錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

鶴仙渓

2010-11-26 22:40:17 | 旅行
天女が奥入瀬よりも良かったという鶴仙渓の1枚です。
(HPに何十枚もアップする予定です)

奥入瀬も紅葉の時期なら、もっと素晴らしいのかもしれませんが・・・
なにせ奥入瀬の時は時間がなくて、自転車でヒーヒー走り回って、
写真を撮ったらまた次の所へ自転車を漕いで・・・でしたから。
帰りは下りだったので楽でしたが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中温泉花つばき

2010-11-23 20:00:36 | 温泉
昨日の夜、仕事から帰ると天女が肩が凝ったと言いながら家事をしていたので、
愛妻家の錆鉄人は温泉療養に行く事にしました。

行き先は、前からいつか行こうと思っていた山中温泉花つばきです。
日帰り入浴が2,000円と超高いのですが、北陸では珍しい混浴露天風呂があるからでした。

という事で、5時半に起きて、6時過ぎに自宅を出発。
まず、朝一番に総湯の菊の湯に入り、ゆっくりと鶴仙渓を散策して
道場道三郎(山中出身との事です)のレシピで作っているというカニ汁大鍋の振る舞いが
10時からだというので食べてから(といっても1杯200円ですが・・・)
花つばきに行ってゆっくりと天女の温泉療養をしようという計画でした。

菊の湯はこういう公共施設の例にたがわず塩素消毒の匂いにへきえきしましたが、
鶴仙渓は盛りを過ぎたとはいえ紅葉でとてもきれいでした。
黒谷橋からあやとり橋、こおろぎ橋と遊歩道を歩き、
駐車場に戻る途中にある町人旅人館まで、
有名ないずみやさんの熱々のコロッケを食べ、山中塗りや九谷焼のお店を見て回りながら行きました。
15分位前に到着しましたが、10時より早く販売が始まったのですぐに食べられました。

という事で、花つばきへ。
混浴の湯畑波4想像していたよりも小さかったですが、
山のように降り積もった落ち葉を掃除するおじさんの他は
誰も居ない貸切が1時間以上続きました。

という事で、おじさんと話をしながら
いつものように温泉の中の落ち葉を網で掬ったり、
木で作った温泉の中の台の木が痩せて来て
裏から釘が出てきているのを発見したので、金槌を借りて打ち込んだり、
(危ないので他の所も調べたら10箇所以上釘が出ていました。
  これまでけが人が出なかったのが不思議な位でした。)
入浴料を払うんじゃなく作業料をもらわなければならない位お仕事をしました。

そんな訳で3時間も湯畑にいて、
一度上に上がって混浴風呂に行き、
それからまた別の所にある内風呂に行きましたがどちらも貸切でした。

それから山中の観光をして、帰りにいろいろと買い物をして帰宅しました。
勿論、天女の肩凝りは温泉で錆鉄人が肩もみをしたので快癒しました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優貴君の誕生日

2010-11-21 21:28:46 | Weblog
今日は公民館祭りで、錆鉄人も天女も朝早くから出かけて準備をしていました。

という事で、優貴君の誕生日ですが行く事が出来ませんでした。
出かける前に誕生日おめでとうって電話して、夜にもう一度電話しました。
その後、プレゼントありがとうって電話があって、
メグが作ったケーキの写真が送られてきました。
優貴君の好きな機関車のデコレーションが乗っていて、優貴君もうれしそうでした。

こちらでは、せめてものお祝いに電飾を点けました。
優貴君がいい子に育って幸せな人生を送れます様に!
ジージとバーバはいつも願っているよ。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン

2010-11-16 21:39:59 | ガーデニング
いよいよミカンが色づいて収穫目前となってきました。
触ってみると、皮が浮いているのが分かります。
こんど横浜に行く時、天使たちへのお土産になりそうです。

しかしながら何故か、
熊もイノシシも猿もタヌキもカラスも、ミカンを食べません。
この辺りには数年前まではなかった果物なので味を知らないからかもしれません。

そういえば、日曜日にお墓の下の畑に行ったのですが、
草の中にたくさんのギンナンが排出されていたのは、やはり熊だったようです。
夏頃から集落の奥で砂防ダム工事をしていたので、
熊は何処かへ行ったと聞いていたのですが戻ってきたようです。

用心しなくては!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電飾

2010-11-14 20:09:10 | ガーデニング
今日のイノシシ避けの電柵撤去は2時間余りで順調に終了し、帰ってからは雪吊りをしました。

まずは庭のイチイの木。
錆鉄人が一番大事にしている木です。
雪吊りをした後は、ハシゴをそのまま使って電飾を取り付けました。

という事で、夜は点火式!
って、タイマーで自動的に点火するようにしただけですが・・・


本日の点火パターンは赤系と青系の交互点灯にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川温泉露天風呂

2010-11-14 19:00:06 | 温泉
昨日の写真ですが・・・

女性専用露天風呂です。
われわれが洞窟露天風呂に2時間いて、
それからこの露天風呂を見に行きましたが、ずっと誰も来ませんでした。

ホテルの駐車場から徒歩10分弱の距離にあるからでしょうか。
熊が出没する恐れがあるということで、
時々、ドーンという空砲の音が鳴っていましたが、
夜間は入浴禁止になるようです。

眺めは最高で紅葉も盛り!
天女はすっごく気持ち良かったと言っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川温泉

2010-11-13 19:30:38 | 温泉
今月は土日のどちらかは必ず行事があって遠征に出かけられません。
明日もイノシシ避けの電柵撤去の共同作業があり、さぼれません。

という事で近場で出かける所を考えていました。
また、奥飛騨の混浴温泉巡りもいいな~とは思ったのですが、今年すでに2回行っているので違う所を目指す事にしました。

11日の時点で今日の天気予報は晴れだったので、
雨晴海岸からの弁慶岩と立山連峰かたの御来光のリベンジを思い立ったのでした。

という事で、昨日帰宅後、北に向かって出発。
途中で温泉に入って(塩素ぷんぷんで外れ!でした)雨晴会館の駐車場で車中泊。
しかしながら、快晴の予報は見事外れて全天曇り、時期外れの黄砂の影響かもしれません。
天女の神通力も効力が衰えたのかと思っていましたが・・・

日の出も山並みも見えないので諦めて、前回も行った氷見漁港の食堂「海寶」さんへ。
中に入るとテーブルに2人だけ、お店の人にお勧めを聞いて注文して手^ブルでお茶を飲んでいると、
テーブルに座っていた人は食堂のオーナーの方で、
「食べきれないから良かったら食べてください」と言ってキトキトのブリの刺身を一皿下さってビックリ。
ありがたく頂戴しましたが、いくら噛んでも噛み切れない生きのいい刺身でした。
「天女効果」は天気ではなく今回はこんな所に現れたのでした。
ここでは中船定食1,8009円とかぶす定食1,100円を食べましたが、
頂いた刺身がたくさんあった事もあって満腹になりました。

それから、今日の富山行きのメイン小川温泉まで80km余りを2時間近くかけて走り10時前に到着。
すぐに有名な混浴の洞窟風呂に行きましたが、天女の神通力は健在で、またまた貸し切り!
30分以上貸し切りが続き、やっと富山の若い夫婦が来て、
次は錆鉄人と同年輩の男性が来たりしましたが、1時間半ほど洞窟露天風呂を満喫。
ホテルに戻って内風呂にも入りましたが(こちらは混浴ではありませんが)
これがまたとてもいい温泉で、しかもお昼の時間になった為か露天風呂は男女とも貸し切りでした。
尚、この洞窟風呂は12月から3月は中止になるようなのでご注意下さい。

この後、境のたから温泉に入り、親不知を観光して帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする