徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

メールの受信

2009-09-30 23:50:54 | その他
昨日あたりから、PCが不調?で、
メールの受信がうまくできない。
メッセージ2/13受信中のままフリーズし、
最初の1件のみが何度も受信されるのに、
そのあとのメールが受信できない。
そのうちに、
POPサーバーが60秒間応答しませんでした。

となる。

停止にすると、

要求されたタスク中にエラーが発生しましたとなる。

サービスセンターが今夜間受け付け停止中。
明日から再開らしい。

どういうメールが来ているのか心配。
返信出来なくて、
読むことができなくて、
ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご立腹のお袋

2009-09-29 05:55:51 | 認知症
東京にいるとき、お袋から電話。
「今日来てくれる?」
「今東京だから行けない。」
私の配慮が足りなかった?
今日、実家へ行くと、
お袋は不機嫌。
東京へ行くのに、自分を連れて行ってくれなかった。
とご立腹。
何しに行ったのか?
誰と言ったのか?
の質問はなし。

3回くらいグチグチ言われた。
確かにお袋の妹の葬儀。
連れて行ってあげたった。
でも、
状況が把握できず、
ホテルで、普通に過ごせるとも思えないし、
東京で徘徊されたらアウト。
食事だって、どう対応していいか。
色々考えて、叔母様方と相談して決めたことだが。

当分グチグチ言われそう。
疲れるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 スーパーホテル

2009-09-28 23:29:52 | 旅行
日曜日のお通夜と月曜日のお葬式。
両方参加のためにホテルを探す。
先日奥様や子供たちが広島旅行で泊まったチェーンホテル。
スーパーホテルを推薦されたので、
今回はそこを手配。
私が泊まった部屋は、1泊二日で6280円。
チェックイン3:30から。
チェックアウト10:00まで。
朝食はコーヒー・紅茶・牛乳・パン・サラダのみだが、無料。
一応、飲み放題、食べ放題。7:00から9:30まで。
パンは正直美味しかった。
部屋はそれなりに狭いが、
徹底的なコストダウン。
当日3:00までだったらキャンセル料も無料。
それはそれでありかな?
ただ、池袋という土地柄。
たまたま、お祭りがあって、
私が通った時間帯がお祭りの終了時間と一致し、
怖いお兄さんお姉さん方と遭遇。
ちょっと怖かったが。
家族で泊まるとき、
安さがさらに際立つ。

ちなみにHPから引用すると、

スーパーホテルでは、通常のセミダルベッドの上部にシングルベッドを設置し、最大3名様までお泊りいただける『スーパールーム』をご用意しております。

3名様でご利用いただいた場合、1泊7,980円から(料金は店舗により異なります)という低価格な料金設定。さらに、幼児のお子様は宿泊料金が無料となっており、ご家族連れの方に大変ご好評頂いております。

二人で7980円なら、一人3990円。
安いよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お通夜の前に

2009-09-27 23:26:38 | お見舞い・お悔やみ
お通夜は6時からということは知っていた。
しかし、早く行けば手伝う事も何かあるかもしれないということで、
3時頃ついたら、まだ、業者の方が準備中で、
誰もいなかった。
喫茶店をはしごして、周辺を散策していたら、
貴の花部屋に行き着いた。
お寺とは目と鼻の先だった。

さて、東京で食事の時間になったので、
新宿で、肥後のれんで熊本ラーメンを堪能した。
今一だったが。
叔母様は63歳?まだまだ若い。
悲しいが仕方ない。

久しぶりにいとこにも会えたし、それはうれしかったが、
でもこんなときしかあえないのは淋しい。
ブックマークにもある、洋史君と会えたのはうれしかった。
本当に久しぶりだから。
他の従兄弟も15ねんぶりとか・・・・
こんなことじゃあいけないんだけれど。
いま、スーパーホテル池袋のパソコンからアクセスしています。
セキュリティとか大丈夫かちょっと心配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発

2009-09-27 11:57:47 | その他
今晩はお通夜。
ホテルも予約OK。
新幹線に乗るが、ガラガラ。11時48分静岡発コダマ。
13号車には今9人しか乗っていない。
これもETCの影響?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は部活

2009-09-27 10:39:48 | テニス
2時過ぎ、遅れて部活へ合流。
前衛を主として球だし。
玉田氏できる人間があと二人いると、
結構効率的な練習が出来るのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽FC2年生 対エスパルスSS 練習試合

2009-09-27 10:29:49 | サッカー(子供編)
さて、人数の少ない2年生。
もうすぐ始まる新人戦に向け、1年も何人かが出場する。
通常は、カイセイ、ユウキ、セイヤ、モトキ、シュウヤ。

相手はややメンバーを落としていた関係で、
35分ハーフ2セット。
0-1 0-0と善戦。
そのあと、出ていない2年生や1年も出場して。
25分ハーフで2セット。
こちらは大敗したらしいが。



私は部活があるため、2セット目の途中で部活へ。
全部見たかったなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご冥福をお祈りいたします

2009-09-26 06:28:26 | お見舞い・お悔やみ
叔母様。
お袋の一番下の妹。
昨日の朝というか夜中。
亡くなられた。

多分60才ちょっと過ぎくらいのはず。
お袋は兄一人。
妹3人の5人兄弟の上から2番目の長女。
亡くなられた叔母様は一番下の3女。
伯父さまは昔から心臓が悪く、
お袋だって、大昔、結核になったり胆嚢の手術したり、
次女の叔母様も耳が方耳聞こえなかったり、
皆様、年相応に頑健とはいえない状況だが、
一番下の叔母様は、昔からダンス?のインストラクターやったり、
兄弟の仲では一番元気。
最も病気から縁遠いと思っていたが。
えてしてそういう方に病魔は襲う典型?
今年2月、叔母様3人がそろってお袋のお見舞い?に来てくれた。
その時は本当に元気で、
お袋をむしろ叱咤激励?状態だったのに、
その4ヶ月後。
入院との連絡。
カルチノイド腫瘍に蝕まれ、手術も出来ないということで、
持って8月と言われる中、
昨日、力尽きた。

半年前に家族の中で誰よりも元気だった人が、病魔に力尽きる。
世の常のお話ではあるが、
無常を感じざるを得ない。
お袋のようにボケたり、
心臓が悪くて、毎日恐る恐る生きている人が結局は長生きし、
元気だった人がポックリ亡くなったり。
もちろん交通事故だってあるし、
ニュースを見れば殺人事件だって多い。
だからと言って、
叔母様の死の悼みは何一つ軽減しない。
お袋とは13才前後離れている一番下の妹。
この叔母様の結婚式には実は私も出席している。
4・5才ころの話か?。
前にもブログに書いた気がするが、
兄貴が高校の時、
親父の転勤でわれわれは沼津へ。
兄貴はこの叔母様のうちへ居候。
兄貴と叔母様の年齢差は7歳前後?
時々夫婦に間違われたエピソードもあった。
そんな兄貴もすでに亡く、
今度は叔母様。
実に悲しい。
私だけが生き恥をさらしていくような気がする。

お通夜も葬式も、
他の叔母様と相談の結果、
お袋は連れて行かないこととした。

お袋に叔母様が亡くなったことを知らせたが、
お袋の答えは、
「私には叔母はいない」
「そうじゃなくて、お袋の妹が死んだんだよ」
と言えば、
「あっ、そう」のひとこと。
「M(叔母様のこと)はこの間お見舞いに行ったよね。」
と一瞬思い出したかに見えたが。
それ以上のコメントなし。
どこまで解っているのやら。

月曜日、会社を休んでお葬式へ行く予定。

会社の皆様、ご迷惑おかけしますがよろしく。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お袋の最新の様子

2009-09-25 06:25:12 | 認知症
絶好調のお袋。
話がかみ合わないかみ合わない。
以前、デイケアは城西病院のケアセンターへ行っていた。
こちらは言ったことをしっかり認識して、
ちょっと変なコメントも多かったが、
少なくとも行ったことは覚えていた。

最近はまごころさんへ変更。
ヘルパーさんも毎日来て、
デイケアのお迎えも同じ人が来ているはずなのに・・・・

今日、まごころどうだった?
と聞くと、

エッ?
そんなところ言っていないよ

と必ずこたえる。
お袋の中ではどういう処理がされているのだろう?
毎日食べ物を買ってくるが全部は食べきれない。
古くなった食料を見つけると捨てているのに、
どうやらそれをまた、食べているらしい。
ヘルパーさんが行くと、
気持ち悪いとか、おなか痛いとか、
色々訴えているらしい。
まず、お弁当もシールをはがして捨ててしまうので、
いつ買って賞味期限がいつか解らない。
食べさせていいのか捨てたほうがいいのか、
いつも迷う。
セブンイレブンのおでんをよく買うが、
いつ買ったのか今ひとつ解らない。
昨日買ったものが残っているのか、
新しく買ったのか、
見ただけでは解らない。
困ったものだ。
そろそろ限界?
常に頭をよぎる。
体は元気なんだがなあ。
施設に入れたら毎日は会いに行けない。
そうしたら、私のこと解らなくなるかなあ。

先日、今ひとつボーッとしてたので、
私が誰かわかる?
と聞いたら、結構ご立腹。
馬鹿な質問するなという感じだったが。
本当に解っているのか心配してるんだけど・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けて

2009-09-25 06:07:48 | その他
5連休明けの出社。
頭のぼけは最高潮。
スッキリする間もなく一日は終了してしまった。
県大会進出の余韻もほんわか残り、
一人ニヤニヤしても、
会社では誰もタツタのサッカーなんて興味なし。
それが当たり前だが。
同僚に自慢したって、しょうがないし、
共通の話題を話せる仲間がいないのは淋しい。
太陽の仲間の親御さんが職場にいればなあと、
それを残念に思っている私がいた。

お客様は思ったほど来なかったが、
いつも波があるうちのお店。
一時的に大変込んだが、
それ以外は通常通りの気味具合だった。
さあ、もうすぐ期末。
のんきに余韻を楽しんでいるひまも本当はない。
がんばらねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くどいけれど、1年生大会

2009-09-24 05:27:52 | サッカー(子供編)
結構、物事を引きずるタイプの私。
くどいけれど、再びサッカーのお話。
1年生大会の経過については以前のブログに書いたとおり、
崖っぷちをふらふらしながらなんとか転がり落ちずに渡ることができた?

他の父兄ともお話ししたので、
もし皆様が読んでいたら、くどい男だと思われそうだが・・・・

今年の太陽FCの3年生。
スルガカップ本戦出場を果たしたが、
この大会はまさに首の皮一枚の連続だった。
太陽FCのHPから当時の様子を引用させていただくと。

「まず1次予選。
 6/6 太陽U15 1vs1 YJSS磐田
 6/7 太陽U15 0vs1 長泉アミーゴス
 2戦終わって勝ち点1、早くも崖っぷち。

 6/13 太陽U15 0vs1 HondaFC
 6/14 太陽U15 4vs0 大須賀FC
 4戦して勝ち点4、自力は消滅。

 6/20 太陽U15 1vs0 T&T
 勝点7。最終戦勝てば、ほぼ3位以内が確定。が、気を抜くな!

 6/27 太陽U15 3vs0 HeroFC
 1次、3勝1分2敗 勝ち点10。辛うじて2次へ。」

1次予選から首の皮1枚の連続だった

「2次は6チーム×4組のリーグ戦、太陽FCは3位抜けの為、1次の1位2チー ム、2位2チーム、3位1チームと同組となる。で、上位2チームが決勝Tへ進 む。決勝Tからはクラ選の上位8チームが加わり16チームでのトーナメント戦 だ。
 ちなみに昨年の2次リーグは、1次リーグの1位が3チーム、2位が3チーム、 3位が2チームの計8チームが決勝Tへ進んでいる。

 7/11 太陽U15 1vs6 浜名JYクラブ
 7/12 太陽U15 1vs1 エスパルスSS藤枝
 1分1敗 勝ち点1。
 2抜けのリーグ戦、自力は無くなった。

 7/18 太陽U15 2vs1 AZURI
 7/19 太陽U15 2vs1 湖西FC
 7/20 太陽U15 4vs0 アゴーラ

 3勝1分1敗 勝ち点10。
 崖っぷちから3連勝で決勝T進出。

 8/1 太陽U15 2vs2(PK8-7) 藤枝明誠SC
 全員で掴んだ勝利、Best8進出=スルガカップ出場権獲得。

 遡れば1年前のクラブ新人戦、2部で1勝3分7敗で10位、来期3部降格のチ ームである。正直どうなるかと思った。
 今春のクラ選、1次は藤枝明誠についで2位で2次へ。2次はSALFUS、エ スパSS静岡を倒せず敗退。
 このクラ選の成績でスルガカップ予選の組合せが決まり、1次はHonda、長 泉等7チームのリーグ戦で上位3チームが2次へ進出できるのであるが、最初の 3試合で勝ち点1しか獲れてない。誰もが「6月引退。」を覚悟したが、その後 他のチームが勝ち点を伸ばせず辛うじて3位で2次進出。2次でも初戦浜名に大 敗、次戦エスパSS藤枝戦はドロー。またもや早々に自力進出は無くなったが、 他のチームが勝ち点を重ねられない中、3連勝し2位で3年ぶりの決勝T進出。
 今年はクラ選全国大会に静岡県からジュビロ沼津、清水エスパルス、SALFU Sの3チームが出場した為、8チームのみにスルガカップ出場権が与えられる。 したがって決勝T1回戦勝者が本大会権利となった。初戦藤枝明誠、クラ選も1 年生大会も練習試合も敗れている相手、終始攻められ2-0の劣勢の中、少ない チャンスで追いつき、最後はPK勝ち。やっと最後の最後で選手も一つになり、 スタンドの父母も歓喜の涙でした。あの新人戦から1年後にスルガカップに出る とは、誰が予想できたか。ホントにスポーツは戦ってみなけりゃわからない、特 にこの年代は。」

まさに、首の皮1枚の戦いの中、
最後まであきらめない3年生の戦いは感動的だった。
これが1年生にしっかり受け継がれた?
そう勝手に思っている。
負ける時は確かに負ける。
しかし、常に諦めない姿勢、これは絶対大切。
R中女テニにも教えていきたい。

そして1年生大会。
初戦、勝利が必要だったのに、残念な引き分け。
なんとか引き分け以上を狙った2戦目んでいきなりの0-3。
この崖っぷちから、目覚めた太陽。
負けはしたが、3-4まで追い上げたがんばりが3戦目につながる。
そして運命の3戦目。
得失点差の戦いをにらんでの戦いなのに、
前半は4点。
再び、崖っぷちとなった中から、後半9点の怒涛の攻撃。
今できる最大のプレッシャーを相手に与えた。
結局得失点差で県大会出場。
13人しかいなくても、
タツタのように動けない選手がいても、
他のチームのようにあちこちの中心選手を集めていなくても、
チームワークとひたむきな頑張りでつかんだ県大会。
この気持ちだけで、数ヶ月は引きずりそう。
子供たちに感謝。

タツタは、数人の仲間と、焼肉太郎に祝勝会をやりに行った。
おめでとう太陽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その3 U-13 静岡県クラブユース1年生大会  中部大会 二日目

2009-09-23 16:10:34 | サッカー(子供編)
さて、13-0で勝利した太陽。
これで得失点差は12点。
しかし、シズナンがロプタと引き分け以上なら、
T&Tとは引き分けで、いいことになってしまう。
こうして、太陽がロプタを応援する中、試合は始まった。
最初は一進一退。
しかし5分過ぎ、ロプタが1点を決める。
いつもの倍の歓声?(ロプタと太陽)
しかし、そこから点が入らない。
シズナンのチャンスもあり、紙一重の中で、時間だけが過ぎていく。
しかし、終了間際、ロプタに2点目が入る。
これで試合終了。
いよいよこれで得失点差の勝負となる。
太陽はプラス12。
シズナンは今、マイナス2。
だから、14-0なら総得点で太陽の県大会が決まる。
15-0ならシズナンが県大会となる。










そんな中、試合が始まる。
しかし、試合開始からシズナンが怒涛の攻撃。
開始1分くらいで得点が入る。
太陽も後半に9点入れているので、
前半は6点くらいに抑えてほしいと期待する。
しかし、シズナンは順調に得点を重ねる。
なんと前半で8-0。
これは逆転されるか?
私の中では半分諦めていた。

後半に入ってもすぐに点が入る。
これは駄目!!!!!!!!!
もうほとんど点数を数えることもやめてしまった。
しかし、ここから、T&Tががんばる。
前半と違い、時々相手陣内に攻め込むこともあった。
逆にカウンターも食らったが。
そのうちに、シズナンの足が次第に止まり始める。

ゴール前で必死なT&Tに対し、シズナンも足が動かず、詰められない。
何点入ったのか?もう解らなくなっていた。
10点は超えているはず。
13点?14点。
もう時間の問題!
しかし、シズナンのシュートが枠を外れることも多く、
時間もどんどん過ぎていく。
今並んでいる?勝っている?負けている?
そう思っているうちに、タイムアップ。
勝負の行方は?






前に座っていたシズナンの父兄がつぶやく。
届かなかったかあ。
喜びもない。
私も他の太陽の父兄のところに行く。
どうやら11点?12点?
とにかく15点には届いていなかった。

これで県大会進出が決まった瞬間だった。

嘘みたいな信じられない気持。

前半を終わった段階で諦めた私。
NTTの時と同じ過ち?
子供たちをもっと信じなくては。
お前らすごいぞ!やったあ!!!!!!!!!!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2 U-13 静岡県クラブユース1年生大会  中部大会 二日目

2009-09-23 14:40:32 | サッカー(子供編)
さて、運命のキックオフ。
スタートから飛ばす太陽。

しかし、チャンスは出来ても得点にならない。
10点を目安にすれば、前半で5点を取りたい。
25分ハーフだから5分に1点が必要となる。
しばらく点が入らず、やきもきしていたころ、
ペナルティエリア外から、ユウキがミドルシュート。
これが決まり1-0。

その後、相変わらずの膠着状態から、
再びユウキがビデオの再現のようにミドルシュート。
これで2-0。

その後、ずっと攻め続けるがなかなか点が入らない。
シュートは外れるし、相手も必死。
時間だけが過ぎていく。
そして残り数分。
相手のクリアを拾ってミツヒコがミドルシュート。
これで3-0。

そしてもう残り時間僅か。
これでは県大会は難しい?
そう思ったところで再びユウキがミドルシュート。
これで4-0。

しかし、前半はこれで終了。
暗雲が立ち込める。
シズナンはツートップがしっかりしてて、足も速く、決定力もある。
こんな点数ではすぐに逆転されてしまう。
ここで、コーチの激も飛んだらしい。
どうなる後半。

つづく・・・・











さて、後半。
コーチの激が効いたのか?
次第に太陽の動きがT&Tを上回り、得点の匂いが。
そんな中、始まって数分、再びユウキがミドルシュート。
これが決まり、5-0。

これが後半の怒涛の攻撃のスタートだった。
その後、コーナーキックでタツタがドンピシャのヘディング。
6-0。(タツタ1点目)

その後、ゴール前の混戦からカイセイにボールが渡り、
ただ押し込むだけのゴッツァンゴール。
これで、7-0。

太陽の動きが良くなり、T&Tの動きがみるみる後手後手になる。
続いてカツヤが、グラウンダーの素晴らしいシュート。
これで8-0。

二桁が見えてきた。
その後、相手のクリアを拾って攻撃が続く。
セイヤのミドルシュートも決まる。
これで9-0。

次に再びコーナーキック。
これをタツタが今度は足で押し込む。
これで10-0。

そして、ユウキがドリブルで突破。
そのままシュートを決めこれで11-0。

残り時間はどんどん少なくなる。
その後、ゴール前の混戦からカイセイが拾って反転シュート。
これで、12-0。

そして、もう残りがほとんどない頃、
ボールがタツタに渡り、ドリブルからシュート。
キーパーがはじくも後ろにそれる。
入ったかに見えたが、まだゴール前でバウンド。
キーパー相手ディフェンスと競りながら、
カイセイが押し込む。
これで13-0。
このままタイムアップ。
ノルマを超えて、予想外の13点。
得失点差を考えると、安心はできないが、
あとは天に祈るのみ。
残り2試合について、運を天に任せることとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-13 静岡県クラブユース1年生大会  中部大会 二日目

2009-09-23 14:09:11 | サッカー(子供編)
さて、泣いても笑っても県大会出場できるかどうかが、今日決まる。
先日書いた通り、ロプタがすでに出場を決め、
シズナンと太陽の一騎打ち。
自力進出の可能性を失くした太陽。
シズナンがロプタに負ければ、得失点差勝負になる。
しかし、あくまでも太陽の残り1試合、対T&T戦が先に行われる。
ここでつけた得失点の数値を見ながらシズナンは試合を進められる。

会場設営のため、7時集合。
ここから、試合開始までが実に長かった。
親のほうが緊張していたかも。
私の勝手な目論見では、
シズナンはロプタに0-3から、0-5の間で負け、
太陽はT&Tから最低5点差以上出来れば10点差以上取れば、
得失点差は最低7点差から最高14点差となる。
そうすると、シズナンは9点から19点以上取らなければならない。
まあ、可能性は可能性として、
実際は、得失点差11・12点くらいが境目になると思っていた。

コウヤのお母様や、コウダイのお父様と初めて話も出来、
子供たちも本当にいい子ばかりだけれど、
親御さんも本当にいい人ばかり。
これだけでも入ってよかったと思う。
チームワークは抜群。あとは結果だけ。
おとといの予選2試合のDVDもコウヤのお母様から頂いた。
本当にありがたい。

試合の時間は刻々と近付く。
さあ、いよい御運命の瞬間だ!

がんばれ太陽!
がんばれタツタ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近お気に入りのCM

2009-09-22 21:48:05 | テレビ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする