徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

楽しみなアルガルべカップ

2013-02-27 23:26:59 | サッカー(日本代表)
もうすぐアルガルべカップ なでしこ代表決まる

先日のブログで書いたとおり、あるガルべカップが近づいてきた。
日本は3回目の出場。
2年前は初出場で3位の後ワールドカップ優勝。
昨年が2位の後、オリンピック準優勝。
今年はどうなるのか?
若手も起用しながら優勝を狙う?
過去に比べて注目度合いが全く違う中の参加。
注目されることはいいことだが、
成績より経験を重視する中での参加。
過去の成績を下回ったとしても、
マスコミはガタガタ言わないで欲しいのだが・・・・
課題を持って参加することを暖かく見守って欲しい。
とかく視聴率を重視するテレビ中継。
過去には手のひら返しを何度も目にしてきた。
目標はあくまでもワールドカップやオリンピック。
もちろん選ばれたメンバーでも優勝の可能性は残っているとは思っているが・・・
どこまで頑張れるか乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ120万アクセスページ

2013-02-26 23:48:45 | このブログについて
アクセス状況

閲覧  466 PV

訪問者 167 IP

トータル

閲覧  1,197,015 PV

訪問者  335,432 IP

ランキング

日別  5,969 位

週別  2,517 位


もうすぐ120万PVになりそう。
ありがたいことだ。
対した内容でもないのに。
いやいや向上心
を持って頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプ混合団体初代 金

2013-02-25 06:30:27 | その他スポーツ
ジャンプ混合団体で日本「金」…世界ノルディック
読売新聞 2月25日(月)2時46分配信

 【バルディフィエメ(イタリア)=田中誠之】ノルディックスキーの世界選手権第5日は24日、新種目のジャンプ混合団体(HS106メートル、K点95メートル)、日本(伊藤有希=北海道・下川商高、伊東大貴=雪印メグミルク、高梨沙羅=グレースマウンテン・インターナショナル、竹内択=北野建設)が合計1011・0点で金メダルを獲得した。日本は今大会初の金メダルで、世界選手権ジャンプ種目での金メダルは、1999年ラムソー(オーストリア)大会ノーマルヒルの船木和喜と団体(葛西紀明、宮平秀治、原田雅彦、船木)以来、14年ぶり。

 日本は1回目に伊藤が8位と出遅れたが、3人目の高梨が101メートル50の大ジャンプで2位に浮上、4人目の竹内も100メートル50を飛び、トップで折り返した。

 2回目は伊藤で2位に後退したが、2人目の伊東が1回目に続く100メートルジャンプでトップに再浮上。高梨が全選手を通じて最長の106メートル50を飛んで差を広げ、竹内も101メートル50を飛んで快勝した。

 2位はオーストリア、3位はドイツだった。

 ジャンプ混合団体は来年のソチ五輪では実施されない。

男子ジャンプ陣はここ数年パッとせず、
男子マラソンと同様に、もう世界では勝てないのか?
そんな諦めムードが私の中にはあった。
今回も、女子のおかげと言えないこともないが。

しかし、女子だけ、しかも高梨さん一人で勝てるはずもなく、
男子の頑張りがあったからこそ。
これを機に、少し男子が変わってくれたら。
いわゆる成功体験。
意識改革で再びジャンプ王国を再現して欲しいなあ。
私のようなジジイには、札幌オリンピックのメダル独占。

70メートル級では1本目終了時点で1位笠谷、2位青地、3位金野、4位藤沢と上位を独占し、2本目で藤沢は距離を伸ばせなかったが笠谷、今野、青地の3人で表彰台を独占した。

これですよこれ!

頑張って欲しいなあ。

女子だって、まだ一人だけ。
底上げは絶対必要だ。
頑張れ日本!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯 女子デュアルモーグル 伊藤初優勝 おめでとう

2013-02-25 05:55:00 | その他スポーツ
伊藤みきW杯初優勝 女子デュアルモーグル 上村は5位

 フリースタイルスキー・モーグルのワールドカップ(W杯)猪苗代大会最終日は24日、福島・猪苗代町のリステルスキーファンタジアで男女デュアルモーグルがあり、女子で伊藤みき(北野建設)がW杯初優勝を飾った。フリースタイルスキーW杯で日本選手が優勝したのは、2010年3月の猪苗代大会モーグルの上村愛子(同)以来。

 伊藤は予選を2位で通過し、決勝ではミカエラ・マシューズ(米)を28―7で圧倒した。上村は5位、星野純子(チームリステル)は14位だった。

 男子はブラッドリー・ウィルソン(米)がW杯初優勝。日本勢は地元出身の遠藤尚(忍建設)の13位が最高だった。

来年のソチオリンピック前ということで、
注目を浴びている?様々な競技。
モーグルでもいいニュースが飛び込んできた。
上村さんにももちろん頑張って欲しいが、
ほかの選手の活躍も嬉しい。
日本全体で切磋琢磨していき、
誰かが優勝してくれたら、そう思うとワクワク?
ちょっとまだ早いが。
来年のお楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス PSM 対新潟戦

2013-02-24 23:32:05 | サッカー(エスパルス編)
エスパルスの弱点。
前線からプレッシャーをかけてくるチームに弱い。
プレッシャーをかけてくる相手の裏が空いているはずなのだが、そこにボールを出せない。
相変わらず、そこでボールが停滞し、ボールを取られ、
そしてピンチとなり失点する。
最初の1点のオウンゴールはともかく、
それ以外は弁解できない失点。
得点の匂いも正直ない。
バレーはいい選手のはずだが、
孤立している。
囮に使うという発想はないのか?

もう少し、いいチームと思ったが、昨日の試合を見る限り、
降格候補と言えるかもしれない。

幸いだったのは、これがプレシーズンマッチ。
まだまだ立て直せる。
中盤で持てて、試合を組み立てる選手が欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R中 練習試合 玉川中にて

2013-02-23 23:33:44 | テニス
今日は練習試合。
もう何度目か?玉川中での練習試合。
静岡市の北部、どちらかといえば山奥?
そこまでいうのは言い過ぎだが、原付で30分位の場所。
冬の季節は寒く、
そして花粉症の私には中々シビアな地域。
最初はそれほどでもなかった花粉症も、
9時から3時までいたので、
最後は目は痒いしくしゃみは止まらないし、
最悪だった。

さて、試合は基本団体戦だが、混合チームもつくりほぼ全員参加。
1年生も4試合くらいはできたようだ。

参加したのは
玉川中、安東中、東豊田中、大富中、そしてR中の5校合同練習試合。

順繰りに対戦。
もちろん勝ち負けはあったが、それよりも、
試合に望む姿勢が少しずつではあるけれど、
良くなってきたことが素直に嬉しい。

昨日のブログにも少し触れたが、
スポーツだから、勝ち負けがあり、
どうしても強い選手が注目され、中心になる。
だけど、私は頑張っている選手を応援したい。
で、この学年。
もちろん上手い下手はあるけれど、

過去ほど突出した選手はいないし、
どちらかといえばどんぐりの背比べと言える学年。

昔?というほど前でもないが、
この間までは打っても響かない学年。
こう、やる気があるのかないのか?
と思っていたのだが、
ここに来て上手くなりたいという気持ちが前に出てきて、
やろうとしてできないのか?やる気がないのか?
できないという結果は同じでも、そこは雲泥の差になる。

頑張っている姿勢が見えるし、
何より、前はコーチの支持なんて聞きにも来なかったのに、
アドバイスを受けて、
次の試合でそれをやろうとする姿に、
すごく嬉しかった。
当然、勝ち負けはあるが、
こういう試合をすれば勝てると気がついてくれたら・・・・

さて、少し驚いたこと。
風のことを注意。
すると選手から、風上と風下の違いが解らないと言われた。
これが分かることを前提に今まで指導してきたが、
選手は理解していなかったらしい。

追い風向かい風という言葉なら分かっていたらしいが、
自分が風上にいるのか風下にいるのかはわからないということらしい。
盲点だった。
これだから指導は難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOON!!「なでしこになりたい!!」浜松海の星サッカー部 ゼロからのスタート

2013-02-22 23:59:51 | テレビ
まず、浜松海の星高等学校?
恥ずかしながら初めて聞く名前。
元、日テレの松本しのぶサンの母校らしい。
ウィキペディアによれば。
浜松海の星高等学校(はままつうみのほしこうとうがっこう)は、静岡県浜松市中区蜆塚三丁目にある私立高等学校。地元では「海星」(うみほし)の略称で親しまれている。
1956年 - 聖ベルナルド女子修道会により創立される。校名はラテン語の「Maris Stella」(海の星)、すなわち航路を導く星のような存在の聖母マリアに由来する。
1998年 - スピノラ修道女会が経営を引き継ぐ。
運動部 弓道部
剣道部
ダンス部
バスケットボール部
バドミントン部
バレーボール部
テニス部
卓球部
陸上競技部

文化部 演劇部
吹奏楽部
合唱部
インターネット部
バイオ・サイエンス部
放送部
華道部
茶道部
美術部
日本舞踊部
英会話部
書道部
作法部
マリアサークル
聖歌隊

サッカー部は2012年3月12日に創設されたとのこと。
まだウィキペディアにも載っていない出来立てホヤホヤ。
2年生3人でスタート。
3人ともサッカー未経験。

当たり前だが、最初の頃は25-0という大敗も経験。
しかし、先日東海大翔洋高校に対し0-1の惜敗。
確実に進歩している。
動向のHPを見れば3年以内にベスト4が目標らしい。
もちろん甘くないだろう。

過去には経験者がいて、未経験者を含んでスタートし、
10人で全国大会へ行った橘高校のお話もあるが、
昔のブログ記事

初心者集団が県大会を勝ち上がることは至難の業。
今後いかに経験者を集めていくかがポイントだろう。
ただ、こういう素人集団をゼロから立ち上げることを取り上げる企画は少なかったので、
非常に新鮮で、この放送は結構面白かった。

強いところ、あるいはその一歩手前のチームを取り上げる企画はたくさんある。
でも、目標1勝という弱小チームを取り上げる企画もいいじゃない?
私もテニスコーチの端くれ。
昔から、下手だけど、実は一生懸命という選手が好きだ。
つい応援したくなる。
大会の度に本日のMVPを発表してきたが、
一番上位まで行った選手を褒めることは少ない。
たいてい、実力以上にがんばった選手を取り上げてきた。

強いところを応援するだけではなく、
こういう企画は、サッカーだけでなくいろいろな局面で成長物語として、
取り上げてくれると嬉しいなと思った。
書道パーフォーマンスも似た企画だったが、
普段我々が目にすることができない面にスポットライトを当てるという意味で、
今後も注目していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で買ったブルーレイディスクレコーダー

2013-02-21 05:46:19 | 買い物
今現在我が家のテレビREGZAは外付けハードディスクを利用。
番組を録画しながら楽しんでいるが、
同時間の複数録画もできないし、
DVDディスクへの焼付もできないので、
思い切って購入。

安いものから高いものまで、
いろいろあったが、思い切って高めのものを購入した。
ところで、ブルーレイディスクレコーダーからテレビへつなぐケーブル。
私は古い人間だから赤白黄色の普通のラインを使用。
しかし、画像がイマイチ不鮮明。
すると、よく分からず購入してつなげた、HDMIケーブル。
よく分からず画面上に選択肢があった。
ビデオ1
ビデオ2
とともにHDMIの表示。
これを選択したら綺麗!
感動的に綺麗だった。
時代は進んでいることを実感。

さて今回のブルーレイディスクレコーダー。
タイムシフトマシン録画用のハードディスクと通常録画用のハードディスクを搭載しています。M190は、5000GB(5TB)、M180は、2500GB(2.5TB)の大容量ハードディスクを搭載。

地上デジタル放送6チャンネル分を最大15日分(M180は8日分)の番組をタイムシフトマシン用ハードディスクにまるごと一時保管できます。放送時間に束縛されることなく、見たい番組を自由にさかのぼって視聴できます。

DVDディスクにフルハイビジョン映像が記録できる「AVCREC™」に対応、BDAVフォーマットしたDVD-R/-R DL/RWといったディスクでハイビジョンライブラリを手軽に作ることができます。レグザブルーレイのAVCREC™は、DRタイトル、AVCタイトルの記録ができます。

まあ、いろいろな機能があるらしい。

とにかく容量が5テラバイト。
すごいねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲の魅力?

2013-02-20 23:09:32 | その他スポーツ
大相撲の低迷が止まらない?
ニュースによれば・・・・

相撲協会の事業収益、3年連続の赤字
読売新聞 2月20日(水)22時45分配信

日本相撲協会は20日、2012年決算を発表した。
協会の正味財産は前年比で約10億7500万円の目減りとなり、約365億1100万円となった。
2年ぶりに年6場所を通常開催した本場所収入を柱とする事業収益は、八百長問題で2場所中止となった11年の約54億4400万円から約85億800万円へ大幅増加し、年6場所を開いた2年前の約84億3000万円と同じ水準に回復した。
しかし収支差額を見ると、3年連続の赤字となる約10億7200万円のマイナスで、相撲人気の低迷傾向は脱し切れていない。八角広報部長(元横綱北勝海)は「客足は戻りつつあるが、まだ足りない。もっと魅力ある相撲で人気を回復させたい」と語った。

かつて、私が小さい頃は、
スポーツといえば、野球と相撲が華だった。
もちろん相撲は国技だから、相撲中継はワクワクしながら見ていたし、
働いている人間は生中継を見られないから、
大相撲ダイジェストを見ることが日課だった。

私個人的意見では、相撲に外国人力士が参戦することは賛成である。
スポーツのグローバル化が全体の底上げになるならば。

しかし、今の現状を見ると、そうなっていないことが問題かと。

相撲には色々な決まり手がある。
珍しい決まり手が一つの魅力であるし、
寄り切りや押し出しだけでなく、投げ技やうっちゃりなどの逆転劇が、
スリリングさを演出し、体の大きさだけでなく、
柔よく剛を制す、あるいは小が大を倒す。
そういう面白さが相撲の魅力だった。
しかし、徐々に平均体重が増加し、
物理的につり出しやうっちゃりが減り、
寄り切りや押し出しやはたき込み、肩透かしが増えて、
技の魅力が体験できなくなり、
一時期心が相撲から離れ、
それでも、曙や若貴の時代が来て、
少し心が戻ったが、
その後上位を海外力士が独占?すると、
もう、それ以来相撲は見ていない。

見ていない人間が相撲を批判するなと言われそうだが、
私のように離れたファンを取り戻す努力を、
相撲協会がしているかといえばしていないと思う。
例えば色々な改革。
素人の浅はかな考えで言えば、
なぜ相撲の取り組み時間が昼間で、6時終了なのか?

8時とか9時までやれば、サラリーマンでも見ることができるし、
もちろんマス席の魅力もわかるけれど、
椅子に変えるとか。
あるいは、年6場所でけが人が多過ぎるなら、
場所数を減らすとか。
怪我を治す暇が無いようにに見えるのだが。

関係者なら、こういうことは既に考えた上でできないのかもしれないが、

昔マス席で見たことがあるけれど、
当時と今とシステムは一緒なのか?
もしそうなら、そういうものから根本的に帰る勇気も必要なのか?
もちろん、なんでも変えればいいとは思っていない。
お茶屋制度
も風情があっていいと思う。
お土産もすごく嬉しかった。
もちろん接待でなければ自腹だが。

伝統と改革。
難しい問題ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところでアルガルべカップの事

2013-02-19 06:12:49 | サッカー(日本代表)
アルガルヴェ・カップ(英: The Algarve Cup)は、毎年2月もしくは3月にポルトガル南部のアルガルヴェ地方で開催される、ナショナルチームによる女子サッカーの国際大会。
FIFAやUEFAが主催していないがオリンピック・FIFA女子ワールドカップに次ぐ格付けとなっている大会で、オリンピックやワールドカップが開催されない年は女子サッカー最強国を決める大会となる。

1994年に6ヶ国が参加して初開催され、翌1995年から2001年までは8ヶ国、2002年以降は12ヶ国が参加する。なお、オリンピック・ワールドカップとは異なり大会に出場するための予選は行なわてれない。

日本は2011年大会に初出場し3位、翌2012年大会で準優勝という成績を残している。

過去19回開催されているらしい。

アジアではずっと中国が強かったのだが、
ここ数年急激に弱体化?
お互い切磋琢磨しながら成長していければいいのだが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐアルガルべカップ なでしこ代表決まる

2013-02-19 05:19:48 | サッカー(日本代表)
昨日?アルガルべカップへ参加する女子日本代表のメンバーが発表された。
初代表が6人。
先日のU-20で活躍した世代も選出され、
私が危惧していた世代交代は、それなりに進める意思を見せてくれた。
これで、実際の試合にどれくらい先発させる勇気があるのか?
できれば呼んだ選手の大半を使って欲しいと思う。
結局、先発は固定では、
呼ばれた選手の実力がわからないし、
使った結果敗退したとしても影響の少ない大会。
そう言う勇気が試される大会でもある。
全体の底上げにはある程度勇気が必要。
佐々木監督はどうするのかを注目している。
ところで、GKの山根選手。
187センチの身長。
女子サッカー選手には珍しい大型GK。憧れの選手はファン・デル・サール。
スーパー少女プロジェクト1期生であり、JFAアカデミー福島1期生である。
2010のU-20ワールドカップ出場メンバーのひとり。

前から注目をしているが、
まだプレーを見る機会がない。
一度親善試合で先発出場しているらしい。
プレーを見てみたいなあ。

アルガルベカップ(3/6~13)
日本女子代表(なでしこジャパン) メンバー
スタッフ
監督
佐々木 則夫 ササキ ノリオ SASAKI Norio
【(公財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】
コーチ
中村 順 ナカムラ ジュン NAKAMURA Jun
【(公財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/大宮アルディージャ】
GKコーチ
前田 信弘 マエダ ノブヒロ MAEDA Nobuhiro
【(公財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】
フィジカルコーチ
広瀬 統一 ヒロセ ノリカズ HIROSE Norikazu
【(公財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/早稲田大学】

選 手
No. 選手名 (アルファベット表記)
生年月日 身長 体重 所属 出場 得点 
GK
1 海堀 あゆみ カイホリ アユミ KAIHORI Ayumi
1986.09.04 170cm 64kg INAC神戸レオネッサ 34 -28

21 久野 吹雪 クノ フブキ KUNO Fubuki
1989.12.27 170cm 63kg 伊賀フットボールクラブくノ一 0 0 ※

12 山根 恵里奈 ヤマネ エリナ YAMANE Erina
1990.12.20 187cm 78kg ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 1 -1 
        
DF
3 岩清水 梓 イワシミズ アズサ IWASHIMIZU Azusa
1986.10.14 162cm 53kg 日テレ・ベレーザ 85 8

5 鮫島 彩 サメシマ アヤ SAMESHIMA Aya
1987.06.16 163cm 53kg ベガルタ仙台レディース 52 2

2 有吉 佐織 アリヨシ サオリ ARIYOSHI Saori
1987.11.01 159cm 52kg 日テレ・ベレーザ 5 0

16 川村 優理 カワムラ ユウリ KAWAMURA Yuri
1989.05.17 167cm 55kg ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 2 0

7 長船 加奈 オサフネ カナ OSAFUNE Kana
1989.10.16 169cm 51kg ベガルタ仙台レディース 4 0

18 加戸 由佳 カド ユカ KADO Yuka
1990.06.19 162cm 55kg 岡山湯郷Belle 0 0 ※

4 熊谷 紗希 クマガイ サキ KUMAGAI Saki
1990.10.17 172cm 60kg 1.FFCフランクフルト(ドイツ) 49 0
        
MF
9 川澄 奈穂美 カワスミ ナホミ KAWASUMI Nahomi
1985.09.23 157cm 49kg INAC神戸レオネッサ 39 9

14 田中 明日菜 タナカ アスナ TANAKA Asuna
1988.04.23 164cm 52kg INAC神戸レオネッサ 18 3

13 宇津木 瑠美 ウツギ ルミ UTSUGI Rumi
1988.12.05 168cm 62kg モンペリエHSC(フランス) 54 5

19 山崎 円美 ヤマザキ マルミ YAMAZAKI Marumi
1990.06.09 166cm 54kg アルビレックス新潟レディース 0 0 ※

20 中島 依美 ナカジマ エミ NAKAJIMA Emi
1990.09.27 158cm 51kg INAC神戸レオネッサ 2 0

15 瀬 愛実 タカセ メグミ TAKASE Megumi
1990.11.10 164cm 60kg INAC神戸レオネッサ 29 5

22 田中 陽子 タナカ ヨウコ TANAKA Yoko
1993.07.30 157cm 47kg INAC神戸レオネッサ 0 0 ※
        
FW
17 大儀見 優季 オオギミ ユウキ OGIMI Yuki
1987.07.15 168cm 60kg 1.FFCトリビューネ・ポツダム(ドイツ) 91 41

23 小川 志保 オガワ シホ OGAWA Shiho
1988.12.26 166cm 52kg ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 0 0 ※

24 永里 亜紗乃 ナガサト アサノ NAGASATO Asano
1989.01.24 165cm 58kg 1.FFCトリビューネ・ポツダム(ドイツ) 4 0

11 大滝 麻未 オオタキ アミ OTAKI Ami
1989.07.28 172cm 59kg オリンピック・リヨン(フランス) 1 0

25 京川 舞 キョウカワ マイ KYOKAWA Mai
1993.12.28 161cm 52kg INAC神戸レオネッサ 2 0

26 田中 美南 タナカ ミナ TANAKA Mina
1994.04.28 161cm 52kg 日テレ・ベレーザ 0 0 ※
        
※ 代表初選出
・GKの「点」は失点数        

スケジュール

3月6日(水)13:10 vsノルウェー女子代表
3月8日(金)12:15 vsドイツ女子代表
3月11日(月)12:20 vsデンマーク女子代表
3月13日(水)13:10 vs順位決定戦

<なでしこジャパン>23人発表 アルガルベ杯へ6人初選出
毎日新聞 2月18日(月)18時18分配信



アルガルベ杯に向けて構想を語る佐々木則夫監督=2013年2月18日午後0時10分、平本泰章撮影
 日本サッカー協会は18日、強豪の各国代表が参加する女子の国際親善大会、アルガルベ・カップ(3月6~13日、ポルトガル)に出場する日本代表23人を発表した。昨年のU20(20歳以下)ワールドカップ(W杯)で活躍したMF田中陽子(INAC神戸)や、U19(19歳以下)代表候補で18歳のFW田中美南(日テレ)ら6人が初選出された。若手主体の構成で、ベテランの澤穂希(INAC神戸)、宮間あや(岡山湯郷)、大野忍(リヨン)らは外れた。

 田中美は唯一、U19から飛び級で代表入り。海外組はFW大儀見優希(ポツダム)ら5人が選ばれた。

 佐々木則夫監督は15年のW杯、16年のリオ五輪での優勝に向けて、若手強化の意義を強調。「若手の経験ということもあるが、ぶざまな試合はできない。若手の選手層を厚くして結果も取るという親善試合になれば」とした上で、「ベテラン勢は、今年の秋ごろに融合するような形になればと考えている」と語った。

 大会は12チームが参加。日本は3月6日にノルウェー、8日にドイツ、11日にデンマークと1次リーグで対戦し、結果に応じて13日の順位決定戦に進む。【平本泰章】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう高梨沙羅選手 ワールドカップ総合優勝

2013-02-18 05:39:54 | その他スポーツ
16歳高梨、最年少総合V=4連勝、今季8勝目―W杯ジャンプ女子
時事通信 2月18日(月)0時6分配信

 【リュブノ(スロベニア)時事】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプは17日、スロベニアのリュブノで女子個人第14戦(HS95メートル、K点85メートル)が行われ、高梨沙羅(グレースマウンテン・インターナショナル)が89.5メートル、92メートルを飛び、266.9点で今季8勝目を挙げ、初の総合優勝を決めた。
 高梨は蔵王大会から4連勝で、W杯得点を1137点に伸ばし、2戦を残して頂点に立った。16歳4カ月のW杯総合優勝はアルペンなどを含めて最年少。
 茂野美咲(ライズジャンプク)は16位、平山友梨香(北翔大ク)は18位、伊藤有希(北海道・下川商高)は24位、渡瀬あゆみ(サッポロスキッド)は26位だった。 

今季8勝と圧倒的な成績。
取るべくして取った総合優勝。
こうして強すぎる選手が出ると、必ず騒がれるルール改正。
ソチオリンピックでどうなるか?
オリンピック金メダルを期待してしまうが、
多分様々なマスコミからのプレッシャーに若い女の子が、
押しつぶされてしまうという微かな危惧。
現実とならなければいいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず面白いカーリング

2013-02-18 05:19:37 | その他スポーツ
先日ソチオリンピック出場を決めた女子アイスホッケー。
昨日はカーリングがオリンピック出場のかかる世界選手権への代表を決める、
日本選手権が行われた。
予選3位となった中部電力。
昨日は準決勝、決勝が行われ、昼間ロコ・ソラーレ北見に勝利。
その後、夜に決勝が行われ、北海道銀行にも快勝。
緊迫した試合の中で、着実な試合運び。
小さなミスはあったけれど、大きなミスはなく、相手のミスをつく試合巧者ぶり。
これで世界選手権出場を決めた。
ただ、見ていて思ったこと。
例えばオリンピックなどで見た試合だと、
ダブルテイクなどは当たり前、トリプルテイクもあったりする細かいコントロールで、
次々とスーパーショットが展開され、大きな点数もしばしば動く。
そう言う勇気ある試合運びは世界選手権やオリンピックでは必ず必要となる。
それが出せるかどうか?
ぜひオリンピック出場を決めて欲しいなあ。

カーリング:女子は中部電力V…五輪切符かけ世界選手権へ
毎日新聞 2013年02月17日 20時31分(最終更新 02月17日 22時27分)
 カーリングの日本選手権は最終日の17日、札幌市のどうぎんカーリングスタジアムで行われ、女子決勝は、中部電力が初優勝を狙った北海道銀行を9−4で圧倒し、3連覇を達成した。五輪切符を懸けて3月16〜24日にラトビアである世界選手権に日本代表として出場する。男子決勝は、SC軽井沢クが4連覇を期したチーム北見を8−4で破り、4年ぶり4回目の優勝。3月30日〜4月7日にカナダで行われる世界選手権出場を決めた。3位決定戦は、男子が札幌が北見協会を8−4で降し、女子は札幌国際大がロコ・ソラーレ北見に7−5で逆転勝ちした


カーリング:大学生が番狂わせ…日本選手権
毎日新聞 2013年02月17日 21時05分(最終更新 02月17日 22時13分)
 17日のカーリング日本選手権。女子3位決定戦でロコ・ソラーレ北見を破る番狂わせを演じた札幌国際大。カーリングの強豪校、北海道・常呂高時代からのチームメートが中心で、常に声を掛け合う連係は抜群。スキップの吉村は「作戦通りにやれれば勝てるという勉強になった」と胸を張った。

 1月のパシフィック・アジア・ジュニア選手権(北見市)で3連覇を遂げ、来年2月の五輪会場であるロシアのソチで開かれる世界ジュニア選手権(今月28日開幕)にも出場する。五輪に通ずる日本代表決定戦でも、台風の目になりそうだ。

ところで、・ロコ・ソラーレ北見にはオリンピックにも出場した本橋選手が所属。
ただ、この日はミスが多く、もちろん一人だけのせいではないけれど、
大学生に負けることとなった。
ただ、大学生といっても、
もともとは常呂高時代からの経験者が多いと聞く。
昔、常呂中学として全国大会上位に進出した地域。
カーリングでは有名な地域。
決してフロックの勝利ではない。
今後目が離せないかもしれない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスの今シーズンを占う 対ジュビロ戦

2013-02-17 11:33:54 | サッカー(エスパルス編)
[PSM]村松V弾!清水が今季初の「静岡ダービー」制す
ゲキサカ 2月16日(土)16時7分配信

[2.16 プレシーズンマッチ 磐田0-1清水 愛鷹]
 だいいちテレビCUP 2013 Jリーグプレシーズンマッチ in 愛鷹「ジュビロ磐田vs清水エスパルス』が16日、静岡県愛鷹広域公園多目的競技場(静岡県沼津市)で行われ、清水がMF村松大輔の決勝ゴールによって1-0で勝った。
 今年初の静岡ダービーは清水が制した。昨年9位の清水は、今年3ボランチを採用。GKは林彰洋で、4バックは右から吉田豊、平岡康裕、カルフィン・ヨン・ア・ピン、李記帝が並び、注目の3ボランチは杉山浩太を中心に右が村松で左がイ・ミンス。3トップはデュッセルドルフ(ドイツ)へ移籍したFW大前元紀に代わる右FWに18歳のFW石毛秀樹が入り、左がFW高木俊幸、そして中央には4年半ぶりのJリーグ復帰となるFWバレーが配置された。

 先制点は清水が奪った。7分、清水は石毛が獲得した右FKを李記帝が左足で放り込む。ニアサイドでフリーのバレーが頭で合わせた一撃は川口が防いだものの、こぼれ球にいち早く反応した村松が右足シュートを右隅に流し込んだ。

 高い位置からプレッシャーをかけ、好守から流れのいい攻撃を見せる清水は、18分にも中盤右サイドでボールを持った吉田が相手3バックの外側からPAへ飛び込んだ李記帝へ一発で展開。枠をこそ捉えなかったものの、走りこんだ李記帝は左足ダイレクトシュートを放った。そして39分にはチョン・ウヨンからインターセプトした石毛が右サイドを独走。そして正確なクロスをファーサイドの高木が折り返す。だが、この決定機はバレーのシュートへの判断がやや遅れて決め切ることができなかった。

 ただ、清水は後半も好守を続け、スペースへ飛び出す石毛が決定機を迎える。8分にはイ・ミンスの左足クロスからファーサイドでフリーの石毛が右足シュート。15分にはディフェンスラインの背後で杉山からパスを引き出した石毛が左サイドから左足を振りぬく。だが川口の好守でこのピンチを守った。

 FW瀬沼優司、MF八反田康平、FW伊藤翔を前線に投入した清水は最後まで運動量、集中力が落ちず、1点リードを守りきった。

 主力組に関してはここまで練習試合を含めて失点がないという清水。ただ村松は「攻撃の部分のコミュニケーションはまだまだ。もっと良くなる」。静岡ダービーを制して幸先の良いスタートを切った清水だが、開幕までにもっともっとチームを高めていく。

昨年の問題点を言えば、失点の多さと得点力不足。
無失点が続いていることは評価できる?
これは、DFのメンバーが変わっていないことを考えれば、
DF4人の問題ではなく、ボランチ3人が機能しているということか?
失点が減るとすれば、あとは得点力の問題。昨日のPSMを見る限り、
バレーは起点となり、ポストプレーはできそう。
ヘディングはほとんど勝っていた。
あとは、周りとの連携。
そして、ボランチの攻撃参加。
杉山浩太選手も村松選手も、
どちらかといえば守備的ボランチのイメージが強い。
バレーと絡むあと二人のFW昨日で言えば高木と石毛が以下に絡むか?
そしてボランチが以下に効果的に上がるか?
ミドルシュートを打てる選手が、高木を含めて3人は欲しい。
意識的に打って欲しいなあ。

お手並み拝見。
昨日のFC東京と、サガン戦を見て、
エスパルスの戦い振りは決して見劣りしていない。
なんとなくやってくれそうな予感。
大前や岡崎のように裏に抜けられる選手。
枝村や兵頭のように攻撃のセンスを持っていた選手。
小野や澤登のようにパスも出せればフリーキックもOKの選手。

だれが後継者となれるか?
楽しみかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念の食事は清水の「かん吉 清水店」

2013-02-17 08:20:43 | グルメ


昨日の夜は結婚記念日のご馳走として、
久しぶりにうなぎを食べに行った。
初めて行くうなぎ屋さん。
ひつまぶしが有名なお店らしいが、
私たちは普通のうな重を食べさせていただきました。
蒸さないで炭火焼で食べる蒲焼き。
表面はカリカリ。
だからと言って硬すぎるわけではない。
甘めのタレによく合って、美味しかった。
ひつまぶしにはこういう固めのうなぎが合いそう。
蒸してから焼く従来のうなぎではひつまぶしには柔らかすぎるのか?
そんなふうに思って、次はひつまぶし食べたいが・・・
値段は昔は2000円?今は値上がりし2800円。
この値段でも十分納得できる美味しさではあるが、
家計的にそうそう何度も気軽に行ける値段ではない。
もし行けても数年後かな?


あるサイトの口コミ情報は以下の通り。
'07/05/10 レビュー
ひつまぶしを出しているお店は、静岡市内にはほとんどないのでは?店主がここ清水店を始められたのが最近ですが、味は文句なしに美味です。うなぎは、蒸し焼きではなく炭火焼なので、ベタベタした感じが全くなく皮がパリッとしていて香ばしくて、タレの甘さも抑えめなところが大好きです。お丼やお重もありますが、私はいつも2,000円のひつまぶしにしてしまいます。初めはそのまま、次にわさびをのせて、最後はお茶漬けでいただくという、ひつまぶしの楽しみ方が好きなんです。
古民家風の店の造りからインテリア、家具、調度品なども、店主が本当に吟味して選んだものばかりで、落ち着いた雰囲気の店内で美味しいうなぎをいただくぜいたくなひとときが過ごせる大人向きのお店です。といっても、我が家ではかん吉さんファンのチビ達も連れて行きますよ。ほんと、ここのうなぎを食べてから他の店には全く行かなくなってしまいました

2008/08/0223:15
 もともと静岡の中心部にある人気店だそうですが、そちらは息子さんにまかせて清水区へ移ってきたそうです。ちょっと高めですがこのクオリティなら納得。☆五つ! 
 6時過ぎにはほぼ満席、行くのでしたら予約をおすすめします。

炭焼鰻 かん吉 清水店
所在地:静岡市清水区御門台3-10
電話:054-348-1712
営業時間:11:30-14:00;17:30-20:00
定休日:月・火(祝日は営業)
駐車場:60mほど清水方向に5台分(玉川蕎麦店の隣、南幹線を挟んで栄ちゃんらーめんの向かい側)
*店内禁煙デス

最近のうなぎの価格について。
(2012年3月22日17時38分 読売新聞)
文字通り「うなぎ登り」に高騰している。
 3期連続という過去に例のない稚魚(シラスウナギ)の不漁が原因で、農林水産省は22日、研究者や業界団体の関係者を集め、初の対策会議を開く。同省では、人工孵化(ふか)した卵から成魚を育てる「完全養殖」の商業化を5年以内に実現させる方針だ。
 「客離れが怖い」。さいたま市の老舗ウナギ店「中村家」の大森好晴専務(70)は危機感を募らせる。
 東京都内の水産市場でのウナギの取引価格は1月時点で1キロ・グラム当たり約4200円。昨年同期の約2400円の1・7倍だ。同店は今月に入り、1575円だったうな重「並」を1900円に値上げしたが、「これでも赤字ギリギリ」(大森さん)と嘆く。小売価格も急騰中で、総務省の小売物価統計によると、1月の東京23区のかば焼きの価格は100グラム当たり970円で、10年前(同489円)の倍になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする