徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

【J特】エスパルスは引き分け

2011-04-30 04:52:17 | サッカー(エスパルス編)
昨日はスカパーでエスパルス戦を途中からみた。
実は昨日テニスの試合があり、
R中は早々に敗退。
選手の中には今から学校に戻って練習すると言う声があり、
私にも指導して欲しいとの話があった。
いつもなら、付き合っただろう。
しかし、昨日は気力が湧かなかった。
一生懸命やっての敗退なら、
喜んで練習に付き合う。
しかし、アドバイスが何一つ生かされていない状況を見て昨日は久ぶりに落ち込んでいた私。
昨日は申し訳ないけれど、まっすぐ帰らせてもらった。
ここでエスパルスの敗戦を見たら、立ち直れないかも?
そうは思ったが、頑張って応援。
大前君のPKに喜んだが、
たちまち追いつかれ、最後はバタバタのなか、やっとの引き分け。
PKだって、審判によってはとらないだろう。
確かにスローで見れば、後ろから押していたが。
まあ、ラッキーな引き分け。
最初の5試合で2勝の目標はまだ達成していない。
このまま2連敗すれば、目標に達せず、暗雲が立ち込める。
次はサンフレッチェ。
アウスタでしばらく負けていない相手ではあるが。

22勝10敗6引き分け。

1995年以来ホームでは負けていない。
しかし、今のエスパルスではどうか?
頑張れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年度静岡県中学生ソフトテニス選手権

2011-04-29 23:03:40 | テニス
今日はR中ソフトテニス部の公式試合。
タツタも平成23年度 第19回 日本クラブユース選手権(U-15)大会 静岡県予選
下位リーグの公式戦があったが、
まあ、テニスの個人戦は、中体連前はこれしかないので、
R中を優先したのだが・・・・

多分、前回の成績と変わらないだろうなあ。
いや、悪くなることはあってもよくはならないだろう。
そう思ってはいたが、
見事に予想通りだったのはなんといってよいのやら。

このブログを選手が読んでいるとは思えないが、
愚痴にように書いておこう。

大前提は、
私は結果だけで評価しない。
勝っても内容が悪ければ怒るし、
負けても内容が良ければ褒める。
これが私のポリシー。

個々の指摘は書かない。
全体のお話。
もちろん全員に当てはまる感想ではないが。

まず、
何も考えていない。
プレーが雑すぎる。
過去にしたアドバイスが何の役にも立っていない。
やろうとして出来ないのではない。
やっていない。
多分何をアドバイスされたか覚えていないのだろう。
本当に勝ちたいと思ってプレーしているのか?
そう思っているならあんなショット打たないだろう。
あんなミスしないだろう?
あんな同じミス繰り返さないだろう。

ボールを何故一生懸命追えないのか?
ゆっくり走って結果的に追いつけない。
どうしてすばやく動けないのか?

相手がファーストサーブでもセカンドサーブでも立つ位置は同じ。
追い風のサイドの時の相手のセカンドサービス。
相手のサーブが風に逆らって押し戻される。
後ろにいるので慌てて前に走るも追いつかず触れない。

本当は状況を見ながら、
このサーブは絶対ゆるくてもいいから1本目のサーブを入れなさいと言いたい。
でも、状況を見れないので、全てのサーブに対して、
1本目を入れろというアドバイスになる。
それでも、ファーストサーブを強く打ってはいらない。
そしてダブルフォールト。
マッチポイントが相手にあって、
こちらのダブルフォールトで試合終了。
一体何度目のダブルフォールトでの敗戦だろう?

レシーブを強く打ってネットやアウト。
それでは試合にならないのでしっかり返せとアドバイス。
すると、前衛のサーブで相手が2人ともバックラインにいるのに、
前衛に返さず後衛の、しかも一番打ちやすいところに返し、逆襲を食らう。

せっかくボレ―するチャンスとなっても、
相手のいないところを狙えない。
前に落とす。
サイドへはじきだす。
そんな意識はなく、みんな相手に返す。
相手の前衛とボレ―ボレー状態になってもコースを変えることもできず、
わざわざ相手に返している。

抜かれてもいいからポーチに出ろと言っても出ない。
かといってサイドを抜かれ放題。
相手が前衛アタックが好きなタイプかしないタイプか?
そんなことは試合中全く考えていない。
相手が打って初めて気がつく。
だから相手がどこを狙っているか予測しろ!といってもできるはずがない。
予測の仕方も分からないのだろう。

最後の挨拶で、
何故ファーストサーブをゆるくてもいいから入れなければいけないのか?
本当はさらに、それはどのような時か?というものなのだが、
レポート用紙に1枚以上書けるやつがいると思えないと言ってしまった。
多分書けないだろう。
もし来週までにそれを描いてきたやつがいたら褒めてあげたいが。

勝ちたいと真剣に思ったら、
アドバイスされたことせめて家に帰ってからでもメモしておけよ!
試合前に明日は何を注意したらいいか、
絶好の指針になるはずだが。
しかし、今日の試合で何をしなければいけないか?
どうすれば勝てるのか?
相手がどういうプレーをするかによって自分のプレーを変える。
そんなことが出来ると言うより、
しようと思っている選手は皆無。









多分、私の理想が高すぎるのだろう。
他校の強い選手とくらべては、
ため息をついている私が悪いのだろう。
自分のコーチの未熟さを棚に上げ、
選手の未成熟に不満を言うのは、
私が未熟だからだろう。
しかし、本当は勝てる試合を、本当は出来るはずの事をやらずに、
その結果負けていく選手を見ると、
自分の無力さを感じる。
気持ちの問題なんだけどなあ。
しっかり打って相手に打ち勝つ試合もできるのだから、
今日出来ないのは気持ちの問題。
練習の問題?
自信の問題。
個人戦はもう次は本番の中体連のみ。
過去に後悔している先輩を何人も見てきた。
君たちのそんな姿を見たくないのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン暖暮

2011-04-28 05:52:29 | グルメ
4月11日オープンしたラーメン暖暮さんに行ってきました。



確かこの場所はどこかのつけ麺店があった場所のはず。
私はつけ麺があまり好きではないので入る気もなかったが、
今度のラーメン屋さんは福岡が本店のお店。
豚骨系のスープに極細面というのが福岡ラーメンの特徴?
食べる前からなんとなく味とかが予想できたが、
静岡発の博多ラーメン?

看板の九州ラーメン総選挙第1位受賞の文字にもひかれ、ちょこっと寄って観ました。
どっちかというと熊本ラーメンの方が好きなのですが、楽しみでした。

暖暮のHPはこちらです。

麺・スープ共に見事に予想通り。
もちろんハイクオリティの味でとっても美味しいのですが、
驚きがなかったのが残念でした。
チャーシューもおいしかったし、
誰にでもお勧めできるものでした。個人的にはもっとしつこく、
癖がある味の方が好きですが、
多分そういうものでは静岡ではうけないかもしれません。
このくらい落ち着いた味なら、静岡では評価されると思いますが、
そもそも、とんこつ味のお店って静岡には少なく、
これからのアピール次第で生き残りが決定するでしょう。
ぜひとも長く続いて欲しいお店です。

因みにチェーン店の桂花ラーメンのHPはこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリムカップ2011第3回全国女子選抜フットサル大会

2011-04-27 21:15:55 | サッカー(その他)
本当は3月に行われた大会。
今日偶然決勝をスカパーで允頃が出来た。

第3回トリムカップ2011

今大会は3回目。
静岡選抜は過去2回とも3位。
今年は優勝を狙っていたが・・・・
しかし、直前の地震で大会自体の開催も危ぶまれていた。
そんななか、やっと開催となるも、東京と福島が辞退。
これだけが非常に残念だった。

そして、静岡も選抜とはいっても、
選考ではなく、昨年のリベンジをしたい人が自主的に集まったチームらしい。
その中で背番号9番青山実苗選手。
橘高校出身。
ツインNの同級生。


過去に全国大会を10人で戦ったメンバーである。
このブログはこれ
静岡が優勝したこともうれしいし、
何より、青山選手が主力として頑張ってくれたこと、本当にうれしい。
これからも応援していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】エスパルス新加入

2011-04-27 07:46:03 | サッカー(エスパルス編)
藤枝東高校から慶應義塾大学に進学した河井選手の入団が内定したそうです。
エスパルスの公式ホームページに掲載されていました。
4年前?の選手権の決勝戦、藤枝東と流通経済大柏の二人が同じチームで頑張る。
何となく嬉しい話題です。
河井選手は大学の後輩になります。
是非とも司令塔として、活躍して欲しいです。
そのためにも絶対残留。
がんばれエスパルス。

エスパルスは、来季(2012 シーズン)の新加入選手として、慶応義塾大学の河井陽介選手を内定しましたのでお知らせします。なお、河井選手は2009シーズンより毎年、清水エスパルスが受け入れ先となる『JFA・J リーグ特別指定選手』に承認されています。
【河井選手コメント】
小さい頃から憧れていた地元のクラブに入ることができて、とても嬉しく思います。今まで育ててくれた指導者の方々や支えてくれた方々、そして家族に感謝しています。エスパルスの一員として試合で活躍してチームの勝利に貢献できるようになりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の言葉

2011-04-27 05:44:24 | このブログについて
昨日、我がブログを訪問者のIPが145000を超えた。
このカウント自体が途中から始めたので、
本当の数字は不明だが、それでも本当にありがたい数字だ。
訪問して下さっている全ての皆様に感謝している。
閲覧ページも、もうすぐ450000PV。
始めた当初は夢のような数字であったが。

いつ始めたかもよく覚えていない。
途中経過としては
2009-04-26  約2年前。
トータル
閲覧 24,060 PV
訪問者 7,424 IP

とブログに書いている。

2010-04-23  約1年前。
閲覧数、234000PV
訪問者数 75000IP
この日に到達する可能性の高い数値と書いている。

始めたころは50IPになる日も少なく、
3桁を目指していた。

最高は一日500IP前後。
もちろん芸能人のようなすごいアクセスがあるはずもなく、
こんな拙いブログに注目が集まることもない。
今のままで十分満足。
細く長くを目指す。

ただ、

せっかく訪問して下さる方のためにも、
それなりにしっかりした文章を書く!
それだけは続けていきたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ最終章 森博司の素晴らしい世界

2011-04-26 05:57:42 | 本・映画・音楽
森博司の、四季春、四季夏、四季秋を読み終えた。
実は過去に図書館で借りてこの3冊はすでに読んだことがあった。
しかし、西奈図書館には四季冬が無く、
秋を読み終えてから5年?くらい経過。
そこで、今回冬まで合わせて4冊セットで購入。
これから未読の冬に突入する。
読めない展開。
非常に楽しみ。
S&MシリーズとVシリーズの交差という展開はスリリングであり、
以前読んだ時も感じたが、森博司の伏線が、
あまりに見事に交差する様は、
彼が一体どこまで本気でこのアイディアを意識していたのか?
どこから意識していたのか?
この辺の見事さは、ネタばれありのブログやらサイトやら、
いたるところで見ること触れることが出来る。
それを見ればもう芸術の域に達している。
私が森博司を好きな所以である。

そして、
彼が純粋な作家ではなく、
一流の学者の傍らで、
片手間?に書いている小説でこれだけの仕掛けをしていることが、
本当に素晴らしいと思う。
最近もう一度最初から全てを読みなおそうと決心した。どれくらい時間が必要かわからないが。
一層の事全部本を買い直そうか?そんなことも考えている。
今の唯一の楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は私の誕生日だった

2011-04-25 23:40:51 | 私・家族・我が家・親戚
今日は25日。
巷では給料日ということで一日中忙しかった。
そんななか、すっかり忘れていたが、
仕事の途中でふとカレンダーを見ると、
なんとなく4月25日の文字が大きく見え、
なんとなく大切な日?というイメージがあり、
今日は何の日だっけ?
という手順をたどって、自分の誕生日であることを思い出した。
50を過ぎて、もう誕生日がうれしい年でもなく、
第2の人生がちらちらし出している昨今。
この私の誕生日よりは、直前の20日の、
ツインの誕生日の方が私にとっても我が家にとっても重要。
と言いつつ、20日に特別なこともしなかった私。
ごめんねツイン。
要するにそういう節目というか、
メモリアルデーに何かをするという気持ちが湧かなくなったことが、
私の現状を如実に表しているのかもしれない。
ここで、心身ともにリフレッシュして、
気持ちを盛り上げていかないと、
どんどん老けていってしまうのかもしれない。

仕事はもちろん、趣味にもそしてコーチにも、
もう一度気持ちを奮い立たせ、
頑張ろうと誓った。

頑張れ自分!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSS2

2011-04-24 12:06:57 | テレビ
ドラマでボス2が始まったらしい。
奥様を始め、ツインの二人、そしてタツタはすでに嵌っているようだ。
今2回が終わった?
前から言っているように、私は基本的に好きではない。
1人だけ、見ていなかった私。
しかし、子どもたちが録画してくれているので、少し見てみた。
まあまあなストーリー。
しかし、つまらないギャグが非常に不自然というか私にはどん引き。
2話を全て見た訳ではないが。
せっかくのストーリが台無し?
そこに子どもや奥様は嵌っているのだが。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの逆バージョン。
気に入ったドラマは、ギャグまで気に入る。
私は天海祐希が嫌い。
だから、どうしてもドラマにのめり込めない。
逆に奥様と子どもは彼女のファン。
そういう差か。

でも、相棒といい、BOSSといい、
前のドラマに比べて凝ったストーリが増えている。
それはそれでいいことなんだろうなあ。
ギャグに走るなら、ヒーロー位徹底すればいいのにと思う。
そうでなければもっとシリアスに。

これからのBOSSには目が離せないのかもしれない。

私は・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】エスパルス薄氷の勝利

2011-04-23 23:43:49 | サッカー(エスパルス編)
結論から言えば、中断後再開した久しぶりの試合で勝利。
さらに今シーズンのホーム開幕戦勝利。
アビスパ福岡との最下位対決。
同率で17位同士の試合だったが、
辛うじて大前君のフリーキック一発で薄氷の勝利を飾った。
これで、同率17位の最下位から一気に11位まで順位を上げた。


と書くと、良くやったエスパルス!
という印象になるかもしれないが・・・・

しかし、試合内容は全く逆。
アビスパのひたむきなプレーに終始押され、
先日の柏戦で出足で全て後手になり、
ボールをことごとく奪われていた状況から、何一つ進歩していない。
ただ単にアビスパのミスにより得点を奪われていなかっただけで、
アビスパに例えばマルキーニョスや、レアンドロ ドミンゲス、
前田やマルシオ・リシャルデス、平井のうち1人いれば、
3点くらい入れられていただろう。
それくらいパーフォーマンスは劣っていた。
その中で、大前君のフリーキックはすばらしかった。
実際はペナルティエリア内でのハンドで、
PKだったけれど、審判は外の判定でフリーキック。
ゴールまで近すぎて、まず、決まらないだろうと思ったFK。
しかし、力を抜いたそのシュートは、見事に壁ぎりぎりから、
ゆるいのにしっかり曲がり、
見事ゴール左上にコントロールされていた。
彼にあんなキックが出来るとは思ってもいなかった。
いままで、藤本や兵働の影で映えなかった才能がここのところ開花しつつある。
それだけが収獲。
伊藤翔も、今のところ取り柄は足が速いだけ。
それが拙いドリブルと、挑戦できない心で、
全く生かされていないし、太田と辻尾の上がりも、そこそこではあるが、
中の人間が頼りないので
全く生きていない。

しかし、

結構こうやって試合を拾っていくうちに、歯車がかみ合い、
自信も芽生え、
強くなっていくこともある。
地震で中止にならず、レイソル戦の敗戦に続き、
アントラーズ、ヴァンフォーレ、ベガルタ、アルビレックス、セレッソ。
で何連敗もした可能性すらある。
何事もポジティブに。
1勝したことで、硬さがほぐれ、
敗戦という呪縛から解き放たれて、
少しずついい試合が出来るようになればいいのだが。
とりあえずの勝利万歳。
頑張れエスパルス。

(第7節) 更新日:2011年4月23日現在
順位 チーム名 勝点 試合 勝 分 敗 得 失 差
1 柏 6 2 2 0 0 4 0 4
2 横浜FM 4 2 1 1 0 4 1 3
3 仙台 4 2 1 1 0 2 1 1
3 神戸 4 2 1 1 0 2 1 1
5 新潟 3 1 1 0 0 3 0 3
6 川崎F 3 2 1 0 1 3 2 1
7 G大阪 3 1 1 0 0 2 1 1
8 磐田 3 1 1 0 0 1 0 1
9 清水 3 2 1 0 1 1 3 -2
10 名古屋 1 1 0 1 0 1 1 0
11 広島 1 1 0 1 0 0 0 0
12 大宮 1 2 0 1 1 3 4 -1
13 甲府 1 2 0 1 1 1 2 -1
14 鹿島 1 2 0 1 1 3 6 -3
15 C大阪 0 1 0 0 1 1 2 -1
16 浦和 0 1 0 0 1 0 1 -1
17 山形 0 1 0 0 1 0 2 -2
18 福岡 0 2 0 0 2 0 4 -4



前のブログで書いたとおり、5試合ごとの節目で2勝3敗以上を目指す。
その時のブログ
最終勝ち点38以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ再開

2011-04-22 12:36:08 | サッカー(エスパルス編)
今日、駅周辺では、エスパルス関係者が、
土曜日に始まるJリーグ、そのエスパルスの試合に関するチラシを配っていた。
対アビスパ戦。
一部残留のためには勝たなければいけない相手。
仕切り直しの試合。
まだ信頼感は生まれていないチーム。
がんばれエスパルス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才を描くために必要な事

2011-04-21 00:00:08 | 本・映画・音楽
前にこの話題に触れた気がする。
小説で、天才を描くために、頭がいい事を描写する。
こんなことあんなことが出来る。
そうやって誤魔化すことは出来るかもしれない。
でも頭がいい人の会話は、作者が頭が良くないと書けないと思う。
つまり、天才は天才にしか書けないということ。
そういう意味で、真賀田四季が、犀川創平が、西之園萌絵が天才だとすれば、
間違いなく森博嗣は天才だと思う。
今、四季 春を読んでいるが、その会話のシャープさが実に気持ちいい。
自分でもこんな発言してみたいし、
書けるならそんな文章を書いてみたい。
しかし、凡人の私には、とても無理。
森博司の頭の中を見てみたい。
そして、講演会でもあれば是非聴いてみたい。
それがささやかな夢でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームとつばめのお話

2011-04-20 05:52:19 | ツバメ
築20年の我が家。
リフォームが必要という話を先日書いた。
トイレの床、お風呂の脱衣所の床が剥がれかかってきて、
この張替と、壊れたトイレのドア、
そして、これを機にトイレを節水型に、
そしてウォッシュレットに変更予定。
さらに、外壁も塗り直そうと考えている。
そこで問題になるのが、つばめの巣。
巣がある部分は、つばめがいなくなってからあとでやると業者の方は言ってくれた。
ありがたいことだ。
しかし、周りを足場組んだり、知らない業者がガタガタしたり、
つばめがいやって巣離れてしまわないか、
少し心配している。かといってそのために秋まで延期するのもどうかなあと思うし。
少し、悩む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ再び

2011-04-19 22:41:50 | ツバメ
今日は寒かった。
冬の間、スーツの上にユニクロの厚手のジャケットを着て通勤。
ここのところそれを薄手のものに変更。
先日あまりに気温が上がり、
ジャケットなしで通勤開始。
しかし、昨日は寒くてブルブルだった。
東北では雪らしい。
3寒4温とかいうから、暖かくなったり寒かったり。
本当は当たり前なのかもしれないが・・・・

そういえば、先週くらいに今年もツバメがやってきた。
ありがたいことだ。
つばめの元気な姿を見るだけで元気になれる。
いつも思うことは、今年のつばめは去年のつばめとは違うのか一緒なのか?
今年も2回雛を生むのか?
そして2回雛がかえるとしたら、
同じツバメが2回生んでいるのか?
違うツバメが来たのか?
疑問は色々だが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のサッカーの試合

2011-04-18 06:00:58 | サッカー(子供編)
土曜日はタツタのサッカーの試合だった。
平成23年度 第19回日本クラブユース(U-15)サッカー選手権大会の残りの試合。
2勝すれば2次リーグへ進出出来たのだが。
やはり、ユウキの怪我の影響が大きく、
さらに、

ツナグサッカーもできるのにやらず、結局バタバタの試合となってしまったし、
攻撃と守備のバランスが最後までしっくりこなかった。
もちろんぎりぎりの人数のチームだから、
変化をつけるのも難しいのだが・・・・
アキを1トップにしてボールを追いこみ、高い位置でボールを奪う。
その目指すところはいいのだが、
DFがあがれず、攻撃と守備が間延び。
結局、アキが無駄走りしている結果となってしまい、
運動量が落ちてきてボールをさらに取れない悪循環。
アキのバテバテは見ればわかるのに、
周りは、コーチは、走れという。
無理だろう!
タツタも、バテバテ。
全体の連動がないと、いい試合はできない。
結局2敗で1次リーグ敗退となった。
結果は残念だが、怪我もあり、仕方ないし、何より、
人数が減ったことが遠因でもある。ある意味では自業自得。
今後は敗退リーグに回るのかな?

まあ、出来る頑張りを期待したい。
まあ、2次リーグに上がれたとしても、
そこで上位には行けなかっただろうから、
と負け犬の遠吠え。
頑張れ太陽FC。















会場の桜が散り始め、
桜吹雪となっていた。
上手く撮れなかったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする