徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス番外編

2015-07-31 05:04:55 | サッカー(エスパルス編)
ここのところ非常に熱く、
私が寝ている部屋だけにクーラーがないので、
毎晩暑くて寝苦しい。
昔は窓を開けっぱなしで寝れば、
どんなに暑い日でも夜中から涼しくなって、
少なくとも夜明け頃には熟睡できる環境だったが、
今は黒猫のプラがいるため、
窓を開けていると外に出ていってしまうので、
毎晩厚さと戦っている状況。

月末なのに、疲れが取れない!

さて、そんな中、エスパルスが勝ったというだけで、
気分は上々。
つくづく、馬鹿だなあと思う。

そんな、中、偶然なのだが、二つの出来事が。
一つは三浦知良さんの叔父様とお会いする機会が。
まあ、ほとんど単なる遭遇という感じだった。

そして、次に、
エスパルスホームタウン推進室のIさんと電話でお話をした。
以前に実際にお会いして、お話をしたこともある方。
Iさんが私のことを覚えているはずもないが、
後援会に入ったことを伝えると、
明るい声でありがとうございますと言ってくださって、
そんな営業スマイルではないが、
単なる社交辞令に喜んでいるバカな私。

Iさん、これからもよろしくです。

気分がいいと、良い事があるというそんなお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対マリノス戦 勝ったのは嬉しいが・・・

2015-07-30 05:18:32 | サッカー(エスパルス編)
試合内容はともかく、久しぶりの勝利。
年間順位は17位と最下位を脱出。
15位のアルビレックスまで勝ち点3。
14位ベガルタまでは勝ち点6。
遠い道のりに感じるが、
そういう前向きな気持ちのなるのもそれも勝ったから。
やっぱり勝たなくては・・・・・
でも、手放しでは喜べない試合内容。

もちろん勝つことに意義が有り、
勝つことによって内容も改善されていく。
得てしてスポーツとはそういうもの。
最初から多くは望まない。
取り敢えず、再びミニ中断期間。
8月12日のベルマーレ戦が勝てれば、
少しは光が見えてくるのだが・・・・

何となく昨年と同じように、
最終戦のヴァンフォーレ戦が残留の鍵となる?
頑張って欲しいが。

年間 1st 2nd チーム 勝ち点 試合 勝数 分数 敗数 得点 失点 得失差
1 3 1 広 島 49 22 15 4 3 47 20  27
2 1 14 浦 和 46 22 13 7 2 44 23  21
3 2 9 FC東京 42 22 13 3 6 31 24  7
4 4 5 G大阪 41 23 11 8 4 35 23  12
5 5 3 川 崎 40 22 12 4 6 41 31  10
6 8 4 鹿 島 32 22 9 5 8 35 30  5
7 9 2 名古屋 32 22 9 5 8 29 25  4
8 10 7 湘 南 30 22 8 6 8 27 29 -2
9 6 17 横 浜 28 22 7 7 8 25 25  0
10 14 6  柏  27 22 7 6 9 27 31 -4
11 13 8 神 戸 26 22 6 8 8 26 27 -1
12 11 11 鳥 栖 26 23 6 8 9 28 41 -13
13 12 13 甲 府 25 22 7 4 11 16 26 -10
14 7 18 仙 台 24 22 6 6 10 32 30  2
15 17 10 新 潟 21 22 5 6 11 29 42 -13
16 15 12 松 本 21 22 6 3 13 22 37 -15
17 18 15 清 水 18 22 4 6 12 28 43 -15
18 16 16 山 形 17 22 3 8 11 16 31 -15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左腕の痛み

2015-07-27 05:05:36 | 病気・健康・ダイエット
ここのところ左腕が痛い。
一番痛いのは肩から二の腕にかけて。
原因が首の腱の痛みから来ている気はする。

湿布を貼ってもなかなか消えない痛み。
年をとれば色々なところにガタが来るのは必然。
仕方ないのだが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスは変われないのか?第2弾

2015-07-26 23:48:02 | サッカー(エスパルス編)
これだけのザル守備と、勝てない試合。
でも、思ったほど批判ブログが多くはない。
エスパルスに期待してというよりは、
あきらめの方が強い?
そんな気がする昨今の状況。
テセとウタカはそれなりに機能していたし、
持ち味を出してはいた。
テセのシュートの意識の高さは流石だし、
ウタカも2得点を挙げたのは事実。
でも、結局逆転負け。
ほとんど5バックだったこの試合だが、
大久保が凄いの?エスパルスの守備がひどいの?

昔はエスパルスと言えば堅守のチームだったのに・・・・
自分の中のあきらめ感が悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東アジアカップのメンバーが発表される

2015-07-24 04:39:00 | サッカー(日本代表)
いわゆる国内組で選出された日本代表。
前から期待していた米本選手等が選出された。
私が良く知らない選手も多く、
私にとっては新鮮なメンバーがそろった。

ただ、これまで、
才能はあるのに、日本代表に初めて呼ばれた時に、
なかなかいいパーフォーマンスを発揮できず、
以後全く呼ばれなくなった選手は多い。
連携であったり、プレースタイルの相違、
例えばチームと代表の戦術の違い。
その選手の特徴と、日本代表の戦術の違い。
色々な戸惑いがこなしきれずに、
結局消えていく?
まあ、時間は無限ではないのはしょうがないとしても、
フィとおする時間が大切なのも事実。
監督の手腕にかかっているのも事実。
本人のフレキシブルさが大切なのも事実。
期待したいが・・・・




【日本代表】東アジアカップのメンバーが発表される! 武藤、遠藤らが初のA代表入り
カテゴリ:日本代表
サッカーダイジェストWeb編集部
2015年07月23日

 日本サッカー協会は7月23日、東アジアカップ2015の日本代表メンバー23名を発表した。

 欧州組は招集せず、国内組のみの構成となった今回のメンバーについて、ハリルホジッチ監督は「長い時間を掛けてすべての試合を、すべてのスタッフで視察した。50人のリストから若い選手をたくさん選んだ」と述べ、遠藤航(湘南)、米倉恒貴(G大阪)、武藤雄樹(浦和)らが初めて代表に名を連ねた。

 武藤は浦和のホームページを通じて、「日本代表に選出していただき、とても光栄ですし驚いています。日の丸を背負ってプレーする喜びや責任を感じながら、日々の練習から取り組んでいきたいと思います。浦和レッズの代表としてがんばってきますので、応援よろしくお願いします」とコメント。

 また、選出メンバーには太田宏介(FC東京)や柴崎岳(鹿島)ら負傷している選手も含まれ、今後の回復状況を見てメンバーを変更する可能性があることも示唆。5節終了後に状況を見て発表するという。

 日本は、8月2日(19:20)に北朝鮮、同5日(19:20)に韓国、同9日(21:10)に中国と対戦する。

 東アジアカップの日本代表メンバーは以下のとおり。

GK
東口順昭(G大阪)
西川周作(浦和)
権田修一(FC東京)

DF
水本裕貴(広島)
丹羽大輝(G大阪)
槙野智章(浦和)
森重真人(FC東京)
太田宏介(FC東京)
米倉恒貴(G大阪)
藤春廣輝(G大阪)
遠藤 航(湘南)

MF
柏木陽介(浦和)
武藤雄樹(浦和)
山口 蛍(C大阪)
米本拓司(FC東京)
谷口彰悟(川崎)
柴崎 岳(鹿島)

FW
興梠慎三(浦和)
倉田 秋(G大阪)
永井謙佑(名古屋)
川又堅碁(名古屋)
宇佐美貴史(G大阪)
浅野拓磨(広島)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東アジア杯 なでしこメンバーが発表された

2015-07-22 23:46:43 | サッカー(日本代表)
久しぶりの投稿になってしまった。
理由は忙しかったから。
何に忙しかった?
実はコミックの「キングダム」を読むのに忙しかった。
まあ、それは別の機会に。

さて、東アジア杯のメンバーが発表された。
なかなか新鮮なメンバーとなった。
佐々木監督もやるな!という感じ。
これまで佐々木監督はできないのでは?
そう思っていた新戦力を試す機会がやってきた。
初選出こそ4人と少なめだが、
それでも、新しいメンバーが多い。
もちろんここから、
本当の代表に何人残るかどうかは分からないが、
だから、全て解決とは思わないが、
この間のワールドカップメンバーから半分変わって欲しいと思う。
まあ、最低でも3分の1。
ということは5人から7人。
これからの注目ポイントだ。



佐々木監督「優勝を意識付けて戦う」
東アジア杯 なでしこメンバー発表会見
スポーツナビ
2015年7月21日 20:25

東アジアカップに出場する日本女子代表のメンバーを発表した佐々木監督【スポーツナビ】
 日本サッカー協会は21日、都内で会見を行い、8月1日から中国で行われるEAFF東アジアカップ2015に臨む、サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)のメンバー23名を発表した。準優勝した女子ワールドカップ(W杯)のメンバーは6人しか選ばれず、宮間あや(岡山湯郷)や澤穂希(INAC神戸)は外れた。代わりに柴田華絵(浦和)ら初選出の4人を含め、猶本光(浦和)や京川舞(INAC神戸)といったフレッシュなメンバーが名を連ねている。

 佐々木則夫監督は、若手主体のメンバーを組んだ理由について「この選手たちが大会で結果を残して自信をつけられれば、(来年の)リオ五輪予選にも厚い層を元にメンバー構成ができる」と説明。「最低でも3分の1は(リオ五輪のメンバーに)関わってもらいたい」と、その狙いを明かした。また、東アジアカップでは「優勝を意識付けて戦う」と語り、結果にもこだわる姿勢を示している。

 なでしこジャパンは8月1日に北朝鮮、4日に韓国、8日に中国と対戦する。

 この新たなメンバーの構成としては、W杯で出場時間の少ない選手たち、そしてリーグでプレーしていて、そのパフォーマンスを評価した選手たちです。彼女たちが次のリオ五輪のピッチに、なでしこジャパンとして出るという思いを強く持ってこの大会に臨んでもらいたいと思いますし、そういう可能性のある選手をエントリーしました。この選手たちが大会で結果を残して自信をつけられれば、リオ五輪予選にも厚い層を元にメンバー構成ができる。そして、必ずやまた皆さんのご期待に応えて、リオへの切符をつかみ取れるように、しっかりとした戦い方を東アジアカップでできればいいと思っています。

 ですからW杯準優勝とか、残念だったなとか、そういうモードはこのメンバー発表から切り替えて、次につなげていくということがなでしこジャパンにとっては重要なことだと思います。厳しいタイミングではありますけれども、これはもう志を持てば良いタイミングであり、新たにチャレンジをするということになると思います。

<メンバー発表>

GK:
1  山根恵里奈(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
18 武仲麗依(ベガルタ仙台レディース)※
21 山下杏也加(日テレ・ベレーザ)※

DF:
14 田中明日菜(INAC神戸レオネッサ)
3  北原佳奈(アルビレックス新潟レディース)
19 薊理絵(ASエルフェン埼玉)
20 高畑志帆(浦和レッズレディース)
5  高良亮子(ベガルタ仙台レディース)
2  小原由梨愛(アルビレックス新潟レディース)
4  村松智子(日テレ・ベレーザ)※

MF:
10 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)
7  上辻祐実(日テレ・ベレーザ)
6  川村優理(ベガルタ仙台レディース)
22 杉田亜未(伊賀フットボールクラブくノ一)
23 柴田華絵(浦和レッズレディース)※
16 横山久美(AC長野パルセイロ・レディース)
13 京川舞(INAC神戸レオネッサ)
8  猶本光(浦和レッズレディース)
12 増矢理花(INAC神戸レオネッサ)

FW:
17 有町紗央里(ベガルタ仙台レディース)
9  菅澤優衣香(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
11 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)
15 田中美南(日テレ・ベレーザ)

※は代表初選出
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連団体戦

2015-07-19 23:01:23 | テニス
結果から書けばベスト8で敗退。
第1シードの静岡南中に対し0-2で完敗。
県大会進出は成らなかった。
色々思うところはあるが、
これが実力。
選手は頑張ってくれたが、
やはり、何かが足りなかった。

まず、予選リーグを1位抜けと2位抜けでは雲泥の差。
1位抜けを目論んでいたが、最初の試合で不調。
明らかに戦う気持ちが隠れてしまった。
これが全て?
2位抜けで結局ベスト8で南中に玉砕。
もちろん1位抜けだったとしても、
県大会に行ける保証はなかったが、
実際に団体戦のベスト4には、
シード4校のうち、2項しか残れず、
第2シードも結局は4位。
中体連の難しさが浮き彫りとなった。
だからこそ、R中ももうすこし頑張れれば・・・・
まあ、これが現実なのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対アントラーズ戦

2015-07-16 04:44:35 | サッカー(エスパルス編)
昨日の試合はどう評価したらいいのだろうか?
前回の試合、エスパルスの試合としては初めて、
私はテレビでのお応援を途中でやめて消してしまった。
他の方でも、スタジアムで席を立ったという方もいた。

昨日はの結果は0-0のスコアレスドロー。

色々な方のブログ等では概ね好評価?
負けなかったことの評価が高い。
しかし、見方によってはひどい試合だった。
昨日の試合も0-4になっても不思議ではない試合。
両チームの詰めの甘さが際立った試合。
エスパルスも、大前が石毛が決めていれば・・・
小笠原のPKの失敗がなければ。

昨日の試合のヒーローは杉山であり河井だった。

次戦はグランパス。
チョンテセが参戦?
メンバーは?
戦い方は変わるのか?
勝つのか負けるのか?

年間順位表 一応17位に浮上。
勝ち点14。
3勝5引き分け11敗 得点22 失点37 得失点差15

1 浦和レッズ 45 19 13 6 0 41 18 23
2 サンフレッチェ広島 40 19 12 4 3 39 19 20
3 FC東京 38 19 12 2 5 27 21 6
4 ガンバ大阪 35 19 10 5 4 28 17 11
5 川崎フロンターレ 34 19 10 4 5 35 27 8
6 横浜F・マリノス 27 19 7 6 6 22 19 3
7 鹿島アントラーズ 26 19 7 5 7 30 27 3
8 湘南ベルマーレ 26 19 7 5 7 23 26 -3
9 名古屋グランパス 25 19 7 4 8 22 22 0
10 ベガルタ仙台 24 19 6 6 7 30 24 6
11 サガン鳥栖 24 19 6 6 7 26 35 -9
12 ヴィッセル神戸 23 19 5 8 6 23 20 3
13 柏レイソル 21 19 5 6 8 25 28 -3
14 ヴァンフォーレ甲府 21 19 6 3 10 13 24 -11
15 モンテディオ山形 16 19 3 7 9 15 25 -10
16 松本山雅FC 15 19 4 3 12 18 34 -16
17 清水エスパルス 14 19 3 5 11 22 37 -15
18 アルビレックス新潟 14 19 3 5 11 23 39 -16

上は山雅15、モンテディオ16、ヴァンフォーレ21、
レイソル21、ヴィッセル23。
この辺りがとりあえずの射程距離。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチサッカーワールドカップ

2015-07-15 05:15:05 | サッカー(日本代表)
今行われているビーチサッカーのワールドカップ。
初戦の開催国ポルトガル戦に2-4で敗れ、
黒星スタートだったが、
その後、アルゼンチンに逆転勝ち。
そして、ポルトガルを破ったセネガルに競り勝ち、
決勝トーナメント進出を決めた。
前回大会も、日本はグループリーグ2位で決勝トーナメントへ。
ベスト8でブラジルに3-4の惜敗。
非常にいい戦いをした。
今回はどうなるだろう。
楽しみ。
前回は優勝したロシアと予選リーグが一緒。
日本も、常に互角の戦い?
後一歩なのだが・・・・?



ビーチサッカー日本代表がセネガルに競り勝ち8強入り! 準々決勝でイタリアと対戦

ゲキサカ 7月14日(火)15時55分配信
 ビーチサッカー日本代表は13日、FIFAビーチサッカーW杯グループリーグ第3節でセネガル代表と対戦し、4-3で競り勝った。この結果、グループ2位が決定し、イタリア代表が待つ準々決勝進出を決めた。

 日本サッカー協会(JFA)によると、ここまで1勝1敗の日本は第1ピリオド開始1分で後藤崇介がFKを決めて先制に成功する。同10分にもFKから田畑輝樹が押し込んで、2-0で第1ピリオドを終えると、第2ピリオドでも松尾那緒弥と赤熊卓弥がそれぞれ得点を挙げ、4-0とリードして第3ピリオドへ。

 第3ピリオドではセネガルの猛攻に遭い、3失点を喫するもリードを守り抜いて4-3で勝利。8強入りを決めた。JFAによると、マルセロ・メンデス監督は「最終ピリオドの残り時間わずかのところで、立て続けに失点をしましたが、それでも試合に勝ち切ることが出来ました。準々決勝進出を決められたことをとても嬉しく思います」と喜びを語った。

 また、キャプテンの茂怜羅オズは「今の日本代表は、チームワークが非常に良く、12人どの選手が出てもみんなが同じプレーを出せる事がこのチームの強みだと思います。次のイタリア戦でも、自分たちのストロングポイントを活かして、結果を残したいです」と意気込みを語った。

 なお、イタリアとの準々決勝は現地時間16日、午後5時キックオフで行われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと驚きの情報

2015-07-14 05:17:59 | 知人・友人・赤の他人
さて、先日の中体連個人戦の1場面。

3年生最後の大会でもあり、
普段なかなか応援に来られなかった父兄等も、
応援に来てくださった。

そこでのある選手との会話。


「お父さんも応援に来てるんだから頑張んなきゃ!」
選手、
「私のお父さんは今32才なんです。」
私「ちょっと待て!選手は今14?15?
するとお父さんが何才の時に生まれた?」
選手
「18才です。」

「俺は今57才だぞ。
もし、君のお父さんが私の子供だったら、
25歳で生まれた事になるわけで、
決して不自然な自体ではないよね!」
「もしそうだったら、あなたは私の孫だよね!」

てな会話をしました。
うーん、そういう年になってしまった私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに会社仲間でボーリング

2015-07-14 05:08:37 | ボーリング
先週の金曜日(7月11日)、
若者5人とボーリングへ行ってきました。
ボーリング場へ着いたのが、8時頃?
ボーリング大会が開かれていたり、ほぼ一杯。
予約した人たちが来場せず、約8時半頃始めることができた。

2月、そして5月に1回ずつボーリングへ行ったが、
それ以来。

2ゲーム行い、156 124。
日頃の疲れを克服できず、相変わらずの不調。
ボーリングが復活することはないかも?
年には勝てず?
悲しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連 女子ソフトテニス 個人戦

2015-07-13 05:43:46 | テニス
日曜日はカンカン照りの中、
中体連の個人戦が行われた。
みんな一生懸命頑張り、そこそこの成果?
しかし、最終的には個人戦での県大会進出は成らなかった。

ずっと言い続けてきた課題が、
結果的には克服できず、
気持ちで負けてしまったペア。
いい試合はしたけれど、相手が強く、
力及ばなかったペア。
チャンスはあったが、相手が上手だったペア。
くじ運に恵まれなかったペア。

まあ、それぞれではあったが、
みんな一生懸命戦ってくれた。
それは嬉しかったが、
やはり、何かが足りなかった。
そこを埋めて上げられなかったことが心残り。

来週は団体戦で県大会を目指す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスは変われないのか?

2015-07-12 00:00:24 | サッカー(エスパルス編)
前々から、監督を変えれば解決とは思っていないと書いてきた。
しかし、ここまで守備を軽視している?としか思えない戦い方を見ていると、
やっぱり変えなかったことが失敗か?
そう思えて仕方がない。

ヤコヴィッチがカナダ代表招集ということで欠場?らしいが、
それはそれで仕方ないとして、
そこに枝村。
そしてボランチに竹内?金子?
守備の選手は誰?
ウタカは相変わらず守備が緩い。
それはそれで攻撃力を発揮してくれればいい。
問題は、前から誰が守備を頑張るのか?
前は長沢だった。
これからはチョンテセ?
でも、一人だけでは無理。
チョンテセががんばったとして、
それと連動できる選手がいるのだろうか?

一人一人の守備が緩いのも心配だし、
何一つ前半戦と変わっていないように見える戦いぶり。
これで本当に巻き返しを狙っているのだろうか?

これで残留できたら奇跡だよなあ。
そう思える戦い方だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよ中体連個人戦

2015-07-11 18:22:07 | テニス
明日はいよいよ中体連個人戦。
先週の雨を受け1週間遅くなった。
それが吉と出るのか凶と出るのか。

今日の部活は1週間雨でできなかった練習の影響?
ひょっとしてボロボロ?
そんな心配もしたが、むしろ状態はいいのでは?
そう思わせてくれる内容だった。
相変わらず指示待ちで、なかなか練習を始めない部員たち。
この辺が相変わらずまだるっこしいが。
しかし、練習自体、あるいは明日を控えての試合。
これは実に集中していい内容だった。
こういう気持ちで1年前から、
いや半年前からやってきていれば、
相当成長していただろうに。

まあ、今更こんなこと言っても仕方がない。
明日は全員が全てを出し切ってくれればそれでいいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばっている部下に報いるためには?

2015-07-10 23:15:03 | 知人・友人・赤の他人
私は、チンタラちんたら仕事をしている、ダメ上司。
部下?は全てパートさんと派遣社員。
この方々が実に良くやって下さる。
私の実力なんて高が知れている訳で、
部下の皆様の助けがなければとてもやっていけない。

だからこそ、日頃の感謝をどう表したらいいのか?
皆様の苦労にどう報いたらいいのか?
日頃頭を悩ましていることでもある。

そういう理由で、いろいろな人と食事に行ったりはするのだが、
奥様に言わせれば、自分ばっかり美味しいもの食べて!
と言われたこともあって、
それが少し悲しかったり・・・

部下をつなぎ止めるのは魅力ではなく、お金!
世間ではそう思われてしまうのか?

しょうがないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする