錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

花の都公園の電飾

2008-12-31 08:24:42 | 旅行
横浜からの帰り、泡の湯に入りたいと思い、松本~安房峠トンネル経由で帰るルートを選択しました。
という事で、御殿場から山中湖~御坂峠と帰るのですが、29日は山中湖湖畔で夕食を食べ、花の都公園の電飾を見てから、石割の湯に入って適当に車中泊という計画でした。
夕食は検索して行くつもりだった所が、売り切れで終わっていたので、シーホースという所で夕食。雰囲気の良いレストランでした。
その後は、花の都公園へ。混雑や松事が嫌いな錆鉄人なので、渋滞していたら行くのはやめようと言っていたのですが、全く渋滞はなく、普段は有料の駐車場も無料なのにガラ空き。
優貴君がいたら大喜びだろうねと言いながら歩き回りましたが、すれ違う帰り客は家族連れがほとんどでした。でものんびりと鑑賞して戻ったら駐車場はほぼ満杯、その辺りを歩いている一行もほとんどアベックに変わっていました。
写真は道路から公園への通路の橋の部分の電飾ですが、ここの電飾は企業や町内会などが一定の区画に思い思いのデザインの電飾を飾っているのが特徴です。

という事で、最後に石割の湯に行ったのですが、無情にも本日の受付は終了!10時までだと思っていたのですが、9時までで、8時半受付終了だったのでした。(ちなみに到着時間は8時40分でした。)調査不足を反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ヶ岳からのダイヤモンド富士

2008-12-30 21:53:51 | 登山
予定を変更して26日の御用納めの後に出発して、27日に竜ヶ岳の石仏の所からダイヤモンド富士をビデオとコンデジで撮影してきました。ここでの撮影者は我々以外には3名、皆さん三脚を立てての撮影でした。
車の数から考えると頂上には十数名いたのではないかと思われます。
前回と違って、今回は全く雲のない絶好の空で感動のご来光でした。という事で、その中の1枚をアップします。

大満足の撮影の後、天使の優貴君と愛奈ちゃんに会いに行こうと急いだら、三脚を忘れてしまいましたが、すぐに声をかけられて事なきを得ました。
という事で、急いで行ったはずですが、途中の道の駅で道草をしたためか渋滞にも巻き込まれ昼過ぎの到着となってしまいましたが、優貴君は外に出て待っていてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の楽しみ

2008-12-24 22:17:26 | Weblog
我が家の冬は南極越冬隊より寒い生活ですが、楽しみは薪で沸かしたお風呂と、その火で焼いた焼き芋です。

お釜の下にまだ火が燃えていて、お尻をくっつけるとやけどしそうな位のお湯に入っていると、したからポカポカと暖かいお湯がわきあがってきて、温泉よりも気持ちいいかもしれません。
天女との貸切風呂(って、当たり前ですが・・・)は、我が家の冬のささやかな楽しみです。(何故か風呂焚きは錆鉄人の仕事と決まっているのです)

それと、アツアツの焼き芋!
最近は焼くのが上手になって(って、灰がたくさんになってきたので焼け焦げが出来なくなっただけですが・・・)天女と半分ずつ、フーフーしながら食べています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしごから落下

2008-12-21 22:06:41 | Weblog
今日も午前中は天気が良かったので、庭木の剪定というか、大きくなりすぎないように枝を落としていました。
屋敷にある必要はないのですが、直径25cm程の杉の木があり、ついでに枝打ちをしようとハシゴをかけて上のほうから枝を切っていました。
半分ほど枝打ちをしながら梯子を1段ずつ降りていたのですが、裏側の枝をちょっと無理をして切っていたら、ハシゴが滑って反転、ヤバイ・・・と思いながら不完全な体制のまま飛び降りましたが、無事足から着地。落ちる時ってのは高速道路で横転事故を起こした時と同じように、何故か冷静で「アッ!落ちる、落ちる・・・」と結構余裕があるのですが、そこは歳なのでカッコ良く一回転して万点の着地というわけには行きませんでしたが・・・2mほど落っこちましたが無事でした。

天女も少し離れた所で草取りをしていたのですが、変な音がしたからこちらを見たら、落ちる所だったので、大丈夫?と心配していましたが、抜群の運動神経というか、天女の加護のおかげで無傷でした。(実は、2ヵ月ほど前に町内の壮年会のメンバーがハシゴから落ちて腰を骨折していたので、頭を過りました。)

話は全然違いますが、サッカーのクラブワールドカップ、ガンバ大阪が三位になりましたが、ここにジャパンののサッカーの進むべき道があるように思いました。
(錆鉄人はサッカーファンなので・・・。ちなみに野球は嫌いです、特に日本の野球はそれしかなかった頃の特権にあぐらをかいて醜い限りだと思っています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好の登山日和

2008-12-21 21:51:02 | Weblog
20日は北陸としてはひと冬に1回あるかないかの絶好の登山日和でした。荒島岳から槍穂の美しい姿が眺められたと思いますが・・・天女が風邪気味で寒気がするというので断念。

昨日まで出張でコンクリート会社の中を走って、車にコンクリートの泥跳ねをたくさん付けてしまったので、新車を買ってから数回目の洗車をしました。といっても、ワックス掛けをするわけではなく洗車用シャンプーで洗っただけですが・・・。ついでに天女のムーブも戦車する愛妻家の錆鉄人でありました。

天女も暖かくなったらケロッと回復して、布団を干したりしていました。細い体ですが、相変わらず丈夫な天女です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の電飾

2008-12-16 20:44:12 | ガーデニング
天女が最初は恥ずかしがっていた玄関の電飾です。くぐって家に入ります。
赤とオレンジしか点灯しなくなっていますが、結構きれいだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマスツリー

2008-12-15 21:23:38 | ガーデニング
10日ほど前雪が積もった時に撮影したものですが、我が家のクリスマスツリーを紹介します。
設置したのはさらに前だったのですが、アップするのが遅くなりました。これは2年前に買った300球の電飾ですが、一部(50球位)が点灯しなくなっていて、点灯してから分かったので、急遽修正しました。(防水仕様って書いてあるのに納得できません)
実は玄関にも設置しているのですが、これは昨年買ったばかりですが、青と緑が光らなくなっています。という事で、毎年のように電飾を買っている錆鉄人なのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの木の樹氷

2008-12-07 10:09:05 | Weblog
雪が降りましたが、朝は晴れ。
公民館の掃除当番に行きましたが、神社のケヤキの木にきれいに雪が積もっていました。従って、タイトルは正確には樹氷ではなく樹雪なんですが・・・

お墓の垣根のアカメガシが雪で道路のほうに倒れていたので、掃除が終わった後、枝を切りに行くついでに写真を撮りました。気温が上がってきて、雪が落ちてくる瞬間を写しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする