錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

お祝いのケーキに感激

2011-10-30 19:43:54 | 旅行
今回の福島観光ボランティアは、吾妻屋さんで28日に1泊し、
29日は秋田から郡山に転勤されたK夫妻宅に泊めて頂く予定でした。

ところが、例年11月の最初の日曜日に実施されていたイノシシ避け電柵の撤去作業が
30日に実施されう事になったので、
お伺いして飛び切りおいしい「きりたんぽ」を頂いて帰ることになってしまいました。

という事でしたが、
事情があって(勝手な事情でしたが・・・)12時を過ぎてお伺いすると、
何と!手作りケーキで結婚31周年をお祝いして頂き感激しました。
もちろん、きりたんぽもとってもおいしかったのですが、
吾妻屋で夜も朝もたらふく食べて、
さらにはきりたんぽの後にケーキまで頂く事になったので
きりたんぽは2杯で我慢しました。
(でも、帰ってみると危惧した通り3kgも体重が増えていました!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高湯温泉吾妻屋さんで結婚31周年のお祝い

2011-10-30 16:12:48 | 温泉
結婚31周年記念旅行は、大地震で深刻な被害を受けている福島県へ2回目の「観光ボランティア」に行きました。

詳細はHPにアップしますが、
夕食の前に、札幌のAさんからお祝いに送って頂いたワインで乾杯しました。
フルーティでとってもおいしかったので
普段はほとんどアルコールを飲まない天女もグラスに2杯飲み、残りは錆鉄人が飲みました。
(おいしいワインやたくさんの品々、有難うございました!)

料理もおいしくて、ご飯がなくなってお代わりしました。
(翌朝は大きなお櫃がきました!)

錆鉄人は旅館に到着後からビールを飲み続けていたのと、
ワインも入ってすっかりいい気持ちになって、食後はすぐに寝てしまいました。

夜中にトイレに行きましたが、
戻ってくると天女が眠れないと言うので
天女の布団とくっつけていつものように手をつなぐと、すぐに寝息を立て始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウバ焼き

2011-10-23 21:04:41 | 山菜
本日は地域の収穫祭「ズイキ祭り」という行事があって、錆鉄人は8時から準備、タイヤキ作りに出ました。
タイヤキのほうは人数もたくさんいたので、横のサトイモの田楽作りを手伝っていましたが、
その味噌ダレがとってもおいしかったので、余った味噌をもらって帰りました。

という事で、夕食は「ホウバ焼き」

反省会でソバやオードブルをたくさん食べて飲んでいたので
ご飯は食べないつもりでしたが、食べてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大脱走

2011-10-22 20:36:52 | Doit
映画「大脱走」の話ではありません。

錆鉄人の家は明治31年建築ですが、玄関先の床は昔は土間だった所に床板を張っています。
柱は固めた土の上に石を置き、その上に建っています。
従って7、8年前にあった福井大豪雨で床下を水が川のように流れていきましたが
コンクリートの基礎と違って流れ出てしまうから、全然問題ないと思っていたのでした。
しかし、その水が溜まっている訳ではありませんが、土を湿らせていつまでも乾燥しない為
床板がボコボコになってきたのです。

仕事をやめたら自分で張り替えるつもりでしたが(台所の床は数年前にやりました)
天女は今風の建材の床より、いまのままのほうが風情があっていいと言うのです。
確かに長さ5m近くもの1枚の床板ってなさそうです。
(というより、金無し錆鉄人なのでお金がかからないようにと思っているのかもしれません)

という事で、
とりあえずボコボコの所に裏から補強をあてようかと考えました。
床板の下は太い材木が縦に並んでいて、
その上に角材が並べられていて、床板が張ってあるのは知っていました。

とりあえず、床下に入ろうにも、入る場所がありません。
奥の部屋の畳をまくっても外せる板はない事もしっていました。
まずは、釘抜きをトン価値で打ち込んで釘を抜き、板を2枚切断し、
下を覗き込みましたが・・・奥の部屋は一段高いので身体が入りますが
玄関先の床の部分は一段低いので、横に太い木がある部分は潜れそうにありません。

という事で、本日のテーマ、
大脱走のシーンを思い出して下さい。
中にもぐりこんで、匍匐前進しながら、移植ゴテの小さなショベルで床下の土を掘るしかありません。
こういう時、登山用のヘッドランプが大活躍です。

泥だらけになって約2時間。
ようやく玄関先に到達しましたが、ぼこぼこになりつつある所はそこよりもかなり左側。
(奥の部屋の所からは、石が邪魔をしていて真っ直ぐに進めないのでした)
縦に太い木が横たわっているので、相当掘らなくてはなりません。

という事で、お昼も近くなったので、本日はここまで。
身体や腕の下に石があっても避けようがないのでヒリヒリです。
当然、方向転換など出来ませんから、後ろ向きに匍匐後退して何とか入った所に戻りました。
当然、全身泥だらけでした。

腕がヒリヒリするので、午後は作業中止、草取りなどをしました。
大脱走みたいに、長期計画で春まではやろうと思います。
という事で、当分の間、錆鉄人はマックイーン気取りであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と吊尾根

2011-10-17 22:26:10 | 登山
16日の帰りも、釜トンネルの所から有料の安房峠トンネルに入らず
国道157号線で平湯のほうに抜けました。

途中、車が停まっていて何人もの人が撮影していたので、錆鉄人も停まって写真を撮りました。
そこを過ぎてからも山のほうばかり見て走っていると、
もっと良い撮影ポイントがありました。
撮影中に何台かの車が横を通りましたが、勿体無いことに停まって写真を撮る人はいませんでした。

という事で、この絶景を天女と二人占め!でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白骨温泉公共露天風呂

2011-10-17 22:03:19 | 温泉
新宅旅館から戻る途中、駐車場が空いていたので入る事にしましたが、
駐車している人は上から写真を撮っているだけで温泉には入らず、
その辺りを散策しているばかりのようで温泉は貸切でした。

受け付けの人に聞いたら、
「午前中は人出が少ないのですが、朝は雨だったからなおさら少ないみたいです」と言っていました。
やはり、ねらい目は午前中ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白骨温泉新宅旅館

2011-10-17 06:39:18 | 温泉
15日は朝5時に自宅を出発して、
8時から日帰り入浴が出来る白骨温泉の新宅旅館に行きました。
残念ながら混浴ではありませんが・・・
(知らなかったのですが、皇太子が登山後に泊まったという記念碑が建っている格式高い?温泉旅館でした)

早朝だったので道路は空いていて、信号も点滅だったので順調に走行出来たので
東海北陸自動車道に乗らず下道で高山まで行き
帰りのときに天気が良ければ安房峠の紅葉を見ようと思っていたので
様子を見るため(というより、安房峠道路の料金をセーブするための作戦でしたが)
国道157号線を走って釜トンネル口まで旧道?を走行
小雨が残ってガスっていましたが、予想通り、紅葉の身頃でした。

という事で、新宅旅館8時には過ぎに到着。
温泉は適温(泡の湯はぬる過ぎ!)で析出物で白く縁取りされた露天風呂を独り占めでした。

帰ろうとしたら、
駐車場の入口の脇にある飲泉所でペットボトルに温泉を汲んでいる人がいたので
ペットボトルに持ってきた水をあけて、温泉水を1.5リットル組んで帰りました。
汲んでいた人が温泉水で炊いたご飯がおいしかったと言っていたとの事で、
今朝は、天女がその温泉で水ご飯を炊いてくれましたが、
すごく!おいしいご飯になりました。

温泉水半分に水半分で炊いたそうですが
我が家で温泉気分です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!

2011-10-14 21:45:01 | 登山
今夜出発して、山に登ってから温泉に泊まる予定でしたが、生憎の雨。
明日もほぼ1日雨の予報なので山は断念し、温泉巡りに切り替えました。

でも、あまりガツガツ数をこなすのはやめて、
1つ1つじっくり楽しんで来たいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の運動会

2011-10-12 07:19:49 | 旅行
年少組の駆けっこ。
ジージといつも競争をしている愛奈ちゃんはダントツの速さで、ジージは鼻高々でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の運動会

2011-10-10 19:41:30 | 旅行
3年連続で天使の運動会に行ってきました。
年少、年中の時は、並んだり踊ったりする事が苦手な天使だったので、ハラハラし通しだったのですが
今年は、ちゃんと開会式に並んでいてくれただけで大感動で、
踊りまで踊ってくれたので胸がジーンとして、
恒例の年長組の対抗リレーでは天女と一緒に涙ぐんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする