錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ツル返し

2023-08-30 14:35:27 | サツマイモの植付体験

植付体験のサツマイモ、随分と成長しました。

 

もちろん、5月に植付けたサツマイモ畑は大繁茂状態

 

サツマイモは伸びたツルが地面に根を生やし栄養を吸収するのですが、

そうするとサツマイモが大きくならないので、ツルを引きはがします。

こちらは3回目でした。

 

体験畑のほうも・・・

体験畑は2回目のツル返しでした。

 

大きくておいしいサツマイモになぁれ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診まで1週間

2023-08-29 08:01:52 | 生活習慣病

検診まで1週間となりました。

何事も計画を立てるのが好きな錆鉄人なので、

検診にそなえて3週間前から身体を整える計画を策定。

(つまり2週間経過)

ビールの量を4本から3本、2本と減少させ、

休肝日を週1日から2日、3日と増やす計画を立て

おなかの脂肪を燃焼させるために、

毎日の腹筋は40回3セット、腕立て伏せ30回3セット。

さらには灼熱の中で農作業を行い、

午前、午後ともに1㎏以上の汗を流しているのですが・・・

身体を内側から冷ますためのビールの量が減らせず、体重は微減

(現在67㎏前後)

 

それでも、検診前は3日連続で禁酒を実行して臨む計画です。

 

厳しい計画を立案するだけでは身が入らないもの

ちゃんと精進揚げも計画して、同時に予約しました。

温泉に泊まってバイキングで食べ放題、飲み放題

これだけは確実に実行できますが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンプ給水

2023-08-24 08:25:06 | 園芸

今年は前例のない日照り続きの為、

 

里芋やヤーコン、サツマイモや冬瓜も含めてポンプによる2~3日に1回の溝給水をしてきました。

 

 

 

ポンプはホンダの2インチエンジンポンプ、吐出量は1分間に500Lです。


これは田圃への給水用に買ったものですが、


用水路の水をホースで100mほど引き込めるようにしたので


10年以上小屋の隅に眠っていたのですが、


畑の給水用に買った1インチの2サイクルエンジンポンプがたった3年でダメになったので


動かしてみたらちゃんと動いてくれたので、去年から畑の給水に使っています。


ホンダ 4サイクルエンジンポンプ WB20XT 汎用ポンプ 業務用ポンプ 口径約50mm(2インチ)最大吐出量620L/min 乾燥重量20.0kg [送料無料 4サイクル エンジンポンプ 工事 灌漑 排水 水中]

ただ、2インチは畑には大容量すぎるので、2万円台で買える1インチがお勧めです。

ホンダパワープロダクツ 軽量エンジンポンプ WX10TJ ポンプ 1台


植えの写真、左に見えるペットボトルは呼び水用です。

(一般的にポンプ部分に水を満たさないと給水出来ません。)

 

給水は横の用水路をブロックと石で堰を作って行います。

 

2インチホースの筒先はないのですが、ホースが凄く暴れるのを防ぐとともに

流出水を分散させて土が掘られないように、穴をあけた箱を利用しています。

それでも前方に流出する量が半端ないのですが・・・

 

畑に溝を掘り巡らせて、畑全体に水が回るようにしています。

 

 

アジサイも気が付くと枯れる寸前だったので、

ホースの筒先を絞って遠くまで水を飛ばして給水してやりました。

 

 

無事に延命して、来年もきれいなアジサイが咲きますように!

 

台風7号通過後は雨もそれなりに降る日が出てきたので

ポンプによる給水は1回しただけですが、

2週間に1回、携行缶を持ってガソリンを買いに行っていました。

 

おいしい里芋とヤーコン、サツマイモ、冬瓜がたくさん収穫出来ますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの挿し木から1年

2023-08-23 08:11:53 | 園芸

乾燥には強いと思っていたブルーベリーですが、

今年の日照り続きで2本は熟する前に実が干からびてしまい、

さらには枝が何本も枯れてしまいました。

 

ということですが、約1年前に挿し木したブルベリーはというと・・・

去年、天女さんちで一番豊作だったブルーベリーを挿し木したのですが、

根が着いたのは1本だけでした。

 

いっぽう、Kさん宅のぶるーべりーの挿し木は・・・

4本は根が着いたようです。

 

どこに植えようかな?

5本が植えてある所は、

大雪になるとバーベキューハウスから落ちた雪で埋まってしまう場所なので

一緒に植え替えたほうが良いかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断に備えて・・・

2023-08-22 19:37:18 | ターミネーター錆鉄人

2週間後に健康診査を受ける予定です。

錆鉄人と天女は1年おきに人間ドックを受け、

次の年は健保の健康診査・がん検診を受けるようにしているのですが、

去年は人間ドックを受けたので、今年は普通の健康診査ですが、

胃カメラで胃がんの検査を受けたいので、4月に某病院で予約していました。

 

という事で、1週間前から検診の為の体調調整モードに入りました。

1週間目は禁酒日1日

2週間目は禁酒日2日

3週間目は禁酒日3連続で検診を受けると言うモードです。

自分で決めたというのにこのシビアさ!

ちゃんと実行できるかしら?

 

このところに暑さですっかりだらけムードで

気が付くと一時は65㎏台だった体重が68㎏台に戻り

腹囲を測定すると・・・86cm

こりゃいかんぜよ!

と腹筋と腕立て伏せを始めたのですが間に合うかなぁ・・・

 

しかしながら、

体形を全く考慮せず腹囲が85cmを越えたら生活習慣病と決めつけるなんて

いかにも日本らしいザル規格!

ちなみに腹囲を測定したついでに胸囲を測定すると99cmでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドが・・・

2023-08-22 19:25:59 | 園芸

数日前から元気がないと思っていたのですが・・・

地植えしたアボカドが枯れてしまいました。

日照りで枯れないように水やりしていたのですが

ホースが届かないので遠くからジェット水流で水やりした為

水の跳ね返りで葉っぱに病気が蔓延したのかもしれません。

 

ショックでしたが、アボカドは兄弟がたくさん!

 

これもしぶとく芽を伸ばしてきました。

 

鉢植えのままにしておいて、来春地植えするつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山鳴動せず雨少々

2023-08-16 15:13:24 | 田舎暮らし

台風7号が直近を通過する予報だったので、

用意周到な錆鉄人は、すべての鉢植え、プランターを

玄関風除室の中や防獣ハウスの中へ片づけ、

さらにはナスやトマトなどの支柱を強化し、万全の対策で台風を迎撃したのですが、

天気予報が変わるたびに進路は西に移動し、

最終的には最接近時でも250㎞離れて通過しました。

 

台風の影響としては、風は台風が来ているとは思えない程弱く

(凄く離れた所を通過した6号の時はびっくりするほどの強風だったのでしたが・・・)

雨も数十ミリ降った程度で、家の前の川もほとんど増水せずに終わりました。

 

という事で、2日続けて水やりをしないで良い日となり、のんびり。

午後からは、八重山諸島旅行用にUV対応速乾ウェアーを買いに行きました。

錆鉄人は折角なので明るい太陽の下で映える色のウェアーを勧めたのですが・・・

結局、折衷案になりました。

(ちなみに、前回買ったビキニは超巨大パッドが水を吸って肩が凝るとの事で没になりました。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイヤの現状

2023-08-15 18:12:20 | パパイヤ栽培

今日現在の開花状況です。

 

まずはベガF1、開花は累計4個

 

次はベニテング1

同じく開花は累計4個

 

ベニテング2は雄花ばかりだと思っていたのですが、

i地番下には小さな実が出来つつありました・

ベニテング3は・・・

あと1週間ほどで咲きそう。

しかも雌花のような・・・

 

ベニテング3は開花していますが、完全な雄花

 

他のベニテングは小さなつぼみだけ

おかしいなぁとよく見たら・・・

シャワー水流では遠くて水がやれないので

ジェット水流で水やりしていたのですが、水圧でつぼみが落ちてしまっていたのでした。

ごめんね!

 

これからはジョウロで優しく水やりするから頑張って実をつけてね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島・与那国島・波照間島・竹富島・西表島

2023-08-15 06:15:00 | 旅行

老年よ テレビを捨てて 旅に出よう!

(どこかで聞いたフレーズをもじってみました。)

 

人間60歳(錆鉄人は70歳ですが)残された時間は少ない。

残された時間は100万円稼ぐより10万円使うほうがはるかに大事だと思います。

 

さて、70歳の錆鉄人ですが、

これまでに天女と一緒に家族旅行やマラソン、登山、温泉巡り、観光で走行した距離は約50万㎞

もう車で行ける行きたいところはほとんどなくなってきました。

 

去年、小豆島が楽しかったので(フェリーに乗ってくるまで行きましたが・・・)

今度は離島にいってみようかな・・・と思います。

 

離島というと、「日本最西端」の与那国島!

最果てというだけで行ってみる価値があると思っています!

実は長女夫婦の新婚旅行は与那国島で

(就労ビザ取得のためにパスポートを提出していたので、海外には行けなかったのです。)

二女の卒業旅行も与那国島

どちらも「民宿奥作」に泊まって歓待されたと聞き、

いつかは与那国島に行って民宿奥作に泊まってみたいと思っていたのでした。

 

という事で、ここ1週間ほどは旅行の計画作成と予約に明け暮れました。

旅行プランは石垣島6泊7日のツアーを予約し

1日は石垣島のホテルには泊まらず与那国島へ飛行機で往復して1泊

他の日は、波照間・西表・由布島のオプショナルツアー

(波照間島は「人が住む」日本最南端の島なので外せません!)

残りの日は竹富島観光、石垣島観光と、

パラセーリングにチャレンジ(チャレンジというほどではありませんが・・・)

IMG_0980

目一杯楽しむ計画が出来ました!

問題は「台風」

無事に旅行が出来ますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の雨は降ったけれど・・・

2023-08-14 08:19:50 | 田舎暮らし

いつ以来かはっきりと分かりませんが

錆鉄人史上、雨が降らない最長の期間だったと思うのですが

(数回、ぽつぽつと数えるくらいの雨粒が落ちてきたことはあったのですが・・・)

昨日の夜、待望の雨音!

外に出てみるとコンクリートも黒く濡れ、身体に当たる雨が心地よく感じ

雨は寝付くまで降り続いていました。

 

という事で、今朝は水やりは不要だろうと思って

畑の土を長靴で掘ると・・・

雨がしみ込んだのはわずか数センチ!

 

この日照りで屋敷のミョウガは青息吐息

1週間ほど前から毎日水やりしているのですが・・・

 

もう田圃も錆鉄人のようにまじめにやっている人は少なく

白っぽく見える稲は枯れてしまっています。

畔や土手ばかりではなく田圃の中も草ぼうぼうのこんな田圃が散見されます。

今では用水路が完備されていて、定期的に水あてを出来るのですが・・・

 

長い日照りの後は台風の襲来予報!

数日前は天女さんちの真上を通過する予報でしたが、

太平洋高気圧が予測より強く張り出した影響で進路が西に追い出され

天女さんちの暴風雨はいくぶん軽減すると思われますが・・・

雨風で天女米がつぶれてしまいそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする