錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

アボカド

2023-07-11 07:21:06 | アボカドの栽培

アボカドの芽出しを試みたのは去年の夏の終わりごろだったような

案外、簡単に芽が出たのですが、

排水の悪い土だったので大雨で鉢に水が溜まって枯れてしまいました。

 

しかし、そこでくじけないのが錆鉄人

1鉢に種を2個埋めておいたら12月に芽が出て・・・

暖かい居間で人工太陽を当てて育て、春にめでたく地植えしました。

今は・・・

残念ながら驚くほどは成長していません。

 

この成功に勇気づけられて、錆鉄人は次々とアボカドの芽出しを行いました。

 

地植えしたアボカドと一緒に芽出ししていたけど芽が出なかった種は

芽が出た種は土に埋めたほうが良いだろうと考えて鉢に土を入れて一緒に土の下になり、

地植えする為に掘りだしたら、もう一方も出芽していました。

しかしながら、出芽しているとは思っていなかったので、

その芽を傷付けてしまったのでしたが、祈りを込めて土に埋めておきました。

すると・・・何本かの芽が伸びだしました。

生き埋めにされ、拷問されたというのに何という生命力でしょう!

 

4つ目は

なかなか成長しないのはプリンのカップが小さすぎるからかも?

植え替えてあげようっと!

 

5個目は・・・

天女が芽出しに挑戦です。

種が割れていませんが、皮の割れ目が広がってもうすぐのような感じです。

 

という事で、10年後が楽しみです!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドの出芽から1月半

2023-01-17 09:18:44 | アボカドの栽培

寒い日は居間の手作り植物育成灯の下で育て

少しでも太陽が照れば、太陽光を浴びさせるために

すかさず透明なポリカ波板で作った防獣ハウスに持って行き

陽が陰れば寒くなるので、居間に持ち帰り・・・

 

赤ちゃんを育てるように世話を焼いて、発芽からほぼ1か月半が経過しました。

 

昨日の夜のアボカド

テーブルの上に移動して撮影

ちゃんと葉が緑色に育っています!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド発芽から3週間

2022-12-29 09:35:27 | アボカドの栽培

外は寒いので、天女さんちでは一番暖かい居間の窓際に置いています。

窓際といっても、窓の外に波板で雪囲いをしているので、

成長の為の光量は全然足りません。

という事で、太陽が少しでも照れば暖かくなる防獣ハウスに持って行き、

太陽が隠れればすぐに温度が低下するので居間に持って入り

テーブルの上のLEDシーリングライトの直下に置いて大事に育てています。

間明ストーブを焚いている時は薪ストーブのそばの暖かい所に置いて・・・

まさに箱入り娘ならぬ鉢入り娘状態です。

 

錆鉄人の深い愛情のおかげで、アボカドは順調に育ってきました。

 

残念ながら、もう一つのアボカドの種は変化無しです。

でも、腐ってしまったわけではないので、まだまだ期待しています!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドの発芽から2週間

2022-12-22 08:35:37 | アボカドの栽培

長い間鉢に植えたまま変化がなかったアボカドの種ですが、

寒くなってきたので霜が降りる前に居間に入れ、撒きストーブのそばの棚の上に置いておいたら

たまたま発芽温度に適していたのか、種に割れ目が出来て発芽を確認したのが12月8日

それからは、子供が生まれたかのように朝昼晩何回となく眺め

少し陽がさせば太陽に当てるために戸外に出して苗帽子を掛け、

陰れば冷えるので居間に取り込み・・・

居間の窓際に置いていても、窓の外は雪囲いの波板で囲ってあるので明るさは弱く

(2枚だけは透明なポリカ波板ですが、それ以外は普通の薄青い色の波板です。)

夕方になるとLEDシーリングライトのすぐ下に移動させ・・・

と大事にしてきましたが、順調に成長しています。

 

もう1つの種は変化なしです。

 

アップすると・・・

 

立てば歩めと思うのが親心ですが

芽生えて伸びてきたら、葉が広がるのが待ち遠し錆鉄人です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド成長中!

2022-12-11 09:23:23 | アボカドの栽培

芽が出たアボカド、朝・昼・晩と見るたびに少しずつ成長しています。

 

今朝のアボカド

小さくてうまくピントが合わせられませんが・・・

 

少しでも貸与が出れば苗帽子をかぶせて日光浴させています。

雲に隠れると寒くなるので家に取り込み、また太陽が出れば日光浴・・・

 

元気に育ちますように!

もうひとつの種も芽が出ますように!

 

これからは屋内暮らしが続くので植物育成ライトが必要かも?

これならUSBでお手軽にに出来そう!


植物育成ライト フルスペクトル USB 成長ライト 植木鉢 観葉植物 多肉植物 長さ調節 LEDライト[定形外郵便、送料無料、代引不可]

ついでに照度も測ってみようかな?


【 領収書発行可能 】コンパクト 照度計 / 使いやすい手のひらサイズ!現在の照度、最大値、最少値の3種類表示!測定単位切替可能! 測定部90°回転 固定表示機能 バックライト付き液晶 電池残量表示 照度測定 照度計 おすすめ デジタル 照度計 照度 測定器 ルクス計

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドが発芽しました!

2022-12-08 08:25:17 | アボカドの栽培

天女ははま寿司のサーモンアボカドが大好物なので、

アボカドを栽培して実が収穫出来たら楽しいなぁ・・・と思って

8月10日ごろに果肉を取ったあとの種の発芽を試みました。

 

10日位あとの様子です。

縦の割れ目が広がって・・・

このままにしておけばよかったものを、畑の土を入れた鉢に植え替えたのでした。

それでも順調に割れ目が拡大し、ついには割れ目の奥に「芽」のようなものが見え、

喜んでいたのでしたが・・・

大雨が降った翌日見に行くと、鉢の中に水が溜まり、種が沈没していました。

割れ目の中の芽は茶色っぽくなっていて・・・

それでも復活を望んでいたのでしたが・・・

種は腐ってしまいました。

 

その後、2番目の種の横にもう1個種を追加し、

水のやりすぎで失敗ばかりしている錆鉄人なので、

基本的にずーっと外に置いたままにしていたのでしたが、あまり変化せず

11月中旬、今に取り込み、薪ストーブの薪を入れ津箱の上に置いていたのでした。

 

雨や夜露がかからないので、乾いたら水やりをしていたのでしたが・・・

12月4日の朝、水やりをしたあとでよく見ると、

いつの間にか割れ目が開いていて間に何か見えます!

水やりをした後だったので、小さい砂がはいったのかもしれないけれど、錆鉄人は「芽」だと確信しました!

 

それからは「芽」が少しずつ伸びだして来るのを1日に何回も観察を続けました。

4日12時

4日18時

5日1時(クロアチア戦のハーフタイム時)

ほとんど変わっていないようですが・・・

6日15時

7日8時

本日9時、久しぶりに日光が照ってきたので

(天女さんちは谷間なので9時ごろにならないと太陽が当たらないのです。)

今のLED照明より日光のほうが良いだろうと風除室に移動させ、鉢を傾けて太陽を当ててやりました。

風除室の気温は14度

太陽は頼りなくすぐに雲に隠れてしまいましたが、14時ごろまで風除室に置いておこうと思っています。

フムフム、耐寒温度は品種によって違い0℃からマイナス7℃とか

数年たったら地植えしてみようっと!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする