錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

パパイヤが雨でイキイキ

2023-05-31 07:12:39 | パパイヤ栽培

パパイヤ栽培は3年目です。

ネットでいろいろと栽培方法を勉強しましたが・・・

ネットに書かれている事ってウソが多いように思います。

ウソとまでは言わなくても、検索でトップページに出てくるものには

どこかに書いてある事をさも自分の実体験、栽培技術として書いてあるものが多いと感じます。

 

そういう栽培方法をやってみましたが、

「苗帽子に苗が届くまでは何もしないでそのままにしておけば良い」というのは

苗帽子の中が超高温になってあやうく枯れる寸前になってしまいました。

 

「マルチに穴をあけて植えたら水やりをしなくて良い」というのは

水やり大好き人間の錆鉄人が水やりを堪えていると

葉っぱがいかにも萎れ気味になったので、少しだけ水をやったりしていたのですが・・・

今回の大雨で見違えるほど元気になりました。

 

どのの苗も一気に成長したように感じるのは、

水分不足で縮んでいた葉や茎が本来の大きさになったからだろうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加で買ったサツマイモが根付きました!

2023-05-30 08:51:52 | 園芸

27日にホームセンターに行ったときに買ったサツマイモの苗「福ムラサキ」が根付いていました。

天女さんちではゴールデンウィーク中にサツマイモの苗を29本?買って植え、

全部根付いていたのですが、

ムラサキ色のサツマイモの苗があったので思わず買ってしまいました。

気候の良い時期に育っているので

ゴールデンウィークに売っている苗と比べ苗の長さも長い良い苗だったので

しっかり根付いて苗の先端が上向いていました。

 

この畝の手前に植えた鳴門金時の一番弱々しかった苗は・・・

枯れなかっただけでも偉い!

 

おいしいサツマイモがたくさん収穫出来ますように!

 

畑の横のアジサイは雨で色が増したような・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の後の田圃

2023-05-30 08:19:32 | 園芸

福井県では24時間雨量が5月としては観測史上だったらしい。

豪雨という感じではなくやや強い雨が長時間降り続いただけではあったが、

天女さんちの前の川の茶色く濁って水量もかなり増えた状態が続いた。

当然、用水路の水量も増えるので、雨中を何度も見回りに行き

田圃の水があふれないよう厳重に取水口にフタをし、

それでも、田圃に降り注ぐ雨水だけでも田圃の水量が増え続けていたので

排出口を嵩上げしたが、降った雨量が多すぎたので最終的にはあふれていた。

(田植えと同時に肥料を入れてもらっているので、

 水に溶けた肥料が流れ出すのを防ぐ必要があるのです。)

 

今朝の田圃

 

手前の「すま植え」した部分

田植え機で植わっていない部分にここだけで100株以上「手植え」しましたが、

田圃全部では500株以上手植えしているかも?

でも、せいぜい田圃全体の苗の1%程度なので、収穫には大差がありません。

したがって、今では田植え機で田植えしたあと、手植えする農家はほとんどありません。

では何故、天女さんちでは手植えをするかというと・・・

「働き者で完璧主義者の錆鉄人ですから!」といいたい所ですが

(ちなみに、自分をほめる形容詞を付けている場合は、すべてその反対だと読み替えて下さい。)

夫婦そろって給料をもらう仕事をせずに隠居暮らしをしているのに

田圃のすま植えもしない「ぐうたら夫婦」と思われるのを避けるためです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイが開花しました!

2023-05-29 15:52:00 | ガーデニング

道路沿いに植えたアジサイ並木

10日ほど前につぼみが出来たと思っていましたが、ついに開花しました。

 

花のアップ

 

こちらはピンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の妖精」カタクリの種を採取しました!

2023-05-27 21:26:49 | 園芸

毎年、カタクリの種を採取して播種しようと思うのですが

カタクリは花が終わると葉っぱは消え去り、

葉柄の先に種を付けたまま、種が成熟するまでは相当長い期間そのままなので

ついつい見過ごしてしまい、葉柄も見当たらなくなっていたのですが、

天女がカタクリ畑の草取りをしていたのでびっくりして見に行くと・・・

今年も種を付けた葉柄は消えてしまっていました。

 

しかしながら、草の中に花のような変なものが・・・

ここって葉柄があった所のような・・・

 

よく見ると・・・

これって、種が落ちた殻に違いない

それも落ちたのはつい最近!

 

という事で、地面を見ると「種」が落ちています!

拾い集めると・・・

全部で17個ありました!

 

全部プランターに蒔いて、発芽から花が咲くまで観察しようっと!

でも、花が咲くまで7~8年はかかるみたいな・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドの移植

2023-05-26 13:57:43 | 園芸

去年の秋に芽が出て居間で冬越しさせたアボカドが伸びてきたので

地植えすることにしました。

当然、サルに取られないように防護檻の中に植えるつもりだったのですが

念のために調べてみると・・・

人間以外には毒であって猿が食べると中毒し、鳥は死ぬ場合があるとか!

という事で、折るの外に植える事にしました。

まずは直径50㎝深さもそれ位の穴を掘り、

下に完熟たい肥を入れ

その上に少し土を戻し(根が直接たい肥に接触しないように)

鉢を置いて土の量を調整します。

 

そして、鉢の周囲にカマを差し込んで縁を切り、

アボカドを抜き取ろうとしたのですが、なかなか抜き取れませんでした。

 

抜き取れなかった原因は・・・

何と!去年の秋にもう1個芽出ししようと横に埋めていたのに結局芽が出なかったので、

芽が出たアボカドの種を埋めるために、鉢の上に土を入れていたのですが、

何と、それが芽を出していたのでした!

 

それにしても、アボカドの凄い生命力にはビックリ!

天女さんちのアボカドは(芽が出たもの)は4本になってしまいました。

(ほかに、土に埋めたばかりの種が1個)

 

なお、アボカドは耐寒性が結構あるみたいですが、

幼木の間は寒さに弱いとの事なので、今年の冬は防寒対策をしてやるつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご先祖様が埋めた宝物を掘りだしました!

2023-05-26 06:58:08 | 田舎暮らし

働き者の錆鉄人は、去年から返してもらった荒れ地(もとは畑)を

草が生えてこないように何度も耕し、

耕すたびに出てくる石ころを拾い集めて捨てていたのですが

(バケツ10杯分位拾いました)

雨が降ると石ころが現れ、スギナが伸びだして来るので、

「宝探し」と称して石ころ拾いとスギナ掘りを毎日毎日楽しんでいました。

 

昨日も宝探しを楽しんでいると・・・

差し込んだスコップの先に不思議な手応えが・・・

スコップを引き抜くと、スコップの先にはかすかに黄金色のものが着いていました。

これだ!

錆鉄人が子供のころに聞いた話・・・ご先祖様が宝物を畑に埋めた・・・を思い出しました!

その宝物は何だったかは誰も知らないとの事でしたが、

錆鉄人は黄金の仏像に違いないと確信し、夢中で畑を掘りました。

想像以上に大きいけれど仏像の足のような・・・

 

土を払うと・・・妄想は消えました!

ご先祖様が埋めた宝物とは・・・

不作の年でもおなかが空かないようにと埋めた柿の種だったようで、

一昨年の冬に根元から切倒した柿の木の巨木がその成長したもので、

その根が畑の真ん中まで伸びて来ていたのでありました。

 

根に傷がついたところが黄金色に見えると思いますが・・・

柿の木の根は「黄色」なのです。

 

埋まっていたご先祖様の宝物は、ノコギリで伐りましたが

ちゃんと役に立っています!

(防鳥ネットを浮かすための材料にしました)

 

以上にて、妄想ブログ全一巻の読み終わり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のルーチンを変えて

2023-05-25 08:49:28 | 田舎暮らし

朝はBSプレミアムで朝ドラを見て、

引き続き「心旅」(正平さんが年取ったので放映されない時は違う番組)を見てから動き出す・・・

というのが朝のルーチンだったのですが、

今回の朝ドラ、主人公の少年時代を1回見ただけで

あまりにも誇張された弱々しさにもう見る気がしなくなりました。

 

という事で、朝はテレビをつける事が少なくなり、

その分、自由時間が増えた感じです。

その自由時間はというと・・・

大抵はフリーセル(老化防止)をしているだけですが

田圃の水見に行ったり、野菜苗の移植など早朝にしなければならない事が出来て

生活にゆとりが出来た気がします。

(田舎暮らしって、結構することが多くて忙しいのです。

 そのすることの多くは自分で作っているのですが・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ F1再々々々々(?何回目か分からない程)挑戦!

2023-05-24 20:02:12 | カーライフ

ビックリはしませんが・・・

アロンソからGP2(F1の下のレベル)エンジンとまで蔑まれたマクラーレンとのエンジン提供が破談し

(参入が遅れたので、中学生が大学受験をするような感じではあったのですが・・・

 エンジンでは世界一のホンダの慢心もあったようにも思います。

 若手エンジニアがF1エンジン開発に挑戦して能力をアップするという目的があったとしても

 F1参戦のNHKの放送を見ると、錆鉄人でもなんでそんなレベルなの?

 というような事をやっていましたから・・・)

 

それでも何とか、能力の低いルノーエンジンに苦しんでいたアルファタウリにエンジン供給

翌年、レッドブルにもエンジンを供給し、

かつてはGP2と蔑まれたエンジンもホンダジェットを含むホンダの総合力で

ナンバーワンに匹敵するエンジン性能を達成した所で「撤退宣言」

翌年、そのエンジンでレッドブルはフェルスタペンがドライバータイトルを達成したのですが、

そこにはホンダの名前は出ず・・・

去年はドライバーとマニュフェクチャータイトルを達成したのですが、

エンジン供給をしているホンダの名前は表に出ず(HRCとの表示はされるようになりましたが・・・)

 

エンジン供給でお金だけ出していても、

何ら宣伝にもならないというおバカな状態だったホンダ

(これは2025年までほぼ同じ状態で続くのですが・・・)

如何にも商売が下手な所は、技術バカのホンダらしいと言えば言えるのですが・・・

 

2026年からエンジンサプライヤーとしてF1再々々々々々々?チャレンジ

(何度も挑戦と撤退を繰り返しているので、何回目か数えるのも面倒なので・・・)

 

レッドブルは自分でエンジンを作る事になったので(半分以上はホンダの遺産かも?)

こんどはアストンマーチン(何と!あのアロンソがドライバー!)にエンジンを供給する事になりました。

 

撤退したのにF1再々々々々々々?チャレンジするのは

F1の新レギュレーションが電動化率がアップしたので、ホンダの方針と一致したからとか・・・

錆鉄人的にはちょっと苦しい言い訳に感じますが・・・

何はともあれ2026年以降もF1に興味を持ち続ける事が出来るのはうれしい限りです。

今度はGP2エンジンの轍は踏まないで、

最初からトップエンジンでありますように!

(正確には電動が50%なのでエンジンと呼ばないようですが・・・)

 

ホンダはいつまでもひたむきな技術バカでいて欲しい。

(現行のステップワゴンのデザイン、シンプルかもしれませんが

 インテリジェンスが感じられないデザインだと思っていて購入意欲が湧きません。

 技術バカの勘違いかも?)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーウイの花

2023-05-24 13:52:19 | 園芸

天女さんちの屋敷の上の畑は長年Eさんに貸していたのですが

Eさんが歳を取って畑をしなくなり、10年以上草ぼうぼうの荒れ地になっていました。

それ以来、あまりにも見苦しいので錆鉄人が年に数回草刈りをしていて

Eさんに「畑をしないのなら返して」と言っていたのですが

「娘がすると言っているから・・・」と言いましたが、娘さんは何もせず。

数年前にEさんが無くなったので、

一昨年の暮れに娘さんと話をしてやっと畑を返してもらいました。

 

その一角にキーウイがジャングルのようになっていたのを

去年の秋にばっさりと伐採し、サル防止の尾白スプリング方式の囲いをしました。

今年になって新芽が伸びだしてきたのでキーウイの棚を作りましたが、

いろんなところから新芽が伸びだしてジャングル状態になろうとするので

枝を整理していたら・・・

(これでもかなり枝を始末した状態です)

キーウイの花が咲いていました。

錆鉄人的には初めて見ました!

 

おいしいキーウイがたくさん収穫出来ますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする