錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

荒行中

2014-11-30 18:54:48 | 生活習慣病
12月2日は健康診断の日です。

という事で、
玉川温泉から帰った翌日の24日以来、
錆鉄人は2日まで1週間も断酒するという荒行を決意しました。

という事で、やっとの事であと2日になりました。

本日は福井のこの時期としては滅多にない天気で
錆鉄人は朝から薄暗くなるまで仕事をしていたので、
(何と歩数計が8000歩になるほど動き回っていたのでした)
普通なら昼から飲んでいるのですが・・・
珍しく意思の堅い錆鉄人でありました。

尿酸値が下がっていますように!
玉川温泉湯治の効果もでていますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答え

2014-11-28 07:19:57 | 旅行
今回の遠征の目的地は玉川温泉でした。

という事で、
最初の山は鶴岡を超えた当たりからの鳥海山です。

2枚目は24日の玉川温泉から帰宅する為に田沢湖手前まで戻ってきた時の秋田駒ケ岳です。


玉川温泉は湯治目的で4日間通いました。



岩盤浴に向かう通路にて



1箇所からの湧出量としては日本一という噴出孔


マッサンが始まったので、今日はここまでです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪の山

2014-11-27 07:00:50 | 旅行
今回の遠征先は・・・でしたが、
途中の新雪の山がとてもきれいで見惚れていました。

1つめは高速道路からずっと見えていたこの山
(写真はフロントガラス越しに天女が撮影しました)



2つ目は帰り際に見とれたこの山。
車を止めて撮影しました。



さて何山かわかりますか?


答えは次号にて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征の準備

2014-11-19 21:40:44 | 旅行
21日は有給休暇をもらって4連休にして遠征に出発です。
寒い所に向かうので、帰ってくるなりスタッドレスタイヤに交換。
さらには、電気毛布用に買ったバッテリーに端子を取り付け、
ヒューズ付きのソケットを締め付けて
転倒しないように箱に収納しました。



バッテリーはディープサイクルバッテリーではなく、
普通の自動車用のバッテリー CAOSの60B19です。
水素は充電する時に出るだけなので、
普通のバッテリーを車内で使用しても特に危険はないはずですが、
転倒して硫酸が漏れないように注意がひつよです。

バッテリーはアマゾンで6000円位、端子とソケットで2,000円位
寝る時は羽毛寝袋にペットボトル湯たんぽを入れる予定です。

という事で、
車中泊は隙間風もなく、
我が家の寝室よりも暖かいのです。

マミー型の羽毛寝袋はドッキング出来ないので
天女とくっつかれないのだけが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年こそ!

2014-11-19 07:29:19 | 山菜
無事に夏を乗り切った「わさび」君



今度の休みに雪に備えて屋根を作って痛まないようにするつもりですが
来年こそはわさびが出来ますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウバの樹

2014-11-19 07:17:50 | 田舎暮らし
ホウバの樹のホウバも大部分が落葉しました。



そのほとんどは虫に齧られて使い物になりませんが
奇跡的にほぼ無傷だった葉を数枚、
昨日の朝拾って、天女に塩漬けにしてもらいました。
塩漬けにすると何故かしっかりしてくるそうですが、
殺菌もかねているのかもしれません。

その後は水を乾かして、
押し花を作る時のように重石をのせて・・・出来上がりです。
これは、奥飛騨の旅館に泊まった時に、
宿のおばあちゃんから教わりました。

という事で、昨日の夜はホウバ味噌でした。



今年の葉はまだ未完成なので、使った葉は去年のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脅威の省エネ生活?

2014-11-17 22:15:10 | 田舎暮らし
錆鉄人は地球の為に日頃省エネに努めているのですが、

今月分の電気料金には驚きました。

10月15日から11月12日までと日数が2日少ない事もありますが

電気料金はたったの4,935円!


5000円を下回ったのは始めてでした。

理由は、その期間中、10日ほど家を留守にしていたからでありますが・・・


ちなみに先月は5,210円でしたが、

来月は電飾や洗面所の温水器の電気代、長時間使用のコタツの電気代等々でかなり増えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応完成

2014-11-17 07:45:09 | 田舎暮らし
午後の飲み会が中止になって
鯛焼きは人数が多くいたのでお昼で抜けさせてもらって、
さらに遠くのホームセンターに買い物に行って続きの作業をしました。

という事で、夕方までに南側に波板を貼る事が出来ました。



今度は屋根も含めてポリカの波板なので耐久性も段違いのはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の二期桜

2014-11-15 21:46:32 | ガーデニング
雨の合間に太陽が顔を出したので、明るいところで撮影してみました。



明るいので焦点が合い易い感じでしたが、
邪魔になる枝を持って撮影していたので被写体ブレを起こしているようです。
(やっぱり腕の問題ですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に備えて

2014-11-15 21:22:58 | 田舎暮らし
台所の出入り部分に作った雨避けがボロボロになってきたので、
愛妻家の錆鉄人は天女の為に新しくする事にしました。



紫外線でボロボロになって割れ易くなっているので危険なのです。



さらには、こういうふうに斜めにしていたので、
案外狭く感じられたので、この際だから改善しようと考えました。



という事で、まずは単管をパイプカッターで切断します。
(○ーパーツール社の高級品を購入しました)
尚、写真では単管が縦になって見えますが、当然水平で切断するものです。



福井はこの時期は時雨模の天気なので、雨が止んだら組み立てし、
雨が降ってきたら、一服です。



下は三又の金具で組み立てましたが、上は安いクランプで組み付けました。



やっと屋根が貼れました。



手前は傘釘を打つ場所に節があって、釘が入らなかったので抜き取りました。
(写真は抜く前ですが)

2.5mの単管が足りなくなったので一番近くのホームセンターまで買いに行きましたが、
(といっても片道10km近くあって15分ほどかかるのですが・・・)
2.5mは置いてないというので、本日の作業はここで打ち切りました。

公民館祭の準備から帰ってきた天女は、
予想外にちゃんとした屋根が出来ていたので稼動してくれました。

錆鉄人も明日は鯛焼きなので、
腰の波板貼りは明後日以降に夜なべでするしかありません。
(3連休はお出かけなものですから・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする