錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

新型ステップワゴン(RP1)の走行インプレッション 追加

2015-08-31 13:05:44 | 新型ステップワゴンRP1
新型ステップワゴンに関しては、
雑誌やネットでプロを含め様々なインプレが発表されていて、
ほぼ共通のインプレは
1.クラスを超えた静粛性
2.ミニバンの常識を超えた走行性と乗り心地
3.ダウンサイジングターボによる出足、加速性能
4.車内の広さと親切装備(カップホルダーなど)
5.わくわくドアの実際の使い良さ(使ってみて初めて分かる)
6.内装や外観に関しては様々な意見(個人の好みの問題なので、基本的には自分が気に入れば良いと思います)

という事で、前回のインプレに追加する項目はあまりありませんが、

○サイドビューサポートミラー
運転の下手な錆鉄人なので、車の左前部分を映してくれるこのミラーは素晴らしいアイテムだと思っています。
(4代目ステップワゴンなどホンダの車ではかなりの車種に装備されていますが)


ホンダらしい独創性で安価にフロンとサイドビューを実現いている所は
ドラエモンのマジックポケットから出てきたようなアイテムだと思っています。
フロントビューに関しては、カメラを利用した車種はたくさんありますが、
「いちいち」カーナビを操作して画面を切り替える必要があるので実用性にかなりの差があると思います。
 (勿論、カメラは前方や左右方面のビューもあるので、
  「いちいち面倒がらずに」使用すれば素晴らしい安全性アップにもなりますが・・・)

○リヤワイパーの払拭面積の広さ
新型ステップワゴンのバックドア部分はわくわくドアで縦開きもするので
ウィンドウが2つに分かれているので、そこを通過する時に大きなストレスがあって
異音とワイパー寿命を心配していましたが、それに関しては全く気になりませんでした。
それは、走行中しか使用していないので、音が聞こえにくかったのかもしれませんが・・・
それよりも、リヤワイパーのスィッチを初めて入れた時、その払拭面積の広さに驚きました。



錆鉄人はリヤの視界が非常に気になる性格なのです。
(決して爆走しているために白バイやパトカーを監視する為ではありません。常にエコランですから・・・)
という事で、
次の車を何にしようかとカタログなどを調査していた時、
ボクシーなどはワイパーが上に取り付けられているので、購買意欲が減退したほどです。


×バックランプ
新型ステップワゴンは左右非対称デザインを採用しているのですが、
その為nバックランプが左後ろにしかなく、
カタログを見たときから錆鉄人的にはバック時の視界に不安を感じていました。
実際にも、右後ろは暗いので何か対策が出来ないかと考えています。
(ナンバープレート用の電球をLEDにして明るくする方法があるようなので、いずれ実施したいと思っています)

ホンダは技術屋中心の真面目な車作りで、機能優先(MM思想など)なのに
この部分だけはデザイン優先になっているのが残念です。
(錆鉄人は見た目の差別化だけのクネクネしたデザインなどが嫌いで、新型○エンタも理解出来ません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ステップワゴン初燃費測定(満タン法)

2015-08-31 08:41:35 | 新型ステップワゴンRP1
昨日、1ヶ月点検に行きましたが、
その前にガソリンスタンドで満タン給油して燃費を測定しました。

その結果は、681km走行(オドメーター)で44.2L 燃費は15.41km/Lでした。
奥飛騨往復でメーター上は18.4km/Lを表示していたのですが、
それ以前の250kmほどの走行時の燃費表示はリッター14km台だったので
総合ではリッター17km程度の表示になったと思われるので
メーターとの誤差はさほどないのではないかと思われます。

その要因としては、
錆鉄人の給油は自動で給油ストップしたあと、少しずつ継ぎ足して
給油口から液面が見えるレベルまで給油するので
通常の満タン給油より約2L多く入るからです。
ディーラーで満タン給油してくれましたが、自動ストップ以上入れるはずがないと思うので
走行によるガソリン消費は42Lと考えれば、リッター16.2kmとなりますから。
ちなみに、G-EXのJC08モード燃費は16.2km/Lです)

なお、奥飛騨往復走行以前の燃費が悪かった要因は
「アイドリングストップが全くかからなかった」というのが一番大きな要因でした。

錆鉄人的には、エアコンはオートに設定するのではなく
温度を最低にセットしてフアンの風量を低く抑えて車内温度をコントロールするのが
フアンの電力をセーブ出来るので発電に消費されるパワーがセーブされ
結果的に燃費は良くなると思っていたので、いつもその設定で走行していました。

という事で、
なぜアイドリングストップがかからないのかと不思議に思い
取説を開いてみると・・・
なんと、設定温度を最低にセットしている場合は、
アイドリングストップしない設定である事がわかりました。

それ以来、温度設定は19℃にしていますが、
天女は寒がりなので、助手席側は24℃に設定していました。
しかるに、天女も遂に助手席側の温度設定方法をマスターしたので
(って、自分のほうの△▽ボタンを押すだけなので、当たり前ですが・・・)
今では自分で設定しています。

という事で、
満タン法による正確な燃費は次回にならないと分からず
メーターとの誤差もその時に分かると思います。


ところで、昨日は曇りで温度が低かった事もあり
給油後にメーターをリセットして
ほぼエアコンをつけずに鯖江から国道道8号線を福井市の北部のディーラーまで走りましたが
 (ご存知のように福井県は信号設置率が異常に高い上、
  適当に制御されているので1km以上信号に止められない事は稀にしかありません)
足羽川の橋の上ではメーター表示で18.4km/Lでいたが、
そこから3~4kmはノロノロ走行の渋滞で(おかげで予定の時間より15分も遅くなりましたが)
メーターの燃費は16kmまで低下し、
さらに1ヶ月点検でエンジンを掛けていたので受け取った時はリッター14kmに低下していました。

帰りは福井市内の渋滞に辟易していたので東側の別のルートで帰りましたが
帰宅時は16.4km/Lに回復していました。(走行距離42.9km)
という事なので、
1ヶ月点検による燃料消費がなかったら
渋滞を含んでもリッター18km台だったのではないかと考えています。
(帰りはやや走行距離が長いのですが)
ただし、エアコンは前走行時間の2割程度しかつけませんでした。
(外気温26度以上でONしていました)

これからの燃費に関しては
通勤がなく、走行は長距離遠征が主となる為、
リッター18km以上は確保できるのではないかと考えています。
前のステップワゴン総合燃費がリッター12kmであった事を考えれば
車中は重くなっているのに燃費はほぼ5割アップという事であり
技術の進歩は素晴らしいと思います。

燃費はアクセル操作でかなり差が出るのは間違いありませんが
ダウンサイジングターボは、よりアクセル操作による燃費の差が出易いように思われるので
同じステップワゴンの人は工夫してみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ステップワゴン購入記 その1 購入前

2015-08-30 08:46:09 | 新型ステップワゴンRP1
という事で、
超絶高燃費の新型ステップワゴン(RP-1)に大満足の錆鉄人でありますが、
それまでは2代目のRF3に10年25万km乗っていたので、
そろそろ買い替えようと徹底的なリサーチをしていました。

金無し錆鉄人としては、購入金額は当然ですが、
維持費≒燃費のほうがはるかに影響が大きいのです。
という事で、燃費を最優先すれば
当然トヨタのハイブリッド3兄弟になりますが、
問題は車両代金が40万円ほど高くなる事が問題です。
しかしながら、錆鉄人のように年鑑走行距離が多い場合は
通常のエンジン車と比較した場合、10万kmも走らないうちにこの価格差は解消し
あとは走れば走るほど維持費の差が開いて行くので
ハイブリッド車に乗るのは非常にリーズナブルな選択でありました。
当然、定評ある「トヨタ品質」ですから不満に感じる所はほとんどないと思われます。

が、錆鉄人的にはクネクネしたサイドのウィンドウラインが好きになれず
さらには無茶苦茶台数が多いというのも、
人と同じ事をするのが好きでない錆鉄人の生き方に反します。
(って大げさなものでもありませんが・・)

第一に、錆鉄人は元技術者の端くれであり
今までにないものを生み出す事に必死な技術バカ集団(といったイメージ)のホンダが好きなのです。
(最近はフィットの度重なるリコールなど失敗も繰り返していますが・・・)
好きというか、ホンダを応援したいと思っているので
初代のステップワゴン、2代目ステップワゴンと合計18~19年乗り続けてきたのであります。

という事で、去年の春頃には
新型は1500ccのダウンサイジングターボになって金額はそのまま
燃費はリッター20kmという雑誌のスクープ記事にワクワクしていたのでした。

リッター15kmとリッター23.6kmなら価格差の償却はすぐですが、
リッター20kmなら20万km走ってもガソリン代の差は20万円程度で
ハイブリッドの価格差を償却する前に買い替ええる事になります。

という事で、新型が発表されたら3月には買い換えようかと思っていた錆鉄人でありました。
が、前述のフィットの度重なるリコールで、
ホンダの新車発表は遅れに遅れ、
ステップワゴンも新車が発表されないまま3月を過ぎてしまったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物言えば唇寒し・・・

2015-08-29 21:00:14 | 本歌取り
横浜にいたときの話しですが・・・

連日する事がないので、午後3時ごろにはビールを飲んでいた錆鉄人
ところが、その日は10月の温泉旅行計画作りに熱中し
気が付いたら午後6時を過ぎていました。

という事で、
錆鉄人は、さあ飲もうと思って
「6時過ぎだというのにまだ飲んでいないよ!」
と天女に言うと、
天女カラすかさず
「偉いわね!今日は休肝日にするのね」
と言われてしまいました。

先にほめられてしまった内気な錆鉄人は
今更飲むとも言えず、
コノ日は休肝日になってしまったのでありマした。


という事で、


  物言えば 唇淋し 休肝日

        錆芭蕉

 
正しく口は災いのもとでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ステップワゴン(RP1)の走行インプレッション

2015-08-29 13:58:34 | 新型ステップワゴンRP1
今回、新型ステップワゴンを購入してから初めて長距離走行を行い
(といっても片道200km余りでしかありませんが・・・)
近距離の市街地走行ではわからない様々な事を感じました。

1つめは、車内の静かさです。
これは様々な雑誌の試乗記などにも記されていましたが、
錆鉄人的には谷村新司のCDを聞いて、静かさを痛感しました。

というのは、谷村新司の歌が音量の幅が大きく、
以前のステップワゴンでの走行中は
サビ以外の部分は騒音に負けて聞き取れず、
眠気覚ましにもならないという事で違うアルバムに代えていた位ですが
今回は、普通の音量のままで明確に聞き取れました。
当然、天女との会話も小さな声でOKです。

2つめは乗り心地です。
これも様々な雑誌に書かれているのですが・・・

これは天女に確認してもらいましたが、
当然、軽のエブリイとは段違いなのは当たり前ですが、
RF3ステップワゴンと比べても不快な振動が少なく、
座り心地も良好との事でした。
 (出来損ないのターミネーターである錆鉄人は、
  不快とか痛いとか辛いとかいうセンサーが故障しているものですから)

3つめはコーナリング性能がとても良い事です。
錆鉄人は九頭竜湖沿いなどの曲がりくねった道を
ハイアベレージで走行するのが好きですが
これまでは車がカーブの外側にふくれようとするのを
押さえ込みながら走行していましたが、
新型の場合は、ちょっとオーバースピードという速度でコーナーに飛び込んでも
ハンドルの合わせてきれいに曲がってくれます。
一般にワンボックスタイプの車の場合、
コーナーでは車体が外側に大きく傾いて不安感を高めるのですが
新型ステップワゴンの場合は、
車体が遠心力で傾いているという感じがなく
うまく沈み込んでいるように感じました。

4つ目は下りのエンジンブレーキの弱さです。
これも雑誌などにも書かれていましたが、
新型ステップワゴンの場合は、エンジンが1500ターボという事で
排気量が小さいためというばかりではなく
燃費をアップさせる為にアクセルから足を離した場合の抵抗を少なくさせているのではないかと感じました。
平湯峠トンネルを過ぎて高山市に向かう急な下り坂では
アクセルから足を離したままでも速度がグングン上昇していきました。
坂道ばかりでなく、平坦路でもアクセルOFFにした場合の速度低下は小さく
燃費向上に寄与していると思われました。

5つ目は9インチのディーラーオプションナビのTV受信能力の高さです。
ゴリラでは我が家近辺の数キロではほとんど受信出来ないのですが、
全部受信可能で、池田や美山でも受信出来たので大満足です。
但し、大野から奥の山間部や奥飛騨(ケーブルTV受信)では受信出来ませんが・・・

6つ目はインターナビの機能です。
まだ取説さえ読んでいないのですが・・・
岐阜県内を走行中、大雨警報が出されているという音声での警告があり、
その後で、画面にも表示されました。
通信機能を持っていて様々な有用な情報が得られるらしいので、
今後活用出来る様にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴン新型は超絶好燃費(低燃費)

2015-08-29 13:01:32 | 新型ステップワゴンRP1
昨日の午後5時に我が家を出発し、
大野、白鳥、牧戸、高山、平湯を経由して道の駅奥飛騨温泉郷上宝に9時に到着。
金無し錆鉄人なので全部下道で走行しましたが、
油坂峠道路と飛騨清見IC~高山ICの無料区間は高速?を走行。
ルートにはいくつもの坂があり、それも半端ない坂なので
燃費的には不利なはずですが・・・



18.3km/Lを達成!
ビールを3本飲んで、良子な燃費に気持ち良く車中泊。

という事で、
本日は温泉巡りの予定でしたが、
朝から土砂降りの雨、
これじゃ露天風呂に入ってもいられないし、
日帰り入浴は一般的に10時からなので待っていてもしかたがないと考え、
屋根があって早朝から入浴出来る民俗館の湯に入って帰る事にして、温泉めぐりは中止。

道路は日中なので走行車両も多く、
いつもとはややアベレージは低くなりましたが11時20分に帰宅。

帰りも同じルートを戻ってきたのですが、
自宅は奥飛騨とは標高が低い為か燃費はさらにアップ

417.8kmを走行して19.4km/Lを達成!



これまでのステップワゴンの場合、このコースならリッター12km程度
エブリイの場合は小排気量なので上りがきつく通常走行より悪くなりリッター15~16km

G-EXの場合 JC08モード燃費が16.2km/Lなので大きく上回りました。
低燃費の要因は
アップダウンは半端ないのですが、
信号停止が非常に少ないコースである事だと思います。

オドメーターは662kmで燃料はまだ4メモリー分≒20%残っていますが
メーターの表示との誤差が知りたいので、
明日1k月点検に行って給油して来ようと思います。
(納車時からのトリップを更新して計測したので正確な比較が出来ないのが残念ぜす)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ステップワゴンでの初車中泊へ

2015-08-28 16:07:26 | 車中泊
前述のように焼岳に登って温泉巡りをして帰ってくるという計画でしたが、
横浜でひょんな事で膝を痛めてしまったので山登りは断念し
温泉巡りだけの車中泊をしてこようと思います。

という事は奥飛騨でなくても良いという事になるのですが・・・


  バックドアから見たベッド


  スライドドアから見たベッド


  2列目シートの段差解消策
  薄い座布団2つ折りの上に座布団を置き、
  その上に長マットをシートのすき間を防ぐように横に強いてみました。


実際に寝てみてから調整が可能なようにミニクッションなど持って行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕運機の納品

2015-08-28 12:56:59 | 田舎暮らし
注文していた耕運機を納品されました。
今回購入したのはホンダ パンチX F502J



理由は、ネットで見ていたら代掻きも出来ると書いてあった為です。

我が家の田圃の耕作面積は3反(3000平方メートル)しかないので
田圃の機械が壊れても買うのは無駄以外にはないので、
荒田起しも代掻きもトラクターを持っている人にお願いし、
田植え機が壊れたあとは直播きをしてもらい
稲の刈り取りや籾摺りまで、
機械で行う作業は全て行ってもらっていたのですが
トラクターで田圃を起こしてもらうと深い所は深くなるばかりで
そういう所は苗の生長が悪く、成長しても土がヌルヌルのままなので
ちょっと風が吹けば倒れてしまうという問題があったのでした。

それで、F502Jのような軽い耕運機で耕せばそういうことは起きないのではないか
仕事はやめたので、小さな機械なので時間がかかっても問題はない
と考え、今度はこの機種を選択しようと思ったのでした。

ところが、ネットで購入する場合、
梱包も含めて人力では荷下ろし出来ない重量になる為か
フォークリフトが容易できる事などと書いてあるのでどうしようかと追っていた所
中学の同級生が農機具店を経営していた事を思い出し
訪ねて行くと、
さすがに農機具屋さん、豊富な知識で代掻きも可能だよ
その場合はこんな部品がいいと思う
と的確なアドバイスをもらい注文、
本当はお盆明けには入荷していたらしいのですが、
今日納品をお願いしていたのでした。

という事で、
納品はほんの10分か20分でしたが、
同級生のよしみで1時間以上も長話しをしていて
山菜の話になり、タラの芽の水栽培をしらなかったので説明し
トゲなしタラの木の幼木を数本おみやげに渡してやっと終わりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅

2015-08-28 07:51:39 | 田舎暮らし
天使の帰宅は我々の帰宅日
という事で、
11時頃に出発し静岡SAで昼食を食べて18時前に帰宅。
家に帰る前には田圃に廻って様子を見ましたが
台風が遠くを通ったおかげで稲はそれほど潰れていませんでした。
良かったね!
と言って家に戻ると、プランターの花たちが萎れています。
まずは水をかけてやって、
次に気になっていた畑に廻ると・・・
カボチャのツルが荒れているようですが、台風の勢かもしれません。

一番心配だったトウモロコシの檻に行くと・・・

内外に食べ散らかしたトウモロコシが・・・

またしてもサルに襲撃されていました。
しかしながら、床から親友したのだろうか・・・
どうやら、錘にしていた木をもちあげて入ったとしか思えません。

そして、
トウモロコシの次に大事な黒豆も、無残に食べ散らかされていました。

という事は、カボチャもいくつか盗まれたのかも知れません。

ナスやオクラは、それらに比べればマズイのでしょうか、
大きくなりすぎた状態で大量になったままでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使達の帰宅日

2015-08-27 07:13:54 | 天使
今日はいよいよ天使達がプーケットから帰ってくる日です。

ジーノもミーちゃんも待ちかねていますが、
錆鉄人も、それ以上に楽しみに待っています。

いろんな体験を2人が一斉にしゃべりまくってくれるに違いありません。
空中ブランコもしたという事なので、ビデオを見るのも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする