錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

北海道グルメ旅

2024-06-01 21:07:37 | 旅行
古希を過ぎた錆鉄人
残された時間はどれだけあるのか?
同年輩の知人には疲れるから県外にも行きたくないと言う人もいます。
しかしながら、日本全国を天女と一緒に50万㎞走破している錆鉄人ですが
まだまだあきらめの境地にはなりたくありません。

北海道は10回以上行っているのではないかと思いますが、
来年また行けるかどうか?

という事で、
天女の望みを取り入れて7月後半に北海道グルメ旅を計画しました。

北海道は6月ならフェリー代が安いので、何度か行きましたが花がまだ
8月はお盆休みを利用して登山をしましたが、高山植物は終わっていて、
やっぱり北海道は7月ぜよ!
(8月前半もまだ花は見頃だと思いますが・・・)
夏休み開始からお盆までは何処も大混雑ですが覚悟の上です。

天女の同意を得るには食べ物で釣るしかありません。
天女的には厚岸の炭焼炙屋ならまた行きたいと言うので
(他はほとんど覚えていないからですが・・・)
釧路の勝手丼は?というと思い出して「それも良かったわね!」
帯広の豚丼は?「それもまた食べたい!」
道東に向かい、それらのグルメを堪能し
前回天候の関係で断念した霧多布での日本最東端の日の出を見て引き返し
後半は富良野・美瑛でのんびり、
どこかのキャンプ場でジンギスカンをし
いままでフェリーのトクトクパックに付帯していたけど
1回しか利用せずに捨てていた小樽のオーセントホテルにも宿泊して夕食を食べ、
翌朝は三角市場で海鮮丼(うに丼を食べる予算はありませんが・・・)
フェリーの乗る前には苫小牧のマルトマ食堂でホッキカレーを食べる
(初めての所は何処もありませんが、さらに調査する予定です。)
というアバウトな計画を立案して天女に具申した所、
(温泉も密かに・・・)
無事に認可されたのでフェリーを予約しました!

フェリー料金も高くなったので、もう個室には泊まれませんが
登山してテントで地べたに寝る事を考えれば(山小屋の雑魚寝も含めて)
二段ベッドと言えども我々的には天国ぜよ!
エアコンも利いているし、生ビールは飲み放題
(払い放題ですが山小屋より安い!)

まだオーストラリアにも出発していないのですが
実は隠岐旅行も計画していて(佐渡にも・・・)
天女からは狂ったように旅行をしようとしていると言われていますが
今しかできない事は今するしかないと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビッド・シドニー

2024-05-31 12:13:56 | 旅行
月2年前の3月に終了したカムカムエブリバディで英語に目覚めた天女は
4月から朝昼晩のラジオ英語講座に没頭し、
1日のほとんどを英語に浸かっていました。

今年の2月、その熱意に心打たれた愛妻家の錆鉄人は
天女が実地で英会話をしてみたいんじゃないかなぁ?
と思って英語圏への旅行に行こうと考えました。
往復の飛行機だけ予約して、
現地での移動やホテルやレストラン、観光を天女の英語力で決めれば
すっごく安く出来ると思って天女に言うと・・・
「全然英語上達していないし、そんな事は日本語でも出来ない!」
とあっさり却下!

それでも、愛妻家の錆鉄人は現地の英語に触れる機会を天女に与えるために
添乗員付きのツアーで英語圏への旅行をしようと考え
天女に話すと・・・
「海外旅行はもういいわ!」

愛妻家の錆鉄人は粘り強く説得して・・・
天女はまだ赤道を越えた事がない事もあって、
去年、波照間で見ようと思って果たせなかった南十字星を見る為に
オーストラリアに行くことを了解させたのでありました。
(ちなみに錆鉄人は30年ほど前に
 優秀社員賞としてほぼ同じような所に無料招待で行っています。)

いろいろとツアーを探してみると
最近は添乗員付きのツアーが少なくっている事に気が付きましたが、
その中にさらに現地案内人が付いて
5月後半から6月前半だけ開催されるビビッドシドニーを
ディナークルーズで見物する5泊6日のツアーがあったので、
それで行くことにしました。
実際は往復機中泊なので、
ゴールドコーストに2泊、シドニーに1泊するだけです。
せっかくなのでもう数日滞在したいと思うのですが、
そういうツアーがありません。

お母さん、はやく英語上達してね!
そしたら今度はアメリカに行こうぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーセルダイヤモンドグランドマイスター999の次は?

2024-05-30 21:40:27 | 生活習慣病
ブログを中断していた間、熱中していたのがボケ防止のためのフリーセル
(中断していない時も熱中していましたが・・・)
フリーセルダイヤモンドグランドマイスターのレベル800を超えたあたりから
レベル999を越えたらどうなるのか?
早く999を超えようと毎日頑張って来ました。
(1日に3時間以上、ほぼ2分以内クリアしているので1日に100問程度
 フリーセルは偶然に左右されない考えるゲームなので「門」で数えます。)

という事で遂に999に達しました!

もうこうなると止められません!

が・・・
ガーン!
999の次は1000でした!


それでも1000の次は違うステージかも?
と続けると・・・

またしてもガーン!


レベル9999までははるかに遠く、
一気に意欲が減退したので1日のボケ対策は1時間程度に減りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかにか生く

2024-05-29 09:02:14 | DIY
ブログの再開は高尚な内容です?
「いかにか生く」とは10日前に古希同窓会があった武生高等学校の校歌の一節です。(4番)

  いかにか生くと人問はば 我は明朗自律の児
  まことを求め 道に生き 世につくさんと 答へまし

何と!作詞はあの佐藤春夫さん!

まことを求め道に生きた?わが人生
世に尽くしたとは言えませんが・・・
いかに生きるかという事は人生の究極の命題だと思っています。

古希を過ぎて現在71歳の錆鉄人
残された時間を意識しないではいられません。
(50歳ごろから意識していましたが・・・)

厚生省の簡易生命表令和4年版によると
70歳の男性の平均余命は15.56年
(女性は19.89歳)

71歳の平均余命を推定すると15年弱
平均的には86歳まで生きられることになりますが、
健康寿命となると・・・
令和元年版と古いのですが、たったの72.68歳
平均寿命は81.41歳なので差は約9年
この差をそのまま平均余命に当てはめるのは問題があるのですが
簡易的に当てはめると、70歳の男性の健康寿命は77歳程度となります。

この年齢になると個人差が大きいのですが、
健康寿命は運動習慣に大きく影響されます。

という事で、運動を心がけて毎日を生きたいと思っています。

運動していても癌になったら一気に死が迫って来ます。
26日はすい臓がんで亡くなった2番目の姉の49日でした。
癌の発見から2年足らずの命でしたが、
他の癌は早期発見で治癒したり延命出来る可能性が高くなるので
錆鉄人と天女は毎年健康診断を受け、
2年に1回は人間ドックを受けていて、今年は脳ドッグも一緒に受けます。

いかにか生くと人問えば
われは健康で夫婦仲良く生きたいと答えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からブログ再開します!

2024-05-28 20:06:25 | 農家民宿天女さんち

長い充電期間も終えたので・・・

って、全然「放電」していないのですが・・・

明日からこの妄想非科学ブログを再開します。

明日からと言いながら、これをアップするってことは今日からという事になりますが・・・

 

ブログを休んでいた理由は特にありません。

いくら書いても何の音さたもない(数名の方が「いいね」して下さいますが)

人畜無害のブログなので続ける必要を感じなかったというか・・・

(決して「いいね」してほしいとか、コメントが欲しいと言う訳ではありません。

 コメントにお答えするのは結構考えなければならないので時間が掛かりますから)

 

ブログを書かないと言う事は

それだけ自由時間があって好きなことが出来るという事ではありますが、

その自由時間になにか有意義なことが出来たかと言うと・・・

ほとんどフリーセルをする時間になっていました。

(フリーセルに関しては明日以降に書きます?)

 

古希を過ぎたターミネーターは

ハードディスク装置(何せ旧式のターミネーターなものですから)にバグが増え

記憶容量が極端に小さくなってしまっているのですが、

これ以上アルツハイマー型認知症を進行させないためには

ブログを書いて少しでもCPUを稼働させることが必要ではないか

という結論に達した訳です。

 

田舎暮らしの変人のとりとめのないブログですが、

休んでいる間も毎日500人以上の方が訪れて下さっていた事に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希同窓会

2024-05-13 06:37:49 | ターミネーター錆鉄人

18日は高校の古希同窓会があります。

同窓生は45人の11クラスで計495人いたと思うのですが

参加者は100人ぐらいとか・・・

(お世話して下さる方々に感謝です。)

 

前回の同窓会は55歳だったように思いますが、

久しぶりに逢うクラスメートの変わりようにビックリする事もしばしばでした。

 

あれから15年余り

お年寄りになった同級生はどんな姿をしているだろうか?

姿はそれぞれでも、みんな幸せな老後を送っていて欲しいものです。

ちなみに錆鉄人はターミネーターなので老化はしません!

(「心だけ」ですが・・・)

 

貧乏になった今の日本を考えると、

我々の世代は子供の頃は貧困だったけれど

高度成長の時代に働きそれなりの収入を得てそれなりの暮らしをし

リタイヤ後の少ない年金でも生活を楽しむ術を持っている幸せな世代だったと思います。

 

啄木の4行詩を思い出しながら再会を楽しみに待ちたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願のパラセーリング

2024-05-12 21:29:58 | 旅行

去年の八重山諸島7日間の旅、すっごく満喫出来たのですが

唯一心残りはパラセーリングが出来なかった事でした。

最初の日は強風で中止となったので、

予約が空いていた数日後の再予約をしたのでしたが・・・

今度はスタッフの方が新型コロナで催行不能となり涙を呑んで帰って来ました。

 

楽しかった7日間を思い出すたびに、

パラセーリングをしたいという思いがこみ上げてきて

今回はパラセーリングをする事だけを目的に4日間の沖縄旅行に行きました。

「登山してテントで寝る事を考えれば、屋根があって布団で寝られれば天国だよね!」

天女を洗脳し、築144年の豪邸に住み続けている我々なので

泊まるホテルは一番安い所から考えるのですが・・・

 

愛妻家の錆鉄人は、たまには豪華なホテルに天女を泊まらせてあげようと考え

ヒルトンホテルを選択!

1日目2日目はダブルツリーbyヒルトン那覇首里城

3日目はさらに豪華なヒルトン沖縄北谷リゾート

(他にもっと豪華で高いホテルはたくさんありますが、錆鉄人の財布は有限ですから!)

パラセーリングは天候に左右されるので、

1日目から3日目まで催行される時に飛べるようにヒルトン那覇首里城を根城にして

空いた時間で観光もちょっぴり

3日目の夕方までに出来なければ、諦めてヒルトン沖縄北谷リゾートに移動し

翌朝は那覇空港に戻るという計画でした。

 

が、運よく1日目の13時からのパラセーリングが催行されることになり

空港から集合場所に直行!

といいたい所ですが、慣れないカーナビの上

設定した住所まで走ると、そこは道路からアクセスできない場所

慌てまくって電話をすると、目的地名の入力を教えられ、何とか時間ギリギリに到着出来ました。

 

例によって、前置きが長すぎるので、中略

 

いきなり空中の写真ぜよ!

 

 

 

(写真は何れも無料貸し出しのGOPROで撮ったものをダウンロードして取り込みます)

 

スタッフの方は皆さん親切で、とても楽しい思い出が出来ました!

勿論、パラセーリングは最高に気持ちが良かったです!

 

沖縄でパラセーリングをするなら「沖縄シーワールド」さんがお勧めです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から沖縄

2024-05-07 18:57:01 | 旅行

毎日草と葉っぱを食べながら

少ない年金をやりくりして車中泊旅行に行っている天女さんちですが、

さすがに沖縄は飛行機で行きます。

ゴールデンウィーク中は高かった飛行機代やホテル代も

噓のように安くなっている時に行けるのが、隠居生活の利点です。

 

沖縄行きの目的は、

去年の石垣島でスタッフの方がコロナに感染して中止となったパラセーリングを行う事。

予約はバッチリ、あとは晴れて風が強くなくて催行出来るように祈るだけ!

 

全国の温泉900か所以上に入った我々ですが、

沖縄は未入湯だったので、温泉にも入って来たいと思っています。

(何処もすっごくお高いのですが・・・)

 

いつもは分刻みのスケジュールを立てて一日中走り回る錆鉄人ですが、

水族館にはあまり興味がないのでひめゆりの塔など南部を巡るだけにして

ホテルでのんびりする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規購入のポータブルカーナビ RoadQuestのRQ-A820PVF 性能報告 その2

2024-05-04 20:59:48 | お買い物

使えそうな・・・というのが、取説も読まずに電源を接続して走行した感想でした。


カーナビ ポータブルナビ フルセグ 地デジ 8インチ カーナビゲーション 最新ゼンリン地図 VICS 渋滞対応 みちびき バックカメラ対応 DC12V DC24V RQ-A820PVF

京都からの帰りは中央斎場からどうやって1号線に出るのかな・・・と考えていたのですが、

自宅に帰るルート設定をすると、ちゃんと1号線の下を通って反対側車線に入るルートを指示しました。

京都東で高速に乗り、武生インターで降りると

姉3人をそれぞれの家に送り届けるので設定とは違う道路を走る事になるのですが

そのたびに素早くリルートを案内してくれて、リルートに関しては文句なしと思いました。

 

という事ですが・・・最初に戻って配達された所から解説します。

まずはパッケージ

ふたを開けると

取説はあまり見ていません。

見なくてもカーナビを使っている人なら使用出来ると思います。

 

本体

付属品

本体の裏側

短いロッドアンテナが2本付いていますが、これが案外優れもの。

 

実は、京都往復で使えると思ったので、

オプションのエアコンの吹き出し口装着用のアタッチメントと

同軸ケーブル接続用の変換ケーブルを追加で購入しました。

(ルーフアンテナはまだ接続していません。)

オプションが安いのも〇です。

 

雨が降っていたので、玄関の中で電源を接続した時の映像です。

アンテナの感度表示は×ですが(5本線で表示します)奇跡的に映ってびっくり!

ナビのほうも屋根の下ですが、現在位置もほぼ正確に表示されています。

 

メニュー画面

設定はあまり細かく出来ません。

口コミには案内ルートの色が変えられたらいいのにと書かれていましたが、

慣れの問題だと思います。

 

吹き出し口装着アタッチを取り付けた所

角度とか上下位置の調整が出来て使えそうです。

 

エブリイに装着してみました。

オプションアンテナ付きのゴリラではテレビが映らない場所ですが、写っています。

(一時停止したついでに撮影しました)

横からの装着状況

エブリイではシートとの距離が近くなるので、ダッシュボードの上のほうが良い気がしますが、

買い換えた時にダッシュボード取り付けにする事にして、

それまではこの位置に取り付けようと思っています。

(ゴリラにはVICSがあるので併用します。)

 

ステップワゴン装着状況

ここは吹き出し口の上下がなくて不安定だったので、カーナビ右側の吹き出し口に替えました。

そこに装着したまま数日走行し、

去年の11月に開通した冠山トンネルを通って徳山ダムまで行き、

帰って来る途中に吹き出し口から外れました。

装置の作り自体はしっかりしているので、

差し込みが甘かったからか、取り付けに問題があったからもしれないので、

(下のヤジロベエみたいなアタッチメントが浮いていたような・・・)

しばらく様子を見るつもりです。

 

仕様上の大きな問題は起きていませんが、電源オンから作動まで約30秒掛かり

同時に衛星を補足して現在位置が表示されます。

(ゴリラやステップワゴンのギャザーズより遅い)

錆鉄人はエンジンを掛けたらすぐに走り出すせっかちターミネーターなので

エンジンを切る前に走り出す方向を覚えておく必要があります。

 

ジャイロがないのでトンネルの中では自車位置が動きませんが、

トンネルを出ると数秒で自車位置を表示します。

 

ルート案内をしていない時でも、

走行道路の前方に一時停止標識がある場合はそれをアナウンスしてくれます。

 

ルート案内中は、走行道路が変わると「県道〇〇号線に入ります」とアナウンスします。

(設定で案内しないように出来る)

 

以上、まだ実際の旅行でルート案内させていないのですが、

これまでの所は誤作動とか固まって動かないとかの不具合はなく

錆鉄人的には「ナビもテレビも十分に使える」と判断しています。

(問題が出たら報告します。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規購入のポータブルカーナビ RoadQuestのRQ-A820PVF 性能報告

2024-05-02 20:39:43 | DIY

ゴリラがたびたび駄々をこねるようになって、お遍路では何度もUターンさせられたので
ついに遂に新しいポータブルカーナビを購入する事にして
検討に検討を重ねて購入したのは RoadQuestのRQ-A820PVF でした。

カーナビ ポータブルナビ フルセグ 地デジ 8インチ カーナビゲーション 最新ゼンリン地図 VICS 渋滞対応 みちびき バックカメラ対応 DC12V DC24V RQ-A820PVF



RoadQuestのRQ-A820PVFを選んだ理由は(前ブログと一部重複しますが・・・)
ゴリラは母親(三洋電機)が死んでおばさんち(パナソニック)に貰われていったけれど
おばさんはわが子のストラーダを可愛がっても、継子のゴリラはほぼ放任のいじめが続き
他社では10インチを越える地デジ付のポータブルカーナビが出ていると言うのに、
食事も十分に与えられなかった為に、成長出来ませんでした。(7インチワンセグのまま)
そかも昨年の機種が今年になって値上がりして6万円もするという怪現象!
これまで使っていたゴリラの購入金額が4万円ちょっとだったので
錆鉄人的には4万円までの金額で購入したいと考えていました。

という事で、アマゾンや楽天でポータブルカーナビを検索して検討したのですが・・・
(購入条件は8インチ以上で地デジ付)
某国製そのままと思われる製品は、
最新地図を謳っていても口コミを見ると古い地図だったとか
地図更新を謳っていてもその具体的な方法まで記述されていないとか
「売ってしまったあとは会社がなくなるのでは?」と思われ錆鉄人的には対象外
価格コムを見ると「ココです」が売れ筋のトップですが、
もう数年前の機種で、地図の更新はされていない絶版機種で
投げ売りの為に購入者が多いと思われ、これも錆鉄人的には購入対象外

セイワの ​PIXYDA PNM88F が値段や性能的にベストのように思われたのですが
これも新機種の生産はうちどめにされたのか2~3年前の機種が販売されているのです。

という事で、残るは購入した​RoadQuestのRQ-A820PVF しかありません。
つまり「消去法」で選択したのですが、RoadQuestの製品ページを見ると
製品情報や性能が事細かに書いてある上
「2024年2月改良製品」と表示されていたので
まじめにポータブルカーナビに取り組んでいる会社だから信頼出来ると判断し購入した訳です。

いつも通り前置きが長くなりましたが・・・
配達されてきたのは4月21日のお昼
直後に京都にいく予定だったので箱から取り出して電気を接続して、
助手席との間に置いているカゴに入れて出発しました。
その位置でもちゃんと衛星を補足してちゃんと走行位置を表示してくれました。
天女にダッシュボードの上に持ち上げてもらうと、ちゃんと地デジを受信し
ステップワゴン純正のカーナビで受信出来る所ではほぼ受信出来て、予想以上に使えそうな予感です。

京都に付いてから時間があった時に自宅までのルート検索をしてみましたが、
検索スピードは十分はやく、下道を選択すると途中トンネルを経由するルートを表示したので合格

という事で、帰宅してから地デジの受信感度チェックを行いました。
なんと標準の短いポールアンテナだけで玄関の中で受信が出来た事に感動!
たまたまアンテナの方向が合った為とは思いますが、予想以上の受信感度です。

以下、受信チェックは後ほど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする