徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

タツタの試合ベスト3

2010-11-30 21:25:36 | サッカー(子供編)
最近涙もろい私。
歳をとった証拠。

昨日、奥様は録画したドラマのセカチューを見ていた。
私はパソコンに向かいながら、耳だけで話を聞いていた。
それなのに、泣けて泣けて・・・

そんな私が、自分のブログを読んでいたら泣けて泣けて。

11月は、静岡県の小学6年生のサッカー選手にとって運命の時?
県大会目指して激戦が各地で繰り広げられている。
NTT杯。
小学生最後にして最大の大会。
今年は、初めての県大会進出チームもあるらしい。
勝っても負けてもそれは思い出。

タツタも2年前にこのNTT杯目指して頑張っていた。
2008年11月23日のブログ。
対城内戦のブログを読んでいたら、泣けてきてしまった。

当時のブログは以下の通り。

さて、もう一度おさらいすると、
強い城北(全日少 県大会4位)は
城内に勝ち千代田に勝つことはほぼ確実だった。
だから西奈が千代田と城内に引き分け、
城北に負けると1敗2引き分け。
千代田と城内の両者の対戦ででどちらかが勝てば
どちらかが1勝1敗1引き分けとなって、
西奈は城北に勝つ以外に県大会進出が難しくなってしまう。
そんなプレッシャーの中、試合は開始。
そして前半も0―0で終了してしまった。
後半も点の取れる気配はない。
マイクが相手のエースをマークし仕事をさせず、
ヒデトもよくカバーし、
相手に得点のチャンスは与えない。
両チーム必死の戦いが続き、
しかし、時間はどんどん進んでいく。
そのうちに手元の時計ではタイムアップとなるも、
途中相手選手の怪我などで、ロスタイムが取られ、
いよいよ最後の局面となってきた。
ここからは主審の判断でいつ笛が吹かれるか全くわからない。

そんな中、前掛りになった守備陣の裏に相手クリアーが出て、
相手がフリーに。
ヒデトが必死で追いかけるが追いつかない。
相手がシュート。

しかしかろうじてゴール前を横切り左に外れていく。
失点はなかったが、タイムアップになれば県大会が遠のく。
主審はまだ笛を吹かない。
ユウヤがゴールキック。
両チームがこのボールを奪い合う中、
チビにボールが渡る、
チビが果敢にドリブルで仕掛ける。
(この試合初めてかも)
相手ディフェンスが必死で体を寄せる。
チビがユウキへパス。ユウキがドリブルするが相手と交錯。
ボールがカイへ。
カイがゴールライン際へ切れ込む。
相手が寄せた所をかわし、ゴロでマイナスのセンタリング。
ここへチビが飛び込み左足で豪快にシュート。これが見事に決まる。
ヤッター!!!!
勝ち越し弾。
そしてタイムアップの笛。
見ていて涙が出そうになった。


ロスタイムに決勝点。
得点と同時にタイムアップの笛。
本当に劇的だった。
引き分けでも県大会進出は絶望的な状況で、
得点を挙げたタツタ。

私がリストアップする、タツタのベスト2のゲーム。
ベスト3は同じくNTT予選の対城北戦。
そして栄えあるナンバー1ゲームは、
小4の時?小3かもしれないが。
初めてピュアに勝った試合。
タツタがGKとなって1-0で勝った試合。
今日のブログは他人が読んでも面白くないだろう。
でもいいんだ。

自己満足!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽FC 対RBAFC 浜名湖

2010-11-29 05:35:11 | サッカー(子供編)


昨日は吉原商業でタツタのサッカーの試合だった。

ユースU-15新人戦の残りもわずか。
1位はもうほとんど無理だが、2位を狙える位置に。
残り2試合を2勝できれば2位となれる。
昨年は3グループの2位3チームでプレーオフがあったが、
今年はどうなのか?
大会規定に書いていないのでないのかもしれないが・・・・

さて、立ち上がりから攻め込む太陽ではあったが、
なかなか、不正確なシュートで得点できない。
前半は確か、1-0。

決めなければいけないシーンで得点できないのはある意味負けパターン。
太陽だけでなく、得点力は永遠の課題かもしれない。
それでも、後半3点?4点?
結果的には5-0だったようだ。

タツタは土曜日の試合で足を痛め、
ただでさえ運動量が課題の彼。
さらに動けず切れもなく、
なかなか、攻撃参加もできず、
参加してもシュートも枠に行かず、
歯がゆい応援となってしまったが。
しかし、時折出すパスで得点につながったものもあり、
この辺だけが貢献ポイントか。

さて、残り1試合、SHIZUNAN戦。
この試合に勝てば2位。引き分けでは3位。
負けたら4位。
1年生大会では確かスコアレスドローだったはず。
がんばれ太陽。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽FC 対大須賀FC

2010-11-28 05:24:48 | サッカー(子供編)
土曜日は大井川河川敷でU-15新人戦が行われた。
我が家のフリードにタツタを始めたいようのメンバーが5人。
私を入れて6人で大井川までドライブ。

さて、現在のBグループは試合の消化具合にややばらつきはあるものの、
1位がEWS焼津FC、2位が湖西FC、1試合少ない太陽FCが3位。
太陽の前の試合が1位2位対決。こさいFCが勝ってしまうと、
太陽が2位になる確率がぐんと減る試合だった。
前半0-0。
フリーで打つシュートも次から次へと外すEWS。
ひょっとすると、湖西が勝つのでは?
そんな雰囲気もあったが、なんとかEWS焼津が勝利。
そして、太陽は大須賀と。































やや攻めあぐみの印象もあり、シュートの不正確もあり、
結局4-0での勝利であった。
これで、太陽は勝ち点16得失点差+23。
EWS焼津が勝ち点22得失点差+22。
そして湖西が勝ち点18得失点差+19。
上位③チームはすべてFC Fujiとあたり、
太陽はさらに最終戦SHIZUNANとの対戦を残す。
太陽が2勝すれば2位。
それが出来なければ3位となる。
各グループ1位は2部へ昇格。
2位となれば、3グループの2位同士でプレーオフがあり、
1チームのみ2部に上がるらしいが本当なのだろうか?

とにかく頑張れ太陽FC。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな親切運動

2010-11-27 03:42:37 | その他
先週の日曜日は小さな親切運動に参加してきた。

安倍川の河川敷の清掃。
流木祭りと合同で行われているこのイベント。
全部で1000人以上の方が参加したようだ。
会場ではアユ?だか、ヤマメだかの塩焼きやら、
山菜おこわだか色々な食べ物を売っていたり、
歌や踊りの発表やら、
そしてゲストには大沼啓延さん。
静岡県静岡市葵区出身。静岡市立高等学校→明治大学卒業後、1974年にTBS映画社に入社し数々の番組制作を手がける。1982年、ディレクターとしてテレビ出演。TBS『朝のホットライン』でスポーツキャスターを務める(当初は番組で表示されるテロップに「ディレクター」の文字が入っていた)。また、1984年から1年間は「朝のホットライン」に続く情報番組「ときめき生情報810」のメインキャスターも勤めた。1990年に独立、番組制作会社『大沼企画』を設立。1997年から1999年までテレビ朝日『スーパーモーニング』のキャスターを務める。現在は静岡朝日テレビ(SATV)の夕方ワイド情報番組『とびっきり!しずおか』のメインキャスター。妻は司会者・作家の相沢早苗。

約1時間半の奉仕活動のあと帰ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中のはがき

2010-11-26 05:59:39 | その他
今年7月に母が亡くなり、喪中の挨拶のはがきを出さなくてはいけないのだが。
なかなか、気分が乗らない。
毎年ぎりぎりで描いていた年賀状。
その影響で、気分が乗らないと取り掛かれない悪い癖。
実際何枚出さなくてはいけないのか?
今日、夜には取り掛かろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもとの付き合い方

2010-11-26 05:33:57 | 私・家族・我が家・親戚
まず自己評価すれば、私はいい父親ではないと思う。
子どもの模範となるような生活をしていないし、
社会人としての実績もない。
自分としても、いい親のイメージ自体を保有していないので、
子どもからすればダメ親父のイメージしかないのかもしれない。

世間一般の話をすれば、子どもの親離れあるいは独り立ちの結果、
親を嫌うというイメージは大きい。

さて、我が家の話に戻せば、
ツインもタツタも反抗期があり、
其れなりの経過は辿っていると思う。
それを踏まえたうえでも、まあまあの関係と言えるのかな?
私の放任主義を、奥様は放置と詰るが、
私は、私がそうだったように、
信頼の元、ある程度自由にさせてきた。
それが失敗だったのか?成功だったのか?
それは正解がなく、やり直しもできない。
比較もできないから、個人的には今が正解と信じるしかない。

ツインもタツタも、例えば買い物、例えば食事、例えばボーリング。
意外と親と出かけることを嫌がらない。
もちろん本心は判らない。
用事があれば用事が優先になることも当たり前。
そういうことを考慮しても、
時に一緒に行動してくれることに感謝している。

先日も、ツインAと一緒に夕飯と言うこととなり、
ツインNが働く「くいしんぼ」へ食事に行くことにした。
本当は居酒屋だが、私もツインAも酒はそれほど好きではなく、
と言うより、私は酒が嫌いで飲めないので、
食事だけの晩餐。
23時頃だったので、お客様もまばら。
ほんの一瞬ツインNも同席し、酒の肴をつまんだ。
(もちろんお酒はなしだが)



その前にはもらったチケットで、エスパルスの試合をツインAと見に行ったし、
食事や買い物は、タツタもまず、嫌がらない?
年末年始も家族みんなで温泉に行くし、
まあ、こうして親にお付き合いしてくれる子どもには本当に感謝している。
これからもよろしくと言っておこうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア大会の位置づけは?

2010-11-25 05:31:49 | その他スポーツ
アジア大会が行われている。
最近思うのだが、競技種目によっては、
アジア大会への取り組み方にばらつきがある。
女子サッカーはフルメンバーで初優勝。
男子サッカーはU-21代表オーバーエイジなしで望み決勝へ進出。
これはオリンピックへ向けての強化を意識しているとのこと。
一方、バレーは男子はほぼベストメンバー。
しかし女子バレーはこの間3位になった大会に出場したメンバーは一人もいない。
別にそれがいけないと言っているわけではない。
重要な大会としてフルメンバーで臨むか、
強化を目的に強化したい年代で臨むのか?
それは自由であるし、目的が明確ならそれはそれでいいだろう。
出場した選手が一生懸命戦って、
何かをつかんでくれれば。

ただ、なんとなく上位に行けなかった競技があれば、
それはそれでさびしい気持ちも抑えきれない。
ファンの身勝手な感想ではあるが。


ところで、アジア大会の変わった種目が目についた。
セバタクローやガバディも珍しいが。
チェス(これには囲碁も含まれているらしい?未確認だが)、ビリヤード等々。
ところでローラースポーツってどんなスポーツなのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】いいぞ!エスパルス

2010-11-24 05:59:34 | サッカー(エスパルス編)
気のはサンフレッチェ戦。
先日ナビスコで負けてしまって、リベンジ戦。
しかし、サンフレッチェは15年間アウスタで未勝利らしい。
それを意識しているのかいないのか、
最初はサンフレッチェは異常に守備的な感じ。
その隙を突き2点を先取。
前半を終える。
後半からだんだんエスパルスも守備的になって行く。
カウンターで得点チャンスもあるが、決め切れず、
サンフレッチェの怒涛の攻めに1点入れられ、その後も防戦一方。
しかし、何とか逃げ切り勝利。
ガンバとセレッソが勝利し、順位を一つ上げ5位。
グランパス勝ち点66とガンバ勝ち点59は届かず、
3位争いは勝ち点56のアントラーズ、55のセレッソ、54のエスパルスに絞られた。
アントラーズは京都・山形。
セレッソは湘南・磐田。
エスパルスはヴィッセル・ガンバ。
アントラーズ有利か。
個人的にはまだまだその時期ではない気もするが、
モチベーション維持のためにも頑張ってほしいが。
それにしても伊藤翔。
もう少ししっかりボールを追えよ!簡単にあきらめ過ぎ!岡崎を見習ってほしい。

まだまだ、層が薄いエスパルス。
永井も足の速さを生かしていない。
詰めも甘い。
まだまだ進化の余地もある。
がんばれエスパルス。

この間見に行ったベルマーレ戦で出来なかったロコロコ。
長谷川監督も参加して実施。
少しウルウルしてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張感のない部活

2010-11-23 23:52:39 | テニス
疲れてはいたが8時間睡眠でやや回復。
9時半過ぎに部活へ。
前日の雨で荒れているコート。
コート整備は1年生の役目。
なかなか1年生の練習時間はとれなかった。
その辺を1年生自体はどう思っているのか。
今年の1年生はおとなしい。
不満に思っているなら、
普通ブ―垂れる子もいそうだが、そういう反応すらない1年生。
それがやや不満。
2年生は和気あいあい。
それ自体はいいのだが、どちらかと言えばタラタラやっている印象。
要求レベルが高いのか?
なんとなく、この間の団体戦のいい試合に満足してしまっている気もする。
喝だけは入れておいたが・・・・

これからの長い冬をどう乗り切るかで、
来年の成績が決まる。

がんばれR中。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳永兼三さんを知っていますか?

2010-11-22 08:28:05 | 知人・友人・赤の他人
金曜日、横浜の営業所で一緒に仕事をしたKさんが、
研修で静岡に来たということで、しばし、食事をした。
彼女は多分私より一つ下か一つ上。(実はよく判らない)
数年前。お母様を亡くし、
今はお父様が我が家のお袋のように、認知症状が出てしまい、
困っているところに先日脳梗塞となり、
妹さんと二人きりの家族。
亡くなったお母様も、そして今入院しているお父様も、兄弟がいない。
だから、親戚と言えば、両親の従兄弟。
でも、普段から交流のない親戚では頼りにすることもなかなかできない。
で、子ども二人の負担が大変そう。
しかも、東京はなかなか、施設の空きがないようだ。
静岡でさえ、結構順番待ちの状態でも、
逆にいえば待てばなんとか入れそう。
しかし、東京はほとんど絶望状態らしい。
そんな話をひとしきりした後、
彼女の妹のご主人の話となり、
表題の徳永兼三さんの話となった。

と言うのも、妹の旦那さんが徳永さん。
と言っても、私はどんな人か全く知らなかったし、
聞いてもピンとこないし、なんの感激もないのだが、
その業界ではカリスマ的存在らしい。



活動実績
JB、NBCの創成期より、その前団体であるJBTAの立ち上げに大会副委員長として参加、日本のバストーナメント、バスプロというフィッシングプロフェッショナルの世界を作り上げた
20年間日本のバストーナメントにおいて、トップカテゴリーで活躍し続け、国内のトーナメントでの優勝、入賞は多数に及ぶ
アメリカ・メジャートーナメント、US・OPENにて6位、11位の入賞経験を持つ
1966年、メキシコ、レーク・バカラックにおいて釣り上げた11.5lbのラージマウスバスが、IGFA、6lbテストラインクラスのワールドレコードとなった
東京湾のシーバスガイドとしても、そのキャリヤーは20年以上に及びこの分野におけるパイオニアである
JGFA,ボートフィッシング・10kg(20lbs)ラインクラスにて5.80kgのシーバスの日本記録を持つ
SaltWorldなどの専門誌において執筆中、昨年はスペイン、ギリシャ、イタリア、台湾の専門誌において、世界のシーバスフィッシャーマンの一人として紹介された
所属ネットワーク

これを読んでもまだすごさは私には伝わらないが。
釣りが好きな人、たとえば釣り具屋さんでは知らない人がいない位の人らしいが、
私には本当かどうかも知るすべはない。

どんな分野でも、第一人者でいるということはすごいこと。


まあ、正直そんなことより、
彼女のお父様が早く良くなること。
あるいは落ち着き先が決まること。
入院する家族がいると、ただでさえ大変なのに、
認知症状もある、お父様。
彼女の大変さは私も体験したこと。
頑張ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】好調エスパルス

2010-11-21 06:19:50 | サッカー(エスパルス編)
昨日はべガルタ戦。
アウェイの戦いだが、ホームでは5-1で勝利。
今回も勝利が欲しいところ。
小野がベンチスタート。
前半の最初は動きがややちぐはぐ。
しかも、相手が先制。
負けがちらつく。
しかし、相手のファールでPKへ。
スカパーで見ていて、
もちろんPKになるプレーではあったが、
イエローを予想したが、レッドとは思わなかった。
これで、流れはエスパルス。
前半ロスタイムにも、
藤本が流し込み2-1で折り返す。
キーパーの反応をみると、
シュートするところが見えなかったのかなあ?
後半は勝負をかけたべガルタ。
コーナーキックでGK林まで攻撃参加して、そこからカウンター。
相手ディフェンスのクリアミスで大前がゴール。
GKがいないのだから、べガルタのDFは触らなくては。
大前の正確なシュートも感心したし、
センスの良さを感じたが、
あれは相手のミスでもあった。
うれしかったが。
まだ6位。
4位5位とは勝ち点1差。
3位のガンバとは勝ち点5差。
最後の試合がガンバとの直接対決。
上位3チームが全勝すればもちろん届かない。
しかし、3位以内にはいある可能性はゼロではない。

ただ、


ACLに出てほしい気持ちはあるのだが、
出た時の疲労による影響を考えると、
若干?とも思ってしまう。

まず、リーグ制覇してからACLに出てほしいと思う。
ACLの前身大会で優勝しているエスパルス。

とにかく、残り試合は全勝!
これだけはぜひ達成して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに部活へ」

2010-11-20 23:08:02 | テニス
ここ2週間、会社を出る時間だけでも9時前後になることが多く、
帰ってたらパソコンチェックして寝るだけ?
そんな日々が続き、
私自身はお疲れモード。
でも、どうしても部員の顔が見たくてボロボロの体を引きずりながら部活へ行った。
先日の医者から心臓の弁の不調を告知され、
日々階段を上ってゼイゼイすると、
それが運動不足からくるのか、
血液の逆流から来るのか?
疑心暗鬼の日々を過ごしてきたが、
若い子のキャピキャピした姿を見ると、
しばし、そういうことを忘れてしまった。
純粋無垢な若者が、何かに頑張っている姿は、
やっぱり本当に美しい。
そうすると、
不思議と我が家自体も何とかしなくては、
そう思えてくるから不思議だ。
むしろ、肉体的には疲れているのに、それが心地よい。
やっぱりスポーツっていいなあと再確認。
もちろん、苦言も呈してきたが・・・・・
とりあえず来月。
1年生大会はいい成績を上げさせたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種と株価

2010-11-19 05:38:02 | テレビ
まざましTVでは、色々なニュースをやっている。
インフルエンザが再び流行の兆しとのニュース。
なんとなく予防接種を敬遠している私。
しかし、仕事のことを考えればやはり受けるべきなのか?
家族全員で受ける必要もあるのか。

そして、株価。
久しぶりに1万円台復帰。
どんなことでも景気回復につながるならそれはうれしこと。
為替もほんの少し円安に。
まだまだ、私の希望水準には隔たりがあり、
はるか遠く!という感じだが。
まあ、株にしても、投資信託にしても、
外貨預金にしても、
本当に売らなければいけなくなったときに高く売れれば別に問題はないのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心労?

2010-11-18 23:25:20 | 私・家族・我が家・親戚
最近忙しい。
今月はあっという間に時間外労働時間が30時間を超えてしまった。
用事で2階や3階に階段を使って上がることも多い。
今週はずっと万歩計では1万歩を超えている。
少し、ほんの少し痩せてきたが、ストレスもたまっている。

先日病院で、心臓の弁の不具合で血が逆流していると言われ、
先生からは息切れしませんか?
そう聞かれて、しませんと答えたが、
意識して階段を上ると、昔に比べて、すぐはあはあしていた。
すぐ戻るのだが。
なんとなく気分的に先は長くないと思ってしまう。

健康の大切さは、健康を失うまで判らない。
そんな言葉がなんとなく思い出される昨今でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】天皇杯結果

2010-11-17 23:14:33 | サッカー(エスパルス編)
日曜日の勝利の余韻に浸っている中、
中二日の相変わらずのハードスケジュールであるが、
対マリノス戦が始まった。
苦戦するのではないか?そう思っていた。
先発メンバーにはヨンセンの名もない。
前半は0-0。
これで敗退か?
そうやきもきしながら仕事をしていたが・・・・
結果的には3-0。
藤本1点、岡崎2点。
西部の素晴らしいセーブ。
小野の素晴らしいパス。
そんなテキスト実況のコメントを見ながら、
夏場の不調は何だったのか?
人間だから好不調はあるのだけれど、
やはり、悪い流れの時に、
どうチームを立て直すのか?
あるいはどうてこ入れをするのか?
それは監督の手腕なのか?
層の厚さというか懐の深さと言うか、
バリエーションを増やすこと。
それが必要なんだろう。
残りを全勝し、リーグも天皇杯も是非頑張ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする