錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

追憶 還暦同窓会

2014-01-30 22:58:54 | Weblog
早いもので還暦同窓会が終わって3ヶ月が過ぎようとしています。
実行委員だけの反省会でも、
みんながフォークダンスが楽しかったと言っていましたが、
踊った人はどれ位いたのか錆鉄人は知りません。

というのは、
錆鉄人も誘われてフォークダンスに参加して
周りを見る余裕がなかったからです。
(踊りをすっかり忘れていて、足を踏まないように必死でもありましたから)

という事で、いつもの本歌取り

還暦の フォークダンスの 手を取れば
        足がもつれて 三歩踊れず
(三歩以外はオリジナルという格調の高さ!)

以上はは単なる足慣らし。
次は、錆鉄人史上初のオリジナルぜよ!


還暦の フォークダンスの 手を取れば
        心かすめし 後悔もあり


本当はこちらを先に作ったのですが・・・
三歩踊れずのほうは照れ隠しでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽

2014-01-30 07:11:50 | 山菜
ペットボトルの湯たんぽの温度が高かったので
ダメージを受けていないか心配していた優しい錆鉄人
(単なる食い気ですが・・・)

先端部の芽が少し伸びて黄緑色になっていました。



下の部分の芽も全部伸びだして、おいしいタラの芽になりますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤ

2014-01-30 07:05:44 | カーライフ
先日届いたのですが、道路の雪も消えたので装着を急ぎません。


ホィールは品切れと言う事でこちらになりましたが
もともとあまりこだわりははないし、
スポークの多いほうが本当は好きな錆鉄人でありました。
去年までのフラグシップタイヤを安く買えたので大満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の使者2

2014-01-30 07:02:35 | 田舎暮らし
ここ数日の陽気で屋敷の雪も家の陰になっている所を除いてほとんど消え、
日当たりのの良い所のフキノトウはこんなに大きくなていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 定点観測

2014-01-29 07:37:41 | ガーデニング
花はかなりくたびれてきましたが・・・

つぼみが春の息吹きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保温装置

2014-01-29 07:15:19 | 山菜
タラの芽栽培用に保温箱は作りましたが、
ペットボトルの湯たんぽを3個入れておいても、
高温になりすぎてはいけないので40℃位のお湯しか入れられないので、
1日2~3回はお湯の補充が必要になります。

愛妻家の錆鉄人は、天女に余計な負担を掛けまいと保温装置を作る事にしました。

簡単に20W位のハンダゴテにする事も考えましたが、
ハンダゴテの先がすぐに酸化されてしまいそうな上、
ヒーターにトラブルが起きた場合、火事にならないか気になります。

という事で、ひよこの保育器方式で作る事にしました。
とりあえず、ソケットと10Wの電球を買って帰りました。
温度が低ければ20Wにすれば良いだけですから。

芽の栽培には光を当てないほうが良いらしいのでカバーをしました。

という事で、保温箱に入れて寝る前に温度を見ると23℃



ほぼ理想的な温度でした。
朝起きて、再び温度を見るとやはり23℃

ソケット 178円
10W電球  188円
あとは、小屋に転がっているもので出来上がり。
電球は切れても火事の心配がありません。
暖かくなって温度が上がれば、蓋を少しあけておく事にします。


これで安心して九州遠征に出かけられます。(本音)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽

2014-01-28 07:35:52 | My露天風呂
露天風呂で立証済みの5cm厚の断熱材で作った保温箱

朝、温度を測ってみるとまだ11℃もありました。

冷凍食品を送ってくる発泡スチロールの箱では1時間も持たなかったのに、さすがです。



早く芽が出て大きくなりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力の成果は?

2014-01-28 07:20:07 | 田舎暮らし
一昨日までの暖かさの後、昨日の朝はうっすらの雪
さっそく効果を確かめるべくパトロールに出ると・・・

ガーン!ワサビ田から御地蔵様の屋根に向かって大量の足跡が・・・


側溝に被せて屋根を立てていたのですが
うまくまたいで通っているようです。
しかし、向こうに行くにしたがって足跡は少なくなています。


ということで、刺繍的には階段には足跡が一つ


階段を上がってみましたが、
防獣網は破られた形跡も下を潜った形跡もないので引き返したのでしょうか?
とりあえずは成果はあったようです。


という事で、侵入口はワサビ田の水の取り入れ口側です。
しかも、水を取り入れている樋を伝ってきているようなので、対策が難しい・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお仕事

2014-01-26 21:59:58 | 田舎暮らし
日曜日位はのんびりと・・・と朝食後もテレビを見ていたのですが
伊勢神宮南紀温泉巡りで、荷室に置いたチェストの中身を取り出すのが困難で
結局外に出てハッチゲートを開けて取り出す事になったので、
トイレ以外は外に出ずに全て車内で出来るようにするという錆鉄人の車中泊ポリシーに反してしまいました。
という事で、荷室に棚を作り、調理用のカセットコンロや鍋食器類、食料を入れたチェストをその上に置き
楽に取り出し、収納が出来るようにする事にしました。
3列目もフルフラットにする場合もあるかもしれないので折り畳み脚にしようと思いました。

という事で、適当な材料はないかと小屋の中を捜す事から始め、首尾良く幅35cm程のコンパネ(長さ1.8m)を発見。
足を30cmにして、横幅120cmの棚を作る事にして、ノコギリで切断したのですが、
相当くたびれたノコギリなので相当にくたびれてやっと切断したのですが、
ここで、蝶番は買ってきていないので、前回に作って使用しなくなった延長床の蝶番を外す必要がある事に気が付き
それなら、脚に付いている蝶番はそのままにして、その脚をつかおうと方向転換。
首尾良く脚を取り付けてあわせてみると、
脚が36cmになった分、ハッチド部分の内寸が小さくなっているのでわずか1cm足らずですが入りません。
なくなく棚板を切断しました。そして、蝶番だけでは強度的に弱いので
脚の内側に補強板を木ネジで取り付け、収納するときは外して折り畳めるようにして完成。
もう12時半になっていました。

しかしながら、働き者の錆鉄人は午後も頑張って(囲碁を見ながら昼ねしていたのですが・・・)
露天風呂を作った時の断熱材の残材で保温容器を製作したのです。
保温性の良さは露天風呂で証明済みなので、
その中にタラの木と湯たんぽを入れ、
15℃~20℃を保って1ヶ月で食べられるようにするのが目的です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の使者

2014-01-25 18:57:53 | 田舎暮らし
防獣対策で屋敷を歩き回っていると・・・
見つけました!フキノトウ



天女に告げると、出て来たので一緒に探し回ると
春の使者が10個以上見つかりました。

「明日、テンプラにしますか?」
と天女は聞きましたが、まだ小さくて摘んでしまうのは勿体無いので延期です。
だって、もっと大きくなってから食べたほうが得ですから!

春来ぬと目にはさやかに見えねども
    フキノトウにぞ驚かれぬる
   (天地低脳 誤製)
  

ついでに、わさび田の防御屋根から出ているわさびを調査すると、発見!
小さな花の芽があるではありませんか。




(写真では分からないかも?)
ワサビの根は・・・

見当たりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする