錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

トウモロコシ

2012-06-28 06:55:35 | ガーデニング
トウモロコシがだいぶ成長して、背の高いものは1m位になってきました。
かなり不揃いですが・・・
(奥がトマトで、潰れたビニールハウスの廃材利用で雨よけの屋根を作りました)

去年は猿対策で全面を囲って捕られずに済んだのですが
出来るだけ実らせようと置き過ぎてしまい、
カチカチになって食べられませんでした。

近所の畑では花?も咲いているので
我が家も2~3週間後には檻を作る事になりそうです。

収穫はいつになるのかしら?
天使達に送るから待っててね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトも・・・

2012-06-28 06:47:08 | ガーデニング
昨日も、
今日も、トマトが襲われています。

せめて色付いたのだけ盗って行けばいいのに・・・
ただ、高い所のものは取られないみたいなのが救いです。

取ろうとして茎を折られないように
天女に支柱を増やして補強をしてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモまで!

2012-06-27 07:27:19 | ガーデニング
テントウムシモドキで葉が枯れてきたので、
晴れ間に天女が小屋の後ろ側のジャガイモを掘りました。

が、何と!齧られています。
これもハクビシンでしょうか・・・

でも、家の前の畑は齧られていないみたいいで一安心。
こちらはまだテントウムシモドキの影響も少ないので
今週末頃に掘ることになると思われます。
去年までとは長持ちしているので、大きなジャガイモが採れると思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檻の中の・・・

2012-06-25 22:40:48 | ガーデニング
檻の中のブルーベリー、
色付いて毎日ヨーグルトの上に乗って出てきます。

天女の話しでは、こうやっていても鳥が網の上に止まって食べようとしているそうです。

キュウリもナスも、エンドウも食べられています。
(これはハクビシンではないかと思われます)
桃も守らなくっちゃ!
トウモロコシも!

実態を知らないエライ先生さんが、未だに乱開発が原因だとか、
自然保護とか動物保護とか言っているけど・・・

そのうちにこれらの動物が撒き散らす病原菌で、
病気になったり死ぬ人が激増するに違いないと錆鉄人は訴えたい。

やがて、檻の中で生活するしかなくなるかもしれない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏水事件のその後

2012-06-25 21:47:13 | Doit
昨日は漏水箇所は特定できませんでしたが、
ここが怪しいんじゃない?という所を強く締めなおしたのですが、
今朝は1滴、夜仕事から帰ってきてみると2滴。
床や陶器との隙間には全く水はありません。
という事は漏水箇所は正解だった訳で、
これくらいの漏れなら下に水受けを置いておけばいいだろうという事で一応解決。

しかしながら、我が家のウォシュレットにはもう一つの問題があったのです。
それはフタと座る部分のプラスチックの軸が1本折れてしまっていたのです。
ある日の事、天女が接着式の便座カバーを外そうと引っ張った所、
片方の軸に無理が掛かって折れてしまったのでした。
我が家は隣に和式のトイレがあるので、
フタの開け閉めが出来なくてもそれほど不自由は感じなかったのですが
折角なのでこれを修理しようと思いついた訳です。

材料はソーメンが入っていた桐の箱。
これをノコギリで切って、1本残っている軸を見本にカッターで削ります。
かなり近付いてからは、ヤスリでひたすら削り、穴に入れてみてまた削り・・・と辛抱強く繰り返し、
1時間以上もかかって遂に完成!

フタを開け閉めすると少し音がしますが、
すぐになじんで音がでなくなると思います。
いつまでも消えなかったらCRCでも掛ければOKでしょう。

という事で、
当事者である天女からは「お父さん、凄い!」
とお褒めの言葉を頂き、今日は休肝日でありますがビールを飲んでいるのでありました。
メデタシメデタシ!

写真、右側が桐で作った軸、頭の部分が大きかったのでこの後でまた削りましたが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し苗

2012-06-25 06:56:04 | ガーデニング
10年以上前から育てていて、
挿し苗をして増やして、天女の実家にもお嫁入りしたピンクのゼラニウム、
いつのまにか絶滅危惧種になってしまったので、
伸びきった枝を切って挿し木にしました。
(左の根がついているのは橙色だったような・・・)

それから、千葉のNさんがプレゼントして下さったアメジストセージ
元の株は大きくなって、大きな鉢に植え替えて元気良く育っていますが、
横に伸びた枝を何本か土に埋めて根を出そうとしています。
ついでに、1本挿し苗をしました。
これは、もう2週間以上になると思うので、無事に根がついたのではないかと思っています。

きれいなきれいな紫色の花、咲いてくれるのはいつかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏水事件勃発!

2012-06-24 22:45:51 | Doit
天女が「お父さん、トイレがまた水漏れしているみたい」
という事で、昨日の夜(BBQの後)カバーを外してみました。
そして漏水箇所をチェックするのですが、よく分かりません。
(飲み過ぎだったのかもしれません)

一応、濡れている部分があったので
そこから水が垂れ落ちているのは間違いなさそうなので
中に溜まっていた水もティッシュで吸い取り、
便器と床の間に浸み込んだ水も徹底的に吸い取り、
水が垂れる所の下に水受けを置いておきました。

今朝見ると、垂れた水は1滴のみ。
でも、中に貯まって溢れた水が一滴だけなのかもしれないので油断出来ません。
しばらく様子をみようと思うので、
当面は横の和式トイレを使わなければなりませんが、
新聞が読みにくいので早く修理を終えたいです。
(水受けがあるので、カバーをしても良いのですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可哀想なキャベツさん

2012-06-24 19:16:46 | ガーデニング
1ヶ月以上前に目が出たと思うのですが・・・
未だに苗ポットから卒業出来ずにいます。
天女はかいがいしく世話を焼いていて、
今日も陽当たりの良い場所に運んでいたのですが、葉が悲惨な状況です。

見ると、大きな青虫が・・・4匹いました。
天女に言うと、
「おかしいわね、葉を虫に食べられているので葉の裏まで見たんだけど・・・」
きっと天女の想像を超える速さで青虫は大きくなってはを食べてしまったのでしょう。


でも、これって畑に植えても大きくなれるのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山の登山道情報

2012-06-24 07:10:29 | 登山
昨日、帰った時にアップすればお役にたったと思いますが・・・

昨日は観光新道から登って、砂防新道を下りましたが、
期待していた観光新道の花はまだ咲き始め、ニックキスゲは黄色いツボミが数個あったがけでした。
本格的になるにはまだ2週間?ぐらいかかるかもしれません。

ルートの雪渓は殿ヶ池ヒュッテ付近で15m位の雪渓歩きが数箇所ある程度で、
予想以上に融雪が進んでいると思いました。

弥陀ヶ原は半分程度木道が出ていて、そこから先は雪渓歩きはありません。
去年の6月22日に登った人が、去年よりかなり少ないと言っていました。

砂防新道は黒ボコ岩からの急な下りの部分ではまだ一部夏道が雪で隠れていて、
いつもの雪渓トラバースも当然残っています。
甚ノ助ヒュッテ手前と直後は100m以上雪渓が残っていますが、
赤旗も立っているし、藪も邪魔にはなりませんでした。

登山者は100名以上いたと思われます。
観光新道も昔から比べれば登りやすくなっているので、
登る人も増えているようで、花を見るならお勧めです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジージは子供

2012-06-23 20:39:54 | 天使
昨日の事ですが・・・

働き者の錆鉄人は、仕事を6時に終わって帰宅し、田圃に行っていました。
草がひどいので草取りをすると共に、
直播きで苗が生えなかった部分が広いので、
苗が育ってきた所から苗を取ってきて生えなかった所に移植する為でした。

すっかり暗くなって苗がよく見えなくなってきたので終わって帰りましたが、
帰ると天使たちから電話があったとの事で
天女が「ジージは田圃に行っているから、帰ってきたらまた電話するわね。」
と言ったら、
「ジージは子供だから、田圃から帰ってきたらまたアイスをたべるんでしょう!」
って言われたとの事。
(もう寝る時間だったので電話は出来ませんでした)

それを聞いた錆鉄人は
ジージは大人だからアイスは食べなかったよ!って言わなくっちゃなりませんから
アイスを食べずにビールを飲んだのでありました。


ところで今日の白山ですが、
11時に寝たのに、遠足の日の子供のように1時半に目が覚めてしまうし(また寝ましたが・・・)
下山後はいつものお店で「アイス」を買って食べながら運転して帰りました。
(今日も消費税は取られませんでした)

やっぱりジージは子供なのかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする