徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

助かりました! 救急歯科センター

2019-12-31 13:32:57 | 病気・健康・ダイエット

予想通り?ドウグラス選手に対し、オファーが来ているようです。ヴィッセルや中国からオファーが来ているようですが、正直、引き留めるのは難しいかもしれません。そうなると、受け取る違約金で、どんな新たな補強をするのか?エスパルスにあった選手を呼んで欲しいものです。私が好きだった、ヨンセン、オリバ、ジアス、チョジェジンクラスの補強が必要です。注目しています。

 

休日や夜間の緊急医は、

当番医として、日替わりで担当しているようですが、

静岡市の歯科の場合は、救急歯科センターがあります。

救急歯科センター

診 療 日 :日曜・休日・年末年始

(12/29~1/3) 受付時間:午前9:00~午後3:30

住   所:静岡市葵区城東町24-1  城東保健福祉エリア保健所棟1階

電   話:054-249-1199

昔の国立静岡病院の跡地で、

もっと言えば、陸軍の練兵場があった場所?

建物がいくつかあるので、

この救急歯科センターがどの建物か良く判りませんでした。

正直通路にある看板も非常に見難く、

実は順番を待っていると、

敷地内にいるにもかかわらず、「入り口は何処ですか?」

という電話もかかってきていました。

診療室には3人の先生がいて、

通常は2人、年末年始が3人のようです。

本会では「救急歯科センター」を静岡市葵区の城東保健福祉エリア内に設置し、日曜日や祝日、年末年始の皆様のお口のトラブルに対して、静岡市静岡歯科医師会会員の歯科医師2名(年末年始は3名)が当番制で歯科診療(救急処置)を行っています。

休日中に起こった歯の痛み、歯ぐきの腫れ、転倒などによる外傷、入れ歯の不具合などでお困りの方は下記までご連絡ください。

救急歯科センターでの処置は、あくまで休日の急なお口のトラブルに対しての応急的な処置となります。継続的な治療が必要となるため「かかりつけの歯科医院」のある方、「現在治療中である」という方には当日の治療内容を記載した主治医宛の連絡文書をお渡ししています。

噛み合わせが悪く、痛みを増幅させていたようで、

少し削って、あたりを弱くしたうえで、

化膿止めの薬と、痛み止めを処方してもらいました。

この薬が大分効いてきて、

今は普通にしている分には痛みを感じません。

物を食べた場合には、どうなることやら・・・

 

さて、静岡市の歯科の場合、救急センターはここの1ヶ所。

従って、もちろん混んでいます。

午前中の待ち時間は2・3時間と言っていました。

9時から診療が始まるので、

私は8時50分頃着いたのですが、

実際は8時半頃から受け付けはしてくれるようです。

私が治療を終了し、会計が終わったのが、11時過ぎ?

やはり、2時間ちょっとかかりました。

通常の調剤薬局は休みなので、

こんな年末年始でも開いているのは、

このセンター近くの調剤薬局と、

瀬名川の杏林堂の中の調剤薬局を紹介されました。

他にも探せばあるのかもしれませんが。

 

やはり、健康第1です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の痛みについて

2019-12-30 23:50:50 | 病気・健康・ダイエット

ちょっと想像してみてください。歯が痛いと噛めないので、必然的に噛まずに飲み込むしかないので、柔らかいものを食べることになります。昨日は、狐そばみたいなお蕎麦と、健康面を考慮して、サラダを食べたのですが、生野菜って実は噛むことを要求される食べ物でした。それが歯痛を増幅させて今があります。

 

 

今日は私にとっての仕事納め。

私の仕事は、変化に乏しい、

毎日が同じ繰り返しの仕事なので、

年末と言っても特に感慨も沸かない最終日でした。

それよりも、歯痛が深刻で、

多分、明日緊急病院へ行く予定です。

歯の痛みは本当に我慢できない痛みの一つ?

バッファリンを飲んで、

歯を磨いて、

リステリンで口を濯いで、

それでも痛みは治まらないので、

氷を一粒一粒口に含んでは、

冷たさで感覚を鈍らせて痛みを抑えていました。

それでも、なかなか眠れず、

もう、心は緊急病院です。

 

さて、今年の目標である年間読書100冊。

今年度、146冊目。

西澤保彦 帰ってきた腕貫探偵  評価は2

今までのテイストとはちょっと異なる雰囲気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログでは5回目のとんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

2019-12-29 18:04:12 | グルメ

時々見かける富士山ナンバー。当たり前ですが、富士山近隣の都市に所属する車がこのナンバープレートを使えるはず。だから、多分富士市、御殿場市裾野市くらい?そう思っていたのですが、実際は、下記表のとおり、もう少し広い地域で、しかも山梨県でも使えるとのこと。ちょっと、びっくりでした。富士山ナンバー交付対象地域

交付運輸支局名 交付対象地域
山梨運輸支局 富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村
静岡運輸支局 沼津自動車検査登録事務所 富士宮市、富士市(11/1に富士川町を合併予定)、御殿場市、裾野市、小山町、芝川町

 

年末の喧騒の中、

年賀状は無事出せましたが、気分はグダグダ。

しかも、相変わらずの歯肉炎?の痛みは、

右下奥歯だけでなく、

先日、被せ直した左下の歯にまで侵攻?してきました。

どこで噛んでも痛む歯。

そんなモヤモヤを払拭するため、

そして気分はナポリタン。

ということで、

とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)へ行って来ました。

ナポリタンを食べようと思ってドアを開けたのですが、

その入口に「かきフライあります」という大きなポスター?

メニューを見ると、かきフェアーの文字とかきフライの大きな写真。

もの凄く迷ってしまいました。

これほど迷ったのは、今年最長?

結局、ナポリタン&ハンバーグ(目玉焼き付き)と、

単品でかきフライを頼みました。

ちょっと贅沢で、懐に響く注文となってしまいますが、

ナポリタンとかきフライの欲求を満たすためには、

止むをえない選択でした。

前にも一度頼んだナポリタン&ハンバーグ(目玉焼き付き)は、

当然安定の味でしたが、

かきフライが滅茶苦茶美味しかったです。

メニューの写真の通り、

一つ一つのフライが貝に乗って出てきます。

かきフライって、

一般的に衣がしっかりついているものが主流?

とんかつやカツどんをイメージする時の衣?

厚いか薄いかはともかく、しっかりくるまれた衣?

それに対して、オリーブキッチン 和(KAZU)のかきフライは、

衣と言うよりは、下記にパン粉がまぶされている程度の衣?

衣の歯ごたえは感じますが、とにかく柔らかい牡蠣の感触。

そして味の濃い牡蠣の味わい。

ドンピシャのかきフライです。

出来れば、ご飯と食べたかったのですが、

今回はあきらめました。

それでも、食べている間に3回ほど、

ご飯を頼もうかと悩みました。

かきフライカレーも魅力的です。

出来れば、メニュー全制覇を目指したいお店です。

 

いよいよ、どん詰まり。

今年も残り少なくなってしまいました。

終わりよければすべて良し?

頑張れ!自分!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状差し出し完了!

2019-12-28 23:04:51 | その他

昨日の午前中、原付でコンビニへ行く途中、のお話です。昨日は風が結構強く、寒くはないのですが時に原付でふらつくくらいの風でした。最初ヘルメットの顎ひものバックルを固定せずに乗っていましたが、風も強いので、運転しながら片手で固定しようと、少し顎を突き出す形でやや上を向いた瞬間、突風でヘルメットが飛んでしまいました。もちろんヘルメットが落下の衝撃で壊れないか?も少し心配でしたが、一番心配したのは、後ろの車にぶつかって被害を与えないか?幸い、歩道を自転車が通っていただけで、車がいなかったことが不幸中の幸いでした。

 

 

今年も、郵便局からのお知らせ?では、

年賀状が、元旦に確実に届けられる日は25日。

要するに、25日まで年賀状を出せば、

その年賀状は元旦に届くことが保証されている?

今年は、なかなか、やる気が出ず、

年賀状の文面?と、住所録の整備は終了済みでしたが、

年賀状の印刷に今一つ踏み出せていませんでした。

まず、10時ちょっと前に、

喪中のはがきを頂いた方のチェックを実施。

その後、10時から印刷開始。

裏面?文面の印刷は12時前後に完成。

食事をした後、13時頃から再開し、

住所の印刷は14時頃完成。

本日15時ちょっと過ぎに、

静岡中央郵便局に出来上がった年賀状を、

出しに行って来ました。

記録が残っている年賀状の差し出し日は、

今年の正月に届く年賀状は、

2018年12月24日に差し出しました。

2016年に届く年賀状は、2015年は12月31日。

2015年に届く年賀状は、

2015年は1月1に出したようです。

計画的な行動が出来ない私なので、

毎年出せる日は気まぐれに変化します。

元旦に相手に届いている確率はどれくらいでしょうか?

一度調べてみる価値はあるかも?

 

さて、今年の目標である年間読書100冊。

今年度、145冊目。

大沢在昌 漂砂の塔  評価は4

大沢さんは本当に天才ですね。

年内、あと1冊読めるか読めないかですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス ドラスティックな変化?

2019-12-27 09:01:01 | サッカー(エスパルス編)

今年も残り少なくなってきました。昨年と同様、ラインの画面にはクリスマスまで雪が降っていましたが、その雪も今は止んでいます。クリスマスが終われば、完全に年末モード。私が利用する静鉄ジャストラインの路線バスのダイヤも、2019年12月28日(土)から2020年1月5日(日)が年末特別ダイヤになるようです。当面の課題は年賀状の仕上げ。できれば、土曜日には出したいと思っていますが難しいかなあ?

 

本日の新聞記事です。 

J1清水エスパルス、社長に山室氏 プロ野球ロッテ元社長

12/27(金) 7:26配信     静岡新聞

    
左伴繁雄社長(64)が退任し、
後任にプロ野球千葉ロッテマリーンズ元社長の、
山室晋也氏(59)が就くことが内定した。
 
ということです。
 
先日も、
大熊 清 クラブスタッフ → (新) ゼネラルマネージャー
大榎 克己 ゼネラルマネージャー(兼)スカウト部部長 → (新) 強化部部長(兼)清水エスパルスフィロソフィー作成チーフ
伊達 倫央 デュプティゼネラルマネージャー(兼)育成部部長 → (新) 育成部部長
内藤 直樹 強化部部長 → (新) スカウト部部長(兼)強化部部長補佐
兵働 昭弘 トップチームコーチ → (新) スカウト部
 
というような変化がありましたが、
 
最後?に大きなサプライズが待っていました。

知らなかったのは私だけかもしれませんが。

更には、

二見宏志選手が、V・ファーレン長崎へ完全移籍

水谷拓磨選手が、AC長野パルセイロへ完全移籍

宮本選手の復帰

ネト ヴォルピ(GK27才) 清水が獲得することが濃厚?

さらなる、補強は当然あるのでしょう。

こうなってくると、どれくらいの変化が起きるのかが、

心配でもあり、楽しみでもあります。

まだまだサプライズはありそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間外れのクリスマス

2019-12-26 09:27:03 | 私・家族・我が家・親戚

ほんの少し前のお話ですが、我が家の車の助手席側のドアを開けたところ、テントウムシの越冬のための避難場所になっていたようです。普段から奥様が通勤に使っているため、助手席に人を乗せることが少なく、いつから、そこに集まっていたかは不明ですが。1匹だけ見ればかわいいテントウムシですが、たくさん集まると不気味?気持ち悪いですか?

 

さて、昨日はクリスマスでした。

前のブログでも書いた通り、

私はお仕事。

私除きで、クリスマスパーテーィーを行ったようです。

奥様、ツインN、ツインNの子供、

ツインA、チョ・ナンボウの5人。

恒例の生春巻きやら、チキン料理、チキンナゲット。

私も取り分けて残してくれていた一部の料理を、

帰ってから一人寂しく頂きました。

さて、ツインNの子供へのプレゼントの中で、

動く犬のぬいぐるみ?

おもちゃがあったのですが、

これに黒猫プラが反応。

動くものには敏感に反応するのは、ある意味当たり前ですが、

プラめがけて近寄ってくれば、

怖がって逃げていくのですが、

角までたどり着いてその先に行けなくなった犬に、

プラが猫パンチをしている姿が印象的でした。

是非興味があれば、拡大して見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの思い出 第2段

2019-12-25 12:37:51 | 自叙伝

一昨日のお話なのですが、夜中の3時頃、右下奥歯の痛みで目が覚めました。この歯は実は虫歯ではなく、被せてある元々の歯の歯肉炎?もしくはその中の炎症。本気で治すのなら一旦被せものを外して治療する事となるので、取り敢えず炎症を押さえる薬を飲んでいます。それなのに猛烈 に痛んだのですが、ひたすら我慢していると、1時間ほどで痛みが消えました。何故かは不明です。不思議でした。

 

 昨日ブログで少し触れましたが、

クリスマスは日常と同様に過ぎています。

バブルの頃、今もそうなのでしょうか?

クリスマスと言えば、カップルのメインイベント?

如何に素敵なレストランを予約し、

素敵なプレゼントを用意し、

女性をどれだけ喜ばせるか?

そんな1年の最大のイベントだった?

私の時代はバブル前の昭和の時代。

そんな大それた企画をする人は少なかったので、

まあ、プレゼント交換くらいはしたかもしれませんが、

正直覚えていません。

 

特に奥さまと知り合ったのが昭和60年の12月?

翌年の10月くらいには婚約し、

昭和62年2月14日に結婚したので、

結婚直前のクリスマスは、

食事くらいしたはずですが、覚えていません。

何となくお客さんのところで、

奥様のプレゼントにリボンのついたセーターを買った気もしますが、

それがその時だったのか?結婚後だったのか?

もう30年以上の前なので、

アルツハイマーの私にはわかりません。

ブログを探せば、子供たちがサプライズで私にプレゼントをくれたり。

よい思い出もいくつかあります。

きっと、ブログに書かなかったら、

消えていくのでしょう。

淋しいけれどそれが現実です。

 

皆様は丼なクリスマスを過ごすのでしょうか?

メリークリスマス!

 

さて、今年の目標である年間読書100冊。

今年度、144冊目。

堂場瞬一 共犯捜査  評価は3

年末となり、あと何冊読めるのか?

年間100冊の目標はクリアしましたが、

読んでる本がミステリーでは、

成長にはつながっていないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの思い出

2019-12-24 08:06:46 | 私・家族・我が家・親戚

もう過ぎてしまったのですが、12月22日は冬至でした。冬至とは、単純に言えば、1年の中で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至の日には、運盛りのために「ん」のつくものを食べると良いとされているそうで、にんじんとか大根とかレンコンとか・・・良くかぼちゃが良いともいわれていますが、カボチャも南京と言われているので、該当するらしいです。さらに、昔は強い香りが邪気を払うとされており、柚子の強い香りから、柚子湯に入る風習が出来たようです。常識ですかね?

 

今日は、クリスマスイブですよね?

昨日のブログでも少し触れましたが、

私にとっては、何の感慨も起きない、ただの1日です。

クリスマスと言うと思い出す思い出。

私の仕事の都合で、横浜に引っ越した後、

初めて迎えるクリスマス。

当時のツインは小学校2年生か3年生?

私は12月の初めに、

先に転居し横浜営業所に勤務していましたが、

2学期が終わってから引っ越してきた他の家族。

結果的にクリスマス直前の引っ越しとなりました。

まだ、純粋だったツイン。

こんな直前の転居で、自分たちの引っ越し先が、

サンタさんが判らなかったらどうしよう?

プレゼントがもらえないかも?

どうか新しい住居にプレゼントを届けてください!

ということで、

イブの夜、

寝る前、カーテンを開けて夜空に祈るツインA。

その真摯な姿?

純粋無垢な姿?

その姿を見るにつけ心を痛めた私。

人生でなかなか味わえない感動の瞬間でした。

懐かしい思い出です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常のありふれたお話

2019-12-23 12:41:46 | 私・家族・我が家・親戚

サッカーではレフティは貴重と言われているし、卓球もダブルスは右利きの選手と左利きの選手の組み合わせが有利と言われ、伊藤、早田ペアや、長崎、木原ペア等が結果を残しています。それに比べて、ゴルフでは、左打ちの選手をほとんど見掛けません。それでも、男子にはなの知れた選手がいますが、女子プロは見たことがありません。左利きフェチの私としては残念で仕方がありません。

 

 

私の問題ですが、

今年はクリスマスモードになりません。

年末モードにも程遠く、やっとこの土日で、

昨年の年賀状を引っ張り出して、

住所の確認だったり、受け取った年賀状の数の確認。

今年の年賀状の文面、使用する写真の選択。

ここまで取り敢えず終了し、

微調整やら編集やら実施後、

印刷にかかる予定ですが、

25日の投函は厳しい状況です。

クリスマスが嬉しくなくなって何年経つのでしょう?

特に今の勤務時間が21時半までなので、

帰宅時間は22時過ぎ。

家族は寝ていることも多い時間帯。

特に待っててもらうこともありません。

そう言えば、ツインNの子供へのクリスマスプレゼントは、

用意していませんが、どうなっているのかなあ?

奥さまが用意してくれているのかなあ?

これだけでも、私のスタンスがバレて仕舞うのでしょうか?

 

巷では、子供命!孫命!と言う人もいるようですが、

私にはそれが理解はできますが、真似はできません。

 

どうも、覚めている私です。

未だにツインNの子供に、

私の事をなんと呼ばせようか決めていませんが、

ジイジとか、おじいちゃんとかは死んでも受け入れられません。

名前で呼ばせようかと少し思っていますが。

おとぼけでも良いかも。

当面の一番の悩みです。

 

さて、今年の目標である年間読書100冊。

今年度、143冊目。

乾くるみ 物件探偵  評価は2

こう言う小説も広く考えればミステリー。

気軽に読める点は評価できるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯 エスパルス対ヴィッセル

2019-12-22 22:04:40 | サッカー(エスパルス編)

今日初めて、どん狐のCMの子供バージョン?自己パロディのCMを見ましたが、最高でした。だからといって「どん兵衛」は買いませんが。

 

結果から書けば、1-3で準決勝で敗退となりました。

ヴィッセルは、攻撃力に魅力があるチームで、

得点61点はリーグ2位。

でも失点も59点とリーグビリ3位。

得失点差+2点。

それなりに失点も多いので、

十分勝利のチャンスはあるはずだったのですが、

エスパルスも相変わらずの守備。

さらに言えば、ドウグラスがせめてもう1点、

できれば2点入れていたら・・・・

言ってもしょうがないのでこれ以上は言いませんが、

勝負は時の運。

負けるときはこんなもの。

勝つ時はあのシュートが入っている。

常に勝利の女神がエスパルスに微笑む訳ではない。 

まあ、しょうがないですよね。

 

ただねえ。

負けるにしても、来期に希望が持てる負け方?

負ければ同じとは思うけれど、

それでも、準決勝と言うある意味緊張の場で、

何かが覚醒してくれて、

来季の戦い方に希望の光が差す?

少し、期待しすぎとは思うけれど。

 

来年は、降格の心配をしたくありません。

補強も含めて、良いチーム作りを期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかもと歯科 取れてしまった差し歯修復完了

2019-12-21 09:57:45 | 病気・健康・ダイエット

わが家には2台の原付があり、私とチョ・ナンボウが乗っています。私が乗っているヤマハJOGは2018年の8月に購入したて。今のところ故障もなく来ています。チョナンボウが乗っているのは、元々私が乗っていた、2011年11月購入のヤマハJOG。やはり、8年も乗ると、結構ガタが来ており、今回もバッテリーが限界に来たようです。ところで、ガタが来るのガタとはどういう意味でしょう?ガタガタのガタなのでしょうか?

 

 

先日、歯の欠損した部分に被せていた差し歯が、

左右のブリッジとともに外れましたが、

久しぶりのつかもと歯科)本日、何とか修復が終了しました。

ただし、

今回は単純に外れたものを上に乗せるだけでは済まず、

外れた原因となった土台の崩壊の再構築も行ったため、

被せた後の高さ調整に時間がかかりました。

人間って不思議?なもので20日間歯がない状態で過ごした後、

本日そこに歯が急に出来たので、

噛み合わせの違和感?

なんか当たるなあと思っていたのですが、

およそ1時間で違和感が無くなりました。

感覚ってそんなものですね。

つかもと歯科さんは、

前のブログでも触れましたが、

迷って選んだつかもと歯科

つかもと歯科の感想

くどいけれどつかもと歯科のお話

治療終了

やっぱり凄いぞ!つかもと歯科

 

5つの記事のリンクを貼りましたが、

それだけ歯医者に行っているということで、

良いのか悪いのか?

イヤイヤ良いはずはありませんが。

初めてつかもと歯科さんに行ったのが、

2011年の1月のお話。

今月、というか先日、

久しぶりに行ったわけですが、

女性の先生の声が小さいことも相変わらずで、

助手?の女性の淡々とした?冷たい応対が、

何故か懐かしく、そして嬉しく。

大切なのは、痛くない治療と、

丁寧な説明と仕上がり。

今回も大満足です。

 

さて、今年の目標である年間読書100冊。

今年度、142冊目。

堂場瞬一 複合捜査  評価は2

犯人の詰めが甘すぎ!

そして、筆者にとっては成功なのかもしれませんが、

途中、主人公?に反発している私がいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム完了!

2019-12-20 23:14:05 | 私・家族・我が家・親戚

本日は元々休暇だったので、この日に合わせてリフォームをしてもらいました。夕方には歯医者の予約。ということで、充実した一日ではありましたが、なんとなく虚無感?を感じています。何故なんでしょう? 

 

さて、先日行ったリフォームの残りを、本日行いました。

リフォーム第1弾

(ウォシュレットの便座と貯水タンクのレバー交換。

壊れたドアホンをテレビモニター付きのドアホンへ交換。

壊れたキッチンの蛇口交換)

今回は、ベコベコとなっていたお風呂場前の脱衣所の床。

  

上記写真のような状況でした。

結論から言えば、下記写真の様になりました。

写真を見れば判るでしょうか?

床のフロアクッション?っていうのでしょうか?

当然見本を見て、良さそうだと思って決めたのですが、

色はともかく、思っていたよりツルツルで、

前より滑る気がします。

もう少し凸凹気味なものにした方が良かったのか?

今更しょうがないのですが・・・・

本当はお金さえあれば、

直したいところが、まだ7・8ヶ所。

買い換えたい電化製品が5.6種類。

最近買っていないBIGにすがるしかないのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ ブログでは4回目のやぶ福さん

2019-12-19 23:12:30 | グルメ

一般的に猫は夜行性と言われていますし、私もそう思っていましたが、実際は、クリパスキュラー(薄明性)の動物のようです。要するに、夕暮れや早朝の薄暗い状態の時間帯に最も活発に動く動物なようです。猫の語源は「寝子」(ねこ)であるという説があるように、実際、猫はよく寝ていています。朝と夕方、餌を要求してかなりうるさいのですが、一番活発な時間帯とリンクしているからなのですね。

 

 

 

実際は、6回目かな?

この日はお蕎麦屋さんのラーメン気分だったので、

新富町のやぶ福さんに行って来ました。

美味しいお蕎麦屋さんではありますが、

ハンバーグが美味しいお店。

その中で、ラーメンとカレーを食べてきました。

このお店に限らず、

お蕎麦屋さんなのに、

ラーメンとかカレーの美味しいお店は、結構多い気がします。

正直、このお店のお蕎麦の出汁の味?は思い出せません。

カレーも肉もキノコもたっぷり。私好みのお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー性鼻炎のお話

2019-12-18 09:51:43 | 病気・健康・ダイエット

郵便局のHPによれば、「年賀状を元日に配達してもらいたい」という場合には、12月15日から25日の間に出す必要があります。12月25日までに投函した年賀状は元日に配達されますが、地域によって集荷の時間は異なるため、必ず最終の集荷時刻に間に合うようにしましょう。と書いてあります。今日は18日。あと1週間です。少しずつプレッシャーが・・・・

  

私は、小学校5年生くらいの時に、

アレルギー性鼻炎と診断され、

以後50年ほどずっと悩まされてきています。

もちろん花粉症も、アレルギー性鼻炎の一部であり、

要するに何に反応して症状が出るのか?と言うお話です。

花粉に反応すれば花粉症。

私の場合は、ぶたくさ、ハウスダスト、ウサギの毛等になります。

花粉症の動向 

 

ここまでが一般的なお話。

私の場合、この鼻炎の症状、鼻水くしゃみ等が出る対象が、

どうもその様な、物質だけでなく、

寒冷蕁麻疹のような、寒いと言う感覚にも反応している気がします。

私は医者ではありませんし、

科学的根拠は皆無です。

お医者さんに言わせればあり得ないと言われそうですが、

手足を暖めたりすると、鼻水が止まる説明がつきません。

まあ、拘っているわけではないので、

否定されればそうですかと言うだけです。

それから、職場で鼻水が止まらなくなって困ること。

ひょっとして、会社拒否症候群?と思ってしまうほどで、

仕事中にティッシュの箱が手放せませんが、

会社を一歩出ると止まる鼻水。

単純に空調を通じてハウスダストをまき散らしているのが原因?

それが正解なのかもしれませんが、

気分は会社拒否症候群が正解です。

 

さて、今年の目標である年間読書100冊。

今年度、141冊目です。

天祢涼 謎解き広報課  評価は2

殺人などは出てきませんが、

期待していなかっただけに、思いの他面白く、

読後感は爽やかでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスのお話

2019-12-17 12:05:43 | その他

世の中には定番と言うかセットで考えられるものがあります。例えば、目玉焼きにかけるソース、醤油?あるいは、お刺身でマグロには山葵、鰹には生姜。餃子には酢醤油?まあ、そんな感じですが、私は結構人とズレているかもしれません。トンカツはぜったいケチャップ。刺身は基本ポン酢。鮪も生姜の方が好きです。餃子はマヨネーズ。最近はラーメンに唐辛子がマイブームです。

 

 

私の実家の近くに中部電力さんの社屋があります。

大きな企業なので建物も立派です。

ただ、最近その建物を中心に回りの建物や電柱に、

烏(カラス)が沢山、屯しています。

鳥ですから出入りもあるので、

そこに実際にいるのが何羽か不明ですが、

一度数えた時には、13羽が周辺に留まっていました。

さすがにまだ、人間を襲うことはありませんが、

羽を広げれば雀等に比べれば大きく、

そこそこの威圧感はあります。

糞の直撃もまだ未経験ですが、可能性があるので、

その辺りを歩くときは、いつも上を見て歩きます。

問題は、ゴミ集積所?収集日はネットを被せるものの、

収集時間までは長時間放置となるので、

時にカラスが引っ張り出した生ゴミ等が散乱する光景を見かけます。

 

 こんな迷惑行為オンパレードのカラスではありますが、

基本、人間が開発行為により生態系を壊し、

鳥や動物のすみかを奪っているのも事実で、

だからこそ、人間至上主義?

カラスは総て排除しろと言うような気持ちにはなりません。

だからと言って、このままと言う気にもならず、

結局中途半端に、カラスさん山に戻ってください!

或いは、誰か、カラスさんを捕獲して山へ連れていってください!

と言うよな他人任せの考えになってしまいます。

 

なんとかならないものですかねえ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする