錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

雪割草が出芽しました!

2024-04-11 09:09:18 | 園芸

去年買った雪割草

奇麗な花を咲かせて種を作ったのですが・・・

夏の間に枯れてしまいました。

 

出来た種は採取して、鉢に蒔き

自然のままの戸外に置いていたのですが一向に芽が出ず

春になって雑草が生えてきたのをむしったりしていたのですが・・・

 

 

同じ葉っぱの草が数か所生えてきて・・・

もしかして雑草じゃないのかも?と摘み取る前に思って調べると

雪割草の葉っぱでした!

 

1年目はほぼこのままらしく

開花は3年後との事!

 

無事に育ってきれいな花を咲かせてくれますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの挿し木苗の移植

2024-03-30 20:23:14 | 園芸

一昨年い挿し木したブルーベリー

去年の春には新芽が伸びだしたので、

移植しようと掘りだしたら「根」が全く付いていませんでした。

タラの芽の水栽培と同じように、

枝の栄養だけで芽を伸ばしていただけのようで、

他の挿し木はそのままにしておきました。

 

数日前に一面のイチゴ苗と雑草を取り、赤玉土を撒いたブルーベリー畑

ピントが地面になって分かりにくいけれど新芽がたくさん膨らんでいます。

 

2度目の春を迎えた挿し木苗にも新芽が膨らんできました。

(左はシュウメイギク、右側が根付いた挿し木)

 

地植えしようと掘ってみると・・・

もっとしっかりした根が伸びていると思ったのですが、

土を落とすと根が切れてしまいそうで、

そのままチャンドラーの向こう側に植えメネデールを薄めた水をたっぷりかけてやりました。

無事に根付いてくれますように!

 

という事で、他に5~6本根付いた枝があるのですが、地植えするのは延期しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウの肥料袋栽培

2024-03-29 12:25:47 | 園芸

山芋やゴボウは地中深く掘って収穫する必要があるのですが、

錆鉄人はターミネーターなので特に苦痛ではありません。

しかしながらレーザースキャンが地中深くまでは届かないので、

地中で曲がっていたり二股に分かれていたりすると、スコップで切断してしまいます。

 

そこで、天才雨樋で山芋を栽培しているのですが、

同じようにゴボウも雨樋で栽培してみた所、

ゴボウは錆鉄人のようにまっすぐな性格のようで、

雨樋の中を横に伸びてはくれませんでした。

 

そこで、トタン板で丸く囲った所に土を入れてゴボウを栽培したのですが、

家から離れた畑でやった為に充分な世話が出来ず、うまく栽培できませんでした。

 

数年前に袋に土を入れてゴボウを栽培する方法を知ったので、

今年はゴボウの袋栽培をする事にしました。

 

天女さんちの屋敷の畑には、

10年ほど前に種を蒔いたゴボウがで収穫をしなかったものが毎年花を咲かせ、

種を作って畑に落ちて、新しく芽が伸びる・・・を繰り返しています。

 

こんな小さな苗ですが、掘ってみると10㎝ほどのミニゴボウが出来ています。

袋はちょっと薄手ですが、毎年10袋以上使っている鶏糞の袋にしました。

畑の土に鶏糞を撒いて細かく耕し、袋に入れてゴボウの苗を植えました。

袋の下のほうにドライバーで数十か所水抜き穴を開けました。

 

袋を突き抜けるほどのゴボウが出来ますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜熱帯植物たちの冬越し終了!

2024-03-28 19:01:22 | 園芸

11月下旬頃から外の寒さを居間でしのいだ天女さんちの亜熱帯植物たち

 

今朝の気温は3℃でしたが、二中の気温は15℃を越え、

明日の朝にかけてもさほど気温が下がらず、

明後日以降も最低気温は5℃以上という天気予報に勇気を得て

錆鉄人は今日からはかわいい亜熱帯植物たちを外で育てる事にしました。

(実は10日ほど前から日中の温度が高い時は外に出し、

 夕方に居間に戻していたのですが・・・)

 

まずはパイナップル

大きくなって鉢が小さい上に傾いてしまったので、大きな鉢に植え替える事にしました。

ちなみに植え替えは5月以降が推奨されているのですが、これではあまりにも可哀そうですから!

こんなに傾く位だから根もほとんどないに違いないと考え

鉢の周りを鎌で軽く縁切りして抜こうとしたのですが抜けません。

丁寧に縁切りをやり直し、天女に鉢を抑えてもらってやっと抜けました。

そして大きな鉢に植え替えました。

土の量は3~4倍になったと思われます。

のびのびと育ってパイナップルを付けるんだよ!

 

次はアイスクリームバナナ

展開途中の葉は居間で伸びだしてきたものです。

今年が3年目、もう1年鉢植えのままで今年も冬越しさせて、

来年地植えすればアイスクリームバナナがなるのではないかと期待しています。

 

右後ろはパパイヤ

パパイヤは5本越冬させていたのですが、3週間ほど前に何故か1本だけ枯れてしまいました。

去年は葉が全部落ちてしまった事を考えれば上出来ぜよ!

成長点の様子

これは心配・・・

これは大丈夫!

これは一番小さい苗ですが、ほとんど葉が落ちませんでした!

 

去年まで冬の間に芽出ししていましたが、

充分な生育期間が得られないので思うように収穫が出来なかったので

苗を冬越しさせて生育を早める作戦に変更しました。

うまくすれば完熟パパイヤが収穫出来るかも?

という事で、芽出しは5月か6月に行う予定です。

 

一緒に写っているのは「コーヒーの木」

一番気温尾低い時期に購入して送られてきたので寒害が心配でしたが、

無事でした!

縦に開いている若葉は居間に置いている間に伸びだしたものです。

 

それから、アボカド

2週間ほど前に外に出して、玄関に置いていたのですが、

葉が寒さで萎れていまいました。

メキシコ系ならマイナス10℃まで耐えると言う事ですが、

どうやら寒さに弱い品種だったようです。

成長点の芽は元気ですが、果実の収穫は無理かもしれません。

 

これらの亜熱帯植物は透明な波板で作った防獣ハウスの中に入れました。

この防獣ハウスの中は、明け頃は外気温と同じになりますが、

太陽が照れば30℃以上になるのでスクスク育ってくれるはず!

毎日の成長が楽しみな錆鉄人であります!

 

尚、パパイヤは4月半ば頃には地植えする予定です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちの山野草

2024-03-21 19:18:09 | 園芸

雪は予想通り消えました。(でも夕方にはまた降ってきて・・・)

 

雪が消えたカタクリ畑(の一部)

雪に埋もれていなかったカタクリ

今日数えると全部で15株、つぼみ付きは6株

なかなか増えないなぁ・・・

(冬の間にモグラが辺りを荒らしまくったのが原因かもしれません。)

 

ショウジョウバカマ

先日っ最多と思ったのですが、今日は寒いので花が閉じています。

 

何処で買って来たか忘れましたが・・・

ミチノク福寿草

買ったのは1株だったのに去年から2株になったのは地下茎が伸びたのかしら?

 

一輪草も伸びてきましたが、オーレンは花が終わりました。

(生態をしりませんが、増えてくれるのはうれしい!)

 

次は山菜についてアップする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの追肥

2024-02-09 20:35:24 | 園芸

近所の園芸名人にニンニクの肥料はいつやればいいのかを尋ねた所

ニンニクは肥料喰いなので、畑へ行くたびに肥料をやるのが良いとの事でした。

 

13日からは4月の陽気と天気予報で言っていたので

今日やれば明日の雨で肥料が浸透して良いタイミングになるのではないかと考えて肥料を撒きました。

(マルチの上からパラパラと・・・)

 

しかしながら、このままでは

ほとんどが雑草の肥料になってしまうのではないかと危惧し

働き者の錆鉄人は草取りを敢行しました。

最初は1株ごとに根を抜き取っていたのですが・・・

それでは◎1日掛かっても終わりそうにありません。

 

という事で、鎌を根の下に入れて土と一緒に草を取る方法に変更しました。

という事で、一気に作業がはかどりましたが、

数十㎝草取りするだけでバケツが一杯になってしまいました。

でも、錆鉄人はずーっと草取りの姿勢をしていると腰が痛くなるので

そのバケツを横の畝の向こう側まで持って行って捨てるのが

ちょうど良い腰伸ばし運動になりました。

 

大きなニンニクになぁれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草

2024-02-01 10:44:30 | 園芸

雪割草の可憐な花が好きだったのですが、

去年枯らしてしまったので再購入しました。

(送料込み1,440円)

ティッシュは輸送中に土がばらけないように全面に詰めてテープで固定されていました。

 

それでも少し箱の中にこぼれていた土を入れて、トレーの上に置きました。

(トレーは給水した時の水受けです。)

 

花びらの裏の先端部分がピンクです。

 

もう1鉢はまだつぼみ

 

どんな花が咲くかしら?

種が出来たら蒔いて増やしたいなぁ!

 

こんな八重咲の雪割草もあるのですが・・・

【送料無料】雪割草 千重咲き 春代鯉(はるよこい) 2~3芽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木したブルーベリー

2024-01-21 10:32:07 | 園芸

一昨年に挿し木したブルーベリー

 

これは我が家の10年ほど前に植えた木の枝を挿し木したもの

20本位挿したのですが、根が着いたのは1本だけ

(左の鉢はシュウメイギクです)

 

こちらは、天女の友達のKさん宅の枝をもらって挿し木したもの

挿し木した時期は、一昨年の夏

ちょうどブルーベリーを収穫していた時だったので遅かったのですが、5本根が着いています。

 

実は以前、挿し木した枝に春になって新しい芽が伸びだしたので

植え替えようと掘ってみたら、全く根がなかったので、

植え替えて枯れるといけないと思いそのままにしておいたのでした。

 

ブルーベリーは獣や鳥に食べられるのでネットで囲う必要があるので、

(獣は10年位前から、鳥は5年位前から激増しています。)

簡単に囲いを作れる場所に植えようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣退治

2024-01-20 20:19:37 | 園芸

昼、台所横の風除室に置いているピンクアメジストセージの葉が白く光っていたので

まさか冬でも活動しているのかと思って、

夜になってヘッドランプを点けてピンクアメジストセージ見ると・・・

幸いにもいませんでした。

しかし、隣の六方沢わさびを見ると・・・

ガーン!大怪獣発見!

6月頃にはこのプランターをはみ出して葉が茂っていたのに

夏の終わりには葉っぱが全部枯れてしまい・・・

そこからやってここまで

育ってきた大事な大事な六方沢わさびをよくもなぶりものにしてくれたな!

不埒な悪行三昧、錆鉄人が成敗してくれる!

おかあさーん、古い割りばしある?

 

つまんでスリッパで踏みつぶしました。

まだ夜の初めだったので、葉っぱが全部萎れてしまう事はないと思うのですが・・・

買ったのは1株だったのですが2株に増えているので、

いつ株分けしようかと楽しみにしていたので、無事でありますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間

2024-01-11 20:34:21 | 園芸

天女さんちの亜熱帯植物園に新しい仲間が増えました。

それは・・・

送料込み333円で購入しました!

第4種郵便って、放蕩に凄い!

郵便局さん、ありがとう!

 

ペットボトルを切って、テープでつないである部分を外すと・・・

苗木をティッシュでくるんで、

その外をアルミホイルで包み、

さらにナイロンで包み、テープで止めてありました。

 

開くと・・・

抜き根ですが、たくさんの根が着いていて、うまく活着しそうです。

送り主の「誠意」を感じました。

 

という事で、野菜と花の土を入れた小さな鉢に植付けました!

 

この苗木は「コーヒーの木」です!

何かのはずみで、青森の人がコーヒーの木を育て、

出来た実から苗木を育てて、友人などに分けているというブログを見て

天女さんちでも出来るはずと思って購入したのでありました。

 

いいなと思ったら即実行するところが、大人の分別のない錆鉄人の特徴ですから。

実をつけるまでは5年とか7年とか、3年というのもあって・・・

 

案外と栽培は容易らしいのですが、

何れにしても、また一つ楽しみが増えた天女さんちであります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする