徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

雨が多い。

2008-09-30 06:04:59 | 天気▪季節
今日も雨。
今年は夏以降雨が多い気がする。
期末ということで、いつもより1本早いバスに乗ったのに、
いつもより多くの人がバスに乗ってきて、
いつも乗るバスより新静岡センターに遅く着いた。
困ったもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの影響

2008-09-29 06:01:16 | テレビ
ツインÅは、エスポットでバイトしている。
彼女の話によると、
テレビでダイエットの話や特集があると、
翌日からその反響のすごさに驚かされるらしい。
今で言えばバナナ。
バナナを買っていくお客様が強烈に増えているそうだ。
納豆のときもそうだったは聞いていた。
こういうのが流行に流されるというのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上競技の裏話

2008-09-28 16:38:14 | その他スポーツ
さて、昔ぱどタウンのブログに書いたけれど、
その後忘れていた話題をひとつ。
昨日の陸上つながりで思い出したので・・・・

さて、少し長い前置きを。

私が通った沼津東高校。
当時の静岡県東部では1・2位を争う進学校。
私以外の生徒は優秀な人材ばかりだった。
しかし、静岡高校のように野球の選手を集めたり?
清水東高や清水商業のようにサッカーの選手を集めたり?
そういうことはしていなかったので、
今ひとつスポーツは弱かった。
そんな中では陸上部はまあまあ強い選手がおり、
実績も残していた。
私が在籍した時代のちょっと前の先輩は、
当時1600Mリレーで高校新記録で優勝したりした。
私の二つ上の先輩の田崎博通先輩は、
インターハイでは優勝できなかったが、
国体では優勝。
この先輩は慶応に進み、全日本選手権でも優勝。
オリンピックに行ける寸前まで行ったが、
代表に選ばれたのは当時の第1人者神野選手だった。
今回のお話の中心はこの話ではないので、ここまで。

私のひとつ上の先輩に石田喜久夫先輩がいた。
今回のお話はこの先輩のエピソードです。
田崎先輩と同じ沼津3中出身。
田崎先輩が天才スプリンターとすれば、
石田先輩はストイックな努力家?であった。
私はこの二人の本物と練習をし、試合に付き添い、
素質のない平凡な人間には、夢を追い求めることはいいけれど、
勘違いして自分はもっと記録を伸ばせるなどという
幻想を抱いてはいけないとはっきり思い知らされることとなった。
結論から言えば、
陸上競技という90%以上が素質で決まるスポーツは、
私がのめりこむスポーツではなかったということでもあった。

さて、ここまでが前置きで本題に入ると。

その石田先輩がインターハイ110MHで予定通り決勝に進出した。
インターハイは全国持ち回りで毎年会場が変わり、
この年は東京が開催地だった。
全国大会は後輩の我々もなかなかついていくことは出来ず、
応援は心の中だけということも多い。
しかし、この年は会場が東京ということで、
たまたま駿台予備校の講習を受けに東京にいた私は、
親に内緒で、夏期講習をサボり応援に駆けつけたのであった。
もちろん正式にはお手伝いが出来ないので、
スタンドからの応援ではあったが・・・・

ここまでこれほど長々と、書いてきた理由は、
オリンピックリレーチームが
予選での調子の悪さが決勝ではがらりと変わったということを聞いたから。
こんなに長い文章を読んでくれる人がいるのだろうか?

さて、石田先輩のお話。

決勝のスタートが刻一刻と近づく。
暑さと疲労と緊張とで、
スタートラインの位置についた時でさえ頭がボーっとしていたそうだ。
そんな状態でも時間が来れば競技は始まってしまう。
位置について!
用意!
そして
パン!
「多分このときそのままスタートしていたら、自分は惨敗していた」
と本人の弁。

その時誰かがフライングをする。
ここで、ふと我に返る先輩。
頭がすっきりとクリアーになったそうだ。
そこで、再度スタート。
なんと大会記録かなんかで優勝したのです。
こういうめぐり合わせも運?
優勝したり、何か快挙を達成するときは、
こういうことがあるということをいいたかったのでした。

これをただのラッキーと呼ぶのか、
それとも運命というのか、
努力の末の神様の贈り物と呼ぶのか?
感想は皆様にお任せするが、
私はいくらラッキーがあっても実力がなければ
そのラッキーを生かせないと思っているので、
神様の贈り物思いたいが・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックの裏話

2008-09-27 10:21:19 | テレビ
さて、昨日帰ってくるとテレビで
「オリンピックの陸上競技400M決勝の裏側」
のような番組をやっていた。
今回のオリンピックで3位になった快挙。
陸上をやっていた人間にとって、
特に短距離で
世界と対等に戦うことの大変さ?
いやむしろ無謀?無理?
そんな感想が先にくる世界の厚い壁。
だからこそ、たとえ強豪国のバトンミスのおかげであっても、
その快挙は人を感動させる。
今回の快挙の裏には実はいくつかの伏線がある。
たとえば、予選での調子の悪さが決勝ではがらりと変わったわけ。
全員が朝原最後のレースを最高の物にしたいという
そんな意思統一が全員の心をひとつにし、
プレッシャーをいい意味の緊張感にかえる。
これが最高の原因であったこと。
こういうある種の無の境地が最高のレースを完成させた。
こういうことがあるからスポーツはすばらしいのだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 番外編

2008-09-26 10:05:37 | サッカー(子供編)
試合の合間に、グランドの水を吸い取る作業を手伝う。
千代田東の選手と一緒に行ったが、
なにか、前からの仲良しのようにやっている姿は、
スポーツっていいなあと感じた瞬間でもあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 対静岡クラブJr 1

2008-09-26 09:58:19 | サッカー(子供編)
後半は先に先制され1-2。
この試合キーパーのユウヤはフィールドプレーヤーで出場。
その後がんばり、右サイドでミツヒコ粘る。
マイナスのセンタリングがユウヤへ。
これを抑えたいいシュートで同点。
結局2-2となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 対静岡クラブJr

2008-09-26 09:54:51 | サッカー(子供編)
こちらもBチーム主体で臨む。
一進一退の中、アキヒトがミツヒコへパス。
これをシュートするもディフェンスが跳ね返す。
これがタツヒコの目の前に。ごっつぁんゴールで1-0。
その後1点返され前半は1-1で終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 対千代田東 3

2008-09-26 09:46:08 | サッカー(子供編)
その後、コーナーキックからヒデトが相手ディフェンスと競る。
これが相手ディフェンスのオウンゴールとなる。
この間のモトキの相手バージョンか?
これで3-0。
Bチームもがんばっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 対千代田東 2

2008-09-26 09:43:58 | サッカー(子供編)
さて、後半も西奈ペース。
アキが粘りミツヒコへ。
ミツヒコが右サイドへパス。
これをショウがシュート。
キーパーの股抜きゴール。これで2-0。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 対千代田東

2008-09-26 09:41:11 | サッカー(子供編)
今度はBチーム主体で試合に挑む。
応援で参加しているショウがドリブル。
相手ディフェンスに当たってカイセイの目の前に。
カイセイのシュートをキーパーはじくももう一度カイセイシュート。
これで前半は1-0。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 対辻 2

2008-09-26 09:34:38 | サッカー(子供編)
さて、試合は辻にあっさり先制される。
ヒデトの裏にボールを出され、相手が完全フリー。
最近ディ減巣に粘りがない。
これは一人一人のディフェンスがどうのこうのではなく、
全体として、一人一人にやる気はあるのだろうが、
必死さが伝わってこない。
受けに回っている感じ。
それでも点を入れられて少し本気モード?
その後、コウノスケとユウキが左サイドで粘り、
それをチビが拾う。
これをゴールライン沿いにドリブルしセンタリング。
これが相手ディフェンスがクリアミス。
オウンゴールとなって同点。
しかし、その後は一進一退。
グランドがところどころ水浸しで、
相手のいい選手もドリブルがやりずらそう。
それが幸いし、結局1-1のドロー。
うーん勝てないなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党新人事

2008-09-25 06:11:03 | その他
さて、今回の組閣人事は、
実に緊張感のない、注目度もない、
総選挙を控えた暫定人事の感が強いが、
その中で塩谷立さんが、
文部科学大臣に就任した。

氏名 塩谷 立(シオノヤ リュウ)
生年月日 1950年2月18日
所属院 衆議院
選挙区 静岡県8区[ 選挙区詳細 ]
当選回数 5回
政党 自民党

静岡県立静岡高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒。
私の大学の先輩に当たり、
静岡高校では私の従兄弟と同級生という、
まあつながりとはいえないようなつながりがある。
本当ならうれしい出来事のはずではあるが、
これほどうれしくない入閣のお知らせも珍しい?
自民党に恨みがあるわけではないが、
私の持論はわがままな独走を許さないためには政権交代が必要。
だからこそ、今度の総選挙には民主党にがんばってもらうしかないが。
問題は私の選挙区の民主党立候補予定者が嫌いなこと。
誰に投票すればいいのか。
違う人が立候補してくれればいいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態

2008-09-24 22:01:20 | 病気・健康・ダイエット
今日、仕事を終え、そろそろ帰ろうかと思っていた矢先、
奥様から連絡が。
奥様のお父様は毎週水曜日、将棋道場に通っている。
そこの先生は静岡県代表にもなるような強い先生であるが、
80歳になる奥様のお父様も、
その先生といい勝負ができる腕前。
1度は勝ったこともあるらしい。

それはともかく、その対局中に意識を失い、
救急車で搬送される事態となってしまったようだ。
奥様から連絡を受け大至急帰宅。
病院へお見舞いに行った。
幸い症状は軽く?
途中で意識も回復。
病院では会話もできた。
肝臓の数値が落ちているのと、
胆嚢が若干機能不全?らしいが、
それくらいのことで意識まで失うのだろうか?
様子見のため、入院することに。
なんにせよ、高齢でもあるし、
この際しっかり原因を究明したいところではあるが・・・
まあ、びっくり、そしてほっとした夜ではあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 対辻

2008-09-24 05:45:19 | サッカー(子供編)
先日のセレステカップ決勝で敗退した相手、
辻SSSさんとの対戦。この日は3試合行ったが、
結果をメモしたノートが車の中。
したがってこの先はまた後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2008-09-23 06:11:19 | 病気・健康・ダイエット
以前から、お医者様から体重を落とすように言われ、
それなりに意識はしているが、
昔に比べ、体重自体が落ちにくくなっている。
若いころは太るのも早かったけれど、
その気になればすぐ2・3キロは落ちたものだが、
最近はなかなか落ちない。
悲しいね。
それまでの長く続いたまあまあの体重から5キロ太ってしまい、
医者から5キロ減らすように言われてから
再び5キロ太ってしまい、
10キロ痩せなくてはいけないのに、
これがなかなか落ちない。
テニスコーチができない状況も悪影響?
気長にがんばるしかないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする