錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

防御ライン突破される!

2013-03-31 20:30:24 | 田舎暮らし
錆鉄人は愛する天女を守らんと、
2日掛かりで防御ラインを構築したのでありました。

今回の対策の主眼はイノシシ以外の小動物対策で
網を張った柵を立てたのですが・・・

夜の巡回に行くと
ワサビ田の近くにヘッドランプに照らされて光る2つの目が・・・

錆鉄人をじっとみていて動きません。
石でもぶつけようと下をむいた隙に、
隣との石垣の上まで逃げて、またこっちを見ています。

錆鉄人が走って追いかけ石垣を登ると、
隣(もう空家になっているのですが)の蔵の影からまたこちらを見ています。
杉林の中の枝打ちした杉枝の積み重なった上を苦労して進むと、
もう見えなくなっていましたが、威嚇するように鳴き声が聞こえました。

こうもやすやすと防御ラインを突破されるとは・・・
ショックです。


イチゴがなるまでに、第二防御ラインを作る必要がありそうです。
名付けて、
「錆鉄人、最後の砦作戦!」
防獣ネットでイチゴ畑を囲う篭城作戦です。
(って、天女に勢い込んで説明したのですが、
  天女は????
  天女は地球の映画というものをほとんど見た事がないものですから・・・
  「風とともに去りぬ」だけはテレビの再放送で見たことがあるみたいで
  純と愛の最終回で「風とともに去りぬ」みたいだと言っていましたから)

果たして、錆鉄人は天女が丹精こめて育てたイチゴを、
獰猛な獣から守れるでしょうか?

しかしながら、
4月になったら露天風呂作りで手一杯なのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続おうち山菜計画

2013-03-31 19:02:04 | 山菜
錆鉄人のおうち山菜計画は着々と進行し、
ミズブキ
タラの芽
コシアブラ
ウド
アサツキ
フキノトウ
普通のフキ
ワサビ
行者ニンニク
ユキノシタ(食べた事はないのですが・・・)
ミョウガ
と数え切れないほどなので、抜けているものがあるかのしれませんが・・・

次のターゲットは
ズバリ「ワラビ」

我が家の山には、お盆過ぎまで収穫出来る秘密のワラビ畑があるのですが、
その株を屋敷に移植する事にしたのです。


露天風呂に入って
ワサビ畑から採ってきたワサビを擦って
折ったばかりのワラビをさかなにビールを飲む・・・


ウフフッ
楽しみぜよ!


ちなみに、錆鉄人がおうち山菜計画を推進しているのは
山菜採りの苦労を天女にさせないためなのであります。
まさに愛妻家の鑑の錆鉄人でありました。

(根っこを埋めただけなので写真はありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ避けの柵

2013-03-31 07:17:24 | 田舎暮らし
昨日のお仕事ですが・・・

これまでは畑の一部だけを有刺鉄線で囲っていましたが、
屋敷の裏側は地すべり防御のコンクリート壁があり、
数年前に蔵の部分と南側の隣りの敷地との境界の階段の所に柵を作ったので
我が家への侵入路は家の前の橋だけになっていたのです。

そこで、この橋に柵を作る事を考えた事もあるのですが、
車の出入りが面倒なうえ、新聞屋さんや郵便配達屋さんにも迷惑が掛かります。

という事で、露天風呂を作ったら
車庫から台所までに柵をつくり、畑は全てイノシシから防御出来るようにするつもりでしたが、
先週、天使たちの所に行った時に、
不要のなったラティスを処分するというので6枚全部を持って帰って来たので、
それで柵を作る事にしました。
(天女は素敵な感じになったわね、とご満足な様子です)

この部分はいわば並べるだけなので簡単に済みましたが、
山側の柵はイノシシ以外のハクビシンやアライグマやタヌキなどの進入を防ぐために
網を張ることにしたので、朝から晩までかかって柵作りをしていました。

が、まだ全部は出来ていないので、
今日の町内一斉奉仕作業のあとはまた柵作りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続「咲かぬなら」

2013-03-30 22:24:30 | ガーデニング
さて、明日の天気予報を見ましたが、最高温度は15℃と微妙。
我が家はさらに2~3℃低いはず。
従って、咲くか咲かないかも微妙。


という事で、錆鉄人は覚悟を決めました。


咲かぬなら

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

咲くまで飲もう桜花


日本人に生まれて良かったー!

(これはあくまでも「文学」作品を作る為の「虚構」でありまして、錆鉄人は飲兵衛ではありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女のお仕事

2013-03-30 21:43:23 | 田舎暮らし
天女が頑張ってジャガイモの種芋20kgを半日で植えるという新記録を樹立しました。

ずっとうつむいて仕事をしていたので、きっと疲れた事でしょう。
風呂から上がったら、愛妻家の錆鉄人がマッサージをしてあげるからね。


今回は種芋を植える前に十分堆肥を鋤き込んでおいたので
去年のようにテントウムシモドキの攻撃の前に栄養失調になってしまう事はないはずです。
さらに去年、テレビでジャガイモにはマリーゴールドを植えておくと良いと言っていたので、
天女が夏の間たくさん植えておいた効果が出るはずです。
(何に良かったのか忘れましたが・・・)

収穫目標は去年の2倍ぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続「咲かぬなら」

2013-03-30 19:40:09 | ガーデニング
今日はお仕事サタデー。

衛星の純と愛が終わると
(今週の純と愛は錆鉄人的には違和感一杯でしたが終わってしまいました)
すぐ畑に出て、種芋を植える畝を作り、
種芋の植え付けは天女に任せて
錆鉄人はイノシシ避けの防御柵の整備に精を出しました。

折角、天女が優雅なしぐさで種芋を植えたのに、
すぐにイノシシに掘り返されたらかわいそうですから。

という事で、午前中は目一杯仕事をして、
昼は花見宴会のつもりでしたが・・・
今日は案外肌寒く、桜が咲きませんでした。

という事で、
秀吉並みに、咲かぬなら咲かせてみしょう桜花!

ここは知恵の働かせ処ですが・・・

錆鉄人の発想は貧困で、
寒い時に指先に息を吹きかけるように
せっせと息を吹きかけましたが・・・

咲きません。

今思うと、
錆鉄人の「アルコール入りの息」では駄目でしたが、
天女の「桃色吐息」なら咲いたかもしれなかったと
天女の加勢を呼ばなかった事を後悔しています。

天女の息は全然桃色ではないですが、
体温が高い分効果的だったかもしれませんから。
ゴジラではないので火は吹きませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こごみ

2013-03-30 07:04:36 | 山菜
蔵の後ろのミズブキ畑の脇に、
数年前、最初に移植したこごみ
日が当たらなくて土も痩せているのであまり大きな株になりませんが
ランナーを伸ばして出来た新株はいくつか池にも移植しました。


ここは一番遅くまで雪が残っていた場所なのですが・・・
伸びたくてうずうずしています。

錆鉄人は・・・
食べたくてうずうずしています。


今から、堆肥を撒いてきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲かぬなら

2013-03-29 23:05:05 | 田舎暮らし
日野川の堤防の桜は一昨日から咲いたのですが・・・
我が家の枝垂れ桜はまだ咲きません。

という事で、
咲かぬなら咲くまで待とう桜花

愛情溢れる錆鉄人は「伐ってしまえ」などとは言いません。
(だって、苗木を買った費用が勿体無いですから)

今日にも咲いてくれるでしょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より団子

2013-03-29 07:23:18 | ガーデニング
の天女の為に・・・

桃のつぼみもかなり成長してきて、ピンク色のスカートがチラチラ

去年とは木も大きく成長して高さは3~4m
今年こそ、立派な桃が収穫出来るに違いありません。
(去年は最終的に湯のみ茶碗より小さいのが1個残っただけでしたから・・・)

目標20個!
天女が袋掛けするので1個1万円の桃ぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の様子

2013-03-29 07:07:54 | 田舎暮らし
今朝の巡回でホウバの木の芽がわずかに開きかけているのを発見!

という事で、それを中心に写真を撮りました。
写真の中には錆鉄人の楽しみがいっぱい詰まっています。

勿論、ホウバの木は池の中ではありませんが、
右側のネットの所が第二わさび田
左側手前は池の奥までコゴミ原
その上の棒が立っているのが行者にんにく
その向こうは、排水口を下げたので陸続きになったひょっこりひょうたん島
ミズバショウが少しずつ伸びだしています。

という事で、
夜な夜なヘッドランプを点けて池の中を徘徊している錆鉄人であります。
池の飛び石の向こう側はまだ何にも利用していません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする