徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ご冥福をお祈りいたします

2010-04-30 23:12:43 | お見舞い・お悔やみ
ここのところ、知人の不幸が続いている。
29日には、前の店で隣同士で働いていたパートさんの、
多分義理のお母様が亡くなった。
その知らせを受けた時は、
私は、風邪との戦いの真っ最中。
30日に会社を休むわけにもいかず、
ひたすら体調を取り戻すために必死で、
同僚等に連絡することも出来ず、そして、今日は強烈に忙しい一日。
あっという間に一日が終わり、
へとへとになったところで、
お通夜と葬式の日程を確認しようとしたが、
どちらもすでに終了していた。
全く不義理をしたもんだ。
反省。
仕事優先とはいえ、
本当に申し訳なかった。

そして、本日、
横浜時代に席を並べて仕事をした大先輩のお母様が亡くなったとの知らせ。
今の私があるのは、すべてその先輩のおかげと思っている。
私の転勤が決まった時に、
一枚の絵を餞別に下さった。
風景画が好きといった私に洒落た素敵な絵。
今でも我が家のリビングにアクセントを加え、
そのさわやかな絵は私をいつでも横浜に連れて行ってくれる。
いつか遊びに行きますと約束しながら、
いまだにその約束を果たしていない。
しかし、お通夜も葬式も川崎で行われる。
本当なら駆けつけなくてはいけないが、いまだ体調は不十分。
さらに明日は町内会の用事。
明後日は、奥様のおばあ様の法事。
ちょっと行けそうもない。
電報を打つつもりである。
不義理な私を許してくれないかもしれないが、
でも、感謝の気持ちだけは絶対忘れられない。
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
そして、なるべく早く、会いたいとさらに強く思った私である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎?

2010-04-29 21:40:07 | 病気・健康・ダイエット
昨日から不調。
喉が痛くてせきが出る。
しかし、昨日の朝は36度4分。
今朝は36度3分。
平熱が35度8分くらいなので、若干高めと言えなくもないが、
熱がないからまあいいかと思っていた。
しかし、咳をすると胸が痛い。
大丈夫か?
タツタのサッカーの試合のために、
柳町のグランドまで送ってあげて、帰ってくると、
なんと一気に熱が38度4分。
咳のたびに胸を走る激痛。
肺炎?
思わずインターネットで肺炎の症状を確認する。
若干肺炎の症状とは違う。
しかし、胸痛と言うのは症状としてはそれほど珍しくないことを初めて知る。

しかし、明日はGWまっただ中。
しかも月末。
さすがに休むわけにはいかない。
何とか熱を下げなくては。

まず、みそ汁を飲み、ビタミンC摂取のために、りんごジュースを飲み、
咳止めの薬を飲んだ後、湿布薬を喉に貼る。
外からも炎症をおさえようとの考えから。
効果があるかは不明。
私独自の方法。
汗をかこうとするが、全く汗を書けない。
無理やり寝ようとしても、なかなか寝付けない。
こうしてお昼を過ぎる。
時間がだんだん減っていくようであせる。

お昼を食べた後、今度は解熱剤を飲む。
湿布を胸と喉に貼る。
りんごジュースを飲みまくる。
みそ汁も飲む。
そのうち、汗をかき始める。
すると、少しずつ熱が下がって来る。
37度2分。
その後違う咳止めも飲んで、
いま、37度1分。
このままなら明日には平熱に戻れそう。
何とかなりそうだ。

明日がんばれば、5連休。

がんばろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのホテルは今?

2010-04-29 08:19:56 | その他
巷ではゴールデンウィークは始まっているのだろうか?

私の感覚では、29日から始まるGW。
昨日は相当の混み具合を予想したが、
思ったほど混まなかったのが嬉しいものの、
30日と6日がどれくらい混むのか心配。

さて、インターネットで見つけた記事。

 西武ホールディングスは28日、「赤プリ」の愛称で親しまれてきた東京・赤坂の「グランドプリンスホテル赤坂」を来年3月末で閉館すると発表した。老朽化に加え、他のホテルとの競争激化で収益が悪化していた。

私と奥様が結婚式を挙げた夜、新婚旅行に旅立つ前日に泊まったホテル。
料金は普通なのに、用意してくださった部屋はスィートルーム。
こんな機会でもない限り、絶対泊まれない部屋。
二人して舞いあがり、
写真を撮りまくり、
翌日成田で、カメラにフィルムが入っていないことに気付いたことを思い出す。
まあ、ホテルの写真だから、
旅行先の写真が撮れていないことに比べれば、
大したショックではなかったが。
まあ、旅行の写真を撮れないことを防いだという、記念すべき思い出。
でも、その赤プリが閉館。
時代の流れと言えばそれまでだが、悲しい事実。
不況の波は、私の思い出をも浸食している。
まあ、都市型ホテルだから、
どうしてももう一度泊まりたいと言うホテルではないが、
思い出の象徴。こうなったら、体が動かなくなる前に、
新婚旅行で行った、ニュージーランドへもう一度行きたいなあ。
最近行った方からの間接的情報では、
相変わらず、国民性は穏やかで、非常に正直。
私は、オークランド空港で台の上にカメラを置き忘れ、
15分ほど経ってから無いことを想定しながら戻ったら、
ちゃんと台のすみに避けて、そのまま置いてあったし、
ホテルに置き忘れたジャケットは、
無料で日本まで送ってくれた。
感謝感謝の大好きな国である。
住むとなれば、日本の過剰サービスや、
溢れる便利さに慣れてしまっている私たち。
物足りなさや、寂しさ?を感じてしまうかもしれないが。
老後ならいいかなと思った過去もある。
また行きたいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員の事

2010-04-28 05:50:25 | 知人・友人・赤の他人
4月も終わろうとしているが、
新入社員が元気に頑張っている。
自分の新入社員時代をふと思い出す。
私の赴任場所は銀座支店。
今はもう存在しない支店。
それは淋しいが。
まだ昭和の時代。
古き良き時代。
まだまだ仕事もゆるゆる。
新入社員として、ジョブローテーションで、
内部事務から始まり、結局バリバリの営業はやらずに、
次の営業所に異動となってしまったm。
学生気分も抜けず、
仕事よりアフターファイブに命をかけるような、
どうしようもないいい加減な新入社員だった。
入って早々関東テニス部のキャプテンをやれと仰せつかり、
仕事中に、合宿の案内やら、
大会のトーナメント表を作った思い出も。
当時の関東テニス部には、
今の副社長のIさんやら、
元常務?のTさんやらまあ、色々な先輩にお世話になった。
もっとも銀座支店で御世話になった先輩でも、
もう一人の副社長のSさんやら、
元常務のSさんやら、そうそうたるメンバーがいた。
私以外の先輩はみんな大変で、
会社に泊まることもよくあり、
かつて、会社のそばのお客様でもあったお蕎麦屋さんが、
夜明けに火事となった時、
わが社の社員が5・6人駆けつけたこともあった。
それだけの人数が泊まっていたらしい。
今では考えられない事態だが。
今の新入社員は、私の頃のようなアバウトな生活は出来ず、
最初から研修等で、最初からギュウギュウ知識を詰め込まれ、
半年もすれば、もう、一端の社員として成果も求められる?
本当に大変だ。
今のわが社なら私はとっくに首になっていたかも。
でも若いエネルギーは見ていて気持ちいい。
私も気持ちだけは触発されている。
体がついていかないが。
ガンバレ新入社員!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は何歩

2010-04-27 05:48:35 | 病気・健康・ダイエット
昨日も忙しかった。
月末に向け、ドンドン忙しくなる。
本社に異動してから、初めての月末を迎えようとしている。
肉体的にハードな日々。
家に帰るとぐったりと言うのが実情。
そんな中、昨日からつけ始めた万歩計。
初日の結果は、15,216歩。
前のお店で一度、携帯の万歩計で試したことがある。
その時が確か6千歩くらいだった記憶が。
たまたまかもしれないが。
これがダイエットにつながらないところがやや悲しいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は誕生日

2010-04-26 06:02:52 | 私・家族・我が家・親戚
昨日は私の誕生日。年齢はアラウンド50。
まず、ツインは忙しかったので、
奥様と私とタツタで田町の寿司幸へ。
美味しい寿司を堪能したが。

その時隣の席にいらっしゃったのが競輪選手のSさん。
奥様と二人で来ていたが、
その時は知らなかったが、
静岡市のA級選手。
色々な話をしていたら、SさんもSさんの奥様も、
そして私も同い年。
私が4月、Sさんが5月、奥様が8月。
住んでいる場所も近く。
Sさんはかつての自動車工業の出身。
今の静岡北高。
タツタのサッカーの練習場所が静岡北高。
色々な共通点もあり、
話が盛り上がってしまった。
一度私の奥様と競輪でSさんの応援に行きたいとは思うが。
いまだ競輪場には行ったことがない。
イメージとして競馬より、柄の悪さのイメージが。
しかし、昔に比べて変わったとのお話も聞く。
こんどいってみたいなあ。
競輪選手で50過ぎでも活躍するとは凄い体力。
ポイントが60を割ると引退を余儀なくされるらしい。
インターネットで調べれば、前回のポイントは77点?
がんばっていらっしゃる。
明るく話すキャラ。
これからも応援したい。

そして家に帰ってサプライズ。
ツインとタツタからプレゼントとバースディカードをもらった。
プレゼントは万歩計。
そしてカードの3人のコメントが本当にうれしかった。
まだまだがんばらねば。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活の様子

2010-04-26 05:48:29 | テニス
昨日は部活が午後からとなった。
夕方にはCSCの硬式テニスがあるので、
4時までがタイムリミット。


まず、ここのところの雨で、コートは荒れていて、
サッカーの試合の時は、
テニスコートの一部もグランドに入ってしまう環境。
いつもの事だが。
今日はOコーチが仕事で来れないので、
顧問の先生と私の二人。
練習は基本練習のあと、
サービスを一人1球だけ。セカンドサーブの練習をしたが・・・・
なかなか緊張感を持った練習は難しい。
3年生はいくら言ってもサーブの重要性が解っているのかいないのか?
2年生は、今ひとつ練習に対するどん欲さがない。
先輩に怒られてもいいから、
1球でも多く練習できるようにしっかりやれと檄を飛ばすが・・・
そうするとおろそかになる球ひろい。
部員のやる気を引き出すことが難しい。

その後、最後の45分間で、
2年生は引き続きのサーブ練習。
3年生は、動きながらの1本打ちと、
その動きに合わせて前衛も動く練習を行った。
球出しの私から見れば向かい風となる状況で、なかなか大変だった。
29日には大会。
今週の天気もあまりよくなさそう。
ガンバレR中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お袋の様子 4月25日

2010-04-25 10:17:31 | 認知症
今日は町内の公民館の清掃の日。
私の組が登板だったので行ってきた。
そして、その後、すぐ横の樹寿さんへ行って、お袋の様子を見てきた。
奥様と二人で行ったが、最初は結構穏やかモード。
まだ、朝食を食べていないということで、
話しながら食べてもらった。
しかし、相変わらず、白いご飯は味がないと言ってほとんど食べず、
みそ汁はまずいいと言って飲まない。
切干大根やシイタケの煮ものだけ何とか食べきった。

建物の中は空調がしっかり効いていて、
暑いくらいだったが、
お袋は寒い寒いを連発。

靴下を履いていなかったので、
靴下を履かせたのだが、
その辺りから履きたくないから、不機嫌モードに。
やや、険悪な雰囲気になったところで帰ってきてしまった。

途中、管理者の方とお話をした。
ちょっと前に薬が効かなくなって帰る話を聞き、
それがなかなか効果が出なくて、
会いに行った時の攻撃モードが激しく、
時間をおいて本日訪問。
今日は実に最初は穏やかモードだったが・・・
それでも、何かのスイッチで突然、
攻撃モードに切り替わることも多いようだ。

それから教えていただいたことは。
お袋のアルツハイマー症状はだいぶ進行してきたこと。
まだ、精神安定剤的な薬は一番強いものにはなっていないが、
やや強めの薬で、これも、徐々に薬の量は増えて行くだろう。
今後、さらに強くしなくてはならなくなったら、
本人も自分自身あるいは話している相手がだれか?
全く分からなくなってくるし、
強い薬を飲むことによる副作用で、
ボーとしてしまって会話も出来なくなれば、
極端にいえば意識も混濁し、よだれを垂らしたり、
もう会話は不能となってしまう。
それが、2ヶ月後か、
半年後か2年後か?
それは今後の様子次第。
今は、会話が若干成立していなくても、
まだ、普通のぼけ老人であるが、
今後は訳が分からなくなったら、
もう、会っても会話も出来ないだろうとのこと。
もし、知人に合わせたいなら、
今のうちにあっていただいた方がいいと言われた。
そのうちに冗談抜きに、私の事も解らなくなりそうだ。

今でさえ、私の顔が見覚えあるとしても、
私が息子と解っていない可能性もある。
いまに、食事を食べたことを忘れるだけでなく、
食事て何?
食べ物って飲み込むの?
と言う感じで、食事が口から取れなくなるまで進行する可能性もあるらしい。
そうなったらなったで仕方ないが、
しかし、口から食事ができなくなったら、
今の施設にはいられなくなる。
そうなると、違う施設に入れることになってしまう。
なかなか、大変だ。
そうならないことを祈るが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス好調

2010-04-24 14:15:56 | サッカー(エスパルス編)
今日は変更になり、部活は午後からの予定だった。
しかし、雷も鳴る悪天候。
今日は中止。
明日も部活の予定があるので、明日がんばろう。
29日には選手権。
春の主要大会。
是非いい結果を残させてあげたいが。

さて、奥様とタツタは、シュウヤとシュウヤ父母と5人で
エスパルス戦を見に行っている。
雨の中大変だが。
私はテレビで観戦。
兵働のどフリーのヘディングもあったが・・・・

それでも、後半小野からの凄いパスに、
兵働のナイストラップとナイスシュート。

追いつかれたけれど、
その後山本のセンタリングシュート?

見事2-1で勝利した。

好調エスパルスのいいところ。
まず、ヨンセン。
かつて、タツタと日本平で見たグランパス戦。
この時、タツタとメインスタンド2階席で見ていたが、
この時輝いていたのがヨンセン。
敵ながらその見事なプレーに、
タツタと二人で、ヨンセンはエスパルスに来てくれたら。
二人で希望していた選手。
その献身的なプレーと、確実なポストプレーに魅せられた。
だから、エスパルスに来てくれた時はうれしかった。
そしてボスナー。
青山の怪我で、手薄なCBがエスパルスの弱点。
シーズンオフの移籍候補にあった、ボスナーとマトの名前。
結局ボスナーに決まった時、
ジェフを応援している方のブログをチェック。
セーフティファーストでつながないでクリアするボスナーに不満の声もあった。
ファールが多いことも不満と書いてあった。
しかし、実際のプレーはしっかりしていた。
ちゃんとつなぐし、若干粗い面もあるけれど、
足が速いのが何より魅力的。
結構相手FWにすぐり勝つ。
1対1もまあ安心できる。
いい補強だった気がする。
そして、小野。
清商からレッズに入った時から、
ものすごく残念だった。
それがやっとのことでエスパルスに。
怪我が多いことがやや心配だったが。
やはり、プレーぶりは本当に安定しているし、意外と足も速かった。
そして、今までエスパルスに欠けていた面。
司令塔としての役割。
沢登が引退後、なかなか司令塔の役割が見えてこなかったが。
ボールを散らし、落ち着かせ、
キラーパスを通し、流れを変え、チームを鼓舞する。
最後が本田。
オリンピック代表の頃はあんまり好きな選手ではなかった。
エスパルスに入ると聞いて、いらないとも思った。
しかし、今は違う。
完全にテルを上回っている?
テルはテルでまだ存在価値があるけれど、
でも、本田の実力は十分発揮されていると思う。


そして、雰囲気が変わったことで、
レギュラーからサブまで、
全員が出場すればチームのために頑張る。
本当は当たり前のことなのに、それがなかなか出来ないのに、
エスパルスは実に今いい方向に流れている。
そんな気がする。
今年はやってくれそう。
そんな気がする。
かつて、横浜で見た、エスパルス優勝の瞬間。
アレックスのシュートで勝ったあの試合。
その願いが再び叶うかもしれない。
期待しよう。

(画像はタツタがもらってきたパルちゃん人形。誰が投げたかは不明)
(パソコンの待受画面ははもちろんエスパルスです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ寺子屋を見て

2010-04-24 10:38:40 | テレビ
今、テレビ寺子屋を見ていました。
この番組はオフィシャルHPによれば

子育てや家庭のあり方などについての様々な内容をテーマに、レギュラー講師だった吉岡たすく先生をはじめ多数のゲスト講師の方々を招いて続けること30年、教育番組としては珍しい長寿番組として皆様にご支持いただいてきました。


子どもが一人ひとり違うように、親だって一人ひとり違うはず。だから、子育ても十人十色。いろんな子育てがあるわけです。テレビ寺子屋は、母として家庭人として、戸惑い、解決の糸口を見つけたいときに「あっ、私もそう思っていた」と共感できる場。たくさんの人の意見に触れ、考え方を参考できる場でありたいと考えます。時代を意識した番組づくりを目指して、新しい世代に向けた、生きたメッセージを発信していきたいと思います。

と言う番組。
私は結構好きで、毎回と言う訳にもいかず、
部活の時間とダブることも多いので、
数ヶ月に1回のゆるゆるペースで見ている。

今日の講師は、
いのちをバトンタッチする会代表 鈴木中人
講師紹介:
1957年、愛知県生まれ。
92年長女の小児がん発病を機に、
小児がんの支援活動やいのちの授業に取り組む。
2005年、勤務先を早期退職。
「いのちをバトンタッチする会」設立。

今日のお話の内容は
HPから引用すれば、
会場/浜北文化センター

講師/いのちをバトンタッチする会代表 鈴木中人

第1684回「6歳のお嫁さん」


今、命が粗末に扱われていると感じている方が
多いのではないでしょうか。



私には妻と二人の子どもがいて、どこにでもある普通の生活を送っていました。
長女の景子が3歳の時でした。
最初は夏風邪だと思っていましたが、様子がおかしいので総合病院へ連れて行きました。
医師から「小児がんかもしれない」と言われました。
その瞬間、何も感じませんでした。
現実と思えなかったのです。
すぐに景子は入院することになりました。
長男を実家に預け、妻は付き添いで病院に泊まり込みました。
当たり前に一緒にいた家族がバラバラになりました。

3歳の子にとって、抗がん剤の治療は辛いものでした。
入院して2ヶ月がたったある日、「私、天国へ行くの?」親に聞くのです。
両親の様子を見て、本能でわかったのでしょうか。
治療を続けて2年がたった頃、精密検査で新たな腫瘍が脳に見つかり、
医師からは、あと数ヶ月の命だと言われました。
言葉が出ませんでした。
それから、あと命が数ヶ月の子どもと暮らす日々が始まりました。

小学校入学の年になった時、ランドセル、ノート、服など全部新しいものを揃えました。
景子は友達に会えるからと、学校に行きたがりました。
しかし、抗がん剤の影響で髪の毛はなくなり、骨も脆くなっており、車イスで登校しました。
目の周りも黒ずんでいましたが、
恥ずかしいから外へは行きたくないとは一度も言いませんでした。
いずれ死んでしまう子どもでも精一杯生きていました。
しかし、病には勝てず、その年の7月に亡くなりました。
お嫁さんが大好きだった景子に、妻は白いドレスにブーケを付けて、
お嫁さんの衣装にして送りだしました。


文章にすると、何とも味気ないただの文章ですが、
淡々とお話される、鈴木さんの言葉とは裏腹の、
壮絶な内容。

、「母子病棟〜密着478日!!壮絶なる愛と涙の記録」

昔ブログで書いたこの番組も泣けたけれど、
私はこの鈴木さんのお話を聞いて、
泣けて泣けて・・・

前に知り合いのお嬢様やタツタのサッカー仲間が白血病で亡くなったりもして
「○○さん!ご冥福を祈ります」
「悲しい出来事」

若い人が亡くなることは実に悲しい。
生きているだけで幸運。
生きているだけで幸せ。
そういうことをいつしか忘れてしまう。
それを思い出させてくれる。
こういう気持ちを忘れないようにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの字は癖字?

2010-04-24 07:46:24 | その他
先日、感じたこと。
お客様が私の目の前で字を書くシーンがあった。
年齢は40歳前後。
決して美人ではなかったが、
整った顔立ち。
穏やかな表情。
清楚な佇まい。
何となく好感が持てる奥様だった。
その方は左利き。
皆様も同じと思うが、左利きの方が字を書く姿は、
何となく違和感を感じる。
私は実はその姿が大好き。
特に女性の左利きフェチと言ってもいいかもしれない。

そして、今回一番感じたことが、
その書かれた字がきれいだったこと。
左利きの方が書く字は癖のある事が多い。
実は我が家では、タツタだけが左利き。
ツインが生まれた時に、左で字を書かせようとして失敗した過去もある。
だから、タツタが左利きと分かった時はうれしかった。
残念なのは男の子。
タツタが女の子だったら、
左利きフェチの私には最高のプレゼントだったが。
話を戻すと。
さて、思わず私はお客様に声をかけた。
「実は私の息子も左利きです。息子の字が下手なのは、左利きだからと思っていました。でも、左利きの人でも字が上手い人はいるのですね。」
お客様は、謙遜していたが。
「見ていると変でしょう?(書いている姿が)」
「そうですね、違和感があります。」
「書かれた字の上に手があって、すでに書かれた字が見えないので、時々どこまで書いたか自分で解らなくなることがあるのよ。」

そんな会話が楽しかった。

我が家では、私も字が下手。
体調がいい時に、ゆっくり書くことができれば、
それなりに読める字が書けるのだが、
基本的に字が上手と言われたことはない。
それと比較して、奥様の字は、
多分誰に見てもらっても上手いと言われるだろうし、
習字は師範級と私は勝手に思っている。
祝儀・不祝儀袋の字は、
奥様に書いてもらえれば、どこに出すにも安心できる状況。

そして・・・
この奥様の字を遺伝で獲得したのがツインA。
私の字を遺伝したのがツインNとタツタ。
二人とも、私の遺伝子が少し薄まっている気はするが・・・・

まあ、字は下手より上手い方がいいに決まっている。
最近はほとんどパソコンで文章を作る。
字を書く機会はかなり縮減。
恥をかく機会も減ってはいるが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい

2010-04-23 07:33:07 | グルメ
会社では、お昼に、弁当持参の人から外食の人。
そして弁当をとることも出来る。
私は試しに19日から22日まで、お弁当を注文していたが、
それを忘れていた。
係の人から、明日は注文します?と聞かれて思いだした。
美味しかった?と聞かれて答えられなかった私。
食べていない弁当代を払うのは、自業自得。
仕方ないが、一生懸命作って下さったお弁当屋さんや農家やお肉の関連業者の方、
無駄にしてしまってごめんなさい。
反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたいことです

2010-04-23 05:41:25 | このブログについて
今年の3月3日。
雛祭りの日のブログで報告した通り、
この日にアクセス解析上では、
閲覧数20万PV、訪問者数6万5千IPを突破。
横浜時代に始めた「ぱどタウン」。
しかし、このブログはほとんど消えてしまった。
もう2004年3月から2004年9月までしか残っていない。
その後、このブログを立ち上げたのが2006年1月9日。
さらに途中から使い始めたアクセス解析。
1年2・3ヶ月で到達した上記件数。
それから1ヶ月と20日程度で今日到達するであろう件数は、

閲覧数、234000PV。
訪問者数 75000IP。

たった、1ヶ月と20日で10000人が訪問してくださった。
平均約200人。
ありがたいことだ。

昔は毎日多分50人が関の山。
少ない日は数人だったはず。
それから100人を超えたのがうれしかったのに・・・・
内容は伴っていないが、
それでも、いい加減なことではなく、
私なりに一生懸命書いてきた。
これからもどこまで続いていくか?
がんばっていこか!







閲覧 233,618 PV
訪問者 74,936 IP
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい知人

2010-04-22 04:55:21 | 知人・友人・赤の他人
昨日会社で懐かしい顔を見つけた。
不動産鑑定士のKさん。
かつて父の部下だった方。
鑑定士として独立されてから、もう、30年前後になるのかな?
親父が肺炎で亡くなった後も、会えば何かと気にかけてくださった方。
お袋の事を聞かれた時が若干つらかった。
アルツハイマーで施設に入っているとお答えしたら、
Kさんのお父様も、同じような病気で、
すでに亡くなったとのこと。
お袋と同じように徘徊で苦労されたとのこと。
こういう話題でつながるのは、
年をとった証拠でもあるが。
親父の部下として働いていた頃の、
色々な方の現況を教えていただいたが、
亡くなった方も多く、そりゃあそうだよな。
私だって、半世紀生きているのだから、
しばし、昔の思い出がよみがえり、
少しジーンときてしまった。
先日もわが社のOBのIさんが来店。
私の採用の時、色々と応対してくださった方。
もう引退し、すでに毎日が日曜日状態とおっしゃっていた。
少し体がお悪いように感じたが、
気の所為ならいいのだが・・・・
これからも、まだまだ懐かしの顔が見られるかもしれない。
それは楽しみでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインの誕生日

2010-04-21 07:26:22 | 私・家族・我が家・親戚
昨日はツインの誕生日でした。
21才ともなれば特別なこともせず、
プレゼントも後日奥様が一緒に買い物に付き合って、
服でも買ってあげるらしいです。
ツインNは彼氏と過ごしているようです。
奥様のお父様がケーキやちらし寿司を持って来て下さいましたが、
それより彼氏。
まあ、当たり前ですが。
私はは残業で、帰宅は10時過ぎ。
まあ、こんなもんです。
もうすぐ私の誕生日。
もっと何もなく終わります。
老兵は消え去るのみです。
29日に女テニの試合があります。
実力通りなら結構上まで行けるはずですが、
どうなることやら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする