錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ハンギングの花たち

2014-07-28 07:24:45 | ガーデニング
自製の金具でプランターを橋にハンギングして育てている花たち




朝晩、花の世話をするんが楽しみです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫

2014-07-28 07:13:56 | ガーデニング
報われない努力はないといいたい所ですが、
雑草や害虫、さらにはハクビシンやアライグマに痛めつけられて散々な我が家の野菜たちですが、
猿の襲撃にも遭わずに(ネットが撃退!)無事にトウモロコシの初収穫を迎えました。



バーベキューで焼いて食べました。
採ったばかりなので、柔らかくてとっても甘くておいしく、
天使たちの喜ぶ顔が浮かんできます。



一方、連日防戦一方の対コガネムシ軍団ですが・・・
巨峰は天女が防虫ネットで覆てくれましたが、
プルーンの葉はゲリラの襲撃に悲惨な状況です。



プルーンの樹だけで一晩に20匹獲る事もあるのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍の登山道情報

2014-07-25 07:08:39 | 登山
もう計画されて今日出発の人も多いので、遅かったかもしれませんが・・・
7月22日時点での情報です。


1.トイレ
林道終点の白出沢に仮設トイレが1つだけあります。(去年は2つか3つ遭ったのですが)
槍平のトイレも確か無料だったと思います。
槍ヶ岳山荘のトイレは100円です。


2.登山道の状況
21日の時点では若干雪渓を横切る所がありましたが、今週はないと思われます。



白出沢、滝谷には橋がかかっています。
滝谷の橋は避難小屋に上がらずに、河原に降りたほうが近い位置です。
その先に渡渉するヶ所がありましたが、大雨の後でもなければ問題ないと思われます。



大雨の場合はすぐに増水しますが、雨が止めばすぐに水が引くので無理して渡らずに待ちましょう。

その他、危険な所はありません。
登山道の情報に関しては槍平小屋さんが頻繫更新してくださっているので確認願います。
「槍平小屋ニュース」
http://blog.goo.ne.jp/yaridairagoya

飛騨沢は朝のうちは陽が当たらないので寒い位なので、寒がりの人は対策が必要かもしれません。


3.水場
林道終点
槍平小屋
最終水場の水も今は豊富です。
小屋のミズは貯まり水なので、そのまま飲むには適していません。
最終水場で給水して登ってください。
その他、沢が何箇所もありますが、錆鉄人は緊急以外は利用しません。


4.槍ヶ岳山荘の混雑
最高の混雑は8月2日との事ですが、明日も大混雑と思われます。
ちなみに20日は400人の宿泊だったとの事です。


5.グルメ情報
槍平小屋で休憩の場合は、セルフのホットドリンク100円がお勧めです。
槍ヶ岳山荘名物のクロワッサンは5時から販売開始ですぐに売り切れるという事です。
(マフィンもとってもおいしかったです)
生ビールは1000円です。
缶ビールの値段は見るのを忘れましたが、
去年は350mL550円、500ML800円だったと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2014-07-25 07:03:12 | ガーデニング
スイカがソフトボールの2倍位に育ってきました。



が、ハクビシンやアライグマが跋扈している我が家敷きなので
無事に錆鉄人の口に入るかどうかは疑問です。

とりあえず、あすは周囲にネットを立てるつもりですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガネムシ

2014-07-25 06:57:28 | ガーデニング


1本しかないプラム・・・3本買ったっけ?
毎日葉っぱを齧られて悲惨な状況です。

夜のパトロールで多い日には20匹位捕まえているのですが・・・

昨日は5匹しかいませんでしたが、
他においしい葉っぱを見つけたのかも?

と思っていたら、

大事な大事な黒豆の葉っぱが・・・葉脈状態になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ

2014-07-24 07:17:26 | ガーデニング
トウモロコシもかなり成長して、毛が茶色くなってきて実が膨らんできました。



猿に襲われるのももうすぐです。

という事で、天使たちに送る大事なトウモロコシを守るため、
錆鉄人は檻の強化に勤しみました。




ちなみに、槍の往復で大野の山奥を走った時に大きなトウモロコシ畑がありましたが、
そこは錆鉄人の家のある所よりも、もっともっと猿がたくさんいそうな所ですが、
大きな畑の周囲を目の荒いネットで囲ってあるだけでした。

調べると、猿はネットに爪が引っかかるのを嫌うので
ネットがあるだけで近付くのを嫌うようです。

という事で、上までネットで覆う必要はないみたいですが・・・
収穫するまで心配な錆鉄人であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2014-07-24 07:02:28 | ガーデニング
トマトが収穫を迎えています。
「おかあさん、トマトは盗られていない?」
「まだ盗られていないみたいです。」

「このトマトの皮はなーに?」
しっかりハクビシンかアライグマに横取りされていました。
が、彼らも食べきれないほど?種をまいたら苗が育ったものですから、
無事に収穫出来るトマトがあるという事でしょう。



ミディトマト、何個か収穫済みです。

こちらは大玉トマト、重さに茎が耐えられません。
天ののミスというより、予想以上に成長したからという事にしておきましょう。



そして、錆鉄人は食べる人。



昔はトマトが好きではなかったのですが、
天女トマトは最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウバの若芽のその後

2014-07-23 07:10:52 | ガーデニング
歯が伸び出した最初は透き通った黄緑色でうっすらと産毛が生えていて、
ほんとうに脱皮したばかりのセミの羽根のようなのですが・・・

いまはこんなに成長しました。
といっても指先も包めないほどの小さな葉ですが・・・


(あららピントが・・・)

そして、横の枝にはまたまたちいさな新芽が・・・
やはり曲がっていますが、こちらはやや大きな新芽です。
朝晩のパトロールの楽しみの一つです。



そして4m先の空を見上げると・・・



1枚として正常なものはありません。
田圃の土手のホウバの木の巨木は虫の大群でさらに悲惨な状態でしたが・・・

来年は虫避けの網を張ろうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍平小屋さんのホットドリンク

2014-07-23 06:49:56 | 登山
去年の11月2日に槍の日帰りをした時、
槍ヶ岳山荘さんにもありましたが、
お湯とスティックコーヒーやココアが置いてあって
自分で好きなものを選んでお湯を入れて飲めるホットドリンクのサービス。



これが「山小屋の常識」を破る100円という安さ!
(槍ヶ岳山荘さんも1杯100円でしたが、槍平小屋さんではちゃんとしたコーヒーカップで飲めます)

ずーっと陽が射さなくて寒い矢飛騨沢なので
ホットドリンクには見も心も温まって、きっと元気が出てくると思います。



天女もコーヒーを飲んで
「私やっと目が覚めたわ。ここまでずっと眠っていたの・・・」

道理で超スローで、何でもない所でこけたりしたのが理解出来ました。
天女には錆鉄人の理解出来ない不思議が一杯あっていつも驚かされますが
槍の穂先を眠りながら登らなくて良かったです。

ちなみに6時半現在、
テント場には8張りしかテントがなくてガラガラでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧めの温泉

2014-07-22 20:37:55 | 登山
槍の日帰りの最中に何組かの方と話しをしましたが、
新穂高に戻ってお勧めの温泉は?と聞かれました。

天女お気に入りの深山荘は勿論お勧めですが、
あまり知られていなくて、浴槽がいくつもあって楽しめるガーデンホテル焼岳さんをお勧めしました。
温泉だけではなく、レストランのナンのセットが安くておいしくて超お勧めです!
とお話ししました。

というこtで、下山後はガーデンホテル焼岳へ。
(ヘトヘトだったので車に戻ってしばらく寝ていたので温泉に入り時間はなくなりました)
レストランに行くと、なんと22日から24日までレストランが休みになると書いてあるではありませんか!

われわれはセットの名前は忘れましたが1000円と1200円(税抜き金額)のセットを食べました。
1200円のセットはチーズナンが2つに切ってあるので、半分ずつ食べられます。
(カメラを持っていくのを忘れたので写真はありません)

という事でお腹一杯、大満足でホテルを出ましたが、
スーラジのナン料理目当てでガーデンホテル焼岳に行かれた人にはごめんなさいでした。

でも、温泉もすごく満足出来たのではないかと思いますので、
次はナン料理を食べてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする