錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

2013-05-30 06:57:59 | My露天風呂
5月は青天続きで雨が降っても僅かだったので
谷川の水が細ってしまい枯渇寸前でしたが、
朝方の激しい雨で谷川の水量が若干回復しました。


余りに水量が増えるとわさびを流してしまうので
取水している竹の樋を傾けているのですが、樋からこぼれ落ちる所まで復活しました。
ある程度の水量で根を洗う必要もあるかと毎日バケツで水を流していたのですが
これから梅雨になるので当面水の心配はなくなりそうです。
(夏には井戸水を引っ張ってきてやろうかとも思っているのですが)

という事で、やせ細ってきていたわさびが元気になてくれる事を祈りたいのですが・・・
原因は直射日光が当たらないように遮蔽してやらなかったからかもしれません。
第二ワサビ田のわさびか結構元気でいますから。

いずれにしても、気温が上昇してきたので
わさび生育の適温を超えてしまい厳しい状況ではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も1日ありがとう

2013-05-29 22:25:52 | 天女
玄関にある手作りのウエルカムボード
受け大部分に板を載せておいただけだったので、
ひっくり返してしまった事があってからネジで固定したのですが、
今は白いアッツ桜を飾っています。

玄関の中は光が弱いので、長い間おいておくと弱ってしまうので
数日で交換する必要があるのですが、
今は飾る花に不自由しません。

お母さん、今日も1日ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り

2013-05-29 22:21:38 | ガーデニング
ピンクのアッツ桜、
4鉢(鉢じゃないのですが・・・)はほぼ満開で咲き誇っています。

来年こそは、土が見えないほど花を咲かせてみたいものです。
どうすればいいのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお仕事

2013-05-29 22:05:59 | My露天風呂
今日は田圃の水漏れ防止に波板を設置するつもりでしたが、
風が強くて波板が煽られるので作業は無理と判断し、大理石削りをしました。

というのは、浴槽の側面ですが、
一方は35cm幅の大理石を3枚並べて105cmにするだけですが、
もう一方は、内寸を85cmに仕上げる事にして(必要な温水の量をセーブする為です)
長辺の大理石の重なり分に若干の余裕をみて90cmにする事にして、
1枚の側面を20cmに切断していたのです。

その切断面はグラインダーで切断しただけなので結構ギザギザでしたが、
一番外側にすれば真っ直ぐでなくても問題ないと思っていました。
しかしながら、技術者の端くれである錆鉄人は
アンシンメトリカルになるのは造形的に好きになれないと考え直し、
真ん中に持ってくるために、切断面を削って真っ直ぐにする必要が出てきたからです。

削るといってもベビーサンダーで削るだけなので
やはり完全に真っ直ぐにはならないのですが、
それなりに削り上げる事が出来ました。

という事で、缶ビールを3本飲んでいい気分なのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日またかく遊べり

2013-05-29 07:05:27 | My露天風呂
My露天風呂の次の工程は、人造(以下省略)大理石設置です。

大理石を断熱材に直接貼り付ける事も考えましたが、
外側のコンクリートを打設した時にコンパネが撓んで真ん中が膨らんでしまい
そこに断熱材を無理やり貼り付けたので若干のデコボコ(うねり)がある為、
貼り付けた場合に一直線に見えなくなって仕上がりの満足感欠けるに可能性があると考えました。

また計画としては、
水漏れ防止と大理石の補強(暑さが12~13mmしかない)を行う為に
大理石の裏側に流し込みモルタルを詰め込む事にして、
コンクリート外枠を数センチ大きめに造っていたので、
最初の計画通り、大理石を予定の寸法に組み立てて、
その後で流し込みモルタルを流し込む事にしました。

この場合も大理石を一直線に組み立てる事が難しいと思われるので
組み立て方法を考えていましたが、
壁面は大理石3枚ずつになるので、
それを事前に組み立てて設置すれば平面が出るだろうと考え
新しいコンパネの上で大理石をシリコンで接着しました。

ただし、そのままでは弱い可能性があるので
裏面に鉄板を接着して一体化を強化してみました。

という事で、今朝接着状況をみると、しっかり1枚になった感じで扱えました。
表面へのシリコンのはみ出しm若干ありましたが、それは後日処理する事にして、
もう1枚の大理石を接着しました。

これがうまくいったので、大理石設置工事の見通しが出来ました。
浴槽の内枠を木で作っておいて、
それに大理石を添わせて裏側にモルタルを詰めて4枚のパネルを組み立てるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに大収穫

2013-05-28 22:04:05 | ガーデニング
家の後ろは急傾斜危険地帯という事で巨大なコンクリート壁があるのですが、
一部出入り口となっていた所を春先に網で塞いだ成果でしょうか、
今の所、山の獣にイチゴを横取りされていません。

勿論、他の所を回ってこないとも限らないので
イチゴ畑は天女が厳重に網を張っているので、
中のイチゴを採るために網を外すだけでも大変な手間が掛かるのですが
天女は労を厭わずにイチゴを収穫してくれました。

その数約50個!
(ぶれてしまいましたが、右横の500円硬貨に負けない大きさです)

おいしいね!と言いながら競争で食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん

2013-05-28 07:20:34 | ガーデニング
みかんも負けじとたくさん花を咲かせています。
去年ならなかった石垣の下のみかんも
30個位つぼみを付けているので今年は収穫出来るに違いありません。

花は柚のほうが端正な感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初柚

2013-05-28 07:16:52 | ガーデニング
10年以上も鉢植えで窮屈な思いをしていたにちがいない柚。

去年の秋に地植えしてやったのですが、
一気に成長して初めて花を咲かせてくれました。

秋には収穫出来るかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました!

2013-05-27 22:32:36 | ガーデニング
やっと咲いてくれたのでシラン顔は出来ません。

我が家は毎日何百もの花が咲いていて、とっても幸せな気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量収穫

2013-05-27 22:26:38 | ガーデニング
一気にいちごが色付いて大量収穫出来ました。
若干早めですが、獣やナメクジのエサになる前に天女が収穫しました。

まだまだ続々となっているので、天使たちにお土産に持って行けそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする