徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス対ツエーゲン

2016-04-30 05:53:02 | サッカー(エスパルス編)
いやー、贔屓のチームの勝利がこんなに嬉しいとは。
ホームの試合は16試合、約11カ月未勝利。
335日ぶりのホーム白星。
チョンテセ選手も、まだ勝ちロコを経験していないと言っていた。
そんなに長い間の空白期間。
だからこそ、
昨日の勝利はなかなか嬉しかった。
もちろん試合内容に全く不安材料がなかったわけではない。
相変わらずの不安定な守備。
杉山選手も頑張っているし、
前の試合でも、ビックセーブもあったけれど、
昨日の試合の失点は、やっぱり何とかして欲しかった。

さて、昨日の勝利でエスパルスは暫定4位に浮上。
セレッソがサンガに負けるなど、
まだまだ、波乱な展開が続く。
J2恐るべし。
今後も何が起こるかわからないだろう。
ゼルビアは引き分けで、まだ首位を堅持。
でも、5月の中盤あたりから上位チームと対戦する。
勢いがついているので、
ここを乗り切るのか、失速するのか?
その辺がゼルビアの今後を占う戦いとなるだろう。


さて、セレッソもサンガに完敗。
どうもガチガチに守りを固めたらしいサンガ。
エスパルスに対しどういう戦い方をするのか?
やはりJ2恐るべし。

まだまだ油断はできないが、
こうして粘っているうちに戦力も整っていけば、
J1復帰は見えてくる?
頑張れエスパルス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西奈中との練習試合

2016-04-29 23:34:39 | テニス
今日は
西奈中との練習試合。
西奈中とR中は隣同士。
住んでいる場所によって、
西奈小学校からそれぞれの中学校に進学することとなり、
顔なじみの対戦ということも結構ある。

さて、今日は3年生はR中で試合。
2年生は西奈中で試合。
ということで、同時に別々に練習試合を実施した。
私は、R中で3年生の試合を指導?
西奈中は、ひとりひとり見れば、
ものすごく上手!っていう子はいないのだが、
レベルが揃っていて、とにかく粘り強く、
最後まで諦めないし、とにかくよく拾う。
繋ぐ球と決める球の見極めが良くて、
見かけ以上に強い。
中体連でも、上位に行きそう。

相手の良い点は見習って、
是非成長して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子日本代表の新監督誕生

2016-04-28 06:17:29 | サッカー(日本代表)
予想通り、新監督に高倉さんが就任した。
以前から言っていたように、
新しい監督が新しい視点で選ぶ日本代表メンバー。
采配も変わるだろうし、戦術も変わる。
成長を期待したい。
特に、
リトルなでしこが世界1に輝いた時、
当時コンバートが話題となった。
FWだった大熊選手をセンターバックにしたり、
随所にそういうものを取り入れた高倉監督。
適材適所の感覚を是非なでしこジャパンでも発揮して欲しい。



高倉新監督「最初を歩く役割にプレッシャーを感じることはない」

スポニチアネックス 4月27日(水)17時2分配信

 日本サッカー協会は27日、東京・文京区のJFAハウスで記者会見を開き、女子日本代表「なでしこジャパン」の新監督にU―20女子日本代表の高倉麻子監督(48)が就任することを正式発表した。日本では男女のA代表を通じて初の女性監督で、6月2日(日本時間3日)に米国と対戦する国際親善試合が初陣となる。

 高倉新監督の一問一答は以下の通り。

 ――どういうチームになりたいか?ワールドカップ(W杯)や2020年の東京五輪で目指すメダルの色は?

 高倉監督「世界の女子サッカーは進歩していると思うが、なでしこジャパンは日本人にしかできないサッカー。テクニックを生かして全員がハードワークする。目指すのはどの大会でも優勝。全員がそこを目指して全力を尽くして日々を生きることが、そこにつながると思っています」

 ――監督は福島出身ですが、福島に対する思いは?

 高倉監督「福島はサッカーを始めた土地。楽しんだ土地。今でも友人は多く住んでる。早く普通の生活に戻ってほしい。できることは全員が最後まであきらめずに戦って、勇気を与える試合をすること。ぶれないで1歩1歩進んでいきたい」

 ――女性として初監督だが?

 高倉監督「選手の時からそうだが、一番最初を歩く役割。ずっとそうだった。最初を歩く役割にプレッシャーを感じることはない。女性だからといって引っかかるものは何もない。選手の時はいかにうまくなるかを追求してきた。指導者になってもいかに選手を上に引っ張るかを考えている。女性、男性は関係ない」

 ――米国遠征の目的、選手選考は?

 高倉監督「選手選考は若返りといわれるが、その時に一番良いパフォーマンスをしている人間を選ぶのがあります。ベテランは経験値のアドバンテージがある。若手は伸びしろがある。年齢で区切ることはない。競争してもらいながら代表を作っていきたい。ひとつひとつの試合に集中して勝っていくことが大事だが、2020年の五輪でメダルを獲ることが目的になる。ランク1位の米国とできることはこの上ない相手。何が足りないか。今の日本の力を見極めたいと思います」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎とエスパルス

2016-04-27 04:59:54 | サッカー(エスパルス編)
既報のとおり、デュークが左膝前十字靭帯損傷で長期離脱。
色々な方が、これについてブログで触れていらっしゃる。
エスパルスに対する試練はどこまで起きるのか?
スポーツに怪我はつきものではあるが・・・
『ミッチェルデューク選手のケガについて』(清水エスパルス公式 2016/4/24)
ミッチェル デューク選手は4月21日(木) の練習中に負傷し、静岡市内の病院にて検査をおこなった結果、下記の通り診断されましたのでお知らせいたします。
左膝前十字靭帯損傷
※全治につきましては、手術後に再度お知らせいたします。
さて、そこで思うのが岡崎選手のこと。
プレミアの地で目一杯の頑張りをしているが、
本当に怪我をしない選手。
何が違うのか?
スプリント力で驚異の記録を残しており、
イングランドでも、注目されているが、
彼がエスパルスにいたら・・・・
と、つい考えてしまう。
そんなことより、彼のような選手というか、
彼のようなプレーをみんながすれば、
少しは成績が改善するのでは?
過去に読んだ記事では、
岡崎選手は足が遅かったが、
杉本 龍勇コーチ(我が沼津東高校出身の杉本光繁さんの従兄弟)の指導のもと、
そのスプリント力が改善。
多分、スピードだけでなく、ケガの防止にも役立っているのだろう。
エスパルスのコーチとして復帰して欲しいのだが。


岡崎のスプリント数は今節トップ! 驚異の運動量に英紙も「キング・オブ・スプリント岡崎」と仰天

theWORLD(ザ・ワールド) 4月26日(火)7時31分配信

得点数だけでは語れぬ価値

24日のスウォンジー戦でもレスター・シティFW岡崎慎司は後半途中にベンチに下げられた。これで岡崎が途中交代した数は23回となり、試合終了までピッチに残っていたケースはほとんどない。しかし、今ではイングランド国内の全ての人が岡崎の貢献度を理解しており、岡崎の途中交代をポジティブな視線で見つめている。

岡崎はスウォンジー戦に先発出場して後半28分までプレイしたが、何と交代するまでに86回もスプリントを行っている。今節この数字を超えた選手は誰1人として存在せず、73分間に異常な数のスプリントをこなしていたのだ。英『Daily Mail』も岡崎を「キング・オブ・スプリント」と賞賛しており、その異常なまでの運動量は相手チームにとって脅威となっている。

今回のスウォンジー戦では出場停止のジェイミー・バーディに代わって出場したレオナルド・ウジョアが頭と足で1得点ずつ奪ってチームを勝利に導いたが、得点がなかった岡崎も貢献度では決して負けていない。この数字を見れば、バーディ復帰後も岡崎とバーディの2トップで戦うべきだろう。

ストライカーの岡崎にとって得点がなかったのは不満かもしれないが、岡崎は得点数だけでは語れないFWの価値を改めて証明している。

http://www.theworldmagazine.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスターの頑張り!

2016-04-26 05:31:14 | サッカー(その他)
残り4試合となっていたレスター。
エースストライカーのバーディが出場停止のこの試合。
不安視されていたが、それを払拭する4-0の完勝。
岡崎も安定の後半交代ながら、守備で貢献。
得点チャンスもあったが、シュートは枠に飛ばなかった。

あと3試合で2位のトットナムの結果にかかわらず、
勝ち点5を奪えばトットナムは残り4試合ながら、
今は、暫定8点差。あと4勝しても追いつかない。
しかも、今トットナムが、
ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンと戦っているが、
まさかの1-1。
このままだと、レスターは残り3試合で1勝すれば優勝することとなる。
アディショナルタイム5分は長い!
そして引き分け!
まさかの引き分け。
73分に追いつかれことから、勝ち点差は5から7へ。
レスターは残りの試合が、
マンチェスターユナイテッド
エヴァートン
そしてチェルシー
簡単な相手がいないが、
トットナムにもプレッシャーが掛かっていることが分かれば、
頑張れる?
大きく優勝に前進したことだけは間違いない。
頑張れレスター。
頑張れ岡崎。



レスター、バーディ不在で奮起! 代役ウジョア2発などで4-0完封勝利、優勝へさらに前進

ゲキサカ 4月25日(月)2時5分配信
[4.24 プレミアリーグ第36節 レスター・シティ4-0スウォンジー]

 プレミアリーグは24日、第36節を行った。キング・パワー・スタジアムではレスター・シティとスウォンジーが対戦。レスターはエース不在が心配されたが、4-0で完封勝利をおさめ、タイトル獲得に前進した。先発出場の岡崎は後半28分までプレーしている。

 レスターは今季22ゴールを決めている絶対的エースのFWジェイミー・バーディが前節ウエスト・ハム戦での退場によりこの試合は出場停止。さらに主審への暴言で追加処分が科せられることが決まっており、次節も出場停止の可能性が高い。バーディの代役としてはFWレオナルド・ウジョアが入り、MFジェフ・シュルップが第12節以来の先発となった。

 レスターは前線からプレッシャーをかけると前半10分に相手のパスミスを誘発。DFアシュリー・ウィリアムズのパスがMFリヤド・マフレズに当たって、マフレズがそのまま左足でゴール右隅に流し込み、早々に先制に成功した。これで楽になったレスターは同30分、左サイドで得たFKからMFダニー・ドリンクウォーターが入れたボールをウジョアがヘッドで押し込み、2-0。ウジョアがクラウディオ・ラニエリ監督の起用に応えた。

 2点ビハインドのスウォンジーはセットプレーから反撃に出る。前半33分、MFギルフィ・シグルドソンのFKをDFフェデリコ・フェルナンデスがヘッドで合わせるもわずかにゴール上。同42分には距離はあったがシグルドソンがFKから直接狙ったボールがゴール前の密集地を抜けてゴールに向かうもGKカスパー・シュマイケルの横っ飛びセーブに阻まれた。

 後半は均衡した状況が続いたが、同15分に左サイドを持ち味のスピードで抜け出したシュルップがPA内左から折り返したボールは相手DFに引っかかったが、こぼれ球を再び中央に入れ、ゴール前に走り込んだウジョアが滑り込みながら右足で押し込み、3-0。同23分には相手のクリアボールがPA内の岡崎の足もとに入り、そのまま右足シュートを放ったが、ゴール上に外れた。

 岡崎は後半28分にMFデマライ・グレイと交代でピッチを後にした。攻撃の手を緩めないレスターは同40分に途中出場のMFマーク・オルブライトンがダメ押しゴール。試合は4-0でレスターが勝利し、9試合負けなし(7勝2分)で勝ち点を76に伸ばして明日25日に試合を行う2位トッテナムにプレッシャーをかけた。なお、今季のプレミアリーグは残り3試合となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 閲覧数250万PV突破!!

2016-04-25 07:42:47 | このブログについて
2006-01-09 11:14:21これが初めてこのブログをアップした日。
平成で言えば18年の1月9日。
11年目に突入している。
昨日の終了時の閲覧数は、
閲覧 2,501,532 PV
気の遠くなるような数値だが、これも現実。
ありがたいことだ。
H28年4月24日 250万を超える。
H28年2月8日  240万を超える。
H27年4月9日  200万を越える。
H26年7月19日 170万を越える。
H26年1月12日 150万を超える。
H25年6月30日 130万を超える。
H25年3月3日  120万を超える。
H24年7月10日 100万を超える。
H24年2月26日  80万を超える。
H23年6月16日  50万を超える。

H23年11月29日ブログ村に登録。
以降のアクセス増加が半端ない。
H18年1月9に始めたこのブログ。
5年と5か月で50万PVを達成。
アバウトに言って1年あたり約10万PV。

以後、加速度的に増え、
2年と8か月で130万PVが増加?
1年あたり約40万PV。
最近で確認すると、10ヶ月で40万アクセス。
1ヶ月で4万アクセス。

そして、今回、200万から250万の増加期間は、約1年。
1ヶ月辺り5万アクセスと順調?に増加。

訪れてくださったすべての皆様に感謝。
対して良い事を書いてる訳でもなく、
タメになることを書く事もなく、
感動を与えている訳でもなく、
本当に申し訳ないが、感謝感謝である!

上を見れば、キリはないが、
ランクが上がると張り合いにはつながる。
これからも、アイコン(この下または右上)をクリックし、
私のブログにアクセスして頂ければ嬉しいのだが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧数

2016-04-24 19:12:39 | このブログについて
このブログに登録しているアクセス解析機能。
先日ももうすぐ250万アクセス数と言うことで楽しみと書き、
達成したら書こうと思ったが、
まさかの昨日のカウントが、2,499,999PV。
こういう数字になるとは、神様のイタズラ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は朝霧ジャンボリーGC 久しぶりの80台

2016-04-24 06:12:54 | その他スポーツ
昨日は前の職場のゴルフコンペに参加しました。
本当は1月に開催予定でしたが雨で中止。
延期後に3月開催予定でしたが、再び雨で中止。
3度目の正直で、昨日開催となりました。
このコンペは前回が昨年の8月開催。
その後同じ8月の13日にプライベートでゴルフに行って以来。
約8ヶ月ぶりのゴルフでした。

場所は朝霧ジャンボリーGC。

その間全く練習場にもいかず、
ゴルフクラブも握らず、
更には、
朝出発しようとするとゴルフシューズがない。
そういえば、8月にも見当たらず、
ゴルフ場でシューズを借りたことをお想い出す。
どうやら、その前のコンペの時に、
ゴルフ場に靴を忘れたかも。
まあ、仕方ないので。
普通のジョギングシューズのままゴルフをしました。

私はいつもゴルフバックには11本のクラブが。
ドライバー、クリーク(親父の形見のパーシモン、マクレガー社製)。
アイアンは4・5・6・7・8・9・10(ヨネックス社製)。
そして親父の形見のピッチング(マクレガー社製)と、
良く分からない特注のパター、これまた親父の形見です。

サンドウェッジは持っていません。
使ったこともありません。
バンカーはピッチングで打ちます。

親父が亡くなったのが昭和59年。
もう、30年以上前のクラブに、
平成3・4年ころ自分で買ったヨネックスのクラブ。
ドライバーだけ2012年9月に買ったテーラーメイドの中古。
アイアンのグリップはボロボロで、
昨年か1昨年?テニスラケット用のグリップを使って、
自分で貼り直した。

コレじゃいいスコア出るわけないなあと、
ずっと思っていましたが、
昨日はなぜか調子よく、
本当に久しぶりに89と80台が出て、びっくり。

神様のご褒美か?
バーディも出ましたし、

スコアは、
1・1・2・0・1・2・-1・2・2    46 駿河
2・1・1・1・0・2・0・0・0    43 富士   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は久しぶりに牛角へ

2016-04-24 05:27:50 | グルメ
昨日は、就職後に初めてツインAが戻ってきたので、
ツインNも来てくれたことから、
3人で夕飯へ。
ツインAがお肉を食べたいというので、
近所の牛角へ!
食べ放題 牛角コース3580円を堪能してきました。


ホタテも美味しかったし、
味わいカルビも食べ応えがあり、
カルビ専用ご飯も美味しかった。
キムチやら卵スープやら、
肉以外も充実。
最後に食べて牛角アイスも美味でした。

満足!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対キラヴァンツ

2016-04-23 23:10:29 | サッカー(エスパルス編)
今日は、昔の職場のゴルフコンペに参加。
途中にゴール速報が入り、
家に帰った時には1-1で、
残り10分ちょっとの状況だった。
状況は、ノーガードの打ち合い?
といった様相で、お互い攻めてはカウンター。
そんな状況で、
むしろ、最後に失点するのでは?
そんな気もする大味な試合だったが、
最後の最後に、
【後半46分】

後半アディショナルタイム3分。

【後半46分】

エスパルス逆転!エスパルス、右サイドから河井陽介のクロスに大前元紀が地を這うようなダイビングヘッド。これがゴール左隅に決まった。2-1

という公式のテキスト速報のとおり、
得点したのはエスパルスだった。
シュートを打った瞬間は左に外したように見えたが、
ちゃんと左隅に決まっていた。
これで、アウェイ4連勝。
ホームだろうがアウェイだろうが、
とにかく勝利は嬉しい。
此れで順位は暫定6位。
ロアッソが2試合少なく、
今後はさらに中止の試合が有り。
当分暫定の2文字がついてしまうが、
セレッソがコンサドーレに敗れるなど、
まだまだ、順位が落ち着く状況にはなく、
また、現在の首位がゼルビア。
1・2位のチームとエスパルスとの勝ち点差は5ではあるが、
私が勝手に思っている、勝ち点5試合で10取得には、届かないが、
現在9試合で勝ち点15。
5試合で勝ち点8だったから、まだまだ挽回できる?

頑張って欲しいなあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-20日本女子代表候補について

2016-04-22 04:43:22 | サッカー(日本代表)
先日、U-20日本女子代表候補が発表された。
過去からいつもそうなのだが,
年代別に選ばれる選手は、
結構入れ替わりが激しく、
早い段階で選ばれた選手が、
その後順調に成長するとは限らず、
むしろ、最終的な日本代表に残れる選手は本のひと握り。
早熟との兼ね合いだったり、
体の成長とともに、後から頭角を現す選手も多い。
今回もこの世代はU-17のワールドカップで優勝しているが、
半分位は入れ替わっているだろうか?
約2年でこれだけ顔ぶれが変わる。
下に世代との融合?もあるだろうし、
とにかく下の世代で通用したサッカーが上の世代では通用しない。
今までにも味わってきたこと。
ぜひそれを克服して欲しいのだが。


U-20日本女子代表候補 トレーニングキャンプ(4/17~20@高知) メンバー・スケジュール
2016年04月08日

スタッフ
監督:高倉 麻子 タカクラ アサコ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:大部 由美 オオベ ユミ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
GKコーチ:渡邉 英豊 ワタナベ ヒデトヨ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/大宮アルディージャ)

選手
GK
平尾 知佳 ヒラオ チカ(浦和レッズレディース)*1
浅野 菜摘 アサノ ナツミ(ちふれASエルフェン埼玉)
松本 真未子 マツモト マミコ(浦和レッズレディース)*1

DF
乗松 瑠華 ノリマツ ルカ(浦和レッズレディース)*1
清水 梨紗 シミズ リサ(日テレ・ベレーザ)
畑中 美友香 ハタナカ ミユカ(伊賀フットボールクラブ くノ一)*1
小島 美玖 コジマ ミク(アルビレックス新潟レディース)*2
北川 ひかる キタガワ ヒカル(浦和レッズレディース)*1
市瀬 菜々 イチセ ナナ(ベガルタ仙台レディース)*1
南 萌華 ミナミ モエカ(浦和レッズレディースユース)*2

MF
隅田 凜 スミダ リン(日テレ・ベレーザ)
西川 彩華 ニシカワ アヤカ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
三浦 桃 ミウラ モモ(日本体育大)
長谷川 唯 ハセガワ ユイ(日テレ・ベレーザ)
杉田 妃和 スギタ ヒナ(INAC神戸レオネッサ)
三浦 成美 ミウラ ナルミ(日テレ・ベレーザ)
塩越 柚歩 シオコシ ユズホ(浦和レッズレディース)*1
西田 明華 ニシダ メイカ(セレッソ大阪堺レディース)
林 穂之香 ハヤシ ホノカ(セレッソ大阪堺レディース)

FW
籾木 結花 モミキ ユウカ(日テレ・ベレーザ)
白木 星 シラキ アカリ(浦和レッズレディース)*1
園田 瑞貴 ソノダ ミズキ(武蔵丘短期大)
河野 朱里 カワノ ジュリ(早稲田大)*1

注:*1=所属チームの都合により4月17日の夜に合流。
  *2=所属チームの都合により4月18日の朝に合流。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の大失敗

2016-04-21 13:48:31 | 私・家族・我が家・親戚
先日、ネットサーフィンしていたところ、
失敗談のサイトがあって、
その時私自身の大失敗を思い出したので書かせて頂くと。

まだ昭和の時代。
知人を訪ねて、某地方の大学を訪問しました。
その知人が出てくるまで、周りを見渡していると、
壁に大学ランク表が飾って有りました。
一番上は、東大理三と慶應医学部?
その下に、早稲田政経や慶應経済、
中央法や上智文。
もうはっきり覚えていませんが、
錚々たる大学がズラリ。
まあ、予想通りの表となっていました。
ただ、知人の勤める大学の名前がない。
で、知人に、
「この表は東京の大学しか載っていないんですね。」
と言ってしまいましたが、
実は下の方に載っていたという失敗談です。
あの時の気まずさが今でも思い出されます。
口は災いのもと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対カマタマーレ

2016-04-20 07:05:44 | サッカー(エスパルス編)
今更ですが、先日のホームゲーム。
2ー2のドローで相変わらずの不完全燃焼。
負傷者の完全復帰が待たれます。
ヤコヴィッチや角田。
更には大分良くなりつつある、テセの更なる復調。
そして、西部や枝村の復帰。
それに個人的願望ながら、
ヨンセン、オリバ、ジアス、チョ・ジェジンクラスの助っ人一人。
そうすれば変わると思うんだけど。
今のペースというか、
今のままでは、戻れないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ閲覧ページ数250万

2016-04-19 23:57:28 | このブログについて
今のペースだと、後数日で閲覧ページ数が250万ページに届きそう。
2006年1月に始めたこのブログ。
速い遅いは兎も角、
ありがたいことだ。
正式な感想は達成後に書くとして、
何事も継続が大切?と言うことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいた色紙のこと

2016-04-17 03:48:15 | テニス
今年の3月にR中を卒業した女子ソフトテニス部の部員から、
昨日色紙が手元に届いた。
私がなかなか部活に参加できず、
私のせいで届いていなかったのだが、
昨日ようやく手元に届き寄せ書きを読ませていただいた。

私は取り敢えず、偉そうにコーチという肩書きを、
ブログの自己紹介にも載せさせていただいているが、
実態はそんな高級なものではなく、
子供がR中のソフトテニス部員となって以降、
本当に単なる練習のお手伝い・・・・
いやもっと正確に言えば、教えているふりをしつつ、
試合等では見よう見まねでアドバイスしている、
単なるじじいであり、
実は昔から選手には本当に申し訳ないと思っている。

そんな私に義務感?だけで、
色紙を書かなければならなかった?
親から言われてやむを得ず書いている選手たち?

それでも、バカなじじいは、
「アドバイスありがとうございました」とか、
「試合中の言葉が力になりました」とか、
「コーチのおかげで上達しました」とか。
そんな言葉が書いてあると、
木に登ってしまう。
悲しい男のサガ?

中学生にとって最も大切なのは勉強と、友達。
ソフトテニスはあくまでも「部活」。
全国大会を目指すほどの腕前なら、
もっとウェイトは高くなるかもしれないが、
少なくともR中のソフトテニス部、部員にとっては、
スポーツはあくまでも教育の一環としての、
手段であって目的ではない。
生活や勉強を犠牲にして、
ソフトテニスが生活の中心とはなりえない。
そんなスタンスの中で、
あくまでも成長が主目的。
さらに言えば、目標を高くして、
そこに到達するための努力が大切。
そして、達成感の習得と、中学3年間の思い出作り。
私はそれが部活の意義だと思っている。

だから、上手い下手で区別(差別?)はしないし、
常常言っている、優勝する実力のある選手のベスト8より、
いつも1回戦負けの選手の3回戦進出を評価するし、
最近はやっていないが、
大会でのMVP発表では、
R中で一番最後まで残って頑張ったペアはほとんど選ばれず、
むしろ初戦で負けてしまっても、頑張ったペアや、
2回戦3回戦で負けてしまったペアでも、
選ばれることが多かったはず。
それが本当に正しいことかはわからないが、
所詮はコーチとしてはど素人の私。
このポリシーは変えるつもりはない。

頑張るのは選手。
主役は選手。
頑張れR中!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする