徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

あわただしい日々

2007-11-30 06:43:26 | 私・家族・我が家・親戚
今日は11月最終日。
毎回言っていることだが、
本当に月日の経つのは早いものだ。
明日からは12月、師走。
1年の締めくくりの付は何かと慌しい。
仕事もがたがたするし、私生活もガタガタ。
テレビも1年の締めくくりの特集が増えだす。
どうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道元禅師のお言葉

2007-11-28 06:18:17 | 本・映画・音楽
古い体文協の小冊子の中に
寄贈本紹介というコーナーがある。
かなり古いやつを遡って何気なく見たら、
「道元禅師・今を生きることば」という本が紹介されていた。
その紹介文です。

「真理は一つ、切り口の違いで争わぬ」
この一言は余語翠巌老師がおりにふれておっしゃったことばである。
中略
例えば円筒形の茶筒があるとする。
縦に切れば切り口は矩形になり、
横に切れば円形となり、斜めに切ったら楕円となるように、
切り口は違うが茶筒そのものはたった一つ。
そこに全ての人がかきねを取り払って手を結ぶ広場があるはず。
さらに一歩進めて「切り口しか見ることが出来ないんだ」
という自分への自覚がないと自分の切り口を相手に押し付けたり、
当然違う相手の切り口に訂正を強要したくなる。
我々はどんなに逆立ちしても、
貧しい自分の経験の範囲でしか
物を考えることはできないのである。
自分の持ち合わせているモノサシの長さ、
受け皿の大きさしかいただけないのである。
笑い話がある。
信州の山の中で炭焼きをして暮らしを立てている人と、
佐渡の海で漁をしている人が、浅草の観音様をお詣りし、
一つの宿に泊まった。お日様がどこから出るという話になり、
1人は「山から出て山に入る」と言って譲らない。
一人は「海から出て海に入る」と言って譲らない。
そこで番頭さんに仲裁を頼んだところ、
番頭さん曰く「屋根から出て屋根に入る」と。
笑い事ではない。いかに立派そうな哲学をかざしてみても、
我々は所詮この域を出ることが出来ないのだということを、
何気ない日常生活の些細な事に至るまで
毎日これをやっているのだということを、
よくよく自覚せねばならないと思ったことである。
さらに一歩進めて
「切り口の違いは必要あって生まれたもの。
互いに尊重しあい、学びあってゆこう」という姿勢が望ましい。

私も時に謙虚さを忘れている自分に気がつく。
自分が一番正しい。
自分だけが正しい。
そう思っている自分はいないか?
少し反省してしまった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我について

2007-11-27 06:12:59 | サッカー(その他)
スポーツに怪我は付き物。
この話は前にもしたが、最近市内の有力チームの、
しかも有力選手の怪我の話をあちこちで聞く。
いい選手ほど上の学年にも呼ばれるし、がんばるし、
少しオーバーワークになるのも仕方がないけれど、
怪我してしまっては元も子もない。
発育途上の小学生に勝利のために無理させることはどうなのだろう?
チビがせっかく上の学年に呼ばれて試合に出ても、
もう少しシャカリキにがんばれよ!!!と昔は思ったが、
マイペースでがんばるチビを見ていると、
親から見ればチンタラやっているようにも見えるが、
最近は怪我するよりいいか?
とも思っている。無事これ名馬。
いい選手の怪我を見るとそう感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対焼津豊田

2007-11-27 06:05:53 | サッカー(子供編)
ガチンコ対決ということでAチームが出場。
マイク コウキ ヒデト マイク マイクが得点。
リードしてからは数人のBチームメンバーも出場。
安定した戦いぶりで危なげなく勝てた。
本日のチビはやはり6年の試合でもまれたせいか、
大分動きはよくなった。
まず、攻め上がりが大分積極的になってきて、
相手のクリアを拾ってから、
ゴール前までドリブルで切り込み、
シュートは惜しくもバーにはじかれたが、
やれば出来るジャンと言う感じだった。
飛び込まない守備が大分マスターでき、
相手のドリブルが離れたところでカットする動きも少ずつマスター。
ヒデトの域にはなかなかたどり着けないが、
このまま進歩してくれればイインデナイカイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対大井川南SSS

2007-11-27 05:56:24 | サッカー(子供編)
次はAチームの出番。
しかしBチームでがんばった選手もご褒美で出場。
チビも後半から出場。
得点者は カイセイ ショウ ショウ ユウキ ショウ。
Bチームを引っ張るショウがスピードを生かしブッちぎり、
ハットトリック達成。
もう少しパスが速く出せたらというところはあるけれど、
すこしずつ進歩はしている。
あと1年あるし。
とりあえず来年のしずぎんカップもあるし。
がんばって欲しいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生練習試合

2007-11-27 05:44:39 | サッカー(子供編)
日曜日は焼津豊田小で練習試合。
西益津SSS・大井川南SSS・そして焼津豊田SSS
が対戦相手。
初戦は西益津SSS。
まず、Bチームが1試合通して出場。
みんな溌剌と動き、得点チャンスもあったが、
今ひとつシュートが不正確。
コウノスケのドリブルでの切り込みで
ゴール目の前に迫るも惜しくもシュートが入らない。
それは相手も同じ。
フリーではずしたり、ポストやバーに3回くらい跳ね返る。
結局0-0のスコアレスドロー。
一生懸命走り回る選手に成長を感じる。
昔に比べれば本当に上手くなったし、強くもなった。
今ディビジョン3でいまだ未勝利ではあるが、
きっかけさえあれば勝利はすぐ目の前だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな風景

2007-11-27 05:33:20 | 旅行
先日の焼津への原付での走行。
橋の上から取った写真がもう一枚あるので、
せっかくだから載せておこう。
大崩は昔のがけ崩れでトンネルが埋まってしまったため、
そこを迂回して海の上をバイパスが通る場所。
そこを通る時は山側はがけ崩れの爪あとと、
海側の素敵な景色のコントラスト。
結構気に入っているスポットではある。
ただその先のトンネルを通るたびに、
いやな思いはする。
特に北海道だったか?
昔やはり大きな岩がトンネルの上に落ち、
通行中の車やバスが被害にあった事件の記憶はなかなか消せない。
どこのトンネルでも通るたびにその記事の記憶が甦る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT予選4試合目

2007-11-26 23:01:08 | サッカー(子供編)
本日2試合目は対SWJ(南藁科?)。
この試合も交替は頻繁に。結果的には5-0と勝利。
2試合連続完封はよかったし、
得点シーンもいいシーンが多かったが、
だからこそ余計に昨日の南部戦の敗戦が悔やまれる。
もう少し後からの対戦なら・・・・
そういうことは言っても詮無き事。
全ては自己責任。
これから全てを出し切ればいいのだろう。
がんばるしかない。がんばれ西奈!がんばれ6年生!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT予選3試合目

2007-11-26 22:51:43 | サッカー(子供編)
昨日、南部に対し痛恨の敗戦。
気を取り直して今日は2勝を目指す。
まず本日の1試合目は対西豊田Bチーム。
南部は8-0で勝利した相手。
釈迦利器に得点を狙う方法もあったが、
ここはチームの和というか、
みんなにチャンスをということで、
メンバーチェンジを頻繁に行い、
ほとんどの選手が出場した。
それでも6-0と勝利。チビも出してもらって、まあまあの活躍。
以前できなかった押し上げや、
飛び込まない守備とルーズボールに対する突っ込み。
相反する動きが少ずつできるようになってきた。
この辺は進歩。
これも出場させていただけるおかげか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西奈中との練習試合

2007-11-26 22:28:03 | テニス
土曜日はNTTカップの予選2日目終了後、
R中での練習試合に駆けつけた。
着いた時は試合自体は始まっていたが、
それでもほとんどの試合を見ることは出来た。
西奈中は、伝統的に後衛はしっかり打ち、
前衛もボレーが上手い子が多い。
苦戦するかと思ったが、なんとか互角の戦いは出来たか?
ペアの連携というか、息のあったペアもあればあっていないペアもある。
西奈もR中もあと1年。どれくらい伸びていくのか楽しみではある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原付の旅

2007-11-26 07:36:47 | 私・家族・我が家・親戚
日曜は5年のサッカーの試合が焼津豊田小学校で行われた。で、焼津まで原付でいった。前回はバイパスを通ったが、怖かったので今回は旧道の大崩を通った。きれいな景色を橋の上からパチリ。清水方面か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感

2007-11-25 05:33:19 | テレビ
昨日は、見るともなしに「ドリームアゲイン」を見た。
もう第7話らしいがはじめてみるので
最初はよく関係が判らなかった。
それにしても志田未来ちゃんは好きではないが存在感のある女優だった。
基本的に目が大きい女優が好きなことが確認できた。
そんな自分にちょっと驚き?
加藤あいが嫌いなのでもう見ないとは思うけれど、
ストーリー的には来週が気になる内容だった。

ところでストーリーは完全に天国から来たチャンピオンのパクリ?
脚本家はそれを意識しているのかいないのか?

さて、今日はこれから焼津でチビの5年生の試合。
3日間サッカー漬け。
昨日は鹿島が浦和に勝ってしまい、
エスパルスファン最後の望みであったJリーグ3位以内の夢は
完全に潰えた。最もエスパルスも引き分けだったから、
どうしようもないけれど・・・・
それでも4位は立派な成績。
来年はチョジェジンが退団。
また新たなチーム作りが必要だが・・・・
でもその前の天皇杯もあるし、
なんとかがんばってACLに次回は出て欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージックフェアに従兄弟が出演

2007-11-24 18:38:52 | 本・映画・音楽
今日のフジテレビ、ミュージックフェアに従兄弟が出演。
といっても画面上には出ず、編曲とBGMのキーボードを演奏。
バックで流れるきれいな落ち着いた音楽に私は結構気に入った。

MUSIC FAIR 21  [音楽]  
2007年11月24日(土)オンエアのMUSIC FAIR 21に
編曲&キーボードで参加しています。

出演は夏川りみさん、BoAさん、一青窈さんです。

とのコメントも彼のブログにありました。
今回は「涙そうそう」とか「ハナミズキ」とか「メリクリ」とか、
私やツインNの大好きな曲ばかりやってくれた。
特にハナミズキはずっと私の着信音。
先日携帯を変えて着メロから着歌に出来るようになってから、
無料のハナミズキの音が悪く今はプリプリの「M」になっているが。
早くハナミズキにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTカップ 2試合目

2007-11-24 05:57:16 | サッカー(子供編)
次は南部戦。
ブロックの中では一番の強敵?
今度はチビも先発。
まずケンタのロングシュートで1点入れるが、
その後同点に追いつかれる。
その後攻め込まれ、ディフェンスの誰かが、
相手とボールをはさんで交錯。
ボールを同時に蹴りあった形で足は全くかかっていなかったが、
相手が転びそれでPK。
審判が素人である以上文句は言えないが、
こういう大会でのジャッジは取られた方にはきつい。
これで1-2で前半終了。
後半キックオフ後、ヤマが左サイドを駆け上がり、
そのまま相手を振り切りセンタリング。
これを押し込み2-2に追いつく。
ここまではよかったのだが・・・・・
その後なかなかいい形を作れず、
苦し紛れにロングシュートという悪循環。
そのうち、思い出したくもない相手の追加点で
結局2-4で敗れてしまった。
痛い敗戦ではある。
これで南部がどこかに負けない限り、
1位にはなれない。
横内頼み?
とにかく残り全勝で
最低でも2位になってがんばるしかない。
運があればまだ1位のチャンスも可能性としてはある。
がんばれ西奈。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよNTTカップはじまる

2007-11-24 05:38:36 | サッカー(子供編)
昨日からいよいよ6年生最後の公式戦。
NTTカップが始まった。
正式名称は
2007年度NTT西日本グループカップ中部支部予選兼静岡市静岡地区市民大会6年生の部 というらしい。
参加チームを8ブロックに分け、
各ブロックの上位2位が決勝トーナメントに進む。
泣いても笑っても6年生にとっては最後の大会。
5年からも4人ほど応援で参加。
なんとか1位抜けしたいし、最悪でも2位までに入らないと。
そしてベスト16の決勝トーナメント進出チームから
8チームが県大会に出られる。
がんばれ西奈。

さて1試合目は対横内。
チビはこの試合は控え。
前半2-0とリード。
後半1点入れられるも終了間際、
5年のカイセイがヘディングで追加点を入れ、
3-1で勝利。
幸先のいいスタートではあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする