錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

今年の行者ニンニクの状況

2024-04-16 09:24:01 | 行者ニンニク

天女さんちは山菜屋敷ですが、

錆鉄人がもっとも大事にしているのは勿論、行者ニンニクです。

これまでの何度もアップしようと写真を撮り続けていたのですが、

雑草が多いので草取りをしてから・・・

もう少し生えそろってから・・・

と思っているうちにつぼみが出来てきました。

 

行者ニンニク畑の全貌

最初の頃に送ってもらった行者ニンニクは、

天女さんちの風土にすっかりなじんで株数が大幅に増えています。

ここだけで200株位ありそうな・・・

 

つぼみの様子

 

去年巻いた種も無事に発芽しています。

 

200本位はありそうですが、発芽率は20%程度

 

株元にわざと種を落としたほうが発芽率は良さそうな・・・

 

去年発芽した行者ニンニク畑はモグラが土を掘りまくったので

生き残っているのは数本しかありません。

 

モグラ対策をしなくっちゃ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニクの種蒔き

2023-06-27 11:17:52 | 行者ニンニク

たくさんの花を咲かせた行者ニンニク

すっかり種が種が成長してきました。

という事で、昨日収穫しました。

行者ニンニクの種は、収穫したらすぐに蒔いたほうが良いとの事なので

今日種蒔きをしました。

 

春から何度も耕して雑草の根を取って準備をしてきた所を

パイプで平らに整地

左側の細いパイプを土に押し込んで蒔き溝を作ろうと思ったのですが

土の抵抗が大きくて溝が十分できなかったので、

パイプの先で溝を作って種を蒔きました。

種は過密状態です。

指先で溝の両側の土を寄せて種にかぶせて種蒔き終了

水はまかずに自然のままにしておいて発芽を待ちます。

 

たくさん出芽しますように!

(目標1,000本!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニク大乱舞!

2023-04-07 11:50:51 | 行者ニンニク

凄い事になってきました!

 

行者ニンニク畑の全貌

 

毎年ドサンコさんから寝つきの行者ニンニクを送って頂いていますが、

この左側の第一期と第二期の行者ニンニクは、ようやく天女さんちの気候になじんだのか

1株だったものがうん結して多いものでは8株にもなっています!

 

つぼみも伸びだしてきました!

 

そして、3年前か4年前に種を蒔いて生えてきた行者ニンニク

 

左側のプランター2つは去年採取した種から芽が出たものです。

これだけで500株位ありそうな・・・

写真の上のほうは(ほとんど写っていませんが・・・)これらを植えるために整備中の新しい行者ニンニク畑です。

 

去年、畑に直播した種も結構生えてくれました!

200本位生えてくれましたが、

右のほう1列は土を踏みつけてしまったのでほとんど出芽しませんでした。

 

その横の水ぶき畑も今年は成長が1週間以上早い感じです。

 

手前の蕗畑には畑わさびも生えていて、間もなくミョウガが伸びだして来るので

適当な時期に蕗を採取する予定です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待の行者ニンニクの成長状況

2023-03-17 09:25:58 | 行者ニンニク

ドサンコさんから送ってもらった根付き行者ニンニクを植え始めて何年経ったか?

ドサンコさんからは「今年は採取してもいいのではないか?」と言われているので

大きな行者ニンニクがたくさん育ってほしい所です。

 

まずは行者ニンニク畑の様子

まだ伸びだしていない株もある感じです。

 

こちらも同じような状況です。

 

よく見ると・・・

分株して本数が倍増しています!

 

ひとかたまりで11株あるけれど、これって1株だったのかしら?

 

これ全部に花が咲いて種が採取出来たら素晴らしい!

 

種と言えば・・・

去年畑に直播したところは

畝を高くしなかったのが失敗かも?

でも、目を凝らして数えると30本位伸びだしています。

 

同じく、去年採取した種をプランターに蒔いたもの

両方で100本近く伸びだしてきています。

 

数年前に種蒔きして成功したプランターはすっごい事になっています!

 

移植するために新しい行者ニンニク畑を作成中です。

 

そして、促進栽培を狙って移植した株は大きくなっています!

食べるには少なすぎたような・・・

 

種蒔きは成功と失敗が織り交ぜですが、プランターのほうが成功率が高いので

今年は種をプランターに蒔こうと思って、プランターを購入しました。

(何事も計画的な錆鉄人ぜよ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニク大移動

2023-02-24 13:21:13 | 行者ニンニク

行者ニンニクの実生苗のプランターを置いていた場所は

天女さんちでは一番日当たりの悪い場所なので、

生育を促進するために日当たりが良くて暖かくなる防獣ハウスに移動させました。(21日)

(他にもプランター4つ)

 

今日見ると・・・

葉が伸びてきました!

 

こちらは・・・

実生の1cmに満たない苗が何本か見えています。

種は全部畑に直播したと思っていましたが、

去年種を蒔いたプランターだったみたいです。

 

雪が消えて、ドサンコさんから一番最初に送ってもらった苗を植えた行者ニンニク畑から葉が伸びだしていたので

(コケを取り除いた所です)

 

掘って

プランターに移植しました。

 

どれも早く大きくなぁれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニクが急に成長しだしました!

2023-02-19 13:35:08 | 行者ニンニク

行者ニンニクの販売業者は、

促成栽培を行って品倍期間を増やしているというだったので、

株分けを試みたついでに、天女さんちでは一番暖かい居間に置いて様子を見ていました。

ドサンコさんに最初に送って頂いた株ですが、1株が5本になっていました。

掘り出す時、畑の土の上にはびこっていたコケをはぎ取ったのですが、

後日、そのコケの中に小さな株が2本あるのを見つけ、それも植付けました。

 

その後、移植した時の植付深さが足りなかったと思って何度か土を足し

小さな株は土の中に埋もれてしまったのですが・・・すぐに伸びだしてきました。

しかしながら、大きな株5本はあまり伸びないなぁ・・・と思っていたのですが

  (2月12日)

 

ここ数日、急に伸びだしてきました!

12日よりさらに土を増やしたのが分かりと思います。

 

手前の小さな株は、種が落ちたものが育ったものだと思われます。

この数年は芽出しに失敗続きなのですが、種を蒔いたあとは放任が良いのかも?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニクの株分け

2023-01-20 20:20:56 | 行者ニンニク

ドサンコさんから最初にもらった行者ニンニクの苗は

翌年から花を咲かせて種を採ることができているのですが、

去年あたりから1株だった所から何本も茎が伸びだして来るようになりました。

ようやく天女さんちの環境に順応してきたのかもしれません。

 

行者ニンニクの種まきは最初はビギナーズラックでうまくいったのですが、

最近はムクドリかないかに種を食べられるようになり、播種したものの発芽しなかったり・・・

 

行者ニンニクを増やすのは株分けが効果的との事で、

この時期でよいのかよくわからないのですが・・・株分けをしてみました。

 

まずは掘る前の「株」の様子

黒いものは燻炭です。

 

分厚いコケを取り去ると・・・

 

根を痛めないように広く掘ったつもりでしたが・・・

 

慎重に土を取り除きました。

 

ここから根を切らずに分離させるのはなかなか根気のいる作業です。

上のほうの根の塊にも小さな芽があるようなので、これも植えます。

 

用土は・・・

 

という事で・・・

株間が近すぎたかも?

 

1株が2株になりますように!

(そうすれば一気に10株ぜよ!)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニク畑の落葉掃除

2023-01-07 20:00:34 | 行者ニンニク

行者ニンニク畑のすぐそばには栗の木があり、

天女さんちの屋敷のすぐ横には無人となった家の杉の巨木があって、大量の杉の落葉を降らせるので

畑の上には栗と杉の落葉が大量に積もっていたのですが、

いったん積もった雪が消えてきたので落葉の掃除をすることにしました。

 

あまりにひどかったので、杉の落葉と通路部分の落葉を処分してからの写真ですが、

この時点で一輪車で2回、山に落葉を捨てに行っています。

 

掃除したあとの行者ニンニク畑

 

落葉を取り除いた畑には・・・

 

すっかり天女さんちの風土になじんだのか、最初は1株だった苗が4株、5株に増えています!

春になったら株分けをして植え替える予定です。

 

プランターの中でも・・・

これも今年は地植えする予定です。

 

ドサンコさんから、今年は少し採取しても良いと言われているので楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に「御出芽」

2023-01-06 19:40:06 | 行者ニンニク

ここ数年、なぜか失敗続きだった行者ニンニクの発芽

 

水のやりすぎが原因ではないかと思うので、

去年は畑に種を蒔いて、何もしないでおくことにしたのでした。

 

行者ニンニクの種をまいた畑の上にいったん積もった雪が消えてきたので、

様子を見に行くと・・・

やった~!

まだ数本だけど

春には数百本の行者ニンニクが生えているに違いありません!

 

何もせず、ただ時々様子を見に行くだけというのは錆鉄人の体質に合わないのですが・・・

忍耐の勝利でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする