徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

もうすぐFIFA U-20女子ワールドカップ アジア予選

2013-09-30 05:58:41 | サッカー(日本代表)
U-19日本女子代表 AFC U-19女子選手権 中国2013(10/11~20) メンバー
AFC U-19女子選手権 中国2013
U-19日本女子代表
スタッフ
監 督:吉田 弘 ヨシダ ヒロシ
(公益財団法人日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:岡本 三代 オカモト ミヨ
(公益財団法人日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/セレッソ大阪)
GKコーチ:小林 忍 コバヤシ シノブ
(JFAアカデミー福島)10/4~5
GKコーチ:川島 透 カワシマ トオル
(公益財団法人日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)10/7~21

選 手
GK
1 井上 ねね イノウエ ネネ (JFAアカデミー福島)
12 山下 杏也加 ヤマシタ アヤカ (村田女子高校)
21 平尾 知佳 ヒラオ チカ (JFAアカデミー福島)

DF
5 上野 紗稀 ウエノ サキ (ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
3 三宅 史織 ミヤケ シオリ (JFAアカデミー福島)
4 乗松 瑠華 ノリマツ ルカ (JFAアカデミー福島)
6 土光 真代 ドコウ マヨ (日テレ・ベレーザ)
2 清水 梨紗 シミズ リサ (日テレ・ベレーザ)
17 小島 美玖 コジマ ミク (JFAアカデミー福島)
18 万屋 美穂 マンヤ ミホ (日ノ本学園高校)

MF
8 猶本 光 ナオモト ヒカル (浦和レッズレディース)
7 中里 優 ナカサト ユウ (日テレ・ベレーザ)
15 栗島 朱里 クリシマ アカリ (浦和レッズレディース)
19 濱本 まりん ハマモト マリン (FC吉備国際大学Charme)
16 井上 綾香 イノウエ アヤカ (ベガルタ仙台レディース)
22 伊藤 美紀 イトウ ミキ (常盤木学園高校)
13 隅田 凜 スミダ リン (日テレ・ベレーザ)
23 西川 彩華 ニシカワ アヤカ (常盤木学園高校)
11 籾木 結花 モミキ ユカ (日テレ・ベレーザ)
14 長谷川 唯 ハセガワ ユイ (日テレ・ベレーザ)

FW
9 田中 美南 タナカ ミナ (日テレ・ベレーザ)
10 道上 彩花 ミチガミ アヤカ (INAC神戸レオネッサ)
20 白木 星 シラキ アカリ (常盤木学園高校)

吉田弘監督コメント

この大会では来年カナダで開催されるFIFA U-20女子ワールドカップへの出場権を獲得することが第一の目的です。日本の良さを出しつつ、自分たちのサッカーをやってその目的を達成したいと思います。今回、大会が開催される南京は、2年前のAFC U-16女子選手権で優勝した相性の良い場所です。良いグラウンドと良い施設で、良いゲームが出来るように頑張りますので、応援を是非よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oコーチ、R中のみんなごめんなさい

2013-09-30 05:42:54 | テニス
昨日は、練習試合と聞いていましたが、
ゴルフの疲れが抜けず、
腰は痛いは、手は痛いは。
原付に乗って出かける気力が湧きませんでした。

ごめんなさい。

来週から心を入れ替えなければ。

さて、
このブログ。

昨日までのアクセス情報では。
トータル 
閲覧 1,386,272 PV
訪問者 399,918 IP

あと少しで訪問者延べ40万人。
閲覧も今月中には140万ページに達するか?
ありがたいことだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!女子ホッケー日本代表

2013-09-29 16:16:06 | その他スポーツ
第8回 AHF 女子アジアカップ (2013/クアラルンプール)
ホッケー日本代表女子日本代表 (世界ランク=WR9位) 「さくらジャパン」 は、
アジアカップ 決勝戦で韓国 (WR8位) と対戦し 2-1 で勝利し、2大会ぶり2回目の優勝を果たしました。
日本はアジア大陸王者となり、ワールドカップ (2014/ハーグ) の出場権を獲得しました。

予選リーグで負けた韓国にリベンジ。

女子日本代表 (世界ランク=WR9位) は、アジアカップの第2戦で韓国 (WR8位) と対戦し 0-3 で敗れました。

通算1勝1敗・勝ち点3のままとなり、グループB 暫定2位です。
第3戦は9月24日19時30分 (日本時間) よりカザフスタン (WR32位) と対戦します。

この後カザフスタンに12-0で圧勝。
準決勝は中国に4-1で勝ち、
決勝で上記のとおり勝利。
ワールドカップ出場を決めました。
おめでとう!
頑張って欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れヨンセン!

2013-09-29 07:59:37 | サッカー(エスパルス編)
元エスパルスに所属していたフローデ・ヨンセン(オッド・グレンランド)が、
22日ノルウェーで行われたホームのオーレスン戦で、
ハットトリックを達成、これにより得点ランクで1位になったそうです。

試合はオーレスンが先制。
34分にコーナーキックから頭で。
57分に左サイドからのクロスを頭で。
86分に左サイドからのクロスを右脚でゴール。
5-1の勝利に貢献。
ハットトリックでシーズン12ゴール。
この日ゴールがなかったオーレスンのモロッコ代表FWハムダラー(11ゴール)を抜き、
ランキングトップになったとのこと。

我が家のタツタが持つエスパルスユニの背番号は18番名前はヨンセン。
先日は代表にも復帰。
ぜひ頑張って欲しいなあ。
できれば日本代表と親善試合なんてことになったら、
私も見に行きたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ヴァンフォーレ

2013-09-29 07:17:38 | サッカー(エスパルス編)
昨日は会社のゴルフコンペ。
したがって、リアルタイムで試合は見れなかった?
いやいや、後輩の車で送り迎えだったので、
後半の残り15分くらいは車の中で、少し見ることができた。
ただし、朝霧は電波状態が悪く、画面がフリーズするなど、
非常に画質も悪く良く解からない場面も多かったが・・・
しかし、見ることができた中では、
ずっと責められていたので、
ハラハラ?
もう少し、キープできるようになるといいのだが・・・

ビデオで見直すと、
開始早々の失点だけでなく、運が悪ければ、
あと、2・3点入れられていても不思議でない展開。
イエローカードはエスパルスばっかり。
勝つには勝ったが、決して後味爽快という訳にはいかなかった。
パトリックは前の対戦の時はそれほど感じなかったが、
昨日は存在感抜群だった。
ヴァンフォーレにフィットしてきたのだろう。
チームとして彼を中心に攻撃するという意識が統一?
ラドンチッチのエスパルスでの立ち位置と似ていた。
ヴァンフォーレの最近の好調ぶりがうかがえた。
ただし、相性というものはいかんともしがたい?

通算:9勝2分1敗
ホーム:6勝1分0敗
アウェイ:3勝1分1敗
しかも敗戦は、2011/06/05ナビ杯1回戦(1)● 0 - 1中銀スタ。

これで11位。
勝ち点38。
10位レイソル勝ち点38
9位アルディージャ勝ち点39
8位ベガルタ勝ち点40
7位フロンターレ勝ち点42
6位セレッソ勝ち点44
5位FC東京勝ち点44
4位アントラーズ勝ち点47
3位レッズ勝ち点48
勝ち点差10は逆転が厳しいかもしれないが、
FC東京までは射程圏内。
どこまで上がれるか?
頑張れエスパルス!

ところでジュビロのこと。
昨日も負けてしまい、勝ち点19のまま足踏み。
今後ベガルタ・フロンターレ・エスパルス・サガン・マリノス・
アルディージャ・トリニータと7試合続く。

降格圏内にいるのがトリニータ・ベルマーレ・ジュビロ。
3チームとも、FWにはいい外国人選手がいないという共通点?
外国人選手頼みというJリーグのチームも決して喜べる状況ではないが、
結果的にそういう構図が浮き彫りとなっているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのキッチンエイト

2013-09-29 06:58:31 | グルメ


先日久しぶりにキッチンエイトに行ってきました。
初めて食べるもの!と思い、
ポークソティを注文。
ボークソティにかかるデミグラソース。
おいしいのだけど、何となく薄い感じ?
これは多分私の舌が濃い味に毒されているから?だと思う。
次はオムライス食べてみたいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は会社のコンペ

2013-09-29 03:29:56 | その他スポーツ
この日、生まれて初めて初ラウンドの2年目の女の子とラウンド。
スタートホールのティーショットで、4・5回空振り。
前途多難のスタートだったが、
次第に調子を上げ、前半と後半で16打の改善。


私自身も次第に調子を上げ、
前半51、後半46。
シングルぺリア、しかも上限なしで行われたこのコンペ。
私は7位だったが、準優勝の人は、
グロス、156、HC91.2。
こんなHCは見たこともないが、ネット64.8。
今まで、ダブルぺリアしか経験がないので、
シングルぺリアというものがあることを知らなかった。
考えてみれば、不思議ではなかったのだが。

ここの所ドライバーが好調。
アイアンもあたりが戻ってきた。
問題はアイアンの飛距離が伸びてきて、距離感がやや合わなくなっていること。
それがスコアが伸び悩んでいる原因。
もう少し回数が行けるようになったら、もう少しいスコアが出るかな?


ハンディキャップの計算方法です。
シングルペリアは、アウトとインに各3ホールずつパー24となるように隠しホールをセットしておきます。(通常はパー3、4、5の1ホールずつ)
この6ホールのスコアを3倍にして、コースのパー(通常は72)を引き、さらにその80%をハンデとするものです。
ダブルペリアはその名の通り、シングルペリアの倍とするもので、隠しホールを12ホール、パー48となるようにセットし、(そのスコア×1.5-72)×0.8としたものがハンデとなります。
シングルペリアは、算定するホールが少なく、運の要素も結構出てくるので、実力が考慮されるようにダブルペリア方式ができたのです。
現在はダブルペリア方式が主流となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表 それぞれの戦い

2013-09-28 23:45:35 | サッカー(日本代表)
ここの所、日本代表関連の試合が目白押し。
とりあえずまとめて書くと・・・・

AFC U-16選手権2014 予選
2013年9月25日(水)現地時間 17:00 kick off 45分ハーフ
KLFA Stadium(マレーシア/シャーアラム)
U-15日本代表 9-0(前半 4-0、後半 5-0)U-15フィリピン代表
得点者
33分 赤間勇斗(日本)
37分 杉浦文哉(日本)
40分 赤間勇斗(日本)
45分 赤間勇斗(日本)
48分 赤間勇斗(日本)
57分 加藤潤(日本)
67分 古賀太陽(日本)
81分 赤間勇斗(日本)
86分 斧澤隼輝(日本)

国際親善試合
2013年9月26日(木) 19:15kick off 45分ハーフ
フクダ電子アリーナ(千葉/千葉)
なでしこジャパン(日本女子代表)2-0(前半 2-0、後半 0-0)ナイジェリア女子代表
【得点者】
21分 宮間あや(日本)
28分 阪口夢穂(日本)
勝つには勝ったが、やや攻撃は停滞。
私が押している木龍七瀬さんも途中出場。
オフサイドだったが、得点を決めた。(もちろん公式には認められず)
相変わらず、守備をしろと怒られたらしいが・・・

AFC U-16女子選手権中国2013
2013年9月26日(木)現地時間 14:00 kick off 45分ハーフ
Jiangning Sports Center(中国/南京)
U-16日本女子代表 19-0(前半 9-0、後半 10-0)U-16グアム女子代表
得点者
16分 鴨川実歩(日本)
17分 小林里歌子(日本)
18分 鴨川実歩(日本)
20分 小林里歌子(日本)
27分 小林里歌子(日本)
32分 杉田妃和(日本)
37分 小林里歌子(日本)
39分 神田若帆(日本)
40分 杉田妃和(日本)
46分 鴨川実歩(日本)
52分 小林里歌子(日本)
55分 北川ひかる(日本)
59分 安部由希子(日本)
63分 児野楓香(日本)
68分 北川ひかる(日本)
72分 北川ひかる(日本)
75分 今井裕里奈(日本)
83分 三浦成美(日本)
87分 北川ひかる(日本)
グアム代表には申し訳ないが、
実力差はいかんともし難い?
ただ、そんな中でも最後まで手を抜かなかった日本代表。
そこは評価できる?
問題はこれからの戦いぶり。
頑張れ。

FIFA ビーチサッカーワールドカップ タヒチ2013 準々決勝
2013年9月25日(水) 現地時間 16:00 kick off
Papeete To'ata Stadium(タヒチ)
ブラジル代表  4-3 日本代表
【得点者】
6分  尾田博文(日本)
8分 EUDIN(ブラジル)
10分 DATINHA(ブラジル)
20分 茂怜羅オズ(日本)
29分 DANIEL(ブラジル)
30分 オウンゴール(ブラジル)
31分 BUENO(ブラジル)
ブラジル相手に先制。
逆転されるも追いつく。
最後は力尽きたが・・・
いい戦いだったようだ。
勝ちたかったなあ!

AFC U-16選手権2014 予選
2013年9月27日(金)現地時間 17:00 kick off 45分ハーフ
KLFA Stadium(マレーシア/シャーアラム)
U-15日本代表 2-1(前半 1-0、後半 1-1)U-15ベトナム代表
得点者
33分 イヨハ 理 ヘンリー(日本)
70分 PHAM TRONG HOA(ベトナム)
86分 下口稚葉(日本)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天、 いやいや田中投手 優勝おめでとう!

2013-09-27 05:28:55 | その他スポーツ
プロ野球パ・リーグの東北楽天ゴールデンイーグルスが26日、初優勝を果たした。2004年、近鉄が消滅したプロ野球再編を受けて50年ぶりの新球団として、宮城県を本拠に誕生。9年目のシーズンで初めて頂点に立った。

昔のブログに書いたが、昔は野球大好き少年で、
阪神ファンからスタートし、ずっと巨人ファンだった。
しかし、数々の巨人の横暴に嫌気がさし、
今はプロ野球は全く見ない。
別にどこが優勝しようが興味はないが、
でも、田中選手だけは応援していた。

以前のブログ  里田まいさんについて

で、本当に久しぶりに、楽天対西武をみた。
最終回ノーアウト1塁からテレビをつける。
ノーアウト1・2塁。
送りバントでワンアウト2・3塁。
1点差を働逃げ切るかというスリリングな場面。

しかし、田中投手の投球は鬼気迫るものだった。
そこから3・4番を2者連続三振。
オールストレート。
かすりもしない打者。
今シーズンの彼の好調さを象徴するピッチング。
素晴らしかった。
テレビ画面の中に里田さんを探してしまったが、
見つからなかった。
でも、スタンドにいたんだよね。
彼女のブログ。











初優勝!
テーマ:ブログ

東北楽天ゴールデンイーグルスのリーグ初優勝、本当におめでとうございます!!
とってもとっても、とーっても嬉しいです!!
今でも信じられない気持ちです。
私は、この歓喜の瞬間をどうしても現場で見たくて今日仙台から来ました。
試合中、イーグルスの選手の皆さんの諦めない気迫溢れるプレーや、ビジターとは思えないような大きな声援に何度も胸を打たれながら、私自身も全力で応援しました。
そして9回裏、主人がマウンドに上がるときは、周りが見えなくなるくらい、なんとも言えない熱い感情が込み上げてきました。
心臓の鼓動がドックンドックン、背中から鳴ってました。
これは初めての経験でした。
こちらは全力で応援して、祈ることしか出来ないし、なかなかハラハラする展開だったし(笑)
ただ・・・この展開、絶対に主人ならやってくれると信じていました。
本当にこれ以上ない最高の時間をありがとうございました!!
主人に会ったら、まずはお疲れ様でした、と私の頭の中にある称賛の言葉を全部言いたいです!
そして、いつもは家では滅多に話さない野球の話、優勝の瞬間についていっぱい聞きたいです。
そしてクライマックスシリーズ、日本一に向かって引き続き全力で応援します!
さて!ひとまず今日はわたしもビール祭りじゃ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-16日本女子代表 昨年のリベンジ?

2013-09-26 05:44:28 | サッカー(日本代表)
2012 FIFA U-17女子ワールドカップアゼルバイジャンでは、
日本代表はグループリーグを首位で通過。
ブラジル0 - 5 日本
ニュージーランド0 - 3 日本
日本 9 - 0 メキシコ

リーグ戦の圧勝に優勝?を目指すも、
決勝トーナメント初戦。
日本 0 - 1 ガーナ
ガーナのフィジカルの強さに手も足も出なかった。
惜敗のようなスコアだが、実際は完敗だった。
見ていても得点のにおいはなく、
当時のエース、成宮も、完全に輝きを失っていた。

決勝は
フランス 1 - 1 北朝鮮  PK戦7-6。
アジア予選では1-0で勝利した北朝鮮が準優勝。
日本も戦い方次第では優勝もできた大会だった。
常に付きまとうフィジカルのお話。
グループリーグでガーナと当たっていれば、
そこで負けても二位通過。
その経験が決勝トーナメントに生かせただろう。
なでしこジャパンが、ワールドカップで、
予選リーグでイングランドに負けたけど、ドイツに勝ったように。
Uー20ワールドカップで準決勝でドイツに負けて、
ナイジェリアに勝ったように。
今さらたらればを言っても負け犬の遠吠え。

今年のU-16日本代表はどんなチームなのだろう?
昨年に引き続き2回連続出る杉田さんと北川さんに注目?
ぜひ優勝を狙ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-19日本女子代表【AFC U-19女子選手権 中国2013(10/11~20)】メンバー

2013-09-25 05:59:42 | サッカー(日本代表)
メンバーに静岡県出身者がいないのが淋しい。
2大会連続で優勝している日本。
でも、ワールドカップへつながる大会。頑張って欲しいなあ。


GK
1 井上 ねね イノウエ ネネ (JFAアカデミー福島)
12 山下 杏也加 ヤマシタ アヤカ (村田女子高校)
21 平尾 知佳 ヒラオ チカ (JFAアカデミー福島)

DF
5 上野 紗稀 ウエノ サキ (ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)*
3 三宅 史織 ミヤケ シオリ (JFAアカデミー福島)
4 乗松 瑠華 ノリマツ ルカ (JFAアカデミー福島)
6 土光 真代 ドコウ マヨ (日テレ・ベレーザ)*
2 清水 梨紗 シミズ リサ (日テレ・ベレーザ)*
17 小島 美玖 コジマ ミク (JFAアカデミー福島)
18 万屋 美穂 マンヤ ミホ (日ノ本学園高校)

MF
8 猶本 光 ナオモト ヒカル (浦和レッズレディース)
7 中里 優 ナカサト ユウ (日テレ・ベレーザ)*
15 栗島 朱里 クリシマ アカリ (浦和レッズレディース)
19 濱本 まりん ハマモト マリン (FC吉備国際大学Charme)
16 井上 綾香 イノウエ アヤカ (ベガルタ仙台レディース)
22 伊藤 美紀 イトウ ミキ (常盤木学園高校)
13 隅田 凜 スミダ リン (日テレ・ベレーザ)*
23 西川 彩華 ニシカワ アヤカ (常盤木学園高校)
11 籾木 結花 モミキ ユカ (日テレ・ベレーザ)*
14 長谷川 唯 ハセガワ ユイ (日テレ・ベレーザ)*

FW
9 田中 美南 タナカ ミナ (日テレ・ベレーザ)*
10 道上 彩花 ミチガミ アヤカ (INAC神戸レオネッサ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-16日本女子代表 AFC U-16選手権2014前の最後のトレーニングマッチ

2013-09-25 05:46:00 | サッカー(日本代表)
9月26日からスタートするアジア選手権。
日本はイラン・グアムとグループリーグを行い、
1位なら決勝トーナメント。

来年3月に行われるワールドカップへは多分3位まで出場できるのかな?
頑張って欲しいなあ。

トレーニングマッチ
2013年9月21日(土) 日本時間 14:30kick off 40分×2本、30分×1本
時之栖Bグラウンド(日本/静岡)

U-16日本女子代表 7-2(1本目 2-1、2本目 3-0、3本目 2-1)暁秀中学校

【得点者】
13分 北川ひかる U-16日本女子代表
18分 失点 暁秀中学校
20分 市瀬菜々 U-16日本女子代表
44分 長野風花 U-16日本女子代表
52分 三浦成美 U-16日本女子代表
77分 鴨川実歩 U-16日本女子代表
95分 西田明華 U-16日本女子代表
102分 失点 暁秀中学校
104分 鴨川実歩 U-16日本女子代表

【スターティングメンバー】
GK:松本真未子
DF:神田若帆、市瀬菜々、南萌華、長野風花
MF:平田舞、三浦成美、小林里歌子、杉田妃和、北川ひかる
FW:児野楓香

【2本目】
GK:福永絵梨香
DF:松原志歩、市瀬菜々、南萌華、安部由希子
MF:三浦成美、長野風花、鴨川実歩、作間琴莉、杉田妃和
FW:小林里歌子

【3本目】
GK:森田有加里
DF:松原志歩、橋沼真帆、工藤真子、中條結衣
MF:市瀬菜々、安部由希子、西田明華、杉田妃和、神田若帆
FW:鴨川実歩

高倉麻子監督
AFC選手権前の最後のトレーニングマッチでスピード、パワーのある男子中学生を相手に攻撃面で良い連携がいくつか見られたことは収穫でした。
守備の面でもチーム全体としてうまく連動し守れていましたが、攻守ともに細かいところで修正する部分があるので、もっと質を高めチーム力を上げていきたいと思います。

杉田妃和選手(藤枝順心高校)
1本目はパスミスがすごく目立っていました。
2本目からはサポートする人の動きもタイミングがあってきて、ゴールまで運ぶ回数が増えてきたので良かったと思います。
あと5日で第1戦なので、もっと質をあげて1人1人が意識を高く持ってトレーニングに取り組みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFF WOMEN'S CHAMPIONSHIP 2013 決勝 vs U-19オーストラリア

2013-09-25 05:40:10 | サッカー(日本代表)

オーストラリア 1-1 日本女子選抜
3 PK 5

得点者
20分 失点(オーストラリア)
48分 加賀孝子(日本)

【スターティングメンバー】
GK:原田実歩
DF:小林菜々子、奥川千沙、須永愛海、甲斐そらみ
MF:小松未奈、田中真理子、加賀孝子、今井晴香
FW:堀内沙也香、高橋美夕紀

【サブメンバー】
GK:後長美咲
DF:大関美優、野津絵里香、宮下芙美、向井紗月
MF:橋浦さつき、榎谷岬
FW:三橋明香、土居明日香

【交代】
ハーフタイム 小松未奈 → 橋浦さつき
63分 堀内沙也香 → 土居明日香
100分 土居明日香 → 三橋明香


1位 日本女子選抜
2位 U-19オーストラリア女子代表
3位 ベトナム女子代表
4位 ミャンマー女子代表

今回の遠征メンバーはメンバーは、
正直知った名前がほとんどなかった。
その中での優勝?
底上げは順調?
私が知らないだけ?
なんにせよ優勝はいいものだ。

堀野博幸監督
チームの選手、スタッフ、様々なご支援を頂いたクラブ及び協会、連盟の皆様に心より感謝致します。選手は試合ごとにトライを続け、大きく成長してくれました。今日の試合も課題は残りつつも、苦しい中で力を発揮してくれました。ピッチ上の選手のみならずバックアップの選手たちもエネルギーを出し続けてくれ、勝利への原動力となりました。この大会で受けた刺激を今後の成長の糧としてくれることを心より願いたいです。応援して頂いた在ミャンマーの大使館始め全ての方々に、心より感謝申し上げます。

大関美優選手(日本体育大学)
まず優勝できたことをうれしく思います。初めて代表ユニフォームを着て臨む大会でしたので、緊張や分からないことが多く、最初はとても不安でした。しかし仲間にも恵まれ、日に日にチームとしてもまとまっていくのが感じ取れました。決勝では先制されたましたが負ける気は全くしなかったです。仲間を信じることができ、チーム全員が一つになれたからこそ優勝できたと思います。
本大会を通してたくさんの方々に支えられているということを、改めて感じました。ここで得たものをまた次に活かしていきたいです
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチサッカーW杯日本決勝T進出

2013-09-24 05:57:48 | サッカー(日本代表)
昨日は、ゴルフがあり、
ビーチサッカーはライブで見ることができなかった。

ビーチサッカーW杯で日本がコートジボワールに勝利し、決勝T進出
SOCCER KING 9月23日(月)16時45分配信
 FIFAビーチサッカーワールドカップ タヒチ2013のグループステージ第3戦が22日に行われ、ラモス瑠偉監督が率いるビーチサッカー日本代表は、ビーチサッカーコートジボワール代表と対戦した。

 試合は開始1分にコートジボワールに先制されるも、2分後に日本も山内悠誠のゴールですぐさま同点とする。18分に再びリードを奪われた日本だったが、1分後に茂怜羅オズが同点ゴールを決め、試合は2-2で延長へ突入する。

 38分に勝ち越し点を奪われてしまった日本だったが、直後に茂怜羅オズが同点弾を決めると、1分後には松尾那緒弥が逆転ゴールを奪い、この日初めてリードを奪った日本が、4-3で勝利した。

 同グループのロシア対パラグアイは4-3でロシアが勝利。日本はロシアに次ぎ、グループステージ2位で決勝トーナメント進出を決めた。

まだ録画は見ていないが、
常にコートジボアールが先制する展開。
しかし、すべて追いつき、そして逆転。
スリリングな展開は、ライブで見たかったなあ。
さあ、これからどういう展開となるのか?
25日にC組1位で過去優勝4度のブラジルと対戦するらしい。
頑張れニッポン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙武洋匡さんの講義  テレビシャカイ実験 あすなろラボ

2013-09-23 00:00:39 | テレビ
『テレビシャカイ実験 あすなろラボ』(テレビしゃかいじっけん あすなろラボ)は、フジテレビ系列にて2013年4月21日から毎週日曜日 21:00 - 21:54[1](JST)に放送されている教養バラエティ番組である。通称は『テレビシャカイ実験』『あすなろラボ』。『テレビ社会実験 あすなろラボ』は誤表記である。花王の一社提供番組。

今回は乙武さんが講師だった。
かつて、乙武さんに対する批判の文章を読んだことがあった。
だから、どんな話をするのだろう?
と思いながら聞いていた。

教育のプロ・乙武洋匡が“子育てに悩みを持つ母親"に熱血授業!乙武流「子育て法」「教育法」とは?今の学校教育の問題点を斬りまくる!母親大号泣のワケとは?

番組内容大激論!乙武洋匡VS子育てに悩みを持つ母親!教育のプロ・乙武が熱血授業!  〈テーマ〉 『学校教育には限界がある!だからこそしなくてはいけない“家庭教育"のススメ』 これを見れば学校教育の問題点全てわかります!果たして乙武先生は、超深刻な母親の悩みを解決できたのか?乞うご期待!!



しかし、内容は・・・・・・・・・


素晴らしかった。

実際に本人がどうか?
なんてどうでもいい。
言っていることは至極まっとうで、
いつも私が感じていることを、そのまま話してくれたし、
学校の事なかれ主義には辟易していたが、
それも隠さず話してくれていた。

かつて、幼稚園のバザーで、火を使いたいといったところ、
最初の校長は何かあったら責任とれないと禁止され、
翌年に新校長は二つ返事でOKを出してくれたこと。

また、その最初の校長は、
ツインNがブランコから落ちて後頭部を8針縫うけがをしたとき、
授業が終了し、お迎え後の遊びの中での怪我のため、
幼稚園には関係ないと病院にも連れて行ってくれなかった事もあった。

ここに書かないけれど、
納得性のある色々なお話。
ほとんどの人がいい番組だったというのでは?
もちろん騙されているのかもしれない。
でも、こんな騙され方ならいいかな?
そう思える番組で、
久々にみんなに見てほしい番組だった。
再放送やらないかなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする