徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

日本対香港戦。

2007-02-28 06:07:10 | サッカー(日本代表)
今日はU-22の日本-香港戦。
こんな試合になるかな?という予想通りの展開だった。
チームとしてのひとつの意思の一致がないので、
パスしてもそのままサイドを割ったりすることも多いし、
エッ!てな感じでパスに触れず、
相手ボールになったり、
もっと簡単にダイレクトパスや壁パスをすれば、
相手を崩せるのに、持ち過ぎて結局チャンスをつぶす。
自分が得点をしたいのはわかるけれど、
どうすれば点が入るのか、
センスがないとしか言いようがない。
もっと強引でもいいし、
シンプルでいいと思う。
これじゃあ、オリンピックに出られない。
いや、ここらで出られない悔しさを味わったほうが、
将来のワールドカップのためにもなるような気がする。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体内時計は正確?

2007-02-26 06:42:12 | 私・家族・我が家・親戚
毎朝起きるのは基本的に5時と決めているが、
疲れていると5時半にしたり、
夜早く寝ることができる時は逆に4時にしたり、
朝が私のパソコンタイム。
ところで昨日今日と5時半に目覚まし時計をセット。
朝ふと目が覚め何時だろう?と時計を手に取った瞬間、
目覚まし時計がなり始めた。
2日連続で同じことが起きるとちょっと不気味。
体内時計が正確なのか?ただの偶然か?
まあ、3日連続ではこんなこと起きないけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2007-02-25 06:03:15 | グルメ
先日の私と奥様の結婚記念日。
何もお祝いが出来なかったので、
チビも含めて3人で巴町のイタリアンレストランで食事をした。
イル・カスターニョというお店。
奥様が知り合いから教えていただいたお店。
自家製パスタは最高のお味だった。
イタリアの家庭料理ということで、
全体的に味は濃厚というよりあっさり目。
パスタのインパクトが強いので、
次はパスタ中心で食べたいと思った。
明日からまた仕事。
月末月初を控えた忙しい週となるだろう。
またストレス?
とにかく頑張るしかないか。
来週はテニスとサッカーが両方試合だったような気がする。
また5年の試合に呼ばれた。
チビが呼ばれることは本当にありがたいことだけれど、
実力が伴っていないような気もするし、
その辺が難しい問題。
果たして貢献できているのか?
来週が少し楽しみである反面、足を引っ張らないか少し怖い。
頑張れチビ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修試合

2007-02-24 20:50:07 | テニス
今日は1年生研修大会。
安東中にて各校3ペアの参加。
今回は小学生も参加した。
小学生は4ペア?出場し、うち2ペアが1勝した。
わがR中はといえば、
1ペアは初戦敗退。
1ペアは1勝1敗。
もう1ペアはシードされ、2回戦から出場して1勝1敗。
3ペアともいい試合をしたものの、
いいプレーと悪いプレーの差がまだ激しく、
安定したプレーが出来ない。
プレーをすることだけで必死で、
大切なポイント、どういうプレーが今必要か?
そういうことがまだ判らない。
仕方がないことだけれど、
まだまだ未熟というところか。
勝てない相手ではないけれど、
自滅という感じで負けてしまった。
これからの課題はしっかり見えてきたので、
これからその点を伸ばして上げれば、
もう少し上までいけるようになるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと週末

2007-02-23 20:38:04 | その他
やっと金曜日の仕事が終わった。
最近毎日の仕事が終わるとグッタリしてしまう。
ストレスばかり募り、それが食事につながって、
どんどん太ってきてしまった。悪循環。
何とかしなくては・・・・・
明日はソフトテニスの1年生研修大会。
同時にサッカーはいつも交流している岡谷の小学生が、
静岡に遠征にやってくる。
そんなことくらいしかストレスの発散方法がない。
どんな終末になるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年ぶりの懐かしい出会い

2007-02-22 20:07:23 | 知人・友人・赤の他人
今日、仕事の関係で沼津のお客様に電話を掛ける用事が出来た。
相手の方はS・I様。
沼津市○○町・・・・どこかで聞いた名前。
ひょっとして同級生?
で、電話をしてまず型どおりの挨拶。
そして「あのー、つかぬ事をお聞きしますがIさんは沼津4中出身ですか?」
するとそうだという。
「ひょっとして同級生だったIさんですか?」と質問。
あなたの名前はと聞かれ、おとぼけですと答える。
予想通り同級生だった。
中学2年の時に同じクラスだったIさん。
3年は違うクラスだったけれど、結構印象に残っている女の子。
たちまち気持ちは30年以上の時を越え、中学生に戻ってしまう。
本当に久しぶりに話をして、正直声までは覚えていなかったけれど、
電話越しに相手の姿は中学生の時のIさんと話しをしていた。
お互いもし対面して相手の姿を見れば、
もう40代の姿に中学の面影は少しは残っているかもしれないけれど、
特に私なんかは仕事に疲れ、病気もしたし、太ったし、
無残な姿にがっかりされることは目に見えている。
かなり前の中学の同窓会で昔付き合っていた女の子と久しぶりに会った時は、
なんでそんなになっちゃったの?と無残な姿を揶揄されてしまった。
そりゃそうだ。
中学の時と身長で4センチくらいしか違わないのに、
体重は20キロ以上太ったのだから。
中学の時は痩せすぎてるから少しは太ってねといわれたのに、
今はメタボちゃんと呼ばれる日々。
きっとIさんにも同じように思われるのだろう。
次にお会いするまでにせめて10キロいや5キロは痩せておきたいなあ。
そのためにはこのストレスからくる過食症を直さなくては。
それでも、久しぶりにIさんと電話で話しただけで、
すごく幸せな気分になった。
ここのところ暗い気分だったので、つかの間の幸せだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本対アメリカ

2007-02-21 06:06:29 | サッカー(日本代表)
今日のサッカーU-22?
日本対アメリカ戦。
いつもどおりの展開。
キープ力はフル代表に比べ良好のように見えるけれど、
相手の未熟さもあるからそのまま喜んでもいられない。
それよりいい形がいくつかあって、
結局それが生かしきれない日本の課題がそのまま。
永遠の課題かもしれない。
わが家のチビの少年団も同じ。
エースストライカーは育つものではなく生まれるものなのだろう。
問題はいつ、本当に、生まれるのか?かな!
解説で言っていた3トップとサイドからの上がりが、
それぞれバッティングして生かしきれていない。
まさにその通りだった。
いい選手をたくさん使っても、
チームとして戦術に生かせなければ機能しない。
団体競技のジレンマ。
個々の役割があり、機能させるためには戦術とポジションは密接に関連。
サッカーの難しさを感じた。
真ん中にぽっかり明いた空白。
3トップの弱点がそのまま出ていたし。
ボランチはやっぱり2人必要かな。
2トップにして両サイドが交互に上がった方が
チャンスが多いような気がした。
3トップにするなら水野の変わりにボランチを入れたほうが、
こぼれ玉が拾いやすい気がする。
素人の拙い意見だけれど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はわが身

2007-02-20 06:18:12 | 知人・友人・赤の他人
今日、同じ町内の人とバスが一緒になった。
その方は私よりちょっと年齢が上。
結構大手の会社に勤めていた方。
それが全然知らなかったけれど、出向されたらしい。
その方曰く、
「この年でなれない職場に移ると大変」とおっしゃっていた。
これは正直他人事ではない。
わが社も同期で出向している人間がチラホラ。
私もいつお呼びがかかるかわからない。
明日そう言われても不思議ではない。
年を取ると変化に対して柔軟性が失われていくことが世の常。
私の場合はどうなるのだろう?
ちょっと心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンターの世界

2007-02-19 06:10:09 | 本・映画・音楽
先日ある小冊子を読んだ。
内容は色々な新刊本の紹介。
その中で伊藤洋一著の「カウンターから日本が見える」
と言う本が紹介されていた。
本の中ではこのカウンターで食事等をする文化は、
日本独自のものだと述べられているらしい。
お客様に見られながら、会話しながら料理をするのは日本だけということ。
理由として、
1.新鮮な食材があり、保存の制約がない。
2.階級制度がなく、隣席に誰が座っても問題が生じない。
3.食べ物や料理方法に宗教等の制約がない。
4.職人を尊ぶ伝統がある。
5.安全な社会のため、目の前に包丁があっても危険性が少ない。
ということらしい。
ただ、カウンターではないかもしれないけれど、
屋台はこれに近いものがあり、
職人技と言う概念は屋台にはないかもしれないけれど、
本の少し似ているかも。
ただ、すし屋にしても飲み屋にしてもあるいは洋食屋でも、
カウンターの中で料理を作る姿を、熱心に見た記憶は小さい頃からあり、
確かにその姿を見ることは好きだった。
電車でもバスでも、東京なら都電なんか、
運転手の様子を見ることが楽しみの一つだった。
そういう土壌は子どもはみんな盛っていると思う。
多分それは世界共通だと思う。
だから、それを見せるかどうかが文化なのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく過ぎる一日

2007-02-18 06:08:44 | 私・家族・我が家・親戚
今日は西奈小学校の資源回収の日。
車出しで町内の各家庭の新聞紙を回収した。
といっても今日は雨。
こんな雨の中、資源回収やるとは思っていなかった。
だから出てくる新聞紙の量も少なかった。
その後、ツインと私の3人は待ったり日曜を過ごす。
ゲームやったり、図書館行ったり、ツインAは4時7時でバイト。
その後3人で馬車道というレストランで食事。
その後チーズケーキの材料を買って、
再びツインは2人でチーズケーキ作成。
FFⅩも楽しくやっていたよう。
これといって特徴のない、なんとなく過ぎて行く終末は、
これで完了。
早めに寝て、また明日から忙しい会社の日々がスタートする。
こうして年を取っていくのかな。
少し太り気味の体重は明日から減量するか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活はお休みさせてもらった

2007-02-17 06:00:49 | 私・家族・我が家・親戚
今日は、野暮用で実家のお袋の家に。
チビと奥様は夕べから川和保育園の仲間とスキーへ。
群馬の丸池スキー場?へ。
お袋と一緒に食事した後、ツインAと買い物に行く予定だったが、
お袋も動向することになり、久しぶりにわが家へ。
お袋とプラハ初対面となった。
それでもプラはおびえたりすることもなく、
結構愛想を振りまいた。
そういえばプラのえさがなく帰りに買って帰ることにした。
ツインAのくつを東京靴流通センターで買った後、
COXでツインAの靴下を買った。
その後、ちゃんこ鍋の材料を買って、
プラのえさも買い、帰宅。
食事した後、ツインNとAはFFⅩをやりながら
チーズケーキを作っていた。
私はさっさと就寝。
なんとなく一日が終わっていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇談会

2007-02-16 06:01:52 | テニス
昨日は竜爪中CSCの事務局・指導者・部活動保護者会会長懇談会だった。
7時ちょっとすぎには到着できるような時間に、
会社を出ることが出来たのに、バスが来ない。
なんと20分遅れで結局会場に着いたのは30分遅れ。
もう終盤の状況だった。
CSCとはカルチャースポーツクラブの略。
部活動も含めた地域に根ざしたスポーツを通じて、
地域の健全なコミュニティを作ろうとするもの(多分)。
それには当然ながら指導者が重要。
テニスについては恵まれているようで、
それでももう1人か2人指導者がいるといいなあとは思っている。
テニスで言えば球出ししてくれる人だけでもいいので、
手伝ってくれると嬉しいのだけれど。
それにしてもCSCの精神には賛同できるし、
現在も強力はしているけれど、
根本的なハード面でコートの不足が深刻。
もう少しハード面の充実をお願いしたいところ。
でも、こういうことこそ難しいんだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!もう春一番?

2007-02-15 05:25:24 | 天気▪季節
昨日は雨と言うだけでなく、
ちょうど帰るときが嵐のようだった。
あらかじめ天気予報で知ってはいたが、
日中が思ったほど雨が強くなかったので、
大したことないと思っていたら、とんでもなかった。
駅で乗り換える時は激しい雨と、
何より歩道が水浸しで歩くのも苦労して、
どうなることかと思ったが、
それでも家に帰るときはこやみになって、
傘もいらないくらいだった。
春一番が吹き荒れた感じだけれど、
その後多分また寒い日はあると思う。
本当に変な天気。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はバレンタインデー

2007-02-14 05:17:45 | 私・家族・我が家・親戚
巷では今日はバレンタインデーだけれど、
わが家では今日は結婚記念日。
忘れようとしても思い出せない日。
いや忘れられない日。
例年出来れば当日、普通だと前後の土日、
せいぜいレストランで記念の食事に行っているけれど、
今回は奥様が忙しいので、当日の食事はボツとなった。
最近はツインAが夕食係。
今日はカレーだった。
今度の土日が天気悪そうなので、
家族全員でどっかで食事かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪はやってる?

2007-02-13 20:00:28 | 病気・健康・ダイエット
会社では体調不良者が続出。
休みも多く、明日の仕事が少し心配。
中学ではインフルエンザで休んでいる生徒はゼロとの話。
わが社だけが特殊なのか?
さて、明日は雨。
雨だけでなく大荒れとの噂もある。
どうせなら台風並みになれば、
来店客も少なくなるのに・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする