなく、

ここから巻き返しが不可能な訳でもありません。

ただ、見ていて、

エスパルスのプレーに必死さが見られないと感じてしまう上に、

逆に他チームの頑張りが顕著で、

私にとってはその差がもの凄く重くのしかかってきています。

 

これ以上書く気力が湧きません。

ガンバレエスパルスです!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は現実逃避で、尾関彩美悠選手優勝おめでとう!

2022-09-18 18:35:41 | その他スポーツ

DAZN、WOWWOWを契約しているので、かなりの見たいスポーツが網羅されています。何より時間の制限があるので、もちろん全て視ることは出来ません。ひょっとすると可能なのでしょうが、録画できないことが少し悲しいです。

 

ここのところ女子ゴルフ界が非常に熱いです!

大昔、結構優勝する人が偏っていると言うか、

ベテランの実力者が幅を利かせていて、

(威張ること、あるいは思い通りにふるまうことなどを意味する表現)

視ていて面白くないと感じていました。

ひょっとして私だけ?

JLPGAにおける優勝回数のランキングを見ると、

10回以上優勝している人が多分39人。

樋口久子さんの69回を筆頭に、

涂阿玉さんが58回、不動裕理さんが50回、

大迫たつ子さんが45回、岡本綾子さんが44回、

森口裕子さんが41回、等々。

優勝は、もちろん選手の努力の結晶ですから、リスペクトしていますが、

ただ、いつもいつも同じ人が優勝していると、面白くないし、

優勝未経験の選手を応援していても、優勝のチャンスがないと、

応援出来ない?

本来のファンの姿勢としては問題があるのかもしれませんが、

それが正直な感想です。

それがここ数年、次々と新しい選手が現れ、優勝していき、

多くの選手に優勝のチャンスがあると感じられるからこそ、

最近ゴルフに対する注目が増えているのではないでしょうか。

(ゴルフ素人の私なので、実態と違っていたらゴメンナサイ)

特に最近は黄金世代?プラチナ世代?一部の人が使うミレニアム世代、

そして、今後使われるかは不明ですが、

エメラルド世代と言う言葉も生まれているようです。

 

以前から、個人的に若い選手の初優勝をずっと期待しています。

このブログでも、セキユウティン選手や、高橋彩華選手を取り上げましたし、

今年だけ見ても初優勝した選手がそれ以外に、

西郷真央選手、植竹希望選手、サイ・ペイイン選手、木村彩子選手、

岩井千怜選手、川﨑春花選手、尾関彩美悠選手が初優勝。

2020年~021年シーズンでは、

笹生優花選手、西村優菜選手、山下美夢有選手、堀琴音選手、

吉田優利選手、三ヶ島かな選手が初優勝を飾っています。

私が調べたので、漏れや間違いはあると思います。

もしあったらごめんなさい。

それでも、2020年から3年間で15人が初優勝しています。

多分。

これが、多いのか少ないのかは、正直分かりません。

ただ、この初優勝者の中には、

プロテストに合格したあと、

中々勝てずにやっと優勝出来た選手もいれば、

合格してすぐに優勝出来た選手もいて、

そういう、いわゆるルーキーでも、

初優勝と言うハードルをすぐに超える選手は、

確実に増えてきた気はします。

今回優勝した尾関選手は、作陽高校出身。

私の人生の中で、神戸より西に行ったことはありませんが、

何となく応援している人が、岡山出身の人が多い気がします。

J2でもファジアーノには元エスパルスの選手が集まっています。

(全然関係ないですよね)

とにかく、尾関選手にはもっともっと頑張って欲しいです。

特に彼女のテイクバックは、際立ってゆっくりしていて、

かなり縦振り?で、堀琴音選手に近いかも?

特徴的なスウィングと明るい性格。

そしてしっかり打つパットと、

先に長いパットを吉田選手に決められても決め返す度胸。

応援したくなる選手です。

ガンバレ尾関選手、ガンバレ優勝未経験選手!

 

19歳・尾関彩美悠がツアー初優勝 2週連続でルーキーV(ゴルフ情報ALBA.Net) - Yahoo!ニュース

<住友生命Vitalityレディス 東海クラシック 最終日◇18日◇新南愛知カントリークラブ美浜コース(愛知県)◇6502ヤード・パー72>

Yahoo!ニュース

 
 

イーグル奪取の大会は“勝率100%” 尾関彩美悠が2週連続のルーキーVへ(ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)) - Yahoo!ニュース

◇国内女子◇住友生命Vitalityレディス 東海クラシック 2日目(17日)◇新南愛知CC美浜コース(愛知)◇6502yd(パー72)

Yahoo!ニュース

 

小芝風花似の尾関彩美悠が涙のツアー初V 吉田優利は1打差2位…住友生命レディス東海クラシック(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸い大会前の練習は雨に降られずに済みました

2022-09-17 22:11:25 | テニス

R中女子ソフトテニス部の部員は2年生15人、1年生12人います。2年生の名字は完璧に覚えましたが、下の名前は10人前後?1年生は名字すら2・3人、下の名前は一人かな?昔は顧問の先生も名字で呼んでいた気がするのですが、最近は先生も下の名前で呼ぶし、ましてや部員同士が下の名前で呼び合うので「ついて行くのがやっと」と言うよりついて行けません。本当に年は取りたくないものです。

 

実は19日の敬老の日は大会があります。

「スポーツの日」記念ソフトテニス大会、俗に言えば、秋の新人戦です。

ただ、長期天気予報では、確か、本日が曇りのち雨。

しかも大雨と言う予報。

日曜も敬老の日も曇り時々雨?と言う予報で、

大会が開催できるかどうか?

もっと言えば、本日の練習もできるかどうかが不明でした。

ただ、実際はまだ夜まで雨は降らず、(天気予報では雨)

現時点での明日の天気も月曜の天気も大雨。

恐らく、23日の金曜日(秋分の日)に延期になりそうです。

それはそれとして、今日は曇りの中での練習で、

むしろ良い環境で練習が出来ました。

 

何度か書きましたが、今の1・2年生は非常に真面目で、

応援したくなる選手も多いのですが、

ただ、その替わり不器用な選手が多く、

不器用と言う言葉には、

「下手」というニュアンスを感じる方も多いかもしれませんが、

私はそう言う意味で使ってはいません。

教えたことがすぐに実現できないけれど、

一生懸命やろうとする姿勢が見える選手が多く、

それを好ましく思っています。

ただ、前から書いている通り、

部活のガイドラインやらコロナ関連緒影響で、

練習時間は確実に減っているので、昔のイメージで教えていると、

期待している成長スピードと隔たりがあるのでしょう。

19日でも23日でも、

今回の個人戦で選手たちがどんなプレーを見せてくれるのか?

それが本当に楽しみです。

 

過去の例から言っても、出場する8ペアの内、

半分が初戦を突破出来れば良い方か?

この学年の昨年の1年生大会の結果は、

一人だけ、別の学校の選手と組んで合計8ペア出場しました。

5ペアは初戦敗退、2ペアは2回戦進出するもそこで敗退。

1ペアは、3回勝ちベスト16に勝ちあがりました。

半分の4ペア以上が1勝出来ればと思いましたが、

残念ながら3ペアしか勝利が味わえませんでした。

今回はどうなることやら?

 

今日は基本練習の後、大会に出るペアで1ゲームマッチを行い、

数多い試合を行いました。

まだまだ、イージーミスが多く、

本番でどこまで集中力を高められるのか?

何とか多くのペアが1勝以上を達成してくれるとお嬉しいのですが。

ガンバレR中です!

さて、今年の目標である年間読書150冊。

201冊目です(今年258日目)

「攘夷 交代寄合伊那衆異聞6」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中6点

浦上三番崩れの苛烈なきりしたん狩りを見せつけられた藤之助。玲奈たちに知らせる手だても失い、夜の長崎を彷徨う。攘夷を叫び始めた者たちには、藤之助や玲奈は目障りな存在なのだ。玲奈の祖父高島了悦が人質になったと聞いた藤之助は決闘の地、十郎原へ急行するが!?大人気シリーズ第6弾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする