徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス試合後

2008-11-30 06:11:06 | サッカー(エスパルス編)
試合が終わった後、
本年のホーム最終戦ということで、
選手や社長のあいさつのセレモニーが行われた。
社長からも、「ジェフがんばれ」のコメントがあったが、
とにかく応援の素晴らしさは今まで見た試合の
相手チームの中ではさいこうだった。
その後選手がグランドを1周し、
ボールやパルちゃん人形を投げた。
チビもボールを1個ゲット。
どうせなら選手のサインを入れてほしかったが。
その後帰りには長澤駿君のお父様とも偶然お会いし挨拶。
昔からの知り合いではあるが、
長澤さんが私のことを覚えていてくれたかは謎だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスの応援

2008-11-30 06:03:42 | サッカー(エスパルス編)
最初は、チビの練習もあり、
エスパルスのホーム最終戦は行けないと思っていたが、
チビがインフルエンザの予防接種をしたことから、
練習に参加できないということで、
急きょ日本平へ。相手はジェフ。
降格圏内ということで、
必死のプレーに苦しめられたが、
何とか3-2で勝利。
ゴール裏1階の席で見ることができた。
偶然昨年の6年生ヤマがお父さんと観戦に来ていたので、
並んで応援することに。
途中クレープをチビが御馳走になりありがとうございました。
われわれが見ているゴールにエスパルスが2点入れ、
ジェフも1点入れ、
間近で3点の得点シーンを見ることができた。
画像はジェフのオウンゴールと判定されたシーン。
ゴール裏から見れば左からのコーナー。
兵頭がファーサイドへ蹴って、それを児玉が折り返す。
キーパーがセーブしたかに思った時、
するりと抜けて、ゴール方向へ弾む。
これをディフェンスがクリアできずにけりこんだ形に。
キーパーのオウンゴールかディフェンスのオウンゴールかは不明。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアルバイト

2008-11-29 07:32:16 | 私・家族・我が家・親戚
ツインNは大学生。
もちろん勉学が主ではあるが、
バイトもいろいろ精を出している。
可処分所得は私より多いかも。
さて、本日ツインNは日本平スタジアムで、
エスパルス対ジェフユナイテッド千葉との試合で、
何かのバイトをするらしい。
入場者チェックの仕事なのか、
売店の売り子なのか?
行ってみないとわからないらしいが。
今から私が車で送ることに。
試合を見に行きたいのはやまやまだが、
チビの練習があるから断念。
県大会の方が大事だからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい出来事

2008-11-28 07:52:15 | その他
先日噂話として聞いたところでは、若い時からのテニス仲間のxさんが会社をクビになったらしい。
豪快な方でよく飲みにも連れて行ってもらった。
先日亡くなったデーブ平尾のお店も。
優秀な方で、会社への貢献は半端ではなく、今は彼の会社の役員まで出世したと聞いていたのに。
それでも何か起こせば、クビ。
それが組織の健全性。
わかっているが、知っている人間であるだけにショックだった。
地位が偉くなると人間も偉くなって、
何をしても許される。そう思ってしまったのか?
貢献具合を考えればこれくらいはいいと思ったのか?
悲しいなあ。
テニス仲間。仲人も同じ。
彼の方が先輩だが、勝手に仲間と思っていたが。
会ったらばーかと言ってやりたいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の風物詩?

2008-11-28 05:58:07 | その他
寒くなったり緩んだり。
徐々に冬の兆しが強くなってきたが・・・・
あちこちでイルミネーションが輝きだしている。
評判の家には見学者も多数訪れる。
静岡の場合はまだまだ行っている家がばらばらだが、
昔見に行った横浜市青葉区の高級住宅街のように、
町全体でイルミネーションを行っているところもあるだろう。
まあ、偶然通りかかった場所で、
思いもかけず素敵な光景があれば、
それだけで温かい気持ちになる。
個人的には1年中やっていてほしいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の身長

2008-11-27 07:05:41 | 私・家族・我が家・親戚
今朝、チビを起こして何気なく並んだら、
やけに大きく感じて、いつも印を付けている柱に立たせてみた。
前回の印は10月23日。
一ヶ月で五センチ位伸びていた。
子供の成長は凄い。
160センチを超えたかも。
ツインAとほとんど変わらない。
私が抜かれるのも時間の問題か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き、くどいNTTのお話

2008-11-26 06:12:50 | サッカー(子供編)
昨日の時点では2次リーグのすべての結果が分からず、
わかっている範囲で記事を書いていたので、
「違っているよ」とのご指摘を頂いた。
不快な思いをされた方がいたらごめんなさい。
なるべく自分たちのこと以外は、
悪口と取られないように!
そして、客観的に!
そう心掛けてはいるが、
人間的に欠陥だらけの私なので、
色々な不備や気が回らないことに対しては、
この場で謝らせていただきます。

さて、ベスト4の顔ぶれは、
正直意外。
入ったチームが弱いと言っているのではなく、
過去にずっと常連だったチームがここにいないから。
それだけ激戦だったということか。
ベスト4のチームは色々な情報からみても、
それにふさわしいチームだと思う。
他会場の試合は見ていないからコメントできないが、
富士見は粘り強く2次リーグ失点0のディフェンスも安定してた。
西奈も城北に対しあれだけの試合ができたから、
あのモチベーションが常に出せれば、県大会でも1回は勝てるかも。
もちろん籤運も関係するが・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT 中部予選 県大会進出チーム

2008-11-25 01:11:07 | サッカー(子供編)
まだ未確認情報だが、県大会進出8チームが決まったようだ。
横内、カワハラ、長田西、ピュア、城北、西奈、中田、富士見

Aシード4チームから行けるのは城北・ピュア・中田の3チーム。
Bシード4チームから行けるのは西奈1チーム。
Cシード4チームから行けるのはカワハラ・富士見・横内の3チーム。
ノーシードから長田西の1チーム。

春に行われたJC杯のベスト4チームのうち、
東源台・まちかど・千代田が県大会にはいけないという、
まさしく下克上の大会でもあった。

城北だけは本当に王者の安定した戦いだったが、
そこに引き分けることができ、
途中まではリードできた西奈も、
やればできるじゃんという感じか。

多分1次リーグ・2次リーグ通じて全勝チームはなく、
無敗チームは城北・中田・富士見・長田西・そして西奈。
もちろん無敗のまま県大会進出を逃したチームはなく、
負けないことは重要なポイントではあったが、
スモールゴールではなかなか得点が入らず、接戦が多かった。
城北の攻撃力は際立ち、
そこと引き分けた西奈の頑張りを自画自賛している私がいる。
とにかく、西奈対城北の試合で、
周りの観客はみな城北のすごさを知っているだけに、
西奈のテクニックはなくても気迫あふれる運動量と頑張りに、
一部の方に静岡市で1番の運動量とのおほめの言葉をいただいた。
(そこまですごいとは思っていないが)
勝ってほしかったが、
あれが限界だったのも事実。
もう1段階のレベルアップをしないと、
城北には同点PK戦以外勝ち目はないか。

それでも県大会に行けるのだから満足だが。
当分この余韻で楽しめそうだが・・・
県大会も今以上の努力で、
1試合でも勝てるように頑張って欲しいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の一日

2008-11-24 15:54:00 | サッカー(子供編)
何から、そしてどこから書こうか。
今日一日の状況を「24」のように書いて、
最後の最後に結論を書こう!
実は朝はそう思っていた。
その方が、書く方も読むほうも面白い。
そう思っていた。

でも今思っていることは違う。

まず、最初に私はチビに謝らなければならない。
西奈のみんなに謝らなければならない。
たとえどんなに逆境になっても、
最後まで信じてあげられなかったことを謝りたい。

それほど、昨日今日の西奈はそしてチビは素晴らしかった。

お前ら本当に最高だ。

県大会出場おめでとう。
そして大切な試合での大切な得点。

周りのおかげとはいえ、
それを実現させたチビを誇りに思う。

もちろん県大会に行けるということは、
子供たちのためであって、私がどう思うかは本当はどうでもいい。
でもね。
昨年垣間見ることができた県大会の感動。
これをチビ達が味わうことのできる幸せ。
そして一緒に親が味わうことのできる幸せ。

本当にありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT2次リーグ対城北戦 1

2008-11-24 15:46:34 | サッカー(子供編)
まず、同じ組の他のチームの結果によって、
県大会に行けるかどうかはこの試合に影響される。
まず、4チームの昨日までの結果は、

城北 2勝0敗
千代田1敗1引き分け 得失点差マイナス3
城内 0勝2敗
そして
西奈 1勝1引き分け 得失点差プラス1

さて、その千代田が実は西奈の前で城内に2-1で勝った。
これで1勝1敗1引き分け。得失点差はマイナス2。
これで、西奈が城北に勝つか引き分けなら県大会進出。
負けても0-2なら得失点差がマイナス1で県大会確定。
0-3では得失点差が並ぶが総得点で県大会には行けない。
1-4ならPK戦?
そんな状況だった。
さて、運命の一戦が始まる前。
当然悪いことばかりが頭を過る。
強力な城北の攻撃陣の前にディフェンスが崩壊し、
4-0くらいで負けて、県大会に行けないのではないか?
私の中では半分あきらめていた。
もちろん西奈がその実力を発揮すれば引き分けは勿論、
勝つことだって不可能ではないと思っていた。
でも、夏以降、何かこう浮ついた、
弱気な試合が多く、
子供たちを信じることが今一つできなかった。
ショックに打ちのめされないように、
ショックアブソーバーのために、
負けることを想定しながら試合を迎えようとしていた。

そして運命の1戦を迎える。

そして、城北に対し、いつもライバル意識をむき出しで戦う西奈。
3年生の時のサークルKカップでも同点PK戦で勝利。
それ以来、引き分けか1点差ゲームを繰り返し、
過去に2点差がついたことはたぶんないと思う。
PK戦以外に勝ったことはないかもしれないが、
とにかく接戦を演じてきた両チーム。
その戦いがいよいよスタートした。
チビはいつものトップ下。
相変わらず小回りが利かず、触れないことも多いが、
彼なりに粘り強くプレッシャーをかけていた。
そして西奈がやや押し気味でスタートして5分くらい?
相手ディフェンスがクリアーしようとしたボールに、
チビが横から必死で足を出す。
この足にボールが当たり、
ディフェンスラインとキーパーの間に跳ね返る。
チビが体勢を整え、追いかける。
キーパーが飛び出してくる。
空中にあるボールに一瞬早くチビが飛びつき、
ループシュート。
脛に当たったけれど、無人のゴールに吸い込まれる。
なんと、今静岡で一番強い城北相手に先制点をもぎ取る。
これはひょっとすると。
ここから西奈と城北の死闘が延々と続くこととなる。
11番【北川選手)や10番(水谷選手)がナショナルトレセン級の攻撃を仕掛けるが、
ひとりで止められないから3人4人と追いかける。
苛立つ11番を尻目に、
何とか前半をこのまま終わらせることができた。
あと20分。
でも城北もこのまま終わるとは思えない。
後半はさすがの西奈も足が止まり始める。
ここから、城北の怒涛の反撃が始まる。
何本コーナーキックになっただろう。
残り5分を切ったころ、
10番11番のマークに気を取られ、
ゴール前がエアポケットのように空いてしまい、
何番かわからない選手に決められてしまった。
これで1-1。
しかし、このままでも県大会進出には問題がない。
コーチから1点入れ返すぞ!という声に最後の力を振り絞る西奈。
結局このまま1-1で終了。
あと少しで勝てたのに、でもそれは言うまい。
こうして県大会進出が実現したのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT予選最終戦 その他結果

2008-11-23 22:59:39 | サッカー(子供編)
さっきも書いたが、
どこのチームもこの大会に照準を合わせ頑張っている。
その中で、いろんなところで番狂わせが起きているようだ。
あえてどこの試合とは書かないが、
リーグ戦上位のチームが必ずしも勝っている訳ではなく、
順当なのは城北くらい。
あとはどこも苦戦しているというか伯仲している。
西奈も明日城北に大敗すれば、
逆転負けを喫するかもしれない。
何とか頑張ってほしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT2次リーグ対千代田戦 1

2008-11-23 22:20:35 | サッカー(子供編)
さて、昨日の試合で1次リーグ1位抜けが決まったが、
ここで、少し長い前置きを。
今回1次リーグは8ブロックに分かれ、
各組2位までがが2次リーグに進出するが、
クジ運により、
強豪チームが同じ組になってしまうことも予想された。
例えば、前期リーグ戦で考えた時、
チビが1位抜けした場合、
この組には
城北(Div1の2位)
千代田(Div1の10位)
城内(Div2の1位)そして
西奈(Div1の4位)が揃う激戦区となるため、
2位抜けして別のグループになるという選択肢はあった。
そこは
カワハラA(Div1の8位)
横内(Div1の9位)
千代田東(Div2の4位)

静岡市以外の方はこれを読んでもわからないかもしれないが、
どこのチームもこのNTTに照準を合わせ調整し、
実力を蓄えてきているので、
正直、過去の順位はほとんど参考にならないのではあるが、
なんとなく、2位抜けのグループのほうが少し楽そうとの感想は、
実はほとんどの親が思っていた。
ただし、大人のチームと違い、
子供は非常に繊細で、
そして大人の気持が増幅して伝わってしまうことがよくある。
要するに、「楽な場所」という感覚を子どもが持ってしまうと、
たちまちゆるんだ弱気な試合をする羽目になる。
プロだって、楽勝と油断したチーム(昨年の浦和)が、
弱いチーム(昨年の横浜FC)に足元をすくわれるということがある。
だから、後悔しないようにあえて厳しいグループへ行こう!
そうコーチと話していた。
そして今日を迎えたのでした。
実績的にに下位のチームは、
失うものは何もないと思いっきりはつらつとプレーする中で、
上位チームには勝って当たり前のプレッシャーがかかる。
後ほど触れるけれど、各地で激戦が繰り広げられたようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT2次リーグ対千代田戦 2

2008-11-23 21:23:43 | サッカー(子供編)
さて、試合は文字通り激戦。
千代田もよく守りよく攻め、
お互い点が入りそうもない展開。
特にスモールゴールでは、ラッキーゴールは生まれない。
むなしく時間だけが過ぎていく。
できれば今日は2勝し、
明日の城北戦を待たずに、県大会行きを決めたいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT2次リーグ対千代田戦 3

2008-11-23 21:16:47 | サッカー(子供編)
さて、後半も一進一退。相手も本日最初の試合ということでよく動き、
お互いチャンスらしいチャンスはなく終了。
スコアレスドロー。
県大会進出にやや暗雲が立ち込める。
これで次の城内戦に勝たないと、
県大会はほとんど絶望の状態となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT2次リーグ対城内戦 1

2008-11-23 20:31:14 | サッカー(子供編)
さて、城北対城内は3―0で城北。
城内にとっては西奈との試合で負ければ県大会は無くなる瀬戸際。
さて、難しい試合が始まった。
城内は途中からリーグ戦に参加。(4年の後期から?)
6年生が数人しかいない5年生主体のチームながら、
当初Div5からスタートし、毎期Divを上げてきて、
6年の後期はDiv1まで上り詰めてきたチーム。
西奈も前半から防戦一方。
前半は何とか0―0で終わることが精一杯だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする