錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

奇跡の復活!

2021-11-29 10:19:30 | 田舎暮らし

A3ノビプリンターのEP-4004が目詰まりした上

長年愛用してきたA4プリンターEP-705Aまで目詰まりしてしまい

まともに印刷が出来なくなってしまった錆鉄人は

SDGsを実行せんとノズル洗浄カートリッジを買って

幾度となく洗浄、ノズルクリーニングを繰り返したのですが・・・

復活出来ませんでした。

 

背に腹は代えられないので、

しかたなくA3ノビプリンターとしては4台目か5台目になるEP-50Vを買ったのですが

EP-705Aは辛うじて黒一色の印刷は可能なので、農家組合の資料などはEP-705Aで印刷を続けていたのでした。

EP-705Aは大量の互換インクを在庫していて(EP-4004も同じインクカートリッジ)

SDGSsの為には無駄に捨てるわけにはいかないと考えた錆鉄人

久しぶりにノズルチェックをすると・・・

あ~ら不思議!

ライトシアンを除いてきれいにパターンが印刷されているではありませんか!

以前にノズル洗浄カートリッジで何度も洗浄した時よりも、状況は良くなっています。

 

しからば、もう一度ノズルの洗浄ぜよ!

カートリッジはもう空になっているかもしれない上、

注射器で洗浄液を注入したほうが効果があったように感じていたので

注射器を使用する事にしました。

(使用後です)

 

しかしながら、小瓶に入った洗浄液もほぼ空になっているので

水を足して注射器に吸い込み

6色のカートリッジを全て外し、インク吸い込み口にチューブをはめて

注射器のピストンを上下して、ノズル内のインクを押し出し、吸い込みを繰り返し

最後にノズル内の固まったインクを押し出すためにピストンを押すと

洗浄液(ほぼ水ですが・・・)があまり抵抗なくノズルの中に吸い込まれて行きました。

 

もしかしたら・・・うまく行ったかも?

インクカートリッジをはめ込み、ノズルクリーニングをしてノズルチェックを行うと・・・

少し改善したみたいですが、ダメでした。

 

しかしながら、不屈の錆鉄人は決して諦めず、2度目の「水注入」を敢行し

ノズルクリーニング、ノズルチェックを行うと・・・

 

 

有難たや!!

ライトシアンもきれいにパターン印刷されているではありませんか!

 

ほとんどの人は最初の洗浄でダメだったらプリンターを廃棄してしまっていたと思いますが

錆鉄人の来るだけでも印刷できるのだからと「もったいない精神」で使用し続けて良かったです。

諦めなければ大抵のことは出来るという事をまたまた実感しました。

これで20本ほどの互換インクが無駄にならずに済みました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の復活!

2021-11-29 10:19:30 | 田舎暮らし

A3ノビプリンターのEP-4004が目詰まりした上

長年愛用してきたA4プリンターEP-705Aまで目詰まりしてしまい

まともに印刷が出来なくなってしまった錆鉄人は

SDGsを実行せんとノズル洗浄カートリッジを買って

幾度となく洗浄、ノズルクリーニングを繰り返したのですが・・・

復活出来ませんでした。

 

背に腹は代えられないので、

しかたなくA3ノビプリンターとしては4台目か5台目になるEP-50Vを買ったのですが

EP-705Aは辛うじて黒一色の印刷は可能なので、農家組合の資料などはEP-705Aで印刷を続けていたのでした。

EP-705Aは大量の互換インクを在庫していて(EP-4004も同じインクカートリッジ)

SDGSsの為には無駄に捨てるわけにはいかないと考えた錆鉄人

久しぶりにノズルチェックをすると・・・

あ~ら不思議!

ライトシアンを除いてきれいにパターンが印刷されているではありませんか!

以前にノズル洗浄カートリッジで何度も洗浄した時よりも、状況は良くなっています。

 

しからば、もう一度ノズルの洗浄ぜよ!

カートリッジはもう空になっているかもしれない上、

注射器で洗浄液を注入したほうが効果があったように感じていたので

注射器を使用する事にしました。

(使用後です)

 

しかしながら、小瓶に入った洗浄液もほぼ空になっているので

水を足して注射器に吸い込み

6色のカートリッジを全て外し、インク吸い込み口にチューブをはめて

注射器のピストンを上下して、ノズル内のインクを押し出し、吸い込みを繰り返し

最後にノズル内の固まったインクを押し出すためにピストンを押すと

洗浄液(ほぼ水ですが・・・)があまり抵抗なくノズルの中に吸い込まれて行きました。

 

もしかしたら・・・うまく行ったかも?

インクカートリッジをはめ込み、ノズルクリーニングをしてノズルチェックを行うと・・・

少し改善したみたいですが、ダメでした。

 

しかしながら、不屈の錆鉄人は決して諦めず、2度目の「水注入」を敢行し

ノズルクリーニング、ノズルチェックを行うと・・・

 

 

有難たや!!

ライトシアンもきれいにパターン印刷されているではありませんか!

 

ほとんどの人は最初の洗浄でダメだったらプリンターを廃棄してしまっていたと思いますが

錆鉄人の来るだけでも印刷できるのだからと「もったいない精神」で使用し続けて良かったです。

諦めなければ大抵のことは出来るという事をまたまた実感しました。

これで20本ほどの互換インクが無駄にせずに済みました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんち初めてのリピーター ちびっ子旋風再び!

2021-11-28 18:19:53 | 農家民宿天女さんち

農家民宿を何年やっているか・・・

こえwまでに天女さんちにお泊り頂いたお客様は延べ数十組

帰られるときに「また来ます!」とおっしゃって下さるお客様が多いのですが

実際にリピートして下さったお客様はなかったのですが

今回は「初めてのリピーター!

 

錆鉄人も天女も舞い上がって、張り切って、

いろんな体験を無料でたくさんしてあげて・・・

何とは後片付けもほぼ終わりましたが、もうフラフラ!

 

という事で、ビンテージワインを飲んで・・・もう寝ます。

 

ちびっ子旋風再びはそのうちにアップしたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーン!こんな日に・・・

2021-11-27 07:24:18 | 田舎暮らし

84歳になる一番上の姉(錆鉄人には姉が4人いるのですが・・・)の旦那が亡くなってからは

何かと面倒を見ているのですが、

どうやら足の親指を骨折したようで、

今日はお客様が来るという慌ただしい日なのですが・・・

整形外科の病院へ連れて行く事になりました。

 

姉はまだ自分で軽自動車の運転をしているのですが、

おそらく脚にギブスをする事になって靴も履けなくなり

そうすると自動車の運転はおろは、外を歩けなくなると思われます。

従って、おんぶして車に乗せ、家の中まで連れて帰るしかないと思うからです。

タクシーにのるにしても、そこまではしてくれそうにないので仕方がありません。

 

家の中では壁などに伝わり歩き出来ると思われ、

何とか生活は出来るはずです。

 

一人で生活する事になる事を考えるだけで誰でも心配になると思います。

だから

「おかあさん、死なないでね!」

と言うと、

いつも通り

「はい!」

と答える天女でした!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイヤ茶作りに挑戦!

2021-11-26 09:07:59 | パパイヤ栽培

パパイヤにどれだけ愛情を込めただろうか・・・

 

保温育苗箱を作って種を蒔き

1日に何度も温度を調整し

(熱源の発熱が一定なので、室温によって育苗箱の温度が変わるのです)

芽が出たらうれしくて1日に何回も眺め、乾き過ぎないように水をやり

それでも成長は遅々としていて、

やっと地植えしても苗帽子で保温と防風対策をしながら朝昼夕と眺めに行って・・・

台風が来そうになったら支柱を立ててやり・・・

ようやく青パパイヤの収穫に至ったのでした。

青パパイヤは収穫したけれど、

若葉で健康に良いパパイヤ茶を作れると書いてあったので

若葉と言ってもどこまでが若葉か分かりませんが、葉を採取

 

天日で数日で乾燥するとの事ですが、この季節、福井に太陽は期待出来ません。

唯一乾燥させることが出来る場所は薪ストーブの上

(天女はここで干し柿を作りました。)

 

一夜が明けたパパイヤの「若葉」

もう2日位でパリパリになりそうです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうこれ以上は可哀そうで・・・

2021-11-26 08:23:45 | パパイヤ栽培

みぞれが音を立てて降ってきていました!

 

心の優しい錆鉄人は、

もうこれ以上寒さの中に放ってはおけなくなりました。

 

だって・・・全身から血を流しているんです!

 

という事で、青パパイヤを全部収穫する事にしました。

(寒さで青パパイヤが駄目になったら嫌ですから!

 って、優しさといいながら食い気じゃないですかと言われそうですが・・・)

 

ごめんね、ゴメンね!

といいながら小さい青パパイヤまで収穫しました。

2番目に大きくなった樹も

収穫した青パパイヤ

みんなよく頑張ったね!

寒くなっても少しずつ成長していたような・・・

 

堀池の畑の青パパイヤも収穫してしまいました。

これは4番目の樹

この2個と合わせて収穫出来たのは・・・

少しでも大きな青パパイヤは人にあげるために、

天女は小さなものを料理してくれました。

青臭いにおいと苦みがありましたが、きっと身体にいいはず。

ありがとう、パパイヤ君!

 

来年はもっと大きな青パパイヤをたくさん収穫する為に、

外よりは暖かい居間で3株冬越しさせているのですが、

無事に冬越し出来ますように!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な思い出をありがとう!

2021-11-25 20:11:21 | 農家民宿天女さんち

天女さんちの秋から春は餅つきが定番化しているような気がします。

修学旅行の中学生たちも餅つきを楽しんで、おいしいおいしいとたくさん食べてくれました。

 

という事で、今回は女子大生2人だけでしたが、やはり餅つきをしました。

(通常は4人以上ですが・・・)

 

 

柔らかく美味しそうに搗きあがり・・・

 

その場でおろし餅と黄な粉餅の始まりです。

美味しい顔してね!

何と!7合の餅をペロリ!

(錆鉄人と天女以外に一部をご近所さんにあげましたが、今までで一番たくさん食べてくれたように思います。)

 

餅つきだけで夕食を終わらせる農家民宿さんも多いのですが・・・

天女は頑張ってたくさんの料理を作りました。

 

実はこの写真にはあるハプニングが隠れているのです。

それは・・・

天女は牛肉のホウバ味噌焼きの鉄鍋に、ホウバを敷かずに具材を盛って火を点けてしまったのでした。

 

 

慌ててクッキングシートを持ち上げて、別のクッキングシートを敷き、

その上にホウバを置きグザイをその上に入れ直して一件落着!

 

かと思いきや・・・

今度はクッキングシートが大きすぎて燃えだしました!

天女は大慌てでしたが、これも楽しい思い出になったかもしれません?

何と言っても「天女ですから!」

ちょうどご近所さんから頂いた「アケビ」も食べてもらいました。

 

翌朝の朝食

むかごご飯にシソの実の佃煮がかけてあります。

あまったむかごご飯をお昼に食べてもらおうと、おにぎりにして持たせたのですが

彼女たちは家族に食べさせようと持って帰ったそうで、

みんなおいしいと喜んでくれたとの事でした。

 

10時ちょうど前に記念撮影して、武生駅前のレンタカー会社まで送りました。

実は、この時二人が手紙を渡してくれたのですが、

もうこれで二人とお別れという事で、すでに涙腺崩壊寸前の錆鉄人は

手紙を読んだら涙で運転が出来なくなる予感がしたので帰ってから読むことにしたのでした。

(予感は的中でした!)

 

彼女たちは朝倉氏遺跡、永平寺、池田町のジップライン(事前に予約していた)と周り

無事に自宅に帰って行きました。

 

天女さんちの我々に会いたくて福井までやってきたという彼女たち

2人ともすごくいい娘(こ)たちで、一緒にいていつも楽しかったです。

 

天女さんちにいい思い出がまた一つ増えました!

天女さんちに来てくれてありがとう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「摘み草」サラダ作り

2021-11-25 10:26:20 | 農家民宿天女さんち

錆鉄人と天女は日本中のいろんな温泉を巡り泊まった温泉旅館もたくさん

その中には「摘み草料理」を売りにしている宿がありますが、

天女さんちでも、天女は錆鉄人の健康の為に朝昼夕と「摘み草サラダ」を作ってくれています。

正確には「摘み野菜の葉」サラダですが、野菜も草の仲間、立派な摘み草料理です。

例えば・・・

最近は柿やヤーコンも入っていて彩り豊かです。

 

という事で、天女が畑で摘み草のしかたを教えて

天女さんちは無農薬なので、少し前までは害虫に齧られて葉っぱが悲惨な状態でしたが

寒くなって虫は消え、きれいな葉っぱが成長してきています。

(ちなみに錆鉄人と天女虫に齧られた葉っぱも食べていました。)

 

 

台所で葉っぱを細かく刻んでサラダ作り

 

夕食で食べます。

子供たちも喜びそうなので、27日に泊まる家族にもやってもらう予定ですが・・・

天気予報が良くないので心配です、良くなりますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子大生 柿むぎと芋掘りに挑戦!

2021-11-24 07:12:07 | 農家民宿天女さんち

19日天女さんちに泊まった女子大生の天女さんちでの「体験」その1です。

 

大瀧神社奥の院の大杉登山のあとは、紙漉き体験を提案していたのですが、

天女さんちでお話をたくさんしたいという要望だったので天女さんちに直行

ハーブティーを飲んですぐに柿むぎ

前日に作った竹竿で柿むぎに挑戦

実は最初に採った柿は下の川に落ちてしまったのですが、2回目で見事にゲット!

この後、畑で芋掘りなので、服が汚れないようにヤッケとカッパズボンを着てもらっています。

 

という事で、続いて芋掘りに出かけました。

例によって一輪車を押してもらい、300mほど離れた畑に行き・・・

まずは里芋の茎を切り・・・

芋の掘り方を教えて実際に掘ってもらいました。

代わるがわる掘って、最後は2人で力を合わせて株を掘り起こしました。

 

 

 

そして株から芋を外します。

大収穫です!

 

続いてヤーコン掘り

同じくヤーコンの茎を刈取り、掘り始めます。

ヤーコンは里芋より芋のはえている範囲が広いので、大きく掘り進めます。

ヤーコンも大収穫!

 

横の水路で長靴の土を落とし・・・

(天女さんちで畑作業をした子供たちは、これが一番楽しかったと言います)

 

もう一つの畑で、柚子を収穫

(柚子は露天風呂に入れて柚子湯を楽しんでもらいました。)

 

たくさん収穫出来ました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名接骨医誕生~! かも?

2021-11-23 10:26:47 | ターミネーター錆鉄人

愛情深い錆鉄人は、厳しい冬の寒さが来る前に

鉢植えのアイスクリームバナナ2ハチとパパイヤ3ハチを

天女さんちの中では一番暖かい居間の窓際に運び込んだのですが・・・

 

錆鉄人は試作品で失敗作のターミネーターなので

360度の視界はなく、

予知能力もないばかりか、事前に確認さえ怠るほどのうっかりものなので

一番大きなパパイヤを設置する時に、

大事な葉っぱを吊るし柿用に張ってあった針金に引っ掛けて葉柄を折ってしまったのです。

 

そこで折れた所に「手当て」をしたのですが、

折れる前から茶色く枯れ掛けていた葉っぱは完全に枯れてしまいました。

(後ろの緑色の葉っぱの右側にセロテープを巻いているのが見えると思いますが・・・)

 

もう1本は青々としています!

(向こうの葉っぱと比べると黄色っぽく見えるのは光の加減だと思う事にしました)

 

手当てした部分

添木の代わりに紙を巻いたのですが、うまく巻けずに葉っぱが垂れ下がってしまったので

針金の所でセロテープで止めたのですが、それが功を奏したのでしょうか?

 

このまま「接骨」が成功しますように!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする