錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

愛奈ちゃんの作品

2016-10-31 23:38:14 | 天使
窓に愛奈ちゃんの図工の作品が吊るしてあって
朝の光にネコが浮き上がって見え、
凄くかわいく感じたので撮影しました。


(ジジ馬鹿ですが・・・)

愛奈ちゃんは猫が大好きで、絵が得意です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

\今回の横浜往復の総合燃費は17.7km

2016-10-31 22:34:39 | 新型ステップワゴンRP1
行きは米原から厚木まで高速に乗って19.2km/Lでしたが
横浜では習い事の送迎をして燃費は18.6km9/Lまで低下。

帰りは下道オンリーで山中湖から河口湖と進み昼食にホウトウを食べ、甲府から20号線で北上して
諏訪、塩尻、松本と走行し、安房峠トンネルを使って平湯、高山、白鳥、大野と走って9時半頃帰宅しました。
総合の走行距離は953.2kmで燃費表示は17.7km/Lでした。


(帰宅時の写真がうまく写っていなかったので今朝取り直しました)

途中で自宅までの距離と燃費を計算し、
この距離を縫給油で走行するのは無理と判断し、高山で1000円(7.94L)だけ給油して
帰宅した時の燃料計の残量は1本でした。

これは前回の給仕と同じ位なので
満タン給油量を48.5L程度と考えれば、合計で56.4L程度なので
実燃費は16.9km/L程度ではないかと思われます。

行きの19.2km/Lと比べて帰りがかなり悪化しているのは、
いくつもの険しい山越えが原因と思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量(≒乗車人数)による燃費の差は意外に少ない

2016-10-29 08:34:02 | 新型ステップワゴンRP1
今回の横浜行きは新米や野菜類など300kg以上(最終的には350kg位か?)の荷物を積み
天女と2人で午後3時前に自宅を出発しました。
横浜までは高速で約440km+下道約45km位で、高速代は9270円ですが、
金無し錆鉄人はいつも24時過ぎに厚木インターを出るように走行し
(会社を定時に終わって帰宅して天女を乗せていくとちょうどその位の時刻になるのでした)
て深夜3割引きの6490円にしていたのですが、
暇無し錆鉄人から隠居して暇有り錆鉄人になった錆鉄人なので時間はたくさんあるので
今庄から栃ノ木峠を越えて木之本にでて関ケ原インターチェンジから高速に乗って
走行距離の短縮(=ガソリン代節約)と高速代の低減を図るようにしているのです。

それでも3時出発はいかにも早かったのですが、
深夜を越えて走行していると、最後にバックして駐車する時に頭がクラクラした事があったので
途中で寝る時間を設けるようにして、早く出発するようにしたのです。

という事で
横浜に到着した時の自宅からの走行距離は465kmで
燃費表示は予想以上の19,2kmとなりました。
ずーっと雨で、高速の走行車線をトラックと一緒に走っていたので
平均速度は80kmちょっとと低かったのも高燃費の理由の一つとは思いますが、
VTECターボは予想以上に高重量時でも燃費低下が少ないようです。
その原因はやはり低回転時の高トルクにあるのではないかと思います。
(発進時にあまり踏み込まなくても良い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の横浜行きの積載重量は300kg以上

2016-10-28 06:31:39 | 新型ステップワゴンRP1
今回の横浜行きの目的は、勿論天使たちに遭うためですが、
新米を持って行く事と紅葉ハイキングがあります。

持って行くものは新米1袋に
お隣のUさんに2袋、メグのお友達に2袋で合計5袋150kg

家の前のアスファルト舗装を修理して欲しいというので
〇メリで「常温アスファルト合材DRミックス」を2袋買ったので60kg
地面を少し掘る必要があると思われるのでツルハシやアスファルトを固める為の片手掛谷等で20kg

重量バランスを考えて
新米は2列目シートと3列目シートの間に3袋、前列と2列目シートの間に2袋
DRミックスは匂い対策を考え、後端荷室に入れてその上をブルーシートで覆いました。

野菜等の収穫物は
ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、柿、ミカン、ダイコン、その他野菜で40kgほど
(お隣さんやお友達にあげる分を含む)

いつものパン焼き器にハイキング用ザックや着替え等で約20kg

車中泊用の段差調整用座布団8枚に敷布団代わりの長座布団3枚、毛布2枚に枕と寝袋2個
カセットコンロに水、食料、ビール等車中泊関連で約20kg

という事で、
合計では300kgを越えていると思われ
(従って、昨日給油した時に空気圧を高めにしてきました。)
燃費至上主義の錆鉄人ですが、燃費は期待出来ません。

しかも関ケ原までは下道を走って(大型トラックが来たら怖い365号線の栃ノ木峠越え)
高速代を安くするつもりなので尚更ですが、
エアコンはほとんど使わず、それでいて冬と違って熱損失が少ない季節なので
それなりの燃費が出るのではないかと思われます。

追記:さらに続々追加になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けの天空露天に酔いしれる!

2016-10-27 20:26:20 | 温泉
運良く、夕暮れ時に貸し切りの天空露天風呂をゲット!

という事で・・・



解説は不要ぜよ!







時が経つのを忘れて見惚れていました。
上がると次の客が待っていて、忘れていませんか?と言われて部屋の鍵を渡されました。

次は夕食です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!! 遂に新型ステップワゴン(RP-1)で無給油1000km達成!

2016-10-27 12:54:30 | 新型ステップワゴンRP1
昨日は結婚記念日で、サルも近辺から離れたようだったので、
ギネスで「世界で最も歴史のある旅館」と認定された粟津温泉法師に宿泊してきました。
(ただし、2011年2月にその座を、開湯705年(慶雲2年)の慶雲館(山梨県)に奪われましたが・・・)

法師さんに関しては後日アップするとして、
今回の結婚記念旅行で近場の温泉を選んだ理由は、
湯布院で給油して以来、881.3kmを走行して燃料計の残りが4つになっている錆鉄人の愛車
ステップワゴンRP-1に無給油1000km達成の栄誉を与えんがための愛情あふれる選択です。

燃料警告灯が点灯するのは燃料計が2つになってしばらく走行してからであり、
燃料警告灯の点灯時点でのガソリン残量は8L

燃料計は警告灯点灯までほぼ2つ分の残量があるとして6~7L、
少なく見積もっても14Lのガソリンが残っている事になり
これまでの経験上、一般道を走行してもほぼリッター18kmで走行出来る見込みなので
まだ252km走行可能となり、無給油最長走行距離は【1133km】と計算出来ることになりますが
今回は今までになく燃料計の減りが少ないと感じられるので、
もしかしたら計器の異常やコンピューターのミスがあるかもしれないと考え
万一ガス欠になってもガソリンが入手し易い一般道を走行して、
1000km越えを達成して、帰宅途中で満タン給油して明日の横浜遠征に備えることにしたのでありました。

という事で、まずは出発時の表示



吉崎御坊を観光して、那谷寺の駐車場に車を止め、最後に法師さんの駐車場に車を停めた時の表示



帰りは、途中で本屋さんに立ち寄って
天女がクリスマスカードを購入し(216円)
(勿論、錆鉄人はカー雑誌を数冊立ち読みしましたが・・・)
いつものスタンドで給油した時の表示



走行中に1000kmを越えた時の感動!を思い出します。


こちらが、昨日家を出発してから給油までの走行距離と燃費です。



給油したガソリンの量は【48.16L】
いつもより数回多く10回位継ぎ足しをしました。


燃費を計算すると驚異の値 【21.28km/L】でした。
1025.7kmの走行内容は、
湯布院の一番手前のエネオスのスタンドで給油した後、湯布院ICまで引き返し、
日出JCから東九州自動車道、中国道、山陽道と走行し
舞鶴自動車道の春日ICで下りて、市島から山越えで綾部市に出て
府道1号線で山を越えて(凄いヘヤピンカーブの連続ですが)福井県の大飯町に出、
国道161号線、国道8号田と走って帰宅。
その後は1度鯖江市の歯医者さんを往復し、
昨日は主に国道8号線を走って加賀IC入り口の信号を左折して吉崎御坊を観光し、
那谷寺の紅葉を見ようと思って行ったのですが入場料が600円と高かったので断念し
(実は1度見ているので、時間つぶしで寄ろうと思っただけだったので・・・)
法師さんの駐車場に駐車。
今日は、法師さんからしばらくで8号線に出て、鯖江までずっと8号線を走って給油しました。
湯布院から春日ICまでの距離は657.9kmなので、残り367km(メーター誤差は無視)は下道走行になります。

なお、給油量が48.16Lという事は、
通りすがりさんの書き込みによれば、54.46L給油した事があるとの事なので
残りは6.3L、リッター18kmとして113.4kmは走行可能となるので、
無給油で【1138km】走行出来た計算になります。

凄いぜ!ホンダの1.5L VTEC TURBOエンジン
ハイブリッド車より絶対に総合維持費は安く
しかも、走行性能ははるかに上ぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ステップワゴン (RP-1)給油量の疑問

2016-10-26 07:38:59 | 新型ステップワゴンRP1
エクセルで燃費データーを整理していた時に気が付いたのですが・・・

前回湯布院で給油した時、まだ給油ランプは付いていなかったと思うのですが
給油量が48.5Lだったのです。
トイレに行っている間にごまかされたのか?と考えれば納得ですが、
そんな事はありえないと思われる上
(給油ランプが点いていなかったというのは錆鉄人の勘違いだったと思われます。)
直後に高速に乗ってから250km過ぎるまでガソリンのメーターが下がらなかったことを考えると
錆鉄人がいつも給油口ギリギリまで給油しているつもりですが、
実際にはもっと給油出来たのではないかとも考えられます。

湯布院のスタンドでは、窓ガラスをふいてくれていた為に、
給油が自動ストップした後も数分そのままで、
最後にガソリンを継ぎ足して給油終了したので、
その間にタンク中の空気が抜けた為ではないかとも考えられます。


半年ほど前に、通りすがりさん(RP-3乗り)が54.46L給油したというコメントを頂きましたが
給油口からタンクまでの配管の容量を考えれば、2~3Lは余分に入ると思われるので
給油口いっぱいまで給油すれば54.46Lは使えると考えて良いという事です。
(車による個体差はほとんどないと考えますが、自己責任でお願いします)



RP-1のマニュアルでは
給油ランプが点灯した時点でガソリン残量は8Lという事なので
湯布院のスタンドで給油ランプが点灯する直前だったと仮定しても
48.5+8=56.5Lガソリンが使用可能な状態だったとも考えられます。
(保証するものではありませんので、自己責任で!)

それにしても、完全に空気が抜けたとしても何リッターも入るとは思えない事を考えると
メーターが減らないで250kmも走れた事が不思議です。(通常は130km程度でランプが1つ減る)

検索すると
レンジが「0」になってからも走れたという記述や、
レンジが少なくなるとヘリが早いというような記事があるのですが・・・

という事で、
今日の温泉行きは予備タンクを持って行くつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足病

2016-10-25 21:47:21 | 生活習慣病
明日は結婚記念日!

猿軍団が近づいていたので
石川県の温泉旅館の予約を直前まで待っていましたが、
どうやらサルは去ったみたいです。

サルは去った。
あすはまた来ない(はずだ)。

   錆たけじ(一応、本歌取りのつもり)


という事で、やっと旅館の予約をしました。
従って、今夜は遠足病で眠れないはずであります。


この温泉泊まりで往復150km位走る見込みなので
新型ステップワゴン(RP-1)で無給油1000km越えを達成し、
ガソリンを満タンにして横浜に出発出来ます。
(一応、念のためにガソリンを1L持って行く予定です。)


  むのたけじさんの詞集たいまつより

    きのうは去った。あすはまだ来ない。
    きょうというこの日に、全力を注ぎこもう。
    どんなにつまらなく思われる1日で あろうと、きょうがなければあすはない。


自分は今日というこの日に全力を注ぎこんだと言えるだろうか・・・
錆鉄人的には、もうそんなことをしなくてもいいと思っているのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けの天空露天に酔いしれる!前に竹林の湯(露天風呂)に入浴

2016-10-25 21:11:22 | 温泉
5時半頃、
そろそろ夕方だなぁ、夕食(6時半)前に天空露天に入れないかなぁ・・・
と思って温泉セットを持って部屋を出ましたが、残念ながら天空露天は入浴中の札。

しかたがないので、もう一つの露天風呂へと進むと、こちらは空いていました。



木札を入浴中にして、さらに階段を上がって行きます。



やっと竹林の湯に到着

浴場は畳敷きで、その先に広くて色の綺麗な露天風呂が佇んでいました。



ここにはシャワーとシャンプーが置いてありました。
が、シャワーは暖かくなるまで凄く時間が掛かりました。
(部屋にあったアンケート用紙に、ホームセンターで配管に被せる保温材を買って付ければ
 簡単に保温性が良くなるのでやって下さいと書きました。)

まずは天女を撮影



続いて2人で撮影



ここもツルッツルの泉質です。

温泉の色は空の色が映っているのではありません。
別の角度から写すと、もっときれいな水色に写りました。



(実際はこれほど青くはありません)

ここもちょうど良い湯加減で、竹林の湯を堪能していたのですが、
天女が先に上がって天空露天を見に行くと
空いていると言って戻って来たので、
慌てて着替えて天君露天へ急行!
(あまりにも慌てたので部屋の鍵を置いてきてしまったのですが、
 天空露天から上がったら待っていた次の客が「忘れてませんでしたか?」と言って渡して下さいました。)

続く!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよわいた山荘の天空露天に入浴

2016-10-25 11:45:45 | 温泉
錆鉄人が部屋に戻って湯上りのビールを飲んでいると



(到着時から3本目)

天女が気を利かせて偵察に行ってくれて
「空いているわよ!」
というので慌ててビールを流し込んで急行。

木札の所を右に曲がると・・・



そして2人で入浴



いやーなんとも爽快!



天女もバンザーイ!

奥の方の樽風呂はかなり熱めだった為か、
先客が入浴した気配はなく錆鉄人が一番湯!
(天女は暑くて入れないと言うので一人で入りました)

ここは宿泊客の誰もが入りたいと思う天空露天なので
とりあえず入浴出来た事に満足し、
長湯は良くないと早々に切り上げて部屋に戻りました。


しかしながら、
天空露天のだいご味は夕暮れの景色なのです!
タイミング良く入浴出来たらいいのだけれど・・・

続く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする