錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

空回り

2017-12-31 14:14:59 | 田舎暮らし
夕方帰ってくる二女夫婦の為に懸命に掃除や料理作りに忙しい天女ですが、

何の約にも立たない錆鉄人は何かする事はないかと考え、

この所、薪ストーブの燃えが悪く居間が煙かった事を思い出し、

煙突の蓋を外してみると、ススがごってりついています。


という事で、錆鉄人は久しぶりに帰って来る娘夫婦の為に、部屋を煙らせず温かくなるよう煙突掃除をする事にしました。

小屋から煙突掃除の道具を持ってきて、先ずは家の中の煙突掃除を始める事にしました。

今までの経験から薪ストーブに近い煙突ほどススが溜まっているからです。


エルボの蓋を外し、掃除道具を差し込んでゴソゴソやり始めたその時、

一陣の風来たりなばたちまち煙突からススが噴き出し居間はススだらけ!

「おかあさん、助けて!」

錆鉄人は足を動かす事も憚れる状態でした。


という事で、忙しい天女にさらに負担を掛けてしまいました。

おかあさん、ごめんね!


でも、今夜は薪ストーブが快適に燃えてくれるはずで、

一緒に飲むビールがますますうまくなる事は間違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートレース 大氷原に立ち向かえ~カナダ北極圏567km

2017-12-30 21:25:48 | 生活習慣病
NHK BS1の「グレートレース 大氷原に立ち向かえ~カナダ北極圏567km」を録画して、ビールを飲みながら見た。

天女は自転車を漕ぎながら見ていた。

極限のレースは様々あるが、極寒のレースはこれがトップに違いない。

まつ毛が凍り、フェイスマスクからツララを垂らして前に進んでいた。

見ながら涙を流していた。

「馬鹿だな~!」

天女は錆鉄人を見てニッコリ


凍傷になってもリタイヤせずにゴールを目指していた。

涙が止まらなかった。

「馬鹿だな・・・」

天女は錆鉄人を見てニッコリ

「おとうさんの馬鹿だな~は称賛でしょう!」

・・・・


レベルは全然違うけれど

おバカな事に挑んできた二人だから心の中から浮かんでくる感動があった。


「馬鹿だなあ~、僕ら」


それが錆鉄人と天女の生き方だから!

(本当は天女の生き方ではなかったかもしれませんが・・・巻き込んでしまいました!)

それが錆鉄人と天女の宝物だから!


平々凡々と生きるなんて・・・そして死ぬなんて・・・

「馬鹿だなあ~」


結局みんな馬鹿なんだ!

同じ馬鹿なら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒行納め!

2017-12-29 13:18:29 | 生活習慣病
昨日は官公庁の仕事納め

多くの会社も今日は仕事納め

先週は荒島で登山納めもしたのですが・・・ちょっと早過ぎたので

世間様に倣って、本日「荒行納め」をする事にしました。


すでに天女から年末年始モードの許可を得た錆鉄人でありますが、

今から暴飲暴食ではこれまでの修業の成果が霧散してしまうかもしれません。


という事で、

自主的に年末年始モードを短縮しようとする心がけの良さ!


天女にほめてもらおうという魂胆が見え見えですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒行の成果!

2017-12-29 07:26:43 | 生活習慣病
5日に受けた人間ドックの結果がやっと送られてきました。

という事で、昨日の夜は結果表の数値に一喜一憂。

天女は人間ドックや血液検査の結果を20年分ほど保存してくれているのですが、

その中から今年2月の健康診断と10月の血液検査の表を取り出して比較しました。

実は2月の健康診断時は1か月位荒行を続けた後の「盛った数値」なので

荒行の成果というと10月の血液検査との差に出てきています。

劇的な成果があったのは尿酸値。

痛風になっていないのが不思議な8.7から境界値の7.0に激減!

γ-GTPの値も107から66に減少しましたが、基準値は42以下なので今一、

これは3日前に「止むを得ず」飲んだためではないかと思われます。

LDLコレステロールは148と基準値オーバーですが、これは遺伝ではないかと思っています。

それに2月と比べれば改善しているし・・・

食事改善で肉を減らし野菜を増やしている効果も出てきているのか、

相対的に「良くなっている」と言えると自己診断!


その後もほぼ1日おきに禁酒して、毎日1時間以上の自転車漕ぎをしているから

今ならもっといい数値のはず!


何でも一生懸命にやって、結果は楽観的に考えて人生を楽しむのが錆鉄人の生き方ですから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣山遭難事件

2017-12-28 13:15:26 | 田舎暮らし
【注意その1】遭難したのは人間ではありません。

【注意その2】剣山は「けんざん」と読みます。


「お正月前に出来ることは済ませてしまいたわ!」

天女は張り切って、人間もすなる生け花といふものを天女もしてみんとて

まずは道具探し

生け花をする鉢?は廊下にあったのですが、

肝心の剣山(くどいようですが、「けんざん」です)が見当たらないという事で

あちこち探しだしていましたが、剣山は見当たらなく・・・

経験豊富な錆鉄人が遭難救助に乗り出したのですが・・・やっぱり見当たりません。

「見当たらないから買ったら?」

愛妻家の錆鉄人は〇メリに電話すると、いろいろありますよ!との事。

天女は「良かったわ」と言って買い物に出かけたのかと思っていたら、

しばらくして「あったわ!」と言って戻って来ました。

寒い小屋の雪洞(箱)の中で発見されるのを待っていたとの事。

良かったね!(1500円位はした筈です)


天女は張り切って生け花に取り掛かったのですが・・・

「駄目だわ!」

結構大きな南天を活けようとしたので、剣山が相対的に小さくて支えられないとの事。

天女は剣山から花瓶に方針変更!

しかしながら、我が家の花瓶では役不足

結局、海苔の入っていたガラス容器を使用する事になりました。

という事で、出来ました!



海苔の容器は隠してあるので、アップでもちゃんと見られます!



手前はお義母さんがボケ防止で作った手毬と鶴



花がない所は水引で華やかに!



「花がないけれどどうしましょう?」

「これでいいんじゃない!」


どうせ誰も見ないのだからとは言いません。

おかあさん、ありがとう!


という事で、錆鉄人の気分は既にお正月。

「おかあさん、もう年末年始モードにしてもいい?」

「すごく頑張っていたから、しばらくは(休肝しなくても)いいんじゃない。」

何が言いたいのかちゃんと分かっている天女でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子に乗って(見る事をお勧め出来ません!)

2017-12-28 09:21:11 | ガーデニング
むーみんさんのご期待に応えて

またまた「うわー!」という写真のアップです。

錆鉄人はこういう気持ちの悪い写真がアップされていると知ったら見ません。

しかしながら、ターミネーターは自己再生スキンの再生状況を確認する為に毎日「観測」する必要があるのですが(ないかも?)

出来損ないターミネーターの錆鉄人は自分のかかとを直接「目」で観測出来るほど柔軟な関節構造を持っていないので

カメラで撮影して確認し、それを他のターミネーターの性能向上の為に記録しているのでありまして

(この場合のターミネーターは「おバカな事をする人」と翻訳して下さい)

普通の人間は気持ちが悪いだけなので見る必要がありません。


昨日は朝から(ベッドで目覚めた時から)患部が痛く、傷テープの上から触ると凄く熱を持っていました。

しかしながら、昼頃には痛みもほとんどなくなり、

夜、風呂に入る前に傷テープを取りました。

自己再生補修液が大量に出た為か傷テープはジュクジュクでした。



皮膚が青くなっているのはカビが生えたからではありません!

傷テープの文字のインクが付いた為ですから!

皮をまくって正面から接写!



お風呂に入っても左足は上げっぱなしで洗っていないで劣化しています。(人間の言葉では「汚い」と言いますが・・・)

牛乳を温めた時のような薄い皮が張っています。

痛みもないのでもう大丈夫と考え、左足を初めてお風呂に入れましたが、特に滲みる事もありませんでした。

薄皮が張っているのだからもう傷テープは不要と節約に努め、

ただ寝ている間に擦れて皮が引っ張られたら悲惨かも?と考え、割としっかりした靴下を履いて寝ました。


今朝起きて靴下をまくってみると・・・

あーら不思議!

ベロンとむけていた皮が張り付いているではありませんか!



繰り返しますが、張り付いた皮の周辺が黒っぽいのは傷テープのインクが付着したからであり、カビではありません。

勿論「錆」でもありません。


温泉地には傷ついた動物が浸かって傷を癒している見つけて温泉が発見されたという伝説があります。

我が家のお風呂は井戸水を沸かしているのですが、

お風呂に入ると泡が身体にたくさん付着するのです。

という事は・・・この井戸水は鉱泉と同じで、従って「温泉」に浸かったのと同じ効果が出たのでしょうか?


という事にしておこうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女の看板作り

2017-12-27 16:52:16 | 田舎暮らし
錆鉄人は無茶苦茶をするので武闘派だと思われる方が多いかもしれませんが、

実は繊細で感受性の高い芸術派(自称!)なのであります。


その証拠に、冬の間の暇つぶしに「天女さんち」の看板を作る事にしました。

勿論、天女のお姿を看板にするのですが、

我が家の天女を描いたのでは恐れ多いので(比較が簡単なので似てない!と言われそうだからです。)

天女の絵を真似て作ることにしました。


車中泊用に買って使っていない幅40cmの桐の板があったので、そこに描きました。

お手本は国宝かなんかの天女像ですが、元の絵はふっくらしているので、我が家の天女に合わせてスリムにしました。


錆 ダビンチ作 「天女像」


3日がかりの大作ですが、削って色を塗るつもりなので、当分遊べそうです。

でも、挫折する可能性が高いかも・・・

それと、桐の板は継ぎ合わせ材なので、温度によってかなりの反りが出るので

折角作っても出来上がった途端、バラバラになってしまわないか心配です。


おっと!

これが寒さに耐えながら描いた「耐作!」ぜよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤのパンク修理

2017-12-27 08:17:54 | Doit
エブリイのスタッドレスタイヤに釘が刺さって空気が少しずつ漏れるので修理しました。

道具は以前に買って修理に使用した「これ」



しかしながらどこに片付けたか見当たらないので、結局また購入しましたが・・・


タイヤに釘が刺さっている状況



抜くと案外短いものでしたが、ゴムを突き破るには十分な長さです。



今時、運が悪かったとしか言いようがありませんが・・・


抜いた穴をキリのような道具で補修材が入る大きさに整形(=拡大)します。



整形が終わったらその穴の部分にセメントをたっぷり塗ります。



続いて差し込みツールに補修材を差し込み、これにもセメントをたっぷり塗ります。



そして、穴に差し込みます。



勢い余って差し込み過ぎる所でした。

ツールの先端は割れているので引き抜けば補修材だけが残ります。



表面から出た部分を切断し



空気を入れ



(百数十回踏みました!)

石鹸水を塗って空気の漏れがないかをチェックしmす。



泡が膨れてこなければ空気漏れがなく修理は成功です。(誰がやってもほぼ成功します)


チューブレスタイヤは釘が刺さっても急激に空気が抜ける事はまずないので、

すぐにはタイヤがパンクした事に気づかないのですが、タイヤが凹んできたらパンクを疑いましょう。


この修理はタイヤが減って駄目になるまで有効ですが、

車載のパンク修理キットは一時しのぎ出来るだけで、すぐにタイヤ交換する必要があるのでお勧め出来ませせん。

このパンク修理方法はツールセットで千数百円なので、車に入れておく事をお勧めします。

(出先で修理する場合、車のパンク修理キットのコンプレッサーで空気を入れられます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大判小判がざっくざく!

2017-12-26 11:10:37 | 山菜
去年は雪のないお正月で、正月明けにはフキノトウの天ぷらをたくさん食べたのですが、

今年は30cm近い積雪があり、畑の野菜は雪に埋もれてしまいました。

しかしながら、その後は積雪がなく、昨日の低気圧通過による雨で屋敷の雪もほとんどが消えました。

という事で、屋敷の隅々までパトロールをすると・・・

ありました!

この時期、お金で買えない宝物です。



ここにも



石垣の下にも



葉っぱもないのに・・・



これなんか収穫出来そう!




でも、残念ながら今夜から雪の予報です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴擦れも超回復

2017-12-26 10:33:00 | 登山
(最後のほうでアップしている写真は、はっきり言って「気持ち悪い」写真なので見ない事をお勧めします。)

23日の荒島岳登山で左足かかとの皮が靴擦れで直径3cmほどむけてしまいました。


原因は錆鉄人の現存する唯一の革製登山靴を、

一応「冬山」だからという事で初めて履いた登山靴でした。

それも、出発前に足を入れる事もなく、その登山靴だけを持ってきてしまったのでした。


買って足を合わせた時は違和感がなかったのでしたが、

数年間仕舞ったままで一度も履かなかった為か、靴が縮んでしまったようでもの凄く窮屈だったのでした。

(ほとんど登山もしてなくて足を使っていないので、まさか足が大きくなるはずはないので・・・)


しかしながら、ターミネーター錆鉄人は超耐摩耗性スキンを標準装備しているので

大丈夫だろうと思って登り始めたのでしたが・・・

すっかり登山をしないうちに、足の皮膚が薄い薄い面の皮よりも薄くなっていたとは・・・


痛みを堪えて餅が壁上部まで登って、天候不順の為に登頂は諦めて下山しましたが、

皮がむけてしまったあとは、ターミネーターの自己再生スキンに頼るしかありません。

寝ている間に皮がめくれたら悲惨なので傷テープ3枚で抑え、ずれないようにさらに靴下を履いて寝る事2日

この間安静にしていた訳ではありませんが、

昨日(25日)風呂上りにテープを貼りなおそうと外してみると・・・



皮がふやけています。

うまくくっついていないかなと思っていたのですが、

くっついていなかったのでめくってみると・・・



(足に付着しているのは、濡れていると傷テープがくっつかないのでティッシュで拭いたティッシュの屑です)

さすが自己再生スキン?

下には皮膚が出来つつあります。(出来なかったら大変ですが・・・)


錆鉄人と違って痛みを無視できない人は事前に十分チェックしましょう!

(本当は無視しようとしても痛かったのですが・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする