徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

悲しいお知らせです!

2021-02-28 18:36:25 | プラ・つき・ペット

何度もこのブログで書いてきた通り、

我が家のアイドル、黒猫のプラは、

本日、2月28日13時40分(気が付いた時間ですが)、

天国に旅立って行きました。

これまでの過去のブログは最後に貼っておきますが、

キャットフードの食いつきが悪くなり、

餌を替えようか?迷い始めたのが、1月の終わり。

1月24日にそのことをブログに書きました。

その後、2月に入り、呼吸が荒くなり、

ぐったりしていることが多くなり、

動物病院に連れて行き、血液検査やらレントゲン検査やら、

点滴を打ったり薬を与えたり。

その後、原因は、

呼吸が荒いのは肺に水が溜まっているせい。

その原因は、腫瘍かどこかの炎症と思われるものの、

高齢でもあり、無理な治療はむしろプラのためにならない。

治療には限界があるのは理解できるので、

薬や点滴で様子見と言う判断となりました。

ここのところ、点滴や薬のおかげで、呼吸が楽になったものの、

食事も水も取れなくなり?取らなくなり?

部屋を暖かくしてあげたり、布団に寝かせたりしても、

プラはむしろ寒い場所?

風呂場の脱衣所だったり、廊下だったり、暖房のない部屋を好み、

布団の中よりは畳の上等の涼し気な場所を好むようになりました。

色々なサイトを見る限り、

プラなりに準備を始めていたのかもしれません。

苦しむようなら延命は止めようとは思っていましたが、

点滴を打てば少し楽になった様子も見られたので、

でも、食べられないと体力が持つかなあ?と心配し、

昔は5キロを超えていた体重も4.4キロになり、

木曜日は4キロちょっと。

限界が近づきつつあると覚悟もしていましたが、

本日、プラは天国に旅立って行きました。

 

周りを花で埋め、

明日、

市の動物指導センターで、荼毘に付していただこうと思っています。

我々家族にとっては思い出はつきませんが、

プラに癒された時間に感謝しています。

以上、ご報告でした。

 

(引き続き?プラの日常 子供の観察力は半端ない! 2月19日)

(Jリーグ出始めた順位予想 2月18日)

(やまと動物病院で黒猫プラの診察 2月14日)

(我が家の黒猫プラの血液検査とレントゲンの結果 2月10日)

(我が家の黒猫プラの健康状態 2月8日)

((^^♪ 水不足解消?恵みの雨 1月24日)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った開幕戦 エスパルス対アントラーズ

2021-02-27 18:40:27 | サッカー(エスパルス編)

今日、先日のミニドックの結果が郵送されてきました。まだ中を見ていませんが、怖いような楽しみなような。

 

さて、表題の通り、漸くエスパルスの開幕試合です。

Jリーグファンのエスパルス評価はやたら高く、

でも、専門家の順位予想は当然ながらそこまで高くなく、

私個人としては、9位、順位一桁を期待していると、

ここまで何度かブログに取り上げてきました。

 

そんな中でキックオフ。

本日はDAZNをテレビで見ながらの応援です。

前半は0-0でしたが、

先発メンバーで昨年のメンバーは4人。

ヴァウド選手、竹内選手、中村選手、カルリーニョス選手。

後の7人が移籍組です。

一番感じたのは、昨年のバタバタ感が全くないこと。

もちろんピンチもありましたが、

相手があることですから、ピンチもあれば失点もするでしょう。

一番大切なのは安定感ではないでしょうか。

 

その後の交代で、

後藤選手、河井選手、金子選手の3人が昨年のメンバー。

新旧一体の攻防でした。

その中で、コーナーキックから失点しましたが、

その後3点を取っての逆転勝利。

特にサンタナ選手は、正直動きが重く、絶好調には遠い?

そんな感じの中で、ゴール前の落ち着きは本物感が凄かった!

まだ暫定順位ですが、2位。

1試合終わっただけで喜ぶのは早すぎますが、

戦い方を見れば、上位進出は十分期待できそうです。

(今のところではありますが)

3日にはルヴァンカップが始まる過密日程ですが、

今日出なかった選手も多く、

ターンオーバーも逆に楽しみです。

こんな気分はいつ以来でしょうか?

 

さて、恒例のスタッツです。

支配率で46%。

 シュート7本(アントラーズ22本)

 枠内シュート3本(アントラーズ8本)

 パス404本成功率71%(アントラーズ594本76%)

走行距離はチーム合計 121.5km。

 アントラーズはチーム合計 117.4km。

走行距離120キロを超える試合は良く走れている証拠。

枠内シュート3本で3点。

支配率46%、1試合当たり平均失点1.0点。

鈴木選手が語った目標失点率は1.0点。

エスパルスはこんな感じで戦いを進めるのでしょう。

本当に楽しみです!

OGPイメージ

ロティーナ采配ズバリ! 清水が新戦力のチアゴ・サンタナ弾などで鹿島に逆転勝利(GOAL) - Yahoo!ニュース

明治安田生命J1リーグの開幕節、鹿島アントラーズ対清水エスパルスが27日に県立カシマサッカースタジアムで開催された。

Yahoo!ニュース

 
OGPイメージ

采配的中の新生・清水が10分間で3ゴール! 鹿島に先制許すも新助っ人FWチアゴ・サンタナの初弾などで逆転勝利【明治安田J1第1節】(超WORLDサッカー!) - Yahoo!ニュース

27日、2021明治安田生命J1リーグ開幕節の鹿島アントラーズvs清水エスパルスが県立カシマサッカースタジアムで行われ、1-3で清水が勝利を...

Yahoo!ニュース

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグが開幕しました

2021-02-26 23:57:57 | サッカー(エスパルス編)

ここの所黄砂の影響?でぼーっとしています。影響がなくてもぼーっとしていますが。わが社も、私が入った時に既に65歳までの雇用延長が実現していましたが、いよいよ70歳までの延長が始まりそうです。働けるありがたさを取るのか?、ゆっくりと第2の人生を歩む方が良いのか?悩みどころではあります。ボケ老人としては、少しでも老化防止のためには働いた方が良いのかもですが、老害の自覚も少しあり、何が正解か?本当に良く判りません。

 

実はJリーグの開幕は2月27日土曜日と思っていました。

エスパルスの試合が27日なので、

何の疑いも持たずに過ごしていました。

しかし、仕事終わりにスマホを確認すると、

フロンターレとマリノス戦のニュースが目に飛び込んできました。

エッ!今日開幕だったの?と驚いた次第でした。

結果はフロンターレが2-0での勝利。

強さに対する嫉妬が大半ですが、

フロンターレの強さだけを強調するニュース記事を見るにつけ、

がっかり感が半端ないです。

マリノスに勝ってほしかった!それが願望でした。

マリノスも良い選手が多いので、

最終的には良い成績で終わるはずです。

どこがフロンターレに黒星をつけるのか。

出来ればエスパルスは、

ホーム&アウェイで2勝してもらいたいものです。

明日はエスパルスはアントラーズ戦です。

新戦力のお披露目です。

最初はベストメンバーが組めないエスパルス。

と言うか、手探り状態でスタートするハズ。

明日は勝っても負けても良い試合を期待します。

頑張れエスパルス!

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

23冊目です(今年56日目)。

「石の繭 警視庁捜査一課十一係」 麻見和史

勝手に評価10点満点中6点

警視庁のお膝元・新橋で、モルタルで固められた異様な惨殺死体が発見される。翌朝、特捜本部に掛かってきた犯人からの電話で事態は急転! 毎回話し相手に指名される新人刑事・如月塔子(きさらぎとうこ)は、犯人が巧みに計算した言葉から手掛かりを探ることに。だが、警察を嘲笑うかの如く魔の手は次の標的に迫る! 大胆不敵な犯人の真の目的とは!? 本格ミステリの緻密さと警察小説の迫力が融合! 鮎川賞作家・麻見和史の新機軸!

意外な犯人等、読み処満載。

面白い小説ですが、何故か読後に不満感が涌き出ます。

多分、展開の中で、

作者が自分の思う通りに書けるんだろう感。私だけかも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的?に順位予想

2021-02-25 08:11:52 | サッカー(エスパルス編)

先日、U-20の女子バレー世界選手権優勝の話題に少し触れましたが、その後、YOU TUBEにて当時の試合を振り返ってみました。改めて感じましたが、簡単に優勝した訳ではなく、大逆転があったり。特にトルコ戦。22-25、20-25の2セットダウンから追いつき最終セット15点で決着する中で5-10でリードされてからの18-16の大逆転。もうミラクルであり、最後のポイントも、相手のエースを山田二千華選手が1枚ブロックでシャットアウト。私の中で、最高の試合です。(第20回U-20女子バレーボール世界選手権優勝 - 徒然雑感 by おとぼけの父上)

 

 

先日一度、順位予想に触れたブログをアップしました。

Jリーグ出始めた順位予想

この時は5氏の予想について書きました。

その後、本格的にあちこちから予想が出たようです。

ただ、一人一人全ての予想を書いていると、

かなりな量になってしまうので、

エスパルス順位のみ注目してみました。

内容については、エスパルス研究所様の

松木安太郎氏の予想を侮るわけにはいかないが

順位予想:清水についての評価は分かれる

のブログが、良くまとまっているので、気になる方はご参照ください。

この中で、30人の専門家のエスパルスの順位は、

最低順位が16位で1人。

15位1人、14位3人、13位5人、12位2人、

11位1人、10位1人、9位4人、8位5人、

7位4人、6位2人、そして4位が1人となっています。

単純に平均順位を算出すると10.1位となります。

一番予想人数が多いのは8位と13位の5人。

8+13÷2=10.5

この計算式に意味はないかもしれませんが、

結果的にほぼ同一の順位となりました。

だから清水エスパルスの今年の順位は10位前後!

とはいかないのが現実ですが。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

22冊目です(今年54日目)。

「礼儀正しい空き巣の死」 樋口有介

勝手に評価10点満点中7点

国分寺市の住宅街で、ホームレスが風呂を拝借してそのまま死んだ。死因は持病の心疾患。だが臨場した金本刑事課長は、そこが30年前の美少女殺害事件の隣家であることに気付いた。卯月枝衣子警部補は、極秘に捜査を継続する。

樋口有介さんは、すきな私が大好きな作家の一人です。

どこが好きかと言われると、うまく言えないのですが、

けだるそうな雰囲気だったり、若干軽そうな言動行動の中から、

いつ飲まないか浮かび上がってくる画された真実?

多分個々の私の文章を読んでも伝わらないと思いますが。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本バレーボール協会は、2021年度の全日本女子登録選手24人を発表

2021-02-23 23:52:33 | その他スポーツ

昨日、2月22日は猫の日?と言うことで、色々な方、特に猫を飼っている方がブログに取り上げていらっしゃいました。日本では、猫の日実行委員会が1987年に制定したようです。この猫の日は世界各国で制定されていて、ヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、アメリカでは10月29日だそうです。そして動物愛護団体の国際動物福祉基金は、2002年に8月8日と制定したようです。猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日です。

 

昨日予告?した通り、

今日は日本代表女子バレーのお話です。

スポーツにおいて日本代表の選出方法は、

競技種目によって若干違いますよね。

サッカーなどは、監督が何かの大会前にその時その時で、

選出したメンバーを招集しますし、

大会がない時も、トレーニング目的で招集もします。

バレーは若干の入れ替えはあるようですが、

年初に登録メンバーを発表し、

大会ごとにそのメンバーから選出します。

今回は、その登録メンバーが発表されました。

バレーボールマガジンの記事から、

メンバー一覧表をお借りしました。

 メンバーは以下の通り。  

(※OH=アウトサイドヒッター、MB=ミドルブロッカー、OP=オポジット、S=セッター、L=リベロ)

1 黒後愛 OH 東レ 180cm  2 古賀紗理那 OH NEC 180cm  3 島村春世  MB NEC 182cm  4 長岡望悠 OP 久光 179cm  5 荒木絵里香 MB トヨタ車体 186cm  6 宮下遥 S 岡山 177cm  7 石井優希 OH 久光 180cm  8 石川真佑 OH 東レ 173cm  9 田代佳奈美 S デンソー 173cm  10 芥川愛加 MB JT 180cm  11 鍋谷友理枝 OH デンソー 176cm  12 佐藤美弥 S 日立 175cm  13 奥村麻依 MB デンソー 177cm  14 小幡真子 L JT 164cm  15 井上琴絵 L デンソー 163cm  16 渡邊彩 MB トヨタ車体 176cm  17 井上愛里沙 OH 久光 178cm  18 東谷玲衣奈 OH デンソー 177cm  19 山田二千華 MB NEC 184cm  20 関菜々巳 S 東レ 170cm  21 林琴奈 OH JT 173cm  22 吉野優理 OH 埼玉上尾 173cm  23 水杉玲奈 L 東レ 165cm  24 籾井あき S JT 176cm

まずセッターは、

宮下選手177㎝、田代選手173㎝、佐藤選手175㎝、

関選手170㎝、籾井選手176㎝が選出されました。

昔のセッターのイメージに比べれば大きな選手ばかりです。

 

リベロは、小幡選手、井上選手に加え、水杉選手が入りました。

水杉選手は2019年の、

第20回U-20女子世界選手権優勝メンバーです。

 

そして、攻撃陣としては、いつものメンバーですが、

長岡選手の再選出と、東谷選手の選出が楽しみです。

 

ミドルブロッカー陣では、

何と言っても山田選手に期待です。

昨日のブログにも少し書きましたが、

2019年のU-20世界選手権での日本優勝は驚きでしたが、

とにかく個々の選手が魅力的で個性的。

特に山田二千華選手は私のお気に入りです。

184㎝の身長も注目ですが、とにかく、

動きが素早く、ブロックしかできない選手ではありません。

先程の世界選手権でも、ブロック、クイック、

そしてアウトサイドヒッターの役目も果たしていました。

動きの素早さは間違いなく岩坂選手より上と勝手に思っています。

アンダー世代で通用したバレーが、

フル代表で通用するのか?ものすごく楽しみですが、

監督が使ってくれるかどうか?

頑張れ日本!

女子バレー 世代交代について?)(全米オープン始まる!がんばれ大坂選手!

 

OGPイメージ

【バレー】2021年度バレーボール女子日本代表登録選手24人を発表。主将に荒木絵里香。黒後愛、石川真佑、古賀紗理那ら。籾井あきが初登録(バレーボールマガジン) - Yahoo!ニュース

 日本バレーボール協会(JVA)は22日、女子日本代表チーム・火の鳥NIPPONの登録メンバー24人を発表した。  ここから随時選抜されたメ...

Yahoo!ニュース

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍屋さんのテイクアウト「お子様弁当」が凄い!

2021-02-22 23:03:50 | グルメ

本日?バレーボールの日本代表候補?正式には登録メンバーが発表されました。詳しいことは、明日のブログに書こうかと思っていますが、その中に山田二千華選手が含まれていることがすごくうれしく感じました。まだ、最終の12人に選ばれるかどうかは判りませんが、第20回のアジア女子選手権大会の優勝と、女子U-20世界選手権/全勝優勝で世界一となった試合のことは忘れられません。(女子バレー 世代交代について?)(全米オープン始まる!がんばれ大坂選手!

 

同僚の中には、お得情報に詳しい方々がいらっしゃいます。

ふるさと納税やら、チェーン店のセールス情報、安売り情報、

更にはお得なテイクアウト情報を、仲間同士で共有したり教えあったり。

私はそう言うものと基本的に距離をとってきたので、物凄く新鮮です。

そんな中、先日テイクアウトのお子様ランチ情報を耳にし、

何しろ私は生まれて此の方、

お子様ランチと言うものを食べたことがなかったので、

その話をすると、親切にも買ってきてくださると言うことで、

先日生まれて初めてお子様ランチと言うものを食べました。

お店は「藍屋」さん。

すかいらーくグループの高級店?です。

器からして高そうですが、値段は税抜きで490円。

お子様弁当(ゼリー付き)というのが正式名称のようです。

鶏肉も海老天も、ハンバーグも水準が高く、

とてもお子様向けとは思えないクオリティでした。

もちろんお子様向けの量なので、ご飯等は全く物足りませんが、

逆に言えば、ご飯を用意しておけば、

おかず的には成人向けでも通用します。

最近の「テイクアウト」恐るべしです!

いろんなところにチャレンジしようか?少し思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は風が強い中の部活

2021-02-21 18:07:37 | テニス

気象協会では花粉飛散予測と言うものを発表しているようです。1月半ば頃から平年を上回る暖かさの日が増えて、2月4日(木)には関東で統計開始以来、最も早く春一番が吹き、2月上旬には九州から関東で広く花粉の飛散が開始したようです。静岡県は例年比ではやや少なめの飛散量と言う予報ですが、私はスギ花粉のアレルギーはなく、その替わり?ブタクサとか黄砂に反応します。天気予報で黄砂の飛来も予報されていました。それが憂鬱です。

 

昨日は部活の日でした。

先週に比べ、朝の寒さは少し和らぎ、

私の様なジジイにとってはありがたい気温だったのですが、

11時頃になると風が強くなってきて、

グランドから舞い上がる砂ぼこりと言うか、

砂嵐の様な風に襲われ?練習がしばしば中断。

試合になれば、風が強くて中止と言うことはめったにないので、

追い風・向かい風・横風の良い練習にはなりましたが、

髪の毛もゴワゴワ・ザラザラ。

中々にハードな練習となりました。

 

風の強い日にいつも思うのは、

風のせいで練習が大変なのも、もちろん嫌と言うかつらいのですが、

そんなことより、学校に隣接するご近所様、

特に風下に位置するお宅は、

さぞかし大変な思いをされているのでは?

申し訳ない思いで一杯でした。

 

まあ、私はしがないボランティアのコーチと言う名のお手伝い。

正規の学校関係者ではないので、

対処のしようもないのですが・・・・

 

まあ、そんな感じで練習は終了。

来月には大会も予定はされていますが、

実際に行われるかどうかは若干グレー。

いつ中止となっても不思議ではない状況だけに、

何とか開催して欲しいと祈っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂選手優勝おめでとう! 強かった! そして準優勝おめでとう!上地選手!

2021-02-20 22:06:34 | テニス

今日歯医者に行ってきました。左上の奥歯の歯茎が腫れ、腫瘍のように歯茎に突起物が出来てしまったので、麻酔を打って、レーザーメスで取り除いていただきました。待合室の壁には、「痛くない麻酔注射」と言う感じのポスターが貼ってありますが、確かに思ったより痛くなく、私はイグザレルトと言う血を固まり難くする薬を飲んでいるのですが、出血もほとんどなく、今は痛みもなく快適です。

 

大坂選手がブレイディ選手に勝利し、見事優勝しました。

終わってみれば6-4 6-3のストレートでの勝利。

1度もリードされることなく勝利しましたが、

要所要所でブレイクされたり、ブレイクポイントを何とか逃れたり。

ブレイディ選手も大坂選手のサーブを2回ブレイクしましたし、

楽勝と言う試合ではありませんでした。

ただ、見た感じの印象ですが、

プレイディ選手は、かなり無理に強いボールを打っており、

ミスが多い反面、大坂選手のミスも沢山ありました。

が、一方で、

大坂選手は目一杯強く打つシーンは少なく、

八分くらいの力で打っていても、

相手にプレッシャーを与えて、

その影響もあり、ブレイディ選手のミスも多くなっていました。

もちろん入れることを優先するような消極的な試合運びでは、

大坂選手に決められる場面も多くなったでしょうから、

結局は、大坂選手は勝つべくして勝ったということなんでしょう。

 

更には、この大会を通じて、

大坂選手のファーストサーブの確率は低く、

決勝でも48%でした。

それでも、ファーストサーブの得点率は73%。

セカンドサーブの得点率も55%。

ブレイディ選手のミスに助けられた感はありますが、

そこが、メジャー大会3勝を挙げている選手と未勝利の選手との差?

と言うことでしょうか?

結論から言えば、大坂選手の安定感は抜群で、

ハードコートでは絶対的な強さを感じました。

あとはクレーコートやローンコートで、

どれくらい安定的な試合を行えるか?

楽しみです。

頑張れ!大坂選手。

 

PS.

車椅子テニスの上地選手は決勝でファイナルで惜敗でした。

勝つチャンスもあっただけに本当に残念です。

特に対戦相手の、世界1位のオランダのディーデ・デフロート選手が、

試合の中で調子の波がかなりあったけれど、

上地選手のバックにボールを集め始めてから、

パワーで少しずつ圧倒するシーンがあり、

最終的に負けてしまいました。

私が思うことは上地選手も気づいているでしょうし、

対策もとるでしょうから、次は是非頑張って欲しいものです。

頑張れ上地選手!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き?プラの日常 子供の観察力は半端ない!

2021-02-19 12:09:42 | プラ・つき・ペット

今日は散々でした。朝出掛けようとしてバックを肩に掛けたものの、忘れ物が気になり、椅子の上におき中を確認。さあ行こうと思ってふと椅子をみれば何やら茶色のものがベッタリ。プラのうんこ(下痢便)でした。さっきまで座っていた椅子。ズボンにも付いてる?ってパニックに。調べると昨夜鞄をおいた下の床にプラがウンコしていました。お陰で、バックの底、バックの肩掛けベルトにウンコがそして、私のダウンの肩にも。調子の悪いプラを怒れません。一生懸命おしりナップで拭いてバンバンファブリーズ。臭わないか心配です。

 

プラが元気な頃はドアや窓は自分で開けていました。

ドアは流石に丸いノブを回すことは出来ませんが、

取っ手の付いたドアは跳びついて上手に開けます。

窓のクレセント錠も背伸びして上手に開けます。

鍵が開けば、爪と手で窓を開けて勝手に外に出てしまったので、

仕方ないので補助錠をつけています。

それでも、ほぼ毎日、

窓のクレセント錠を開けることに?チャレンジし、

その後、補助錠のために開かないことを確かめてあきらめる。

そんな毎日でしたが、最近はそんな元気もなくなっています。

それが良い事なのか悪い事なのか?

 

私が毎日触っているパソコンは、

リビングの入り口横に置いてあります。

基本的にドアは閉めているので、

よくプラが、

開けてもらいたくてドアの前でニャーニャー鳴きます。

そういう時は、面倒なので、

座ったまま孫の手を使ってドアの開け閉めをします。

孫の手の「手」の部分はドアの取っ手を引っ掛けるのに丁度良いです。

先日、ツインNの子供が我が家に来た時、

プリンターの上に置いてあったまごの手を指して、

「ドアを開けるやつ貸して」と言っていました。

子供の前では悪いことは出来ないと改めて思いました。

(まあ、まごの手の使用方法が悪い訳ではありませんが、

子供は良く見ていますよね)

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

21冊目です(今年50日目)。

「密売人」 佐々木譲

勝手に評価10点満点中7点

十月下旬の北海道で、ほぼ同時期に三つの死体が発見された。函館で転落死体、釧路で溺死体、小樽で焼死体。それぞれ事件性があると判断され、津久井卓は小樽の事件を追っていた。一方、小島百合は札幌で女子児童が何者かに車で連れ去られたとの通報を受け、捜査に向った。偶然とは思えない三つの不審死と誘拐。次は自分の協力者が殺人の標的になると直感した佐伯宏一は、一人裏捜査をはじめるのだが・・・・・・。道警シリーズ第五弾

佐々木譲さんの作品は色々な伏線が最後に収束する快感?

凝っていますが、仕事の合間とかに読んでいるので、

時々訳が分からなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ出始めた順位予想

2021-02-18 12:16:25 | サッカー(エスパルス編)

ずっと我が家の黒猫プラの不調について書いていますが、一時期、呼吸の荒さと、元気のなさ、ほとんど食べず、水も飲まない。1週間保たないかもって心配でした。更に追い討ちがかかる黒いコールタールのようなうんち。血便です。絶望的でしたが、お医者さんの話では血便はステロイドの薬のせい。薬を止めれば血便はなくなるけれど、それよりステロイドで基の腫瘍?の治療を優先することが大事と説明があり納得。原因不明ではなくなった事で少し安心。直ぐ治る訳ではありませんが、プラも心なしか元気が微増した気もします。頑張れプラ!

 

まだ、サッカー情報誌各紙全てから順位予想が出ている訳ではありませんが、

サッカーダイジェストの解説者の順位予想が出ていたので、

待ちきれず取り上げます。

福西さん、播戸さん、加地さん、松木さん、財前さん、

5氏による順位予想。

まあ、予定通りと言うか予定調和と言うか、

エスパルスの予想順位は決して高くありません。

個人的には当然だと思います。

1年でガラッとサッカーが変わることは少ないからです。

ただ、今年のエスパルスは、

多くの人が驚く?注目する?補強をしたので、

少なくともエスパルスサポーターは変わると思っています。

信じています。

願っています。

祈っています。

いずれにせよ、予想は難しいかと思います。

ただ、どなたかがその方のブログに書いていらっしゃいましたが、

移籍してくる選手の多くが、レギュラー級であり、

昨年の出場時間が長いことは、

イコール活躍が期待出来るというもの。

と言うことは、フィットさえすればかなり期待できるということ。

問題はどのくらいでフィットできるか?に掛かってくるでしょう。

いつも私は10試合程度と思っていますが、どうなんでしょう?

私の順位予想は期待値も込めて9位。

一桁を目指して欲しいです。

2018年に8位になっているので、

そこまで突拍子もない順位ではないと思っていますが。

因みに、この2018年の戦績は、

最初の10試合が、

アントラーズ0-0 △ ヴィッセル4-2 〇 コンサドーレ3-1 〇 ベガルタ 1-1 △ マリノス0-1 ✕ ジュビロ0-0 △ V・ファーレン0-1 △ レッズ1-2 ✕ FC東京0-1 ✕ グランパス3-1 〇 

3勝3敗4引き分け。

素晴らしいスタートダッシュの後の失速感。

締めの10試合は、

ベガルタ1-2 ✕ レイソル3-2 〇 ガンバ1-2 ✕ FC東京2-0 〇 ジュビロ5-0 〇 サンフレッチェ2-0 〇 ベルマーレ0-0 △ グランパス2-0 〇 ヴィッセル3-3 △ V・ファーレン4-4 △

最終2節の残念感はあるものの、

最後の10試合が、5勝2敗3引き分け。

最後の7試合で負けなし。

北川君が13得点、ドウグラス選手が11得点、金子選手が10得点。

攻撃面での連携が最近の中では、一番良かった時期でしょうか?

来季につながる成績だったはずなのに、

2019年12位、2020年16位。

順位以上に低迷感が強かった二つのシーズン。

だからこそ、今年への期待感は強いです。 

データだけ見ると、

降格した2015年の1試合平均失点数は 1.91点 順位は17位。

2017年の1試合平均失点数は 1.58点 順位は14位。

2018年の1試合平均失点数は 1.41点 順位は8位。

2019年の1試合平均失点数は 2.03点 順位は12位。

2020年の1試合平均失点数は 2.06点 順位は17位。

ある程度順位とリンクしています。

失点は1試合平均1.5点程度にしたいものです。

鈴木選手は1点って仰っていましたが。

期待します。

さて、解説者の方々の順位予想です。

<福西崇史氏のJ1順位予想>1位川崎フロンターレ 2位名古屋グランパス 3位鹿島アントラーズ 4位ガンバ大阪 5位FC東京 6位セレッソ大阪 7位横浜F・マリノス 8位サンフレッチェ広島 9位コンサドーレ札幌 10位柏レイソル 11位浦和レッズ 12位ヴィッセル神戸 13位清水エスパルス 14位サガン鳥栖 15位大分トリニータ 16位横浜FC 17位ベガルタ仙台 18位徳島ヴォルティス 19位湘南ベルマーレ 20位アビスパ福岡

<播戸竜二氏のJ1順位予想>1位川崎フロンターレ 2位鹿島アントラーズ  3位FC東京 4位名古屋グランパス 5位ガンバ大阪 6位横浜F・マリノス 7位セレッソ大阪 8位柏レイソル 9位ヴィッセル神戸 10位浦和レッズ  11位サンフレッチェ広島 12位コンサドーレ札幌 13位清水エスパルス 14位大分トリニータ 15位アビスパ福岡 16位サガン鳥栖 17位ベガルタ仙台 18位ヴォルティス徳島 19位湘南ベルマーレ 20位横浜FC

<加地亮氏のJ1順位予想>1位鹿島アントラーズ 2位川崎フロンターレ 3位    FC東京 4位サンフレッチェ広島 5位名古屋グランパス 6位ガンバ大阪 7位横浜F・マリノス 8位浦和レッズ 9位コンサドーレ札幌 10位セレッソ大阪 11位柏レイソル 12位ヴィッセル神戸 13位清水エスパルス 14位サガン鳥栖 15位ベガルタ仙台 16位横浜FC 17位大分トリニータ 18位アビスパ福岡 19位湘南ベルマーレ 20位ヴォルティス徳島 

<松木安太郎氏のJ1順位予想>1位川崎フロンターレ 2位ガンバ大阪 3位鹿島アントラーズ 4位横浜F・マリノス 5位FC東京 6位ヴィッセル神戸 7位浦和レッズ 8位セレッソ大阪 9位名古屋グランパス 10位コンサドーレ札幌 11位柏レイソル 12位サンフレッチェ広島 13位ベガルタ仙台 14位大分トリニータ 15位横浜FC 16位清水エスパルス 17位アビスパ福岡 18位徳島ヴォルティス 19位サガン鳥栖 20位湘南ベルマーレ

<財前宜之氏J1順位予想>1位ガンバ大阪 2位川崎フロンターレ 3位名古屋グランパス 4位鹿島アントラーズ 5位横浜F・マリノス 6位FC東京 7位セレッソ大阪 8位サンフレッチェ広島 9位浦和レッズ 10位ヴィッセル神戸 11位北海道コンサドーレ札幌 12位横浜FC 13位柏レイソル 14位清水エスパルス 15位ベガルタ仙台 16位大分トリニータ 17位サガン鳥栖 18位アビスパ福岡 19位徳島ヴォルティス 20位湘南ベルマーレ   

ものすごく真っ当でした。            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて行った「から好し」

2021-02-17 13:49:16 | グルメ

今日見つけたお店。「ほうとう専門店」としか書いていないので、これがお店の名前?明日の2月18日オープンと書いてありました。しかも営業時間が、平日の11時から14時の間のみ?神秘的?いつか行ってみたいお店でした。

 

今日は有給休暇の消化日。

お昼のランチだけが楽しみでした。

調子の悪い、黒猫プラの様子も気になるので、

あまり遠くまで出かける気にもならず、

近場でお店を探しているうちに、

そういえば先日、プリンの天使様から頂いたコメントの中で、

唐揚げの話題が出たので、

そうだ京都に行こう!

ではなく、空揚げ専門店に行こう!と言うことで、

最近出来て、気になっていたお店に行ってきました。

から好し 静岡国吉田店 2021年1月18日オープン。

すかいらーくグループのお店です。

日本唐揚協会と言う初めて聞く協会が主催?している、

からあげグランプリ、東日本しょうゆダレ部門で、

3年連続金賞だそうです。

それほど感慨は湧きませんが。

さて、本日はオーソドックスに定番から好し定食649円に、

甘とろダレもものから揚げ2個を追加、286円、

合計935円でした。

正直な感想を言えば、

まず、唐揚げは美味しい!柔らかく、

衣が硬くてかむのに痛いということはなく、

特に、甘ダレは私の好みにピッタリマッチ。

また食べたい1品です。

 

ただ、私は変人なので、一般的でない感想を言うと、

まず、店舗に入ると、レジにいる女性。

元気でハキハキして、非常に好感の持てる理想の店員でしたが、

私はそういう雰囲気が苦手です。

来来亭とか、このお店のように、店員が元気と言うだけで、

訪問意欲がかなり減少します。

続いてテーブル上においてある壺付けとキムチ?

壺付けは可も不可もない味ですが、キムチはイマイチでした。

私個人的な感想です。

唐揚げ用の旨味噌?が付いてきましたが、

後の席の二人連れは、これが美味しいと絶賛していましたが、

私はダメでした。

好みの問題です。

客観的評点は、10点満点で8点?9点?ですが、

私個人的好みでの偏見的評点は4点です。

あの店員さんがいない時に、キムチを食べないことを前提なら、

8点かな?

カレーとか鶏回鍋肉も美味しそうでした。

次に行ったときは、食べてみたいです。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

20冊目です(今年48日目)。

「賞金稼ぎ スリーサム! 二重拘束のアリア」 川瀬七緒

勝手に評価10点満点中7点

若い夫婦は、なぜ殺し合ったのか?

国際指名手配のテロリストを追い詰め、ルワンダ政府から一億円の報奨金を手に入れた藪下、淳太郎、一花の3人は、日本初の刑事事件専門調査会社「チーム・トラッカー」を立ち上げた。警察庁による捜査特別報奨金制度が適用された事件を独自に調査する。
早速噂を聞きつけ扉を叩いたのは、2年半前に起きたとある事件の遺族だ。吉祥寺のアパートで若い夫婦が死亡したという。死亡した男は警察官僚一族の息子で、事件は「殺し合い」ということで決着している。
仲が良かった夫婦が、なぜ殺し合わなくてはいけなかったのか? 現場に残された、おびただしい血痕と署名済みの離婚届。司法解剖鑑定書を決して開示しようとしない夫の遺族。警察が何かを隠している可能性もある。3人は現場へ向かった──。
江戸川乱歩賞作家・川瀬七緒の凸凹トリオシリーズ第2弾!

このようなハチャメチャな小説は結構好きです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた全豪オープンのお話です。

2021-02-16 23:38:30 | テニス

どうでも良いお話はお休みです。

 

全豪オープンも佳境に入りつつあります。

先日、日本人選手の好調の記事をアップしましたが、

青山・柴原ペアも、ベスト8で敗退。

ミックスダブルス2回戦で、柴原瑛菜/マクラクラン勉ペアは、

第6シードのバーボラ・クレイチコバ(チェコ)/

ラジープ・ラム(アメリカ)ペアに、

4-6、6-3、11-13と言う大接戦で敗れました。

惜しかった!

 

当たり前ですが、相手だって勝とうと必死な訳で、

日本人選手だけが思い通りに勝てるはずもなく、

勝つこともあれば負けることもある。

ただ、柴原選手とマクラクラン選手の相性は良さそうで、

またペアを組むかどうかは不明ですが、

もしまたペアを組むとしたら、期待したいものです。

 

大坂選手も、無事に、ベスト4に進出。

女子シングルス準々決勝が行われ、第3シードの大坂なおみが世界ランク71位のシェ・シュウェイ(台湾)を6-2,6-2のストレートで破り、2019年以来2年ぶり2度目のベスト4進出を果たした。

大坂なおみ 完勝で全豪OP2年ぶり4強、世界71位くせ者に圧巻のプレーを披露<女子テニス>(tennis365.net) - Yahoo!ニュース

準決勝はセリーナ・ウィリアムズに決まりました。

セリーナは、この大会でサーブの最高速度200キロ超えを記録。

絶好調です。

対戦成績は勝ち越していますが、難しい試合になるでしょう。

頑張って欲しいです。

 

そして、車椅子テニスの結果ですが、

国枝選手は準決勝敗退、上地選手は決勝進出となりました。

全豪車いすテニス 上地が決勝へ 国枝は準決勝で敗退 | NHKニュース

上地結衣、全豪V2王手 東京パラ金メダルへ弾みつける 5年連続決勝18、19年苦杯デフロート倒す(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

上地選手には頑張って欲しいものです。

まだ26才。

143センチと小柄ではありますが、

車椅子テニスの場合は、リーチの差などは、

車椅子の軽やかな動きでカバーできるので、

ここまで好成績を上げている選手です。

特に、

2014年に、女子車いすテニスダブルスで史上3組目となる年間グランドスラムを達成した。女子車いす史上6人目の生涯グランドスラム制覇であり、21歳135日での達成は、「女子車いすテニスにおける最年少での年間グランドスラム」という記録としてギネス世界記録に認定された

こんな選手です。

シングルスも頑張っていますが、

まだ全英オープンだけ優勝未経験です。

頑張って欲しいものです。

シングルスの実績です。

全豪 優勝(2017,2020)
全仏 優勝(2014,2017,2018,2020)
全英 ベスト4(2017-19)
全米 優勝(2014,2017)
優勝回数 8(豪2・仏4・米2)

ダブルスの成績です。

全豪 優勝(2014-2016,2018,2020)
全仏 優勝(2014,2016,2017)
全英 優勝(2014-2018)
全米 優勝(2014,2018,2020)
優勝回数 16(豪5・仏3・英5・米3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国枝慎吾 完勝で全豪OP初戦突破、上地結衣、大谷桃子も快勝<車いすテニス>

2021-02-15 12:13:00 | テニス

今日は雨。昔は雨の日が嫌いではありませんでした。何か汚いものを洗い流してくれる?人通りも少し減り、何となく物寂しいのが逆に落ち着く。でも、最近は革靴が中まで濡れてしまうのがとっても不快?憂鬱?年を取った証拠でしょうか。

 

昨日は、日本のテニスファンにとっては、最良の一日でした。

まずスタートは大坂選手の勝利でした。

ムグルサ選手は強かった!

私は、第1セットの終盤と、第3セットの中盤で負けを覚悟しました。

大坂選手の不調で敗色濃厚と言う訳ではなく、

ムグルサ選手の好調を見るに付け、付け入る隙は無いように見えました。

しかし、ムグルサ選手が5ー3とリードした辺りから、

勝ちを意識した?のか、ガス欠となったのか?

慎重になりすぎたのか?

一方大坂選手は、ピンチになってからの集中力が半端なく、

私の言葉で言えば「完全にゾーンに入っていました」。

私も経験したのは1回か2回。

試合が終わったあとに、特定のシーン以外全く覚えていない状態。

一般的な言葉で言えば、

無我夢中、無の境地、一心不乱と言う言葉になるのでしょうか。

どんどんミスが減っていって、

逆転できるんじゃない?

見ていてそう感じました。

特に終盤、22ポイント連続でミスをしなかった大坂選手。

この集中力が彼女の魅力のひとつです。

 

そして、この日は女子ダブルスで、青山▪芝原ペアが2ー0で圧勝。

更に、車イステニスに出場した3選手が全員勝利すると言う、

私にとっては至福の1日でした。

上地選手と大谷選手はダブルスも組むようなので応援したいです。

OGPイメージ

【全豪OP】大坂なおみに逆転負けのムグルサ 敗因は…「今それについて考えるのは簡単じゃない」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

 テニスの全豪オープンは14日、女子シングルス4回戦で世界ランク3位の大坂なおみ(日清食品)が、同14位ガルビネ・ムグルサ(スペイン)に2-...

Yahoo!ニュース

 
OGPイメージ

国枝慎吾 完勝で全豪OP初戦突破、上地結衣、大谷桃子も快勝<車いすテニス>(tennis365.net) - Yahoo!ニュース

テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は14日、車いすテニスの男子シングルス1回戦が行われ、第1シードの...

Yahoo!ニュース

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまと動物病院で黒猫プラの診察

2021-02-14 17:11:33 | プラ・つき・ペット

先日、受診日をうっかり間違えた歯医者さんに、今日行ってきました。土日に診療してくれる歯医者さんは本当にありがたいです。

 

さて、先日来、ずっと調子の悪い我が家の黒猫プラ。

我が家の黒猫プラの血液検査とレントゲンの結果

我が家の黒猫プラの健康状態

薬が切れる前に病院に来るように言われていたので、

今日朝一番で行ってきました。

点滴を打って、薬をもらって帰って来ました。

体重は4.4キロ。

一番太っていた時と比べれば、減ってはいますが、

最近の激減からもっと減っている?

と心配しましたが、去年の夏の4.6キロから考えても、

激やせと言うわけではないことで一安心です。

ただ、痩せたまま?と言うのも少し心配なので、

何とか食欲が戻ると良いのですが。

待合室で壁に貼ってある様々なチラシやポスターを読んでいたら、

混むので外してほしい時期と言う告知で、

土日の午前中と、終業30分前って書いてありました。

今日病院に行ったのはまさしくこれに該当する、

土日の午前中。

でも、着いた時は、1匹が帰るところとすれ違い、

待合室はガラ空き。

すぐ診察していただき、点滴売っている間も独占状態。

会計を済ませるころに1匹が来院。

空いていてラッキーでした。

家に帰ってきても相変わらず元気のないプラ。

良くなるとしても1ヶ月くらいかかるかも?です。

頑張れ!プラ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶり?の部活でしたが、寝違えで参加だけの私

2021-02-13 22:32:26 | テニス

全豪オープン6日目が終了。21日ですべてが終了するので、あと8日間です。ここまで女子シングルスの大坂選手、女子ダブルスの青山選手・柴原選手ペア、そして混合ダブルスのマクラクラン選手・柴原選手ペアが勝ち残っています。テニスの試合が長いということをか書きましたが、と言うことは録画時間も長くなりがち。中継も長いので、一部のみ保存できる機能があると本当にありがたいのですが。

 

今日は先々週のゴルフ、先週の人間ドックで連続して休んだ後の、

久しぶりの部活でした。

それなのに、昨日のブログでも書いた通り、

木曜日の朝、と言うか夜中?と言うか、寝違いで首を痛め、

きつい湿布薬のおかげで痛みは和らぎつつあるものの、

スポーツでガンガン動かす度胸はなく、

参加するだけで、球出しもせずに、

ボール拾い、兼、アドバイスをするコーチの振りでお茶を濁しました。

(その場しのぎでいい加減なことを言ったり適当なことを言って、取り繕おうとしたり、ごまかしたりすること)

どんなことでも健康でないと、

役目を果たせないというか、存在価値が証明できないというか?

まあ、元気だったとしても、

どこまで役に立っているか判りませんが。

まあ、そのうち、

「あなたはコーチとして必要ありません!もう来ないでください!!」

絶対言われると思っています。

その時まで、頑張ろうとは思っていますが。

とにかく、今の顧問の先生は、前の顧問の先生と同様に、

熱心ですし、何よりテニスが上手い。

多分打ち方は私と同じで硬式打ちですが、

良いボールを打っていらっしゃいます。

絶対私なんか不要、お荷物、粗大ごみです。

このまま頑張って行けば、良い成績も上げらるのでは?

私はそう思っていますが。

頑張れR中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする