徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

キリンカップ

2009-05-31 22:45:02 | サッカー(日本代表)
キリンカップ2試合の結果は、
表面的には完勝であったが・・・・・
日本が今絶好調なのか?
相手が弱いのか?
やや判断に迷うところではあるが。
皆様の感想や、私なりの感想。
専門家の見方。
それは色々だろうが、
一番感じたのは闘莉王はいらないと思ったこと。
私の嫌いな遠藤もいらないかなあ。
中村俊輔も不調なら出さない方がいいかも。
大久保は相変わらず駄目だし。
昔遠藤が嫌いと書いたら、
ど素人とけなされてしまったが。
嫌いなものはしょうがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R中の部活 だまされた!の巻

2009-05-30 21:28:44 | テニス
今日は3年が練習試合、1・2年が練習と、
最初から決まっていた。
Oコーチは最初練習に来ると言っていたが・・・
結局練習は私一人。
先生とOコーチが練習試合へ。
しかも今日はCSCの日。
Fコーチは来てくれないし。
私は結局2年生と1年生と小学生を見ることとなった。
全て中途半端になってしまった感があるが。
小学生にはフォアを。
2年生は通常練習の後、
総当たりの試合を。
そして1年はフォアとボレーをやらせてみた。

今日は天気がよく、
しっかり日焼けしてしまった私。

ずっとサッカーで部活は休止だった私。
球出しは久しぶりでなかなか感が戻らない。

そう、まだまだリハビリ期間中。

まあ、ぼちぼち行こうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちは近い?

2009-05-30 21:10:36 | ツバメ
ツバメの成長が著しい。
すでに巣からはみ出して、こぼれ落ちそう。
それにしても、あと何日で巣立つのか?
そして、2回目の産卵があるのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R中の練習試合他

2009-05-29 06:02:59 | テニス
さて、5月30日はO中とY中と合同練習試合。
3年のみ参加し、1・2年は学校で練習。
試合を見に行くか練習に行こうか悩んでいるが。
Oコーチとは練習に行こうかとまとまりかけている。
試合を見たい気はするが、
結構実績のある3年。
ある程度こんな試合になるだろうと予測できる。
それより、下級生をみっちり鍛えたい。
3年に比較しやや伸び悩んでいる2年。
まだ始ってもいない1年。
どちらかと言えば1・2年の方が気になるのは事実。
迷うなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄貴のこと

2009-05-28 23:09:50 | 私・家族・我が家・親戚
プリプリが好きだった兄貴。
2004年?6月に肺がんで亡くなった。
その多分3年前。
私が横浜に住んでいた時、突然兄貴から電話があった。

実は会社の健診で肺に影があると言われ、
精密検査をした結果、
肺がんだったというような内容だった。
コンコン咳をしながらも、
明るく連絡してきた兄貴。
「俺はさあ、なんとなく治るような気がするんだ」
そう言っていた兄貴。
翌週、病院へお見舞いに行くと、
その時点では本当に元気で明るかった。
実は灰がもう真っ白?がんのステージは4?
末期に近かった。
それでもがんに打ち勝つと言いきった兄貴。
当時流行っていたイレッサを使い、
副作用で何人も亡くなる人を尻目に、
兄貴にはこれが劇的に効き、一時期は本当に良くなり、
会社にも復帰できたのに・・・・
その後、再発。
脳、背骨、肝臓その他へ転移。
最後はモルヒネのお世話になりながら旅立った。
それでも、気持でがんに負けなかった兄貴は私の誇りであり、
朦朧とした意識の中でも、
家族の事や私やお袋の心配をしていた兄貴。
私もそうありたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感傷的な思い出

2009-05-28 22:39:05 | その他
プリプリの2曲を聴いていたら、
ふと高校時代のことが思い出された。
今思い返せば、
あの頃、
実は、本当に好きだった子はいなかったのに、
淋しさを紛らすために、
ある女の子を好きと思いこもうとした時期があった。
なぜその子を選んだのかは、
今ではよくわからない。
なんとなくひかれるところがあったのは事実だが、
卒業以来、どうしているかと思いだすことはあったが、
会いたいと思ったことはない。
恋する自分に酔っていたというか?
誰かを好きになっていないと
自分が破たんしそうだった気もする。
高校生と言えば、精神的にはまだまだ未熟。
今ならはっきりそう言えるが、
もちろん当時の自分にはそんな余裕はない。
高2から下宿もしていたし、
ホームシックもあっただろう。
何かを心のよりどころにしなくては壊れそうだったに違いない。
代償行為で好きになられても、
彼女にとっては迷惑だったろう。
最も告白する気もなかったが。
心の奥底では本当には好きでなかった自分に気がついていたのかも。
いつも眼で追っていたから、
彼女はきっと気がついていただろう。
もっとも、私の屈折した気持ちまでは解らなかっただろうが。
Mやジュリアンを聴いていると、
なんとなくその頃の自分の甘酸っぱい気持ちや、寂しさ。
切なさ、悲しさ。
そんなものが思い出されてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の携帯呼び出し音

2009-05-28 21:50:38 | その他
携帯の呼び出し音は、
初めて携帯を購入して以来、何曲か変遷がある。
ここ数年はハナミズキにしてある。
かなり飽きてきているのだが、
なんとなく変える気にならない。


この曲に変えようと思ったこともあるが・・・・


携帯を変えたら曲も変えようと思っている。
ところで、IPODなどに対抗するために、
値下げするとのうわさは本当なのか?


ちなみにメール着信音はぷりぷりのジュリアン。
こちらは時々Mにしたりしている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルセロナ優勝

2009-05-28 05:41:33 | サッカー(その他)
朝起きると、ちょうどバルセロナ対マンUの試合をやっていた。
結果は2-0でバルサ。
残り20分から見たが、
マンUは打つ手なしと言う感じで、
バルサの圧勝だった。
ロナウジーニョの動きの衰えから停滞気味だった攻撃も、
彼の放出からボールの動きは軽快となり、
メッシ、エトーが抜群のパーフォーマンス。
スーパースターを放出できる決断もすごいが。
チームとしてどういうサッカーをするかを、
組み立てた監督。
そして、イニエスタ、シャビ。
中盤の運動量、組み立て、アイデア。
ひとりでサッカーをするわけではないが、
それでも一人を生かす周りの動き。
そういう一体感でバルサはマンUを凌駕していた。
メッシが日本にやってくる。
それがうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表 対チリ戦

2009-05-28 05:15:38 | サッカー(日本代表)
昨日は仕事も忙しく、
前半終了間際からしか見ることができなかった。
観はじめた時はすでに2-0。
エスパルス岡崎の2得点。
その後、阿部、本田の得点で4―0で終了。
結果自体は久しぶりに快勝。
しかし、チリは今一だった。
本来危ない場面もいくつかあったのに、
シュートが不正確で、得点を取られる気配は全くなかった。
本当にチリ?
そんな試合だった。
まあ、ぼろ負けするよりはよっぽどいいが。
これで慢心しないかが心配。

ちなみに18歳の山田選手。
デビュー戦としては合格点。
独りよがりでないところが好感は持てたが、
でも、シュートを打てる場面ではやっぱり打って欲しい。
遠慮はあるだろうし、難しいだろうが。
ついメッシと比較してしまうが。
私の個人的好みでは香川よりは好きなタイプだ。
香川のシュートへの意欲も本来は大切なのだが、
無理な仕掛けやシュートが多いのと、
正確性に欠けるシュートが気になっていたので。
山田選手がどこまで伸びるかはわからないが、
中村タイプになるのか?あとはシュートをどこで打てるか、かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフのお誘い

2009-05-26 18:36:47 | その他スポーツ
今日、用事があり本社へ行った。
用事が終わり、さあ、帰ろうかと思ったところで、
元常務とばったり遭遇。
元常務は、現在、ある関連会社の社長。
久しぶりにお会いしたが。
早々にゴルフはやっているか?の質問。
最近は全くやっていませんと答えたが、
今度誘うから、名刺をくれと言われて渡す。

困った。

別に元常務のようなえらい方とゴルフに行くことが嫌なのではなく、
もし誘われたらなかなか断れない。
その日がR中の試合と重ならないことを祈るのみ。
(そうは言っても断るけれど)
ゴルフの練習もやっておかなければ。
ゴルフクラブ、そしてグローブにカビが生えてるかも。
調べておかなくては。
さて、実はわが社は1部上場企業。
聞こえはいいが実態は地方の弱小企業。
いつ倒産するかも?
だって、平成20年度1年間で、
上場企業の倒産は33件もあったようだ。
わが社も例外ではない。
まあ、その話は置いといて。

今の役員のうち

会長の姪と同じ支店で働き、
社長は兄貴と同級生で仲人が私の両親。
もちろん同じ店に勤務経験もあり。
副社長は二人とも、新入社員時代の同じ支店の先輩。
当時会社の関東テニス部のキャプテンが私。
副社長が副キャプテン。
ちなみに数年前の当社の副会長がテニス部会長。
そういうつながりは狭い会社、あげればきりがないほど。
内緒だが、私の仲人も実はわが社の元副社長。

奥さまに言わせれば、そういう人縁を全く生かしていない私。
というより、ダメ社員なのに会社を首にならないところで、
この人縁を生かしているだけのダメ人間?
だそうだ。
言わば、釣りバカ日誌の浜ちゃんが私。

まあ、平社員で社長や副社長に、
タメ語で話ができる人も少ないかもしれないが。
えらくなりたいと思ったことはないが、
もう少し給料が上がるとうれしいが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民年金の納付書

2009-05-26 05:38:02 | 私・家族・我が家・親戚
我が家のツインも先日20才になった。
そして、国民年金の納付書が届いた。
まだまだ子供。
そう思っていたが、
世間では着々と大人の準備が始まっている。
それにしてもこの金額はやっぱり親が払うんだろうなあ。
年間では約16万円。
ツイン合計では32万円。
全く予定していなかった出費。
どこからお金を捻出すればいいのか。

奥さまが先ほど教えてくれた。
学生納付特例申請。
全額免除から、猶予まで、
読んでもよくわからないが・・・・
どうするかはこれから検討。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの怪我

2009-05-25 00:30:30 | プラ・つき・ペット
昨日、プラを病院に連れて行った。
土曜日に連れて行った時は、
怪我の状態もかなりひどく、
点滴も打って、かなりぐったりモードだったが。
それでも一日経って、
少し回復途上?てな感じだった。
行きつけの病院が遠かったので、
車で5分程度の近くの病院に行ったのだが、
すごく混んでいるし、
先生も愛想がある訳ではないが、
言っていることが的確だし、
動物の扱いが手慣れている感じ。
混んでいる理由が分かる気がした。
いつもニコニコいい感じの応対で藪医者よりは、
よっぽどいいか。
いきなり1週間分の薬を出すから来週来てって言われたら、
薬代稼ぎ?なんて思ってしまうが、
平日来ることできます?って聞かれて、
出来れば土日の方が・・・・
と言う会話の後に、
では1週間分の薬です、となったら、
自分が言ったことだもの。納得の応対でした。
土日やっていてくれるだけでありがたい動物病院。
前の病院ではプラはシャーシャー威嚇して、
落ち着かなかったのに、
この病院で同じくロビーで待っていたどの犬猫より、大人しかった。
ちょっとびっくりだった。
怪我でぐったりしていたせいもあるかもしれないが・・・

哀愁漂う背中?寝姿?
あと1週間頑張れプラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R中の部活

2009-05-24 08:35:00 | テニス
さて、昨日は午後から部活。
昨日の雨がまだグランドには残っている。
午前中の男子が使用?
2年生を中心に荒れ果てたテニスコート。
この整備に思いのほか時間がかかった。
さらに、周りの側溝に校庭の砂がたくさん入ってしまっている。
これを1年生がきれいにしていく。
その間、3年は1本打ち、サーブ練習。
そして近々行われる、団体戦のメンバー決めのため、
総当たりの試合を行った。
そして整備が終わったところで、
2年も1本打ちの練習。


久しぶりの球出しで手が痛い。

さて、R中の修学旅行は10月に延期となったようだ。
こういう時期だから仕方ないが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベスカラー

2009-05-23 11:35:46 | プラ・つき・ペット
実はおとといの夜から、
黒猫のプラ(名前の由来はいまだ秘密)が行方不明だった。
どうやって家を抜けだしたかも不明のまま、
昨夜の夜に帰ってくるまで、
みんなが心配していた。
そして怪我だらけで、
フラフラになて帰ってきた。
過去の行方不明事件と同様、
どうやら野良ネコと縄張り争いに敗れ、
ほうほうの態で逃げ帰ってきたようだ?
出かける前は元気で、
そろそろ爪も切らなくてはと思っていたが、
帰ってきた時は爪は丸くなっていて、
(これだけはよかったが)
体全体に大きい傷が4ヶ所。
噛み傷やら爪あとのようなひっかき傷やら。
満身創痍?
それで今日、奥さまとツインNが病院に連れて行った。

そして帰ってきたプラがこんな感じ。

首に巻いているのが俗にいうエリザベスカラー。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

エリザベスカラー(英語:Elizabethan collar)とは、手術、皮膚病、怪我などによる外傷を持った動物が、傷口をなめることで傷を悪化させることを防ぐ為の、半円錐形状の保護具である。
「エリザベスカラー」という名前は、16世紀イギリスのエリザベス朝時代に人々が装着した分厚い襟(写真下)から来ている。
一般に材質はプラスチックでできており、展開すると中心部を欠いた扇形になる。エリザベスカラーの幅は、展開した状態での外周の半径の2/3程度が一般的である。
また、動物の首にふれることになる内周部は、多くの場合樹脂等によってカバーされ、クッションの役割を果たすようになっている。
対象の動物の大きさによって様々な大きさのものが使用される。超小型犬や猫等の場合は、エリザベスカラーを使用せずに、ハンカチ等で代用することもある。

結構似合う?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説について考える

2009-05-23 09:58:34 | 本・映画・音楽
小学校の頃から読書は好きだった。
父は、あまり旅行にはいかなかったし、
ましてや遊園地などは行ったこともなかった。
でも、本だけは色々与えてくれた。
子供向けの絵本も、
数は少なかったが・・・
お猿のジョージシリーズ。
ちびくろさんぼ
ちいさいおうち
こねこのぴっち
王子とネズミ?
きかんしゃやえもん
ききみみずきん
ふしぎなたいこ

もっとあったけれど忘れてしまった。
私の原点のこれらの絵本が、
私を読書好きにした。
初めて小学校の図書室で借りた本が、
ビクトルユーゴーが書いた、ああ無情。
小学校1年生の私には正直難しすぎて、
牧師に良くしてもらったのに食器を盗んで逃げて、
捕まって牧師のところに連れてこられたら、
牧師がそれはあげたものですと言ったこと。
その時は事実はわかっても。
心の裏を読み取ることはできなかった。
それから
サンテグジュベリの星の王子様。
今までに何回読んだだろう?
小学校時代に10回以上読んで、
以後、大学生まではほぼ毎年読み直していた。
読むたびに感想は移っていき、
狐の言葉の本当の意味に少しずつ気づき始めたことで、
自分の成長を感じたことを覚えている。

「砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ……」
「心で見なくちゃ、 ものごとはよく見えないってことさ。
 かんじんなことは、目に見えないんだよ」
「この子が綺麗なのは心の中に薔薇を一輪持ってるからだ」
「ぼくは、あの星のなかの 一つに住むんだ。
 その一つの 星のなかで 笑うんだ。
 だから、きみが夜、空をながめたら、
 星がみんな笑ってるように 見えるだろう。
 すると、きみだけが、笑い上戸の星を見るわけさ。」
「あんたが、あんたのバラの花をとてもたいせつに思ってるのはね、
 そのバラの花のために、ひまつぶししたからだよ」

まあ、星の王子様のお話はこれくらいで
本題に入ろう。

さて、小説の主人公がものすごく頭がよく、
会話に切れがあり、
発想が天才的。
そういう登場人物を書こうとすれば、
作者がボンクラでは書けないだろう。
大江健三郎やニーチェ?
哲学的な本は、内容も哲学的だから、
私が理解できない。
だから理解できる内容で登場人物が天才と言うと、
なかなか限られてくる。

今回話題にしたいのが、森博嗣さん。
例えば
犀川創平。
西之園萌絵。
真賀田四季。
瀬在丸紅子。
保呂草潤平。
etc
私には書けない切れる会話は、
作者本人が切れなければ絶対書けないだろう。
それまで専門とした分野とかけ離れた分野で、
それこそ輝く活躍ができることは、
私の憧れでもある。
いつか森さんのような文章を書いてみたいと、
出来ないことが分かっているからこそそう思う。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする